JPH0343750A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0343750A
JPH0343750A JP1178249A JP17824989A JPH0343750A JP H0343750 A JPH0343750 A JP H0343750A JP 1178249 A JP1178249 A JP 1178249A JP 17824989 A JP17824989 A JP 17824989A JP H0343750 A JPH0343750 A JP H0343750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
image forming
cartridge
paper ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178249A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Isoda
磯田 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1178249A priority Critical patent/JPH0343750A/ja
Publication of JPH0343750A publication Critical patent/JPH0343750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置に係り、
詳しくは装置本体上面に排紙トレイを有する画像形成装
置に関する。
([11従来の技術 近時、一般に複写機、プリンタ等の画像形成装置におい
ては、装置の分割面に画像形成部を集中して配置するも
のであるが、給紙カセットの差し込み、トナーカートリ
ッジの交換、転写材のジャム処理等を前記分割面から行
い、保守・管理等の操作性を改善したものが提案されて
いる。
一方、定着済の記録材を記録面に裏側にして排紙トレイ
に排紙・積載させる方式、即ちフェースダウン排紙方式
が、記録済記録材のベージ揃えを容易にするために、近
時、多く提案されている。
以上の背景に基づき、記録材を途中上方に搬送して装置
本体の上面にフェースダウン排紙させる装置が近年増加
している。
また、上記を具現化した装置には大きく分けて、2つの
方式かある。1つはフェースダウン排紙させる排紙ロー
ラが前記分割面から離れた奥側に配置され、排出される
記録材が分割面に近づく方向に排出される方式と、他の
l・つは排紙ローラが分割面の近くに配置され、記録材
が分割面から離れる方向に排出される方式とである。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、排紙ローラが分割面から離れた奥側に配
置された前者の方式では作業の操作性が良くないという
欠点がある。一方、排紙ローラが分割面に近く配置され
た後者の方式においても、ジャム処理を行うためには、
排紙ローラと排紙トレイとを切り離す必要が生じる。こ
の切り離しの際に、排紙ローラと排紙トレイとが干渉し
ないためには、隙間が必要であるが、その隙間のために
排紙トレイの長さが減少するという欠点がある。
また、干渉しないように、排紙トレイの長さを短くする
と、ジャム処理時に排紙トレイ上に積載された記録材の
後端か、分割面に垂れ下がるので、ジャム処理後に、分
離部を一体化するときに、垂れ下がった部分が分割面に
咬み込まれてしまうという欠点がある。
そこで、本発明は、分割面のカバーを設けて、本体の分
割時に、記録材の垂れ下がりをなくし、排紙トレイの排
紙長さを短くすることのない排紙トレイを有する画像形
成装置を提供することを目的とするものである。
(ニ)  課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図を参照して示すと、装置本体(2)の上面に排
紙する定着済記録材(17)を載置する排紙トレイ(4
)を有し、かつ側部に分割部(3)を設けた画像形成装
置において、前記分割部(3)の開閉に連動して揺動し
前記排紙トレイ(4)の一部を補備する揺動部材(15
)を前記排紙トレイ(4)に設けたことを特徴とする。
(ネ) 作用 以上構成に基づき、画像形成装置(1)に記録紙(17
)のジャムが起った場合、トナーカートリッジ(12)
の交換を必要とする場合、分割部(3)を開いて、ジャ
ム処理、カートリッジの交換を行う。この際、前記分割
部(3)の開閉に連動して、揺動部材(15)が揺動し
て、排紙トレイ(4)の一部を補備する。
なお、上述カッコ内の符号は例示であって、何等構成を
限定するものではない。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本発明の実施例について説明する
第1図は画像形成装置の一種であるレーザービームプリ
ンタ1の組立てた状態を示し、第2図はその分割部を一
杯開いた状態を示し、第3図はその分割部がほぼ閉じら
れている状態を示している。2は装置本体であり、その
右側部が分割部3に形成され、下部の枢支軸を中心とし
て、第2図に示すように開くことができる。
また、装置本体2の上面に排紙トレイ4が形成され、分
割部3の上部に排紙ローラ5が分割面の近傍に形成され
ている。
そして、給紙トレイ6が分割部3の右側下部に下端を枢
支されて、第1図に示すように開閉可能に形成され、こ
の給紙トレイ6に出没可能に給紙板6aが取付けられて
いる。
そして、給紙トレイ6の基端部に給紙ローラ7が設けら
れ、この給紙ローラ7に対向しローラ7側へ付勢された
給紙ローラ7aが本体2側に取付けられている。
また、この給紙ローラ7.7aに続いて、上方に感光ド
ラム8が本体2側に設けられ、この感光ドラム8側へ付
勢されて対向する転写ローラ9が分割部3側に設けられ
ている。更に、続いて上方の分割部3側に一対の加熱ロ
ーラ10、加圧ローラ11が設けられ、前記した排紙ロ
ーラ5が続いている。そして、感光ドラム8とグループ
化されたトナーカートリッジ12が本体2に設けられて
いる。
そして、排紙トレイ2の右端部4aと分割部3の定着部
13の上部の左端部13aとは、レーザービームプリン
タ1が組立っている場合にも、隙間14が干渉しないよ
うに設けられている。
そして、排紙トレイ4の右端部4a上面にカバー15が
その支点15aを中心に揺動可能かつ定着部13の左端
部13aを覆うように取付けられている。そして、カム
状の突起部16が開閉時に、カバー15を円滑に案内す
るように、前記定着部13の左側部に取付けられている
。なお、図中17は記録紙であり、18は操作部である
次に、本実施例の作用を説明する。
第1図に示す組立てたレーザービームプリンタ1の給紙
トレイ6を開き、記録紙17を給紙すると、給紙ローラ
7.7aにより上方に向けて記録紙17が給紙され、感
光ドラム8等によりトナー像が現像され、定着部13に
よりトナー像が記録紙17に定着され、排紙ローラ5に
より、排紙トレイ4上に排紙される。
記録紙17がジャムを起こしたとき、トナーカートリッ
ジ12を交換するとき等には・、分割部3を開いて、ジ
ャム処理又はカートリッジ交換等を行う。
ジャム処理又はカートリッジ交換中において、第2図に
示すように、カバー15により、定着部の記録紙17は
その右端に亘りカバー15により支持されるので、下方
に垂れ下がることがない。
また、ジャム処理又はカートリッジ交換等が終了し、分
割部3を閉じようとするときには、第3図に示すように
、カム状の突起部16が揺動可能なカバー15を案内し
て、定着部13の左端部13a上面に円滑に導くので、
分割部3が本体2と干渉することなく、円滑に組立てら
れる。
従って、排紙トレイ4の長さを短くすることなく、排紙
容量を減することなく、記録紙17が垂れ下がることに
より分割面に咬み込まれることなく、円滑に分割部3の
開閉ができる。
なお、本実施例では、カバー15を本体2に取付構造と
したが、本体2にモールドで一体に形成してもよい。こ
の場合においても、モールドの弾性により揺動作用を持
たせると効果は同じである。
また、カバー15を分割部3に取付けたカム状の突起部
16により、案内して揺動させるようにしたが、リンク
機構やワイヤを張る機構等を使用して、カバー15を揺
動するようにしてもよい。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、分離部(3)を開
閉してジャム処理又はトナーカートリッジ交換等を行う
場合に、揺動部材(15〉が前記分割部(3)に連動し
て、排紙トレイ(4)の一部を補備するので、前記排紙
トレイ(4)上に積載された定着部記録材(17)を垂
れ下がることなく保持できる。従って、前記分割部(3
)を閉したときに、前記記録材(17)を分割面に咬み
込むことを防止できると共に、前記排紙トレイ(4)が
前記記録材(17)を積載する容量を減少させることな
く保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すレーザービームプリンタ
の縦断側面図、第2図は分離部を開いた状態を示す縦断
側面図、第3図はその分割部をほどんど閉じた状態を示
す縦断側面図である。 2・・・装置本体   3・・・分割部(分割面)4・
・・排紙トレイ、  15・・・揺動部材(カバー)1
7・・・記録材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、装置本体の上面に排紙する定着済記録材を載置する
    排紙トレイを有し、かつ側部に分割部を設けた画像形成
    装置において、 前記分割部の開閉に連動して揺動し前記排紙トレイの一
    部を補備する揺動部材を前記排紙トレイに設けたことを
    特徴とする画像形成装置。
JP1178249A 1989-07-11 1989-07-11 画像形成装置 Pending JPH0343750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178249A JPH0343750A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178249A JPH0343750A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0343750A true JPH0343750A (ja) 1991-02-25

Family

ID=16045193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178249A Pending JPH0343750A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571074B2 (en) * 2001-09-13 2003-05-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571074B2 (en) * 2001-09-13 2003-05-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100797592B1 (ko) 화상 형성 장치
EP0460773A2 (en) Apparatus for forming an image on a record medium
JP4946386B2 (ja) 画像形成装置
US6571074B2 (en) Image forming apparatus
JP4807441B2 (ja) 画像形成装置
JPH0343750A (ja) 画像形成装置
JPS6116878A (ja) 記録装置
JPH086471A (ja) 画像形成装置
US5974289A (en) Color image forming apparatus
JPS6283976A (ja) 画像形成装置
JPH11155034A (ja) 画像形成装置
JPH05323814A (ja) 電子写真装置
JP3896375B2 (ja) 画像形成装置
JP5018813B2 (ja) 画像形成装置
JPH0464540A (ja) シート搬送装置
JP2022037322A (ja) 画像形成装置
JP7298288B2 (ja) 記録媒体供給装置、および画像形成装置
JP4193673B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2007022719A (ja) 画像形成装置
JP3366501B2 (ja) 画像形成装置
JP4297857B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP2024003577A (ja) 画像形成装置
JP2002265080A (ja) 自動給紙装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPS62187866A (ja) 電子写真装置
JP2780420B2 (ja) 静電記録式縦型プリンタ