JPH0343179Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343179Y2
JPH0343179Y2 JP1985200387U JP20038785U JPH0343179Y2 JP H0343179 Y2 JPH0343179 Y2 JP H0343179Y2 JP 1985200387 U JP1985200387 U JP 1985200387U JP 20038785 U JP20038785 U JP 20038785U JP H0343179 Y2 JPH0343179 Y2 JP H0343179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
shaped electronic
adhesive
electronic component
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985200387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62108265U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985200387U priority Critical patent/JPH0343179Y2/ja
Publication of JPS62108265U publication Critical patent/JPS62108265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343179Y2 publication Critical patent/JPH0343179Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、接着部材によつて支持されるチツプ
状電子部品に関する。
[考案の技術的背景とその問題点] コンデンサ、抵抗、トランジスタ、ICなどの
各種電子部品は、通常実装されるプリント配線基
板(以下単に基板と称する)に半田付けなどによ
つて取り付けるためのリード線が設けられる。し
かし、最近の電子装置のように小型化、軽量化が
要求されるのに伴い、基板の寸法も小型化される
傾向にあり、このために電子部品のリード線も省
略化されていわゆるチツプ部品化されている。
これらチツプ部品はチツプ本体の両端部に電極
が設けられ、このチツプ部品は基板上に予め設け
られている導電パターンの所望部に上記電極を半
田付けすることによつて実装される。
実際のチツプ部品実装工程においては、基板上
の所望部に必要なチツプ部品を多数個樹脂などの
接着剤を介して配置しておき、最終的に基板を反
転された状態で半田炉内を通過させることにより
上記多数個のチツプ部品を同時に半田付けするこ
とが行われる。このような場合、半田付け処理に
先立つて予め基板上に配置した多数個のチツプ部
品が反転時所望部から位置ずれ又は剥離するのを
防止するため、基板上の必要部分に対しては前以
つてスクリーン印刷法などによつて接着剤を塗布
しておき、この接着剤を硬化してその接着力によ
つてチツプ部品を仮止め(位置決め)しておくこ
とが行われている。
しかしながらこのような方法によると、接着剤
は基板上の必要部分以外にも塗布されてしまうの
で、半田付けされる予定の導電パターンの部分に
も塗布されてしまうことになる。このため、チツ
プ部品の半田付け不良が生じるので基板との接触
不良が起きる。また接着剤を硬化させるため熱処
理時間の正確な制御が困難であるため、接着強度
がバラついてチツプ部品の剥離が多発する。この
結果、電子装置の信頼性を著しく低下させるよう
になる。
また、チツプ部品を自動的に基板に実装化(自
動装着化)しようと試みても、チツプ部品の仮止
めが正確に行われないので実現化は困難である。
[考案の目的] 本考案は、基板上にチツプ部品を仮止めすべき
接着剤を予めチツプ部品に設けておくようにした
チツプ状電子部品を提供することを目的とするも
のである。
[考案の概要] 上記目的を達成するための本考案は、チツプ本
体のー方向に沿つた両端部にそれぞれ電極が設け
られたチツプ状電子部品において、上記チツプ本
体に接着され、上記チツプ本体の上記ー方向寸法
よりも小さな寸法を有する紫外線反応型樹脂層及
びこれを支持する透光性シートから構成される接
着部材を設けたことを特徴とするものである。
[考案の実施例] 以下図面を参照して本考案実施例を説明する。
第1図は本考案実施例によるチツプ状電子部品
を示す平面図、第2図はその−線に沿つた断
面図である。例えばコンデンサからなるチツプ状
電子部品1(以下チツプ部品と称する)は、チツ
プ本体2及びこの例えばX方向に沿つた両端部に
設けられた電極3,4から構成され、同じ構成の
他のチツプ部品1a,1b……と共に上記X方向
と直交するY方向に沿つて配置される。これら複
数個のチツプ部品1,1a,1b……のチツプ本
体2,2a,2b……は連続してY方向に沿つて
設けられた接着部材5によつて支持される。これ
によつて、いわゆるチツプ状電子部品連を構成し
ている。
接着部材5のX方向の寸法L1はチツプ部品1,
1a,1b……のチツプ本体2,2a,2b……
のX方向の寸法L2よりも小さく設定され、また
接着部材5は両端部の電極3,4のいずれとも接
触しない状態でチツプ本体2,2a,2b……の
みを支持している。これにより後の半田付処理に
おいて、電極3,4に対する半田付着性の低下を
防止している。接着部材5は例えば第2図に示す
ように、チツプ本体2と直接接する紫外線反応型
樹脂層6と、これを支持する透光性シート7と、
から構成される。透光性シート7は表面がシリコ
ーン処理,テフロン(登録商標)処理などが施さ
れた紙,プラスチツクベース,金属箔など(透光
性を有しているもの)からなり、紫外線反応型樹
脂層6から剥離し易くなつている。複数個のチツ
プ部品1,1a,1bを接着部材5上に接着する
には、接着部材5を構成している紫外線反応型樹
脂層6は通常において或る程度の粘着力を有して
いるので、この粘着力を利用することにより接着
することができる。紫外線を透光性シート7の背
面側(矢印側)から照射した場合には、紫外線反
応型樹脂層6はその紫外線に反応して軟化するこ
とによりその粘着力を増すようになる。また、こ
の紫外線反応型樹脂層は加熱処理により硬化する
ものである。
次に本考案実施例の作用を説明する。
チツプ状電子部品連を自動装着機に供給し、透
光性シート7の背面側から紫外線を照射すると、
紫外線反応型樹脂層6は軟化して半溶融状態とな
る。これにより上記樹脂層6の粘着力が増してベ
タベタ状態となつて剥れ易くなるので、チツプ部
品1,1a,1bを樹脂層6を保持した状態で透
光性シートから剥離する。これは透光性シート7
に予め剥離し易い処理が施されているため容易に
行われる。次に剥したチツプ部品を基板上に移送
し、樹脂層6のその粘着力を利用して導電パター
ンの所望部に配置する。これによりチツプ部品は
仮止めされる。続いて樹脂層6を硬化するための
熱処理を約150℃で短時間行う。
上記のようにチツプ部品を透光性シート7から
剥す場合、用途に応じてチツプ部品は単体で又は
複数個並置されたブロツクの状態で剥される。例
えばコンデンサチツプの場合はブロツクの状態で
剥離し、予めこの配置に対応した基板上の導電パ
ターンに半田付けすることにより、ー度に並列接
続が行えるので大容量を得ることができる。透光
性シート7,樹脂層6などに対しては必要な位置
に予め切り込み溝を設けておくことにより、剥離
を容易に行うことができる。
このように、チツプ部品は基板上の前記必要部
分に相当した部分のみに仮止めされることにな
る。しかも接着剤(樹脂層6)はチツプ部品の面
にしか付着していないため、必要部分以外付着さ
れることはない。
続いて、半田付け処理を行うことにより第3図
のように、基板8上の導電パターン9,10の所
望部にチツプ部品1の電極3,4を半田付けする
ことができる。11,12は半田層である。
本実施例によるチツプ部品は基板上に実装する
場合以外にも、接着部剤から剥離してマガシンな
どに多数個収納させるような場合に適用しても同
様な効果を得ることができる。
実施例で示した接着部材の構成はこれに限るこ
となくチツプ本体のみを支持し得る働きのあるも
のであれば任意の構成又は材料を選択することが
できる。例えば通常用いられている片面接着テー
プ又は両面接着テープを用いるようにしてもよ
い。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、予めチツプ部品
に接着剤を設けておくようにしたので次のような
効果が得られる。
チツプ部品を仮止めするための接着剤は基板
上の必要部分以外に付着することがないので、
半田付不良が生じない。
接着剤を基板上に硬化させるための熱処理は
短時間でよいので正確な制御を行うことができ
る。よつてチツプ部品の剥離を防止することが
可能となる。従つてこれら,により電子装
置の信頼性を向上させることができる。
チツプ部品の基板上への仮止めは限定された
部分に対してのみ接着されて正確に行われるの
で、チツプ部品の自動装着化が容易となる。こ
のため、チツプ部品実装工程が効率良く行われ
るので、コストダスウンを計ることができる。
さらに、透光性シートを介して紫外線照射に
より樹脂層を半溶融状態にすることがでるため
シートからの剥離や基板への仮止めがきわめて
容易になるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例によるチツプ状電子部品
を示す平面図、第2図は第1図の−線に沿つ
た断面図、第3図は基板上に実装されたチツプ状
電子部品を示す断面図である。 1,1a,1b……チツプ部品、2,2a,2
b……チツプ本体、3,3a,3b,4,4a,
4b……電極、5……接着部材、6……紫外線反
応型樹脂層、7……透光性シート、8……基板、
9,10……導電パターン、11,12……半田
層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) チツプ本体のー方向に沿つた両端部にそれぞ
    れ電極が設けられたチツプ状電子部品におい
    て、上記チツプ本体に接着され、上記チツプ本
    体の上記ー方向寸法よりも小さな寸法を有する
    紫外線反応型樹脂層及びこれを支持する透光性
    シートから構成される接着部材を設けたことを
    特徴とするチツプ状電子部品。 (2) 上記チツプ状電子部品が上記ー方向と直交す
    る他方向に沿つて複数個配置され、各チツプ状
    電子部品のチツプ本体が、連続して他方向に沿
    つて設けられた接着部材によつて支持されてな
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のチツプ
    状電子部品。
JP1985200387U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0343179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985200387U JPH0343179Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985200387U JPH0343179Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108265U JPS62108265U (ja) 1987-07-10
JPH0343179Y2 true JPH0343179Y2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=31162850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985200387U Expired JPH0343179Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343179Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022044766A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 株式会社村田製作所 積層コンデンサ、積層コンデンサ群および積層コンデンサの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769297U (ja) * 1980-10-14 1982-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62108265U (ja) 1987-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3729819A (en) Method and device for fabricating printed wiring or the like
US3703603A (en) Rub-on sub-element for electronic circuit board
JPH0567869A (ja) 電装部品接合方法並びにモジユール及び多層基板
JPH1022645A (ja) キャビティ付きプリント配線板の製造方法
JPH0343179Y2 (ja)
JPS63204695A (ja) 可撓性プリント基板への部品実装用粘着基板
JPS6464389A (en) Flexible printed-circuit board
JPS63283136A (ja) 回路基板の実装方法
JPH07195657A (ja) クリーム半田の塗布装置
JPH0435000A (ja) 回路基板へのチップ部品の実装方法
JPS594879B2 (ja) チップ部品の実装方法
JPS60213087A (ja) フレキシブルプリント配線板用カバ−レイフイルムおよびこれを用いたフレキシブルプリント配線板のカバ−レイの形成方法
JPS599996A (ja) 電子部品仮固定方法
JP2581103B2 (ja) チップ部品の導電接合方法
JPS63204696A (ja) 可撓性プリント基板への部品ハンダ付け実装法
JPH051640B2 (ja)
JPH01276695A (ja) 表面実装型電子部品とそのテーピング体
JPS6272473A (ja) はんだ付装置
JPS61267335A (ja) 回路間の接続方法および該回路間の接続方法に使用する導電シ−ト
JPH01220801A (ja) チップ状電気素子
JPS629756Y2 (ja)
JPH0535339U (ja) スクリーン印刷用の版
JPS62102589A (ja) 両面接続式可撓性回路基板の製造法
JPH01178366A (ja) 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法
JPS6442140A (en) Connection of integrated circuit