JPH034328A - システム機能生成装置 - Google Patents
システム機能生成装置Info
- Publication number
- JPH034328A JPH034328A JP13959989A JP13959989A JPH034328A JP H034328 A JPH034328 A JP H034328A JP 13959989 A JP13959989 A JP 13959989A JP 13959989 A JP13959989 A JP 13959989A JP H034328 A JPH034328 A JP H034328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user needs
- inference
- function
- functions
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Executing Special Programs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、システム開発におけるシステム要求分析工程
において、ユーザ・ニーズを満足する機能を生成するシ
ステム機能生成装置に関する。
において、ユーザ・ニーズを満足する機能を生成するシ
ステム機能生成装置に関する。
(従来の技術)
従来から、システム開発におけるシステム要求分析工程
において、ユーザ・ニーズに応じた機能を生成する場合
は、要求分析者臼らがユーザの希望する機能を図式等を
用いて文書化し、これを解析して行っていた。
において、ユーザ・ニーズに応じた機能を生成する場合
は、要求分析者臼らがユーザの希望する機能を図式等を
用いて文書化し、これを解析して行っていた。
ところが、近年益々多様化する傾向にあるユーザ・ニー
ズに対して満足の得られる機能を生成することは、かな
りの熟練と労力が要求されるので、生産性を高めること
は困難とされていた。
ズに対して満足の得られる機能を生成することは、かな
りの熟練と労力が要求されるので、生産性を高めること
は困難とされていた。
(発明が解決しようとする課題)
このように、ユーザ◆ニーズに応じた機能の生成は、こ
れまで要求分析者自身が行っていたので、ユーザ・ニー
ズを満足する機能を生成するためには多大な手間を要す
るという問題があった。
れまで要求分析者自身が行っていたので、ユーザ・ニー
ズを満足する機能を生成するためには多大な手間を要す
るという問題があった。
本発明はこのような課題を解決するためのもので、ユー
ザ・ニーズを満足する機能を迅速かつ正確に生成するこ
とのできるシステム機能生成装置の提供を目的としてい
る。
ザ・ニーズを満足する機能を迅速かつ正確に生成するこ
とのできるシステム機能生成装置の提供を目的としてい
る。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明のシステム機能生成装置は上記した目的を達成す
るために、ユーザ・ニーズの入力を行うとともに、この
ユーザ・ニーズを満足する機能を生成する過程において
必要な質疑応答を要求分析者との間で行うための対話手
段と、この対話手段から入力されたユーザ・ニーズを解
析するユーザ・ニーズ解析手段と、その解析結果を格納
する解析結果格納手段と、機能を生成するために必要な
知識が格納された知識ベースと、知識ベースに格納され
た知識を基に解析結果に対して推論を行い、ユーザ・ニ
ーズを満足する機能を生成する推論手段と、その推論結
果を出力する出力手段とを具備して構成されている。
るために、ユーザ・ニーズの入力を行うとともに、この
ユーザ・ニーズを満足する機能を生成する過程において
必要な質疑応答を要求分析者との間で行うための対話手
段と、この対話手段から入力されたユーザ・ニーズを解
析するユーザ・ニーズ解析手段と、その解析結果を格納
する解析結果格納手段と、機能を生成するために必要な
知識が格納された知識ベースと、知識ベースに格納され
た知識を基に解析結果に対して推論を行い、ユーザ・ニ
ーズを満足する機能を生成する推論手段と、その推論結
果を出力する出力手段とを具備して構成されている。
(作 用)
本発明のシステム機能生成装置では、対話手段からユー
ザ・ニーズか入力されると、このユーザ・ニーズはユー
ザ・ニーズ解析手段により解析されて、解析結果格納手
段に格納される。但しこの解析過程において情報が不足
していたりあいまいな情報等が検出されると、対話手段
を介して要求分析者との間で質疑応答が行われる。
ザ・ニーズか入力されると、このユーザ・ニーズはユー
ザ・ニーズ解析手段により解析されて、解析結果格納手
段に格納される。但しこの解析過程において情報が不足
していたりあいまいな情報等が検出されると、対話手段
を介して要求分析者との間で質疑応答が行われる。
この後、推論手段により、知識ベースに格納された知識
を基に解析結果に対して推論が実行され、これによりユ
ーザ・ニーズを満足する機能が生成されて、出力手段に
より出力される。但しこの推論過程において推論が難航
し、要求分析者に対し質問が発生した場合は、上記と同
様に対話手段を介して要求分析者との間で質疑応答を行
う。
を基に解析結果に対して推論が実行され、これによりユ
ーザ・ニーズを満足する機能が生成されて、出力手段に
より出力される。但しこの推論過程において推論が難航
し、要求分析者に対し質問が発生した場合は、上記と同
様に対話手段を介して要求分析者との間で質疑応答を行
う。
したがって、この発明によれば、対話手段を介して要求
分析者との間で質疑応答を行うだけで、ユーザ・ニーズ
を満足する機能を迅速かつ正確に生成することが可能と
なる。
分析者との間で質疑応答を行うだけで、ユーザ・ニーズ
を満足する機能を迅速かつ正確に生成することが可能と
なる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す、る。
第1図は本発明の一実施例のシステム機能生成袋・′置
の構成を説明するためのブロック図である。
の構成を説明するためのブロック図である。
同図に示すように、この装置は、ユーザ・ニズの入力を
行うとともに、該ユーザ・ニーズに応じた機能の生成過
程で発生する質疑応答を要求分析者との間で処理するた
めの対話部1と、対話部1から入力されたユーザ・ニー
ズを解析するユーザ・ニーズ解析部2と、このユーザ・
ニーズ解析部2の解析結果を格納する解析結果格納部3
と、機能を生成するために必要な知識が予め格納された
知識ベース4と、上述した知識ベース4に格納されてい
る知識を基にユーザ・ニーズ解析部2の解析結果に対し
て推論を行い、入力されたユーザニーズを満足する機能
を生成する推論部5と、この推論部5の推論結果を表示
する表示部6とから構成されている。
行うとともに、該ユーザ・ニーズに応じた機能の生成過
程で発生する質疑応答を要求分析者との間で処理するた
めの対話部1と、対話部1から入力されたユーザ・ニー
ズを解析するユーザ・ニーズ解析部2と、このユーザ・
ニーズ解析部2の解析結果を格納する解析結果格納部3
と、機能を生成するために必要な知識が予め格納された
知識ベース4と、上述した知識ベース4に格納されてい
る知識を基にユーザ・ニーズ解析部2の解析結果に対し
て推論を行い、入力されたユーザニーズを満足する機能
を生成する推論部5と、この推論部5の推論結果を表示
する表示部6とから構成されている。
次にこの実施例の動作について説明する。
まずこのシステム機能生成装置に、対話部1よりユーザ
・ニーズが入力されると、ユーザ・ニズ解析部2は入力
されたユーザ・ニーズを推論部5が処理可能な形式に変
換し、これを解析結果格納部3に格納する。
・ニーズが入力されると、ユーザ・ニズ解析部2は入力
されたユーザ・ニーズを推論部5が処理可能な形式に変
換し、これを解析結果格納部3に格納する。
この解析過程において、必要な情報が不足していたりあ
いまいな情報等が検出された場合は、これに対する質疑
応答が対話部1を通して要求分析者との間で行われる。
いまいな情報等が検出された場合は、これに対する質疑
応答が対話部1を通して要求分析者との間で行われる。
この後、推論部5は、解析結果格納部3に格納されたユ
ーザ・ニーズの解析結果に対して、知識ベース4に格納
されている知識を基に推論を実行し、入力されたユーザ
・ニーズを満足する機能を生成するとともに、これによ
り生成された機能の他に必要と思われる機能を生成する
。但し、この推論過程において推論が難航した場合は、
対話部1を通じて要求分析者に対して推論継続に必要な
質問を行い、要求分析者からの回答を受取る。
ーザ・ニーズの解析結果に対して、知識ベース4に格納
されている知識を基に推論を実行し、入力されたユーザ
・ニーズを満足する機能を生成するとともに、これによ
り生成された機能の他に必要と思われる機能を生成する
。但し、この推論過程において推論が難航した場合は、
対話部1を通じて要求分析者に対して推論継続に必要な
質問を行い、要求分析者からの回答を受取る。
推論部5の推論により生成された機能は表示部6に出力
されて画面上に表示される。
されて画面上に表示される。
この後、表示部6に表示された機能に対する根拠等の質
問が要求分析者より対話部1を通じてシステム機能生成
装置に入力され、これに対するシステム機能生成装置か
らの回答が対話部1および表示部6に出力される。この
表示結果に基づいて要求分析者は、これまでに生成され
た機能に対して最終的な修正を施し、システムに要求さ
れている機能を決定する。
問が要求分析者より対話部1を通じてシステム機能生成
装置に入力され、これに対するシステム機能生成装置か
らの回答が対話部1および表示部6に出力される。この
表示結果に基づいて要求分析者は、これまでに生成され
た機能に対して最終的な修正を施し、システムに要求さ
れている機能を決定する。
かくしてこの実施例のシステム機能生成装置によれば、
対話部1を通じて要求分析者との間で質疑応答を行うだ
けで、ユーザ・ニーズを満足する機能を迅速にかつ正確
に生成することが可能となる。また、この実施例の推論
部5では、入力されたユーザ・ニーズに応じた機能だけ
ではなく、生成された機能に不可欠な機能も併せて生成
されるので、機能の抜は落ちを防止することができる。
対話部1を通じて要求分析者との間で質疑応答を行うだ
けで、ユーザ・ニーズを満足する機能を迅速にかつ正確
に生成することが可能となる。また、この実施例の推論
部5では、入力されたユーザ・ニーズに応じた機能だけ
ではなく、生成された機能に不可欠な機能も併せて生成
されるので、機能の抜は落ちを防止することができる。
[発明の効果]
以上説明したように本発明のシステム機能生成装置によ
れば、対話手段を介して要求分析者との間で質疑応答を
行うだけで、ユーザ・ニーズを満足する機能を迅速かつ
正確に生成することが可能となる。
れば、対話手段を介して要求分析者との間で質疑応答を
行うだけで、ユーザ・ニーズを満足する機能を迅速かつ
正確に生成することが可能となる。
第1図は本発明に係る一実施例のシステム機能生成装置
の構成を説明するためのブロック図である。 1・・・対話部、2・・・ユーザ・ニーズ解析部、3・
・・解析結果格納部、4・・・知識ベース、5・・・推
論部、6・・・表示部。
の構成を説明するためのブロック図である。 1・・・対話部、2・・・ユーザ・ニーズ解析部、3・
・・解析結果格納部、4・・・知識ベース、5・・・推
論部、6・・・表示部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ユーザ・ニーズに応じた開発対象システムの機能を生成
する装置であって、 前記ユーザ・ニーズの入力を行うとともに、前記機能の
生成過程において必要な質疑応答を要求分析者との間で
行うための対話手段と、 この対話手段から入力されたユーザ・ニーズを解析する
ユーザ・ニーズ解析手段と、 その解析結果を格納する解析結果格納手段と、前記機能
を生成するために必要な知識が格納された知識ベースと
、 この知識ベースに格納された知識を基に前記解析結果に
対して推論を行い、前記ユーザ・ニーズを満足する機能
を生成する推論手段と、 その推論結果を出力する出力手段とを具備したことを特
徴とするシステム機能生成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13959989A JPH034328A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | システム機能生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13959989A JPH034328A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | システム機能生成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH034328A true JPH034328A (ja) | 1991-01-10 |
Family
ID=15249026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13959989A Pending JPH034328A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | システム機能生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH034328A (ja) |
-
1989
- 1989-05-31 JP JP13959989A patent/JPH034328A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dickson et al. | Facilitating computer-supported meetings: A cumulative analysis in a multiple-criteria task environment | |
US7351064B2 (en) | Question and answer dialogue generation for intelligent tutors | |
JPH034328A (ja) | システム機能生成装置 | |
JP2569415B2 (ja) | 対話処理制御装置 | |
Lochbaum | A collaborative planning approach to discourse understanding | |
JP3331769B2 (ja) | 教育装置 | |
JPS6182228A (ja) | 階層構造メニユ−のレベル表示方式 | |
JPS6284380A (ja) | 図形編集装置 | |
KR100304883B1 (ko) | 티브이의 사칙연산 학습장치와 그 학습방법 | |
JPH09311946A (ja) | アニメーション作成方法及びその装置 | |
JP3081634B2 (ja) | アイコンの表示方法 | |
JP2002222437A (ja) | 擬人化インタフェース装置とその方法及び擬人化インタフェースプログラム及び擬人化インタフェースプログラムを記録した記録媒体 | |
JPH02300913A (ja) | ソフトウェアプログラム操作手順教示方式 | |
JPH0527889A (ja) | アクテイブガイド装置 | |
JPH06186902A (ja) | 教育装置 | |
JPS63257829A (ja) | エキスパ−トシステム | |
JPS62133525A (ja) | マンマシン対話装置 | |
JPH02148327A (ja) | フローチャートによるlispプログラミング装置 | |
JPS63300306A (ja) | 対話型診断装置 | |
JPH04262424A (ja) | エキスパートシステムの知識ベース生成方法 | |
JPH0275077A (ja) | 図形処理方法 | |
JPS63141121A (ja) | 視覚応用対話方式 | |
JPS6341935A (ja) | 知識デ−タベ−スシステムの反復応答説明方式 | |
JPH03164826A (ja) | マウスを利用したガイダンス表示方式 | |
Nygren | Do auditory cues enhance the awareness of an object’s spatial position? |