JPH0343295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343295Y2
JPH0343295Y2 JP4830885U JP4830885U JPH0343295Y2 JP H0343295 Y2 JPH0343295 Y2 JP H0343295Y2 JP 4830885 U JP4830885 U JP 4830885U JP 4830885 U JP4830885 U JP 4830885U JP H0343295 Y2 JPH0343295 Y2 JP H0343295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
lower horizontal
cap
protrusion
notches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4830885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166026U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4830885U priority Critical patent/JPH0343295Y2/ja
Publication of JPS61166026U publication Critical patent/JPS61166026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343295Y2 publication Critical patent/JPH0343295Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ねじを用いることなく組立可能な手
摺りに関する。
[従来技術と解決すべき問題点] 従来、窓やバルコニー等に使用する手摺りは、
複数の格子をねじにより笠木と横桟に止着して格
子組みするのが一般的であつた。そのため、手摺
りを組立てるのに多数のねじを必要とし、組立作
業上あるいは手摺りの美観の上で種々の問題点を
有していた。
[問題点の解決手段] 本考案は、上記問題点を解決すべくなされたも
ので、笠木と下部横桟との間に複数の格子を装着
してなる手摺りであつて、笠木及び下部横桟の長
手方向に連続する止着突条を形成し、この止着突
条の一面に格子取付面を設けるとともに、格子取
付面の裏面に開口部を設け、且つ止着突条の見込
み幅方向に切込み部を設け、さらに、切込み部に
嵌合し止着突条の裏面開口部側で変形可能な係止
突条を格子の長手方向に連続して形成した構成と
してある。そして、本考案は、このように構成す
ることによりねじを用いることなく、簡単且つ堅
固な手摺りの組立てを可能としている。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面にもとづいて詳細
に説明する。
第1図は第一実施例の斜視図、第2図a,bは
第1図の縦断面図と格子横側面図、第3図は要部
の底面図、第4図は第3図のA−A断面図、第5
図は要部の分解斜視図、第6図a,bと第7図
a,b及び第8図a,bは第二実施例と第三実施
例及び第四実施例の縦断面図と格子横側面図を示
す。これら図面において、10は笠木、20、3
0は下部横桟、40は格子を示す。
まず、第一実施例について説明する。
笠木10は中空の長尺状に形成してあり、その
下部には格子40の上端部を覆う面を形成すると
ともに、格子取付部材11が長手方向に連続して
突設してある。格子取付部材11は内面を格子取
付面12aとするとともに、外面に開口部12b
を有する止着突条12を設けてある。また、格子
取付部材11の止着部材12の見込み幅方向に
は、適宜の間隔で二本づつ切欠み部13が設けて
ある。
一方の下部横桟20は、上面を格子取付面21
aとし、下面に開口部21bを有する止着突条2
1を設けてある。この止着突条21にも、その見
込み幅方向に笠木10の切込み部13と同じ間隔
で二本づつの切込み部22が設けてある。
また、他方の下部横桟30も一方の下部横桟2
0と同様に、上面を格子取付面31aとし下面に
開口部31bを有する止着突条31を設けるとと
もに、この止着突条31の見込み幅方向に二本づ
つの切込み部32を設けてある。下部横桟30は
さらに、一側部に格子40の端部を覆うととも
に、壁等に装着するための取付け部材33を形成
してある。
格子40は中空の長尺状に形成してあり、ほぼ
L字形に曲折してある。また、格子40の両側面
下部の長手方向には二本の係止突条41が形成し
てある。この二本の係止突条41は、上記した二
本づつの各切込み部13,22,32と対応して
形成してあり、且つこれらの切込み部13,2
2,32に係合可能な厚味としてある。
このような部材からなる手摺りは次のようにし
て組立てる。
笠木10と下部横桟20,30の各止着突条1
1,21,31に設けた各切込み部13,22,
32を直線状に位置せしめ、これら各切込み部1
3,22,32に格子40の係止突条41を係合
させる。このとき、格子40の上端部は笠木10
の下面に覆われ、下端部は下部横桟30の取付部
材33に覆われるようにする。このようにして、
各切込み部13,22,32に格子40の係止突
条41を係合させた状態において、係止突条41
の切込み部13,22,32と係合している部分
41tを、裏面開口部12b,21b,31b側
より変形させて各止着突条12,22,31の内
側に位置させ、格子40を笠木10と下部横桟2
0,30の格子取付面12a,21a,31aに
止着する。
第6図a,bに示す第二実施例のものは、笠木
10を第一実施例のものと同様とし、内面におい
て格子40を止着するとともに、下部横桟20,
30の止着突条21,31を、下面に格子取付面
21a,31aと切込み部を設け上面に開口部2
1b,31bを設けた形状としてある。この場
合、格子40の係止突条41は、両側面の上部と
下部に形成してある。
第7図a,bに示す第三実施例のものは、下部
横桟20,30を第二実施例のものと同様とし、
下面において格子40を止着するようにするとと
もに、笠木10の格子取付面12aと切込み部を
格子取付部材11の外面に設け、開口部12bを
格子取付部材11の内面に設けた形状としてあ
る。、この場合、格子40の係止突条41は両側
面の上部に形成してある。
第8図a,bに示す第四実施例のものは、笠木
10を第二実施例のものと同様とし、外面におい
て格子40を止着するとともに、下部横桟20,
30を第一実施例のものと同様とし、上面におい
て格子40を止着する形状としてある。この場
合、格子40の係止突条41は両側面の上部と下
部に形成してある。
上述の笠木10と、下部横桟20と30及び格
子40は、主にアルミニウム等の押出型材にて成
形してある。なお、笠木10と、下部横桟20と
30及び格子40の形状は、主に押出型材にて成
形できるものであれば上述の実施例に限られるも
のではない。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、ねじを用いるこ
となく組立てることができるとともに、格子に切
欠きや孔あけ等の加工を行なう必要がない。ま
た、係止突条の変形を開口部より機械によつて行
なうことができるので、自動機による組立てが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一実施例の斜視図、第2図はa,b
は第一実施例の縦断面図と格子横側面図、第3図
は要部底面図、第4図は第3図のA−A断面図、
第5図は要部の分解斜視図、第6図a,bと第7
図a,b及び第8図a,bはそれぞれ第二実施例
と第三実施例及び第四実施例の縦断面図と格子横
側面図を示す。 10……笠木、11……格子取付部材、20,
30……下部横桟、12,21,31……止着突
条、12a,21a,31a……格子取付面、1
2b,21b,31b……開口部、13,22,
32……切込み部、40……格子、41……係止
突条。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 笠木と下部横桟との間に複数の格子を装着して
    なる下記要件を備えた手摺り。 (イ) 笠木及び下部横桟の格子取付面に、該格子取
    付面の裏面側に開口部を有し長手方向に連続す
    る止着突条を設ける。 (ロ) 止着突条に切込み部を設け、格子の長手方向
    に連続して形成した係止突条を嵌合する。 (ハ) 切込み部に嵌合した格子の係止突条を、止着
    突条の裏面開口部側より変形させて固着する。
JP4830885U 1985-04-01 1985-04-01 Expired JPH0343295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4830885U JPH0343295Y2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4830885U JPH0343295Y2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166026U JPS61166026U (ja) 1986-10-15
JPH0343295Y2 true JPH0343295Y2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=30564443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4830885U Expired JPH0343295Y2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343295Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166026U (ja) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343295Y2 (ja)
RU2000102884A (ru) Панель для сооружения водоемов для плавательных бассейнов
JPS5814238Y2 (ja) 門扉
JPH0323010Y2 (ja)
JPH0417703Y2 (ja)
JPH0323014Y2 (ja)
KR200251399Y1 (ko) 파티션 패널의 프레임 조립구조
JPH0723465Y2 (ja) 縦格子パネルの組立構造
JPS642927Y2 (ja)
JPH0413315Y2 (ja)
JPH049813Y2 (ja)
JPH042286Y2 (ja)
JPH0122080Y2 (ja)
JPH044134Y2 (ja)
JPH0247744Y2 (ja)
JP2573632Y2 (ja) 門 扉
JPH0412919Y2 (ja)
JPS5854524Y2 (ja) 目かくしフエンス
JPH044145Y2 (ja)
JPH027200Y2 (ja)
JPH0350179Y2 (ja)
JPH0118768Y2 (ja)
JPH0645599Y2 (ja) 格子桟の組立構造
JPH0218236Y2 (ja)
JPH074254Y2 (ja) テントの取付装置