JPH0343896A - カード取扱装置 - Google Patents

カード取扱装置

Info

Publication number
JPH0343896A
JPH0343896A JP1173159A JP17315989A JPH0343896A JP H0343896 A JPH0343896 A JP H0343896A JP 1173159 A JP1173159 A JP 1173159A JP 17315989 A JP17315989 A JP 17315989A JP H0343896 A JPH0343896 A JP H0343896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
card
data
read
essential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1173159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882642B2 (ja
Inventor
Osamu Shimoyama
下山 治
Kazuo Takada
一夫 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15955195&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0343896(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Priority to JP1173159A priority Critical patent/JP2882642B2/ja
Priority to US07/539,949 priority patent/US5023436A/en
Priority to DE69009599T priority patent/DE69009599T3/de
Priority to EP90307388A priority patent/EP0407207B2/en
Publication of JPH0343896A publication Critical patent/JPH0343896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882642B2 publication Critical patent/JP2882642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0806Details of the card
    • G07F7/0833Card having specific functional components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はISO規格に準拠したクレジットカードを用い
てオンラインで口座引き落しを行うことにより商品取引
の精算処理を行うフレノットカード取扱装置に関する。
〔従来の技術〕
POSシステムによる商品取引において、顧客の情報が
磁気記録されたクレジットカードによる精算処理が行わ
れる。クレジットカードには磁気ストライプが貼付され
、ISO規格に準拠したクレジットのカードの場合、磁
気ストライプは最大3本のトラックを有している。その
第21目のトラック(以下トラック2という〉にカード
番号が記録されている。従来はカードの種類が異なって
もこのトラック2のカード番号を読み取ることにより、
カード番号に基づきクレジットカードによる精算処理を
行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、3−ロ1バを中心として最近トラ1り2以外の
トラックに口座番号等のfleなデータを記録しておき
その口座から精算時に料金をオンラインで引き落とすタ
イプのクレジットカードが使用されている。このような
カードでは口座番号等の重要データを読み取らなければ
精算処理ができないしくみとなっている。以下重要デー
タが記録されているトラックを必須読取トラックという
一方、重要データを!2#!すべきトラックはカード発
行業者がカードの橿煩毎に自由に選択可能である。その
ため必須読取トラックが定まらず、同一発行業者のカー
ド(例えばVISAカード)であっても、そのfill
(VISAカードの種類〉によっては同一のカード取扱
装置で処理できない場合が多発するおそれがある。この
ような場合、外見上同一に見えるVISAカードである
にもかかわらず、取扱可能な場合と不可能な場合があり
、カード保持者に不信感を起こさせたり、混乱が生じる
という問題がある。
また、必須読取トラックの有無にかかわらず、全トラッ
クから読み出された全トラックデータをホストコンピー
タに送出し、ホスト側でデータ処理することは、全トラ
ックデータを一度にホスト側に送出するにはデータが多
すぎるため、数回に分割して送出せねばならないという
問題点があっ た0 本発明では、同一のカード発行者の仕様が異なるカード
であっても、該発行者の全てのカードに対応できるカー
ド取扱装置を提供することをその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1rl!Jは本発明のカード取扱装置の原理ブロック
図である。図において、顧客情報入力部1は、顧客によ
りカードが挿入され、カードに磁気記録されたカード番
号等のカードデータを読み出す。
必須読取トラック確認手段3は読み取ったカード番号か
ら必須読取トラックを確認する。必須読取トラック検索
及び確定手段4は必須読取トラックが不明な場合それを
検索して必須読取トラ!りである確率の高いトラックを
確定する。テーブル5は、必須読取トラ〆りを確認及び
検索するためのデータを記憶する。データ記憶部2はカ
ードデータを記憶すると共に、前記確認手段3及び確定
手段4のいずれかで指定されたトラックに記憶されてい
るデータだけを送出する。通信制御部6はホストコンピ
ュータとのデータの透受信を行う。
上述の構成において、必5J!読取トラック確認手段3
は読み取ったカード番号とテーブル5から必須読取トラ
1りを確認する。読み取ったカード番号から必須読取ト
ラックが不明な場合、必須読取トラック検索及び確定手
段4は、テーブル5に紀懐された必須読取トラック検索
手段モードに従って各トラックのデータの正誤を判定し
、必須読取トラ1りである確率の高いトラyりを確定す
る。
以上述べたように、確認手段3及び確定手段4のいずれ
かで決定されたトラアクのデータだけを送出することに
より、ホストコンピュータへ送出するデータを必要最小
限にすると共に、同−力−ド発行者の全てのカードに対
応が可能となる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明をPOSターミナル遍用した一
実施例を説明する。第2図は本発明に係るPOSターミ
ナルの概略構成図である。ここで本発明の実施例と第1
図との対応関係を示す。データ記憶M2はCPtJ20
及びRAM30に相当する。必須読取トラック確認手段
3、必須読取トラyり検索及び確定手段4はcpυ20
及びROM22に相当する。以上のような対応関係があ
るものとして、本発明の実施例について説明する。
第2図において、 Xは顧客情報入力部であり、カード
リーグ部13、暗証番号等を入力するキーボードからな
るP I N (PersonaI 1denHflc
a+I。
n Number)パyド部+4及び入力内容や操作手
順を表示する表示部15から構成される。カードリーダ
部13はカードの磁気ストライブ上のISO規格に11
!拠してデータが書き込まれたトラック1.2.3を全
て読み込み可能な磁気へ1ド1sI2を有している。2
8はPOSターミナルに接続されたスキャナ及びキーボ
ード等の入力部、22はRoMで商品取引に必要なプロ
グラム、 トラック取扱プログラム、制御プログラム及
び固定データを記憶している。30は商品取引に必要な
データ、カードのトラ1り毎のデータを記憶するRAM
である。24は表示部、26はプリッタ、20はCPU
である。
上述の構成において、購入商品に対する商品登録が行わ
れる。まず入力N28のスキャナから商品フードが入力
されると、CPU20は図示しないP L U (Pr
1ca Look tip)ファイルをアクセスし、商
品コードに該当する商品名、部門、単価萼を読み出す。
読み出されたデータは表示部24に表示され、プリンタ
26でレジ−1紙等に印字される。
*た。RAM30の商品取引データメモリエリア30a
に合計金額、売上点数等の累計データが記憶される。全
ての商品について商品登録が終ると合計金額が表示され
、現金又はカード萼による精算処理が行われる。
カードを用いた精算処理の場合、カード等からカード番
号がカードリーグallysを介して入力され、またP
INバ1ド部14から暗証#号が入力される。CPU2
0で決済処理要求電文が作成され、該電文は通信制御部
6を介して相手先であるフレ1ノド会社のホストコノビ
コータ(以下ホストという)に送られる。CPU20は
ホストから決済処理が行われた応答電文を通信制991
6を介して受信すると、精算データを作成しプリッタ2
6に送出する。プリンタ26はレンート祇等に所定の精
算終了の印字を行い、し/−トを発行する。
以上説明したように、カードを用いた精算処理を行うに
は、カードのカード番号がPOSターミナルに入力され
なければならない。第3図のフローチャートを用いてカ
ードデータの入力について説明する。
まず顧客により顧客情報入力fR1でカードがスワイブ
され、カードリーダ1113で磁気ストライブ上のトラ
yりI、  2.3に書かれた磁気データが読まれRA
Mのト5タクデータメモリエリアに記憶される。カード
発行者を確定するためにまずトラック2に書かれたデー
タがトラック2のトラ1クデータメモリエリアから読み
出され% ROM22内のトラyり2のチエ1′クプロ
グラムによりチェックされる。 トラック2のデータが
正しく読み込まれていないと再度カードのスワイプを要
求する表示が表示部7に表示される。顧客は三日迄カー
ドの読み込みが可能であるが(S6)、三日読み込みエ
ラーが発生すると、ステツブS8に進む。亭−入力可能
か否かがチ!メクされ、キー入力不能の場合エラー処理
が行われカードによる精算処理が中止される(SIG)
。キー入力可能な場合、PINパッド部14によりカー
ド6号のキー入力が行われる(S I 2)。 トラ、
り2のカード番号等のデータが正しく読まれ、またはカ
ード番号が正しくキー入力されると、テーブル5がアク
セスされ、カード番号からカード発行者の確定がなされ
る(314)。第4図に本発明に係るテーブル5の一例
を示す。第4図に示すようにカード発行者毎にそれぞれ
独自のカード番号が割り付けられており、カード番号が
分かればカード発行者を確定することができる。またテ
ーブル5にはカードデータの取扱いモードが示されてい
る。
必須読取トラックのl17は、同一カード発行者が発行
するカード全てについて同一のトラックを必須トラック
として使用している場合に、その必須読取トラックの番
号を示している。例えば、第4図では、へカード会社発
行のカードはトラ、り1を必須トラックとして使用し、
Cカード会社発行のカードはトラック3を必須トラlり
として使用していることを示している。
一方、同一カード発行者がカードのfillによって異
なる必須読取トラツクを使用している場合、例えばBカ
ード会社発行のカードは必須R取トラック2、必須読取
トラlり1の両方又はいずれかと、翼なる必11I!I
取トラyりを使用している。そのため、第4図に示すよ
うに、必須読取トラ1り探知手順の欄8には必511読
取トラ1りを確定するためのモードが指定されている。
モード1乃至3は第5図に示すように、3つの各トラッ
クのデータをチェックする順番が規定されており、モー
ド番号によりその順番が異なっている。各カード発行会
社によって+ 必須読取トラlりとして指定される可能
性の高いトラlりが異なるため、各カード発行会社の必
須読取トラック検索モードを予め登録しておく。
必須読取トラックが設定されたカードについて説明する
。読み取った(又はキー入力された)カード番号からカ
ードがへカード発行会社(以下A社という)の発行であ
り、そのカードの必須読取トラックが!であることが読
み出される(S14)。必須読取トラックlが指定され
ているのでくS18.518)、)ラブクメモリエリア
からトラック!のデータが読み出される。 トラックl
のデータがエラーなく正しく読み込まれているならば(
S20)、ステップ530に選みそのトラックlのデー
タが通信制御部6からホストへ送信され、カードによる
精算処理が続行される。一方、トラックlのデータが正
しく読み込まれていないならば(S 20)、カードエ
ラーが表示部7に表示されカードによる精算処理は中止
される(82g)。
必須読取トラック2が指定されたカードの場合に+t 
(S 22 )、読み込まれたトラ/り2のデータの確
4が行われ(324)、データが正しければ精算処理が
続行され(S 30)、データに誤りがあればエラー処
理が行われ精算処理は中止される(32B)。必須読取
トラックl及び2でなく必須読取トラック3がtit定
されたカードの場合には、ステップ526に進みトラッ
ク3のデータの確認が行われ(326)、必須涜取トラ
ック1及び2と同様にデータ処理される(328.33
0)。
次に同一カード発行者がカードのtilmによって翼な
る必須読取トラックを使用している場合について説明す
る。入力されたカード番号とテーブル6から、カードが
Bカード発行会社(以下B社)の発行であり、また6社
は必須読取トラックを指定できず、必須読取ト9tりを
確定するためにモードが指定されている(S14.51
6)。モード2が指定されているのでモード2に進む(
340,330)。第5図のモード2に従って、まず第
2トラツクデータメモリエリアがアクセスされ、読み出
されたトラック2のデータが正しいか否かが判定される
(S 52)。 トラック2のデータが正しく続み込ま
れていれば、 トラック2が必須読取トラックとして確
定されステyブS30に進み、精算処理が続行される。
 トラ1り2のデータが誤って読まれていればステップ
54に進み、 トラ/りlのデータが読み出されデータ
が正しいか否かが判定される。 トラyりlのデータが
正しく読み込まれていればトラ1り!が必須読取トラッ
クとして確定され、ステップ830に道み精算処理が続
行される。トラックlのデータにエラーが認められると
、ステ1プ56に遣みトラック3のデータが読み込まれ
る。しかし、6社のカードはトラック1、トラック2の
両方又は片方だけにデータが書き込まれているためトラ
ック3にはデータがなく、読み取りデータなしとしてス
テップ328に進みエラー処理が行われ精算処理は中止
される。
読取モード1の指定の場合は、 トラ1り1.  トラ
ック2、 トラyり3の順に判定され(S42、S44
.546)、同様に、読取モード3の指定の場合はトラ
ック3、トラ1り2、トラ1りlの順に判定される(S
62.364、S66〉。各々のトラックから読み込ま
れたデータの正誤の判定の結果、最先に正しく読み込ま
れたデータを必須読取トラックとして確定し、その確定
に基づいて確定されたトラックデータがホストへ送信さ
れ、精算処理が続行される(830)。また、読み込ま
れたトラ1りのデータ全てが誤りであった場合は精算処
理は中止される(32g’)。
〔効果〕
以上説明したように、この発明では、全トラックのカー
ドデータの読み取りが可能な顧客情報入力部と、必須読
取トラック確認手段と、必1読取トラック探知及び確定
手段と、必須読取トラックを確定及び探知するテーブル
とを設けたので、種類の異なる同一カード発行者のカー
ドの取扱いが可能となり、カード取扱業務が円滑にでき
るようになった。またカード発行者が新規に仕様の異な
ったカードを発行しても、カードリーグを交換すること
なく単にテーブルの指定を変更するだけで容易に対応で
きるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明のP
OSターミナルに使用した概略構成図、第4図はテーブ
ルの一例を示す図、第3図はカードデータ処理手順を示
すフローチャート、第5図は必須読取トラック検索手順
の各モードにわける処理するトラックの優先順位の一例
を示す図である。 l・・・顧客情報入力部 2・・・データ記憶部 3・・・必須読取トラ1り確認手段 4・・・必須読取トラック検索及び確定手段5・・・カ
ード発行者テーブル 6・・・通信制御II+

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の磁気記録用トラックを有する磁気カードに
    記録されたデータを読み取り、読み取ったデータに基づ
    き必須読取トラックを識別し、当該必須読取トラックの
    データに基づきカードによる取引処理を遂行するカード
    取扱装置であって、前記磁気カード上の全トラックのデ
    ータを読み取る磁気読取手段と、 前記読み取つた全てのデータをトラック毎に記憶する記
    憶手段と、 カード発行者毎に、その必須読取トラック番号又は必須
    読取トラックの検索手順を予め記憶したテーブルと、 前記読み取つたデータ又は入力されたデータからカード
    発行者を確定し、それにより前記テーブルから必須読取
    トラック番号を読み取り、そのトラック番号信号を送出
    する必須読取トラック確認手段と、 前記トラック確認手段により必須読取トラックが確認で
    きないときに、前記テーブルにより予め指定されている
    そのカードに対応する所定の検索手順で前記必須トラッ
    クを検索し、確定してそのトラック番号信号を送出する
    検索手段と、 前記確認手段又は前記検索手段からの前記トラック番号
    信号に基づき前記記憶手段から当該必須読取トラックの
    データを取り出しカード取引処理手続きを行う遂行手段
    とを含むカード取扱装置。
  2. (2)前記検索手段は前記記憶手段に記憶したトラック
    毎のデータにデータ・エラーが発生しているか否かをト
    ラック単位でチェックし、最初に発見したデータ・エラ
    ーのないトラックを必須読取トラックとみなすことによ
    り必須読取トラックを検索、確定し、 前記テーブルの前記検索手順には、前記記憶手段に記憶
    されているデータのうち、どのトラックのデータから先
    にチェックするかそのチェックの順番を前記カードの種
    類に応じて予め定めてあることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のカード取扱装置。
JP1173159A 1989-07-06 1989-07-06 カード取扱装置 Expired - Fee Related JP2882642B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173159A JP2882642B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 カード取扱装置
US07/539,949 US5023436A (en) 1989-07-06 1990-06-18 Credit card handling apparatus and method
DE69009599T DE69009599T3 (de) 1989-07-06 1990-07-06 Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten von Karten.
EP90307388A EP0407207B2 (en) 1989-07-06 1990-07-06 Card handling apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173159A JP2882642B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 カード取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343896A true JPH0343896A (ja) 1991-02-25
JP2882642B2 JP2882642B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=15955195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173159A Expired - Fee Related JP2882642B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 カード取扱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5023436A (ja)
EP (1) EP0407207B2 (ja)
JP (1) JP2882642B2 (ja)
DE (1) DE69009599T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003762A (en) * 1989-09-06 1999-12-21 Fujitsu Limited Transaction terminal for an electronic cashless system
US6926200B1 (en) 1989-09-06 2005-08-09 Fujitsu Limited Electronic cashless system
US6003767A (en) 1989-09-06 1999-12-21 Fujitsu Limited Cashless medium for an electronic cashless system
US5883377A (en) * 1995-11-20 1999-03-16 International Card Technologies, Inc. Multiple magnetic stripe transaction cards and systems for the utilization thereof
US6463416B1 (en) * 1996-07-15 2002-10-08 Intelli-Check, Inc. Authentication system for identification documents
US6105863A (en) * 1997-09-18 2000-08-22 At&T Corp. Method and system for continuing billing arrangements
GB2374966A (en) * 2001-04-27 2002-10-30 Ibm Capturing and analysing attempts by a reader device to read data from a data holding entity
US7257246B1 (en) 2002-05-07 2007-08-14 Certegy Check Transaction Service, Inc. Check cashing systems and methods
US7708189B1 (en) 2002-05-17 2010-05-04 Cipriano Joseph J Identification verification system and method
US7860318B2 (en) 2004-11-09 2010-12-28 Intelli-Check, Inc System and method for comparing documents
US7792522B1 (en) 2006-01-13 2010-09-07 Positive Access Corporation Software key control for mobile devices
JP6331608B2 (ja) * 2014-04-07 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 Posシステム、及び、印刷制御装置
US10373409B2 (en) 2014-10-31 2019-08-06 Intellicheck, Inc. Identification scan in compliance with jurisdictional or other rules
SG10201608491QA (en) * 2016-10-11 2018-05-30 Mastercard Asia Pacific Pte Ltd Method And Device For Digital Payment Transactions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292295A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Canon Inc 情報記録再生装置
JPS62134761A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Tokyo Electric Co Ltd カ−ド読取り処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2127194A5 (ja) * 1971-02-26 1972-10-13 Cit Alcatel
US3821518A (en) * 1972-08-10 1974-06-28 D Miller Position authentication system for information bearing devices
US4094462A (en) * 1976-08-02 1978-06-13 Ncr Corporation Method and means for providing and testing secure identification data
US4101905A (en) * 1976-12-10 1978-07-18 Ncr Corporation Method for writing and viewing magnetic human readable characters and viewing means therefor
JPS5931746B2 (ja) * 1977-04-28 1984-08-03 オムロン株式会社 取引処理方式
DE3211568A1 (de) * 1982-03-29 1983-10-06 Siemens Ag Identifikationssystem fuer maschinenlesbare identifikationskarten
JPS5972572A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Omron Tateisi Electronics Co 信用取引決済用端末機
EP0116939A3 (en) * 1983-02-15 1987-10-07 Omron Tateisi Electronics Co. Card information selecting system
DK555783D0 (da) * 1983-12-02 1983-12-02 Gnt Automatic As Kort til magnetisk registrering af forbrug samt fremgangsmader til dets fremstilling og anvendelse
US4650978A (en) * 1985-01-23 1987-03-17 Rmh Systems, Inc. Off line cash card system and method
EP0195112A3 (en) * 1985-03-11 1988-03-02 Im Electronics Co Ltd A magnetic card discriminator
GB2179298A (en) * 1985-07-01 1987-03-04 Mars Inc Magnetically encoded card having two levels of spatial bit density
JPS6246483A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Casio Comput Co Ltd Icカ−ドにおけるデ−タ書込み方式
US4700055A (en) * 1985-10-15 1987-10-13 Kashkashian Jr Arsen Multiple credit card system
US4752676A (en) * 1985-12-12 1988-06-21 Common Bond Associates Reliable secure, updatable "cash" card system
US4866545A (en) * 1986-06-23 1989-09-12 National Business Systems, Inc. Credit card embossing and recording system
US4782217A (en) * 1986-07-31 1988-11-01 Norand Corporation Financial transaction terminal and card reader system adaptable thereto

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292295A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Canon Inc 情報記録再生装置
JPS62134761A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Tokyo Electric Co Ltd カ−ド読取り処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0407207B2 (en) 1998-12-23
JP2882642B2 (ja) 1999-04-12
EP0407207A2 (en) 1991-01-09
EP0407207B1 (en) 1994-06-08
DE69009599T2 (de) 1995-01-26
DE69009599D1 (de) 1994-07-14
DE69009599T3 (de) 1999-07-29
US5023436A (en) 1991-06-11
EP0407207A3 (en) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2882642B2 (ja) カード取扱装置
CN111652608B (zh) 商品销售数据处理装置及控制方法、存储介质、电子设备
JP2003067834A (ja) セルフチェックアウトシステム、セルフチェック装置、商品販売データ処理装置およびセルフチェックアウト方法
JP2006235707A (ja) データ処理装置
JP4007004B2 (ja) 精算システムにより実行されるプログラム、精算チェックシステムにより実行されるプログラム、精算方法、精算システム、及び記録媒体
JP2007233545A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6125187B2 (ja)
JPS62127998A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH10162071A (ja) 重複購入・レンタル防止システム
JP2020013445A (ja) 情報生成装置、情報提示装置、印刷装置、情報表示装置及び自動取引装置
JP7314214B2 (ja) チェックアウトシステム、登録装置及び制御プログラム
CN111710111B (zh) 结账系统及通道系统
JP5527820B2 (ja) 決済端末
JP2547614B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS62259197A (ja) 取引処理装置
JP2938783B2 (ja) キャッシュカード決済システム
JPH043294A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH11339129A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH03167693A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH064563A (ja) 銀行posシステムにおけるデータ処理方式
JP2723430B2 (ja) カード式自動販売機の運転方法
JPH06103422A (ja) 磁気カードのリーダーライタ装置
JPH0644268A (ja) カード処理装置
JPS63307576A (ja) 自動ギフト装置
JPH0546822A (ja) プリペイドカードの発行方法と処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees