JPH034377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034377B2
JPH034377B2 JP57087344A JP8734482A JPH034377B2 JP H034377 B2 JPH034377 B2 JP H034377B2 JP 57087344 A JP57087344 A JP 57087344A JP 8734482 A JP8734482 A JP 8734482A JP H034377 B2 JPH034377 B2 JP H034377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paperboard
folding
amount
gap amount
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57087344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58205754A (ja
Inventor
Takehiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57087344A priority Critical patent/JPS58205754A/ja
Publication of JPS58205754A publication Critical patent/JPS58205754A/ja
Publication of JPH034377B2 publication Critical patent/JPH034377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は段ボールシートの折りたたみ装置に適
用して有効な板紙折り曲げ装置に関するものであ
る。
第1図、第2図および第3図は、従来の段ボー
ルシート折りたたみ装置1と、同装置によるシー
ト2の折りたたみ後の荷姿、および同装置1にお
けるフレーム移動装置3の概略図である。第3図
に示すフレーム移動装置3は、第1図の断面A〜
Aの位置に設けられているものである。
第3図において、ガイドフレーム10,11
は、マシンフレーム4,5と横はり7に固定され
た中間軸受8によつて、回転自在に支承された駆
動ねじ軸16,17とねじ係合されている。また
搬送フレーム12,13も同様にして、マシンフ
レーム4,5と横はり6に固定された中間軸受9
によつて、回転自在に支承された従動ねじ軸1
8,19とねじ結合されている。
駆動ねじ軸16,17の外端部には、モータ2
0,21およびスプロケツトホイール22,23
が取り付けられている。また両従動ねじ軸18,
19の外端部には、スプロケツトホイール26,
27が固定され、スプロケツトホイール22,2
3とチエン24,25によつて連結されている。
更にガイドフレーム10,11には、ガイド1
4,15が、それぞれの先端が段ボールシート2
の折り目の罫線k,kに対向するように固定され
ている。
このようなフレーム移動装置3を有するシート
折りたたみ装置1に、前工程より紙面の手前方向
に送られてくる段ボールシート2は、搬送ベルト
28,29によつて送られる間に、折り曲げ棒3
0,31と、ガイド14,15によつて、段ボー
ルシート2は前工程で加工された罫線k,kを折
り目として折り曲げられるものである。
以上のような構造、作用を持つ従来の折りたた
み装置1において、ガイド14,15と搬送フレ
ーム12,13の段ボールシート2の罫線k,k
に対する位置を調整し、折り曲げ精度を調整した
いときは、ガイド14,15を、モータ20,2
1を始動し、駆動ねじ軸16,17を駆動するこ
とによつて矢印方向に移動させて行なうことがで
きるが、このとき従動ねじ軸18,19に結合し
た搬送フレーム12,13もチエン24,25を
介し、同時に同方向に移動するため、段ボールシ
ート2の支持位置が変動する。
従つて運転中に移動させようとすれば、搬送ベ
ルト28,29によつて支持されている搬送中の
シート2が移動方向にずらされる為、搬送中のシ
ート2は折り曲げ精度が狂つてしまうと言う不具
合があつた。また精度(ギヤツプ量)の検査は、
製品として排出されたシート2を後処理ラインに
おいて人手により一枚ずつ抜き取り検査を行な
い、その結果所定寸法範囲内か否か判断し、所定
寸法内に入るよう機械を調整するというように大
変な労力と人手を要していた。
以上のように従来は一枚ずつ抜き取り検査を行
つて所定寸法範囲内に入るかどうかを検査してい
たため、所定寸法範囲内に入らない不良品があつ
た場合、これを発見するのに時間がかかることに
なり、その時間内には大量の不良品が出てしまう
虞れがあるため、ロスが大きかつた。
本発明は前記従来の欠点を解消するために提案
されたもので、板紙の搬送手段、ねじ軸の駆動に
より移動し板紙の折り曲げ位置に当てて折り曲げ
るためのガイドよりなる折り曲げ位置規制手段お
よび同ガイドの位置を必要に応じて所定に調整す
る前記ねじ軸の回転駆動機構よりなる折り曲げ位
置調整手段を有する板紙折り曲げ装置において、
前記搬送手段の位置に対し、前記折り曲げ位置規
制手段の位置を前記調整手段により相対的に調整
可能とし、かつ所定のギヤツプ量と実製品のギヤ
ツプ量との差である折り曲げ精度を電気的に検出
する検出ヘツド、コントローラ、指令器等からな
るギヤツプセンサを備え、同検出ヘツドによつて
実製品のギヤツプ量を電気的に検出し、前記コン
トローラにより前記検出ヘツドから送られて来た
データを分析し、予めインプツトされている所定
のギヤツプ量と比較し、その差が生じた場合は修
正量を指令器に発信し、その信号により前記ねじ
軸の回転駆動機構を制御することにより、板紙の
折り曲げ加工工程で板紙の大きさ、材質の変化に
よる折れ形状、折り曲げ精度の変動に対処してギ
ヤツプ量の調整を自動化させ、更に運転中におい
ても、搬送中のシートに悪影響を与えることな
く、ギヤツプ量の調整ができるようにした板紙折
り曲げ装置を提供せんとするものである。
以下本発明の実施例を図面について説明する
と、第4図は本発明の実施例を示す装置における
フレーム移動装置43の概略構成を示し、これは
第5図に示す断面B〜B部に設けられるものであ
る。なお、第4図および第5図において第3図と
同一部分は同一の符号で示す。さて第5図は第1
図と同一構造のシート折りたたみ装置41に、ギ
ヤツプセンサ42を設けたことを示す斜視図であ
る。また第4図に示すフレーム移動装置43にお
いて、第3図の従来と相違する点は、駆動ねじ軸
48,49,50,51が、それぞれその軸端に
モータ44,45,46,47を直結し、マシン
フレーム4,5と中間軸受8又は9によつて、そ
の両端部で回転自在に支承されている点である。
さて折り曲げ位置規制手段は、ねじ軸48,49
の駆動により移動して板紙2の折り曲げ位置(罫
線k,k)に当てて折り曲げるためのガイド1
4,15より構成されている。また折り曲げ位置
調整手段は、折り曲げ位置を規制する前記ガイド
14,15の位置を、必要に応じて所定に調整す
るねじ軸48,49を回転駆動するモータ44,
45より構成されている。なお、8,9は中間軸
受、12,13は搬送フレーム、14,15はガ
イド、28,29は搬送ベルト、30,31は折
り曲げ棒であるが、これらは前記第1図及び第3
図に示すものと同じものであるので、これらの詳
細な説明は省略する。
次に第5図において検出ヘツド52、コントロ
ーラ53、指令器54等から成るギヤツプセンサ
42が、検出ヘツド52によつて検知される折り
たたまれた段ボールシート2′のギヤツプ量δ(第
2図)と、実製品のギヤツプ量との差である折り
曲げ精度を電気的に検出し、コントローラ53は
検出ヘツド52から送られて来たデータ(折り曲
げられて来たシートのギヤツプ量)を分析し、予
めインプツトされている所定のギヤツプ量(含許
容範囲量)と比較し、その差が生じた場合は修正
量(通常は差の1/2)を指令器54に発信する。
指令器54はモータ45をON、OFFする機能を
持つており、モータ45が作動してガイドフレー
ム11とガイド15を移動させ、その移動量を受
信して前記修正量と一致するまでモータ45を作
動させる。なお、ギヤツプセンサ42については
公知例もあり、従つてここでは詳述しない。
次に作用を説明すると、第5図において、折り
たたまれた段ボールシート2′の折り曲げ精度は、
ギヤツプセンサ42によつて検知され、標準精度
に対する修正量表示および修正指令が発信され、
第4図に示すモータ44,45はこの指令を受
け、それぞれ別個に始動、停止を行なうものであ
る。これによつて各駆動ねじ軸48,49が回転
し、ガイドフレーム10,11をそれぞれ単独に
移動させ、位置設定を自動的に行なうことが出来
る。また各々のガイドフレーム10,11の移動
量は等しくなる様予め設定されている。
なお、ギヤツプセンサ42の指令器54を取外
し、それに替えて押釦を追加すれば、ギヤツプセ
ンサ42が表示する修正量を見ながら機械操作員
の意志により押釦を操作し、モータ44,45を
始動停止させてガイドフレーム10,11の位置
を移動させ、ギヤツプ量を修正するようにするこ
とも出来る。
以上詳細に説明した如く本発明は構成されてい
るので、板紙の材質、大きさ等により変動するギ
ヤツプ量を検知し、ギヤツプ誤差に応じて折り曲
げ位置を自動又は押釦操作により調整出来る為、
折り曲げ精度が向上し、かつ安定する。しかも検
査要員を省人化出来ると共に、検査不良等による
ロスシートが無くなり、生産性を著しく向上させ
ることができる。
また本発明は、所定のギヤツプ量と装置出口部
での実製品のギヤツプ量との差である折り曲げ精
度を電気的に検出するギヤツプセンサを設けたの
で、不良品が出れば直ちにギヤツプセンサでこれ
を検出し、その信号によりねじ軸の回転駆動機構
を制御して修正するものであり、人手による発見
に比べて応答が極めて早く、従つて不良品が大量
に発生するような虞れは全くないため従来に比べ
てロスが極めて少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の板紙折り曲げ装置の1例を示す
斜視図、第2図は板紙の折り曲げ後の荷姿におけ
るギヤツプ量を示す説明図、第3図は第1図のA
〜A断面図、第4図および第5図は本発明の板紙
折り曲げ装置の実施例を示し、第4図は第5図の
B〜B断面図、第5図は同装置の斜視図である。 図の主要部分の説明、δ……ギヤツプ量、2…
…折りたたみ前の板紙、2′……折りたたまれた
板紙、10,11……ガイドフレーム、14,1
5……ガイド、42……ギヤツプセンサ、43…
…フレーム移動装置、44,45,46,47…
…モータ、48,49,50,51……駆動ねじ
軸、52……検出ヘツド、53……コントロー
ラ、54……指令器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 板紙の搬送手段、ねじ軸の駆動により移動し
    板紙の折り曲げ位置に当てて折り曲げるためのガ
    イドよりなる折り曲げ位置規制手段および同ガイ
    ドの位置を必要に応じて所定に調整する前記ねじ
    軸の回転駆動機構よりなる折り曲げ位置調整手段
    を有する板紙折り曲げ装置において、前記搬送手
    段の位置に対し、前記折り曲げ位置規制手段の位
    置を前記調整手段により相対的に調整可能とし、
    かつ所定のギヤツプ量と装置出口部での実製品の
    ギヤツプ量との差である折り曲げ精度を電気的に
    検出する検出ヘツド、コントローラ、指令器等か
    らなるギヤツプセンサを備え、同検出ヘツドによ
    つて実製品のギヤツプ量を電気的に検出し、前記
    コントローラにより前記検出ヘツドから送られて
    来たデータを分析し、予めインプツトされている
    所定のギヤツプ量と比較し、その差が生じた場合
    は修正量を指令器に発信し、その信号により前記
    ねじ軸の回転駆動機構を制御することを特徴とす
    る板紙折り曲げ装置。
JP57087344A 1982-05-25 1982-05-25 板紙折り曲げ装置 Granted JPS58205754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087344A JPS58205754A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 板紙折り曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087344A JPS58205754A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 板紙折り曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205754A JPS58205754A (ja) 1983-11-30
JPH034377B2 true JPH034377B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=13912247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57087344A Granted JPS58205754A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 板紙折り曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205754A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266923A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Ishikawa Seisakusho Ltd 段ボール製函機のフオルデングユニツト部における段ボールシート折畳み幅矯正装置
JP2001121624A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Isowa Corp 段ボール製函機におけるフォルダグルアのフォールディングバー調整装置
JP6613023B2 (ja) * 2014-07-31 2019-11-27 ダックエンジニアリング株式会社 製函方法及び製函システム
JP5895316B1 (ja) * 2015-02-20 2016-03-30 株式会社Isowa フォルダグルア
JP6874753B2 (ja) * 2018-12-05 2021-05-19 ダックエンジニアリング株式会社 製函方法及び製函システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58205754A (ja) 1983-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035683A (en) Folding device in a corrugated cardboard box making machine
JP4112709B2 (ja) バックル・プレート折りステーション並びにその制御方法
EP2411309B1 (de) Verfahren zum betreiben eines ein falzmesser und einen falztisch aufweisenden längsfalzapparates und längsfalzapparat
US6059705A (en) Method and apparatus for registering processing heads
US6796209B2 (en) Cutting machine for automatic trimming of printed products
JPH07237812A (ja) ローラ間隙間調整装置
JPH034377B2 (ja)
JPS641072Y2 (ja)
JP2000198620A (ja) ポケット折り機構及びポケット折り機構の見当制御をする方法
EP0462421B1 (en) Automatic chopper blade operating timing regulator
JP2709686B2 (ja) 自動製函機における不良品排出装置
US4504259A (en) Folding machine
US3324773A (en) Squaring equipment for folded box blanks
JP2002205873A (ja) 折丁のラップを決定するための装置および方法
JPH0464577A (ja) 紙折機
JPH05270731A (ja) 折機の折丁押さえブラシ制御装置
JP2543614Y2 (ja) 板状体折曲げ装置
JPH0466779B2 (ja)
JP2591272Y2 (ja) チョッパ折機の紙当て装置
JP3439154B2 (ja) チョッパ折装置
JPH031227B2 (ja)
JP3010096B2 (ja) 用紙切断装置
JP2005145677A (ja) 搬送装置
JPH1160055A (ja) チョッパ装置
JPH0464576A (ja) 紙折り機