JPH034292A - 反射ホログラムを作る方法および装置 - Google Patents

反射ホログラムを作る方法および装置

Info

Publication number
JPH034292A
JPH034292A JP2123264A JP12326490A JPH034292A JP H034292 A JPH034292 A JP H034292A JP 2123264 A JP2123264 A JP 2123264A JP 12326490 A JP12326490 A JP 12326490A JP H034292 A JPH034292 A JP H034292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
recording medium
cylindrical surface
radiation
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2123264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599212B2 (ja
Inventor
Mark L Armstrong
マーク・リーマン・アームストロング
Daniel J Mickish
ダニエル・ジエイムズ・ミキツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH034292A publication Critical patent/JPH034292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599212B2 publication Critical patent/JP2599212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • G03H1/202Contact copy when the reconstruction beam for the master H1 also serves as reference beam for the copy H2
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/043Non planar recording surface, e.g. curved surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0465Particular recording light; Beam shape or geometry
    • G03H2001/0473Particular illumination angle between object or reference beams and hologram
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • G03H2001/207Copying holograms by holographic, i.e. optical means with modification of the nature of the hologram, e.g. changing from volume to surface relief or from reflection to transmission
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2231Reflection reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/36Scanning light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/50Geometrical property of the irradiating beam
    • G03H2222/54Convergent beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/50Geometrical property of the irradiating beam
    • G03H2222/55Astigmatic beam having different focal planes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/25Index matching material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/20Shape
    • G03H2270/21Curved bearing surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/20Shape
    • G03H2270/23Ribbon shaped, e.g. holographic foil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反射ホログラムを作る方法および装置に関する
ものであり、−層詳しく言えば1円筒形表面を有するマ
スタから反射ホログラムを作る方法および装置に関する
ホログラフィというのは光学的情報記憶法の1形態であ
る。それの一般的な原理は、多数の文献、たとえば、 
5cientific American  212、
第6号、第24−35頁(1965年6月)のE、 N
、 LeithおよびJ、 Upatnieks著 ’
Photography by La5er」に記載さ
れている。ホログラフィの有用さについての説明は、E
nc clo edia of Ph 5ical 5
cienceand Technolo  、第6巻、
第507−519頁のc、 c。
Guest lli ’Holography」に記載
されている。
簡単に言えば、撮影あるいは像形成しようとしている物
体をコヒーレント光(たとえば、レーザからの光)で照
射し、この物体から度射してきた光を受けるように感光
性記録媒体(たとえば、写真板)を設置する。この反射
光ビームは物側ビームと呼ばれる。同時に、コヒーレン
ト光の一部を物体をバイパスさせて記録媒体に向ける。
このビームは基準ビームと呼ばれる。基準ビームと記録
媒体に入射する物側ビームとの相互作用で生じた干渉パ
ターンが記録媒体に記録される。この処理された記録媒
体を後に適切に照明し、適切な角度で観察したとき、照
明源からの光がホログラムで回折させられて物体から記
録媒体に当初到達した波面を再生する。したがって、ホ
ログラムは、物体の実像あるいは虚像を完全な三次元形
態で観察する窓に似たものと言える。
基準ビーム、物側ビームを同じ側から記録媒体に入射さ
せることによって形成されるホログラムは透過ホログラ
ムと呼ばれている。記録媒体における物体、基準ビーム
の相互作用で、記録媒体の平面にほぼ直角な方向に変化
する屈折率を持った縞を形成する。ホログラムを透過光
で見ることによりて再生すると、これらの縞が光を屈折
させて実像、虚像を発生させる。このような透過ホログ
ラムは、LeithおよびUpatnieksに許され
た米国特許第3,506,327号、同第3,838,
903号、同第3.894,787号に開示されている
ように、この分野では周知の種々の方法によって作るこ
とがてきる。
米国特許第4,209,250号が固定した平らな透過
マスタ・ホログラムから多数のコピーを作る装置を開示
している。コピー媒体は、その一部をマスタにつなぐよ
うに移送される0次いで、マスタを通してコピー媒体に
ビームが送られ、コピー媒体部分を露光する。N先後、
コピー媒体の露光部分はマスタから離れる方向に移送さ
れる。このプロセスが繰り返されて多数の透過ホログラ
ム・コピーを作るが、これはステップ・アンド・リビー
ト・プロセスと呼ばれる。
基準ビームと物側ビームを記録媒体に両側から入射させ
ることによって形成したホログラムは反射ホログラムと
呼ばれる。この場合、記録媒体における物側ビームと基
準ビームの相互作用て、記録媒体の平面に対してほぼ平
行な方向で変化する屈折率を持った縞が生じる。ホログ
ラムが再生されたとき、これらの縞は観察者に戻るよう
に入射光を反射する部分的なδらあとじて作用する。そ
れ故、ホログラムは透過式ではなく反射式に観察される
反射ホログラムはオン・アクシス法あるいはオフ・アク
シス法で作ることがてきる。コヒーレント放射線ビーム
が記録媒体を通してその背後にある物体に投射されると
きにはオン・アクシス法で反射ホログラムが作られる。
この場合、物体から反射してきたビームは記録媒体へ戻
り、そこに投射されたビームと交差して媒体に対してほ
ぼ平行な縞を形成する1反射ホログラムを作るオン・ア
クシス法は5oviet Physics [Dokl
ady、 ?、54ト5頁(1962)]に掲載された
、Yu N、 Denisyukの論文、’Photo
graphic Reconstruction of
 theOptical  Properties  
of  an  0bject  in  its  
0wn5cattered Radiation Fi
eld4に記載されている。
また、Journal of the 0ptfcal
 5ociety ofAmerica、58,856
−7頁(1968)に掲載されたC1arkN、にur
tzの論文’Copying Re目ection H
ologramsJも参照されたい、基準ビームが記録
媒体の片側に投射され、物側ビームが記録媒体の友対側
に投射されるとき1反射ホログラムがオフ・アクシス法
で作られる。この場合、物側ビームは、記録媒体を通過
しなかったコヒーレント放射線で物体を照射することに
よって形成される。たとえば、コヒーレント放射線の源
ビームを2つの部分に分割し、一方の部分を記録媒体に
投射し、他方の部分を記録媒体の背後にある物体に投射
するように操作する。オフ・アクシス法で作った反射ホ
ログラムは米国特許部3,532,405号に開示され
ている。
反射ホログラムを形成するほぼ水平方向の縞は、2つの
理由のために、透過ホログラムを形成する直角の縞より
も記録するのがかなり難しい。
第1の理由は、解像度を高くしなければならない、すな
わち、単位長さあたりより多くの縞を記録しなければな
らず、したがりて、精密に接近した縞を記録する必要が
あるという理由である。水平反射ホログラムは透過ホロ
グラムの場合よりも単位長さあたり約3倍から6倍の数
の縞を必要とする。第2の理由は、感光性樹脂に関する
ものであり、水平縞の、露光中の記録媒体の収縮に対す
る感度によるものである。1!光中の記録媒体の収縮は
縞を乱してしまい、最悪の場合には、ホログラムを形成
できなくしてしまうのである。これは透過ホログラムの
場合と対照的である。透過ホログラムでは、縞が記録媒
体の平面に対してほぼ直角あるいは正に直角であるとき
には収縮の影響は少ないかあるいはまったくなく、透過
縞が記録媒体の平面から45度より大きく傾斜している
ときにのみ比較的小さい像のひずみが生じるにすぎない 本発明の一目的は1円筒形のマスタからオン・アクシス
法によって反射ホログラムを作ることのできる装置を提
供することにある。
本発明の別の目的は、ステップ・アンド・リピート法に
加えて連続様式で反射ホログラムを作ることのできる装
置を提供することにある。
本発明は反射ホログラムを作る装置であって、1つの軸
線に対して対称的な円筒形表面を有するマスタと2 実質的にコヒーレントの放射線にさらされ、マスタの円
筒形表面に接続されたときに或る変化をなすことのでき
るホログラフィ記録媒体と。
実質的にコヒーレントの放射線を記録媒体を通してマス
タの円筒形表面に送る送り手段であって、マスタへの放
射線の入射角がほぼ一定となるように放射線を合焦させ
る合焦手段を包含する送り手段と を包含することを特徴とする装置に関わる。
本発明は、さらに1反射ホログラムを作る方法であって
、 ホログラフィ記録媒体をマスタの円筒形表面に接続する
段階と、 はぼコヒーレントな放射線の基準ビームをホログラフィ
記録媒体を通してマスタの円筒形表面に送り、マスタ上
での放射線の入射角がほぼ一定であフて、基準ビームと
、マスタから反射あるいは回折してきた基準ビームであ
る物側ビームとによって記録媒体を露光するようにした
段階とを包含することを特徴とする方法に関わるもので
ある。
本発明は本願の一部をなす添付図面に関連した以下の詳
しい説明からもワと充分に理解して貰えよう。
以下の詳細な説明を通じて、同じ参照符号はすべての図
における同様の構成要素を示す。
第1図を参照して、ここには本発明に従って反射ホログ
ラムを作る装置が概略的に示しである。
この装置は円筒形の表面4を有するマスタ2と。
実施的にコヒーレントの放射線(たとえば、化学線、電
磁線、音響線など)にさらされたときに化学的あるいは
物理的な変化を生じる。マスタ2の円筒形表面4に接続
されたホログラフィ記録媒体6と、実質的なコヒーレン
ト放射線のビーム10を放射する源8と、記録媒体6を
通してマスタ2にど−ム10を合焦12させて、マスタ
2へのビームの入射角をほぼ一定に保つ手段とを包含す
る1本発明の目的のために、「はぼ一定」という用語は
マスタへのビームの入射角が正確に一定である状況も含
めていることは了解されたい。
マスタ2は少なくとも部分的に反射性を持つかあるいは
回折性を持つかまたはこれら両方の性質を持たなければ
ならない、これは、実際には、はとんどすべての材料で
作れることを意味する。マスタ2は、たとえば、円筒体
14の円筒形表面。
円筒体14の円筒形表面上のコーティングあるいは居2
もしくはミラーやホログラムのいずれかであり得る円筒
形表面4を持たなければならない。
適当なマスタが一例図示しであるが、これは蒸着フィル
ム、たとえば、アルミニウム蒸着ポリエステル(たとえ
ば、1fylar@)フィルムである。蒸着フィルムは
、その中あるいは外に、エンボス加工あるいは浮き出し
加工したホログラムを含み得る。
ここで使用する記録媒体6は種々の材料で作ることがで
きる。その中ても重要なものとしては、銀・ハロゲン・
エマルジ]ン、ニクロム酸化ゼラチン、熱可塑性樹脂1
強誘電結晶、感光樹脂、ホトクロミックス、ホトレジス
トおよびホトダイクロイックスがある。これらの材料の
特性は、Academic Press (New Y
ork)が1981年に発行した。 1.5o1y濡a
rおよびり、 J、 Cookの著わした’Volum
e Holographyand Volume Gr
atings」、第1O章、 254=304頁に記載
されている。記録媒体6は *・ハロゲン・エマルジョ
ンかあるいは化学線にさらされたときに高分子の架橋結
合体あるいは重合体を形成し、屈折率とレオロジー特性
を変える光硬化性m産物で作ったフィルムであると好ま
しい、好ましい光硬化性組成物は米国特許第3.658
,526号に開示されているような光重合性組成物であ
り、もりと好ましい材料は1988年1月15日に共に
出願された米国特許出願率07/144,355.07
/144,840号および1988年12月23日に出
願された米国特許出願率07/288,916号(すべ
て本出願人に譲渡されてものであり、ここに参考資料と
して援用する)に記載されている。光硬化性フィルムは
保護フィルムを持っていることもあり、たとえば、その
片面るいは両面にポリエステル(たとえば、11yla
r@)のシートを設けであることがある。さらに、光硬
化性フィルムは蒸着コーティングのフィルムで被覆され
ていたり、それに積層されていたりすることがある。先
の段落て述べたように、蒸着コーティングは、フィルム
の上あるいは中に、エンボス加工あるいは浮き出し加工
したホログラムを含むことができる。マスタ2および記
録媒体6は、共に、円筒体4のまわりに一緒に巻き付け
1回転させることができる。第5b図を参照されたい。
実質的にコヒーレント放射線のビームlOを放射する源
8はレーザてあってもよい、好ましくは、レーザは実質
的に平行化された。コヒーレントで単色の、偏光された
円形横断面を有する光線を発する。レーザの選択は記録
媒体6が感応した波長に依存する。たとえば、源8は、
記録媒体6が青緑色の光にさらされたときに化学的な変
化を生じるような感度の場合には、アルゴンイオン・レ
ーザ、たとえば、カル7オルニア州バロアルト市に所在
するCoherent Inc、の製造したレーザ・モ
デルl−100−20であってもよい、しかしながら。
他の横断面形状を有するビーム、たとえば、実質的に平
行化された楕円形あるいは長方形の横断面を有するビー
ムも使用し得る。
合焦手段12は記録媒体6を通してマスタ2にビーム1
0を向け、マスタ2へのビームの入射角がほぼ一定とな
るようにする。このとき、先に述べたような一定である
状況も含むことは了解されたい。
光源8と合焦手段12は記録媒体6を通してマスタ円筒
形表面4に実質的にコヒーレントである放射線を送る手
段として作用する。
マスタ2の円筒形表面4と交差するビームlO内のすべ
ての光線の入射角が一定となると好ましい、この状態は
マスタに最も近い位置で反射ホログラムを生じさせる。
一般的に言って、すべての光線がマスタ2の円筒形表面
4上て一定となるようにビームlOを合焦させるには、
合焦手段12は、(1)非円筒形レンズあるいは非球面
レンズか、(2)非円筒形ミラーあるいは非球面円筒形
ミラーか、(3)上記(1)または(2)のいずれかと
同様に作用するように設計したホログラフィ要素か、(
4)その他の均等な装置かを包含するとよい、さらに。
円筒形の色消しレンズやそれと同等の装置もビームlO
の光線を一定の角度で円筒形表面4と交差するように円
筒体14の回転軸線に合焦させることができる。これら
の合焦手段12の各々は或る特定の角度の一定の入射角
を与えることができるだけである。換言すれば、これら
のレンズ、要素あるいは装置112は、それぞれ、所望
の入射角を得るのにだけ使用される。これら特殊な合焦
手段12がマスタ2に対して正しく設置されていない場
合には、マスタ2での光線の入射角は変わることになる
。こうした場合、マスタ2上でのビームの光線がなおほ
ぼ一定であることは可能である。
当業者であれば、これらのレンズに、レンズ口径、使用
されるビーム直径または最大ビーム直径、レンズの意図
した機能(すなわち、記録媒体6を通してマスタ2ヘビ
ームlOを合焦させ。
ビームの光線入射角が一定となるようにする機能)、マ
スタ上での光線の所望入射角のような或る種のファクタ
を与えることができる。これらのタイプのレンズ12は
普通は注文で作られるものてあり、コストの増加は避け
られない。
光線の入射角をマスタ2の円筒形表面4で正確に一定に
するようにビームlOの光線を合焦させることはないが
、マスタ2へのビームlOの光線の入射角がほぼ一定と
なるように光線を合焦させる他のレンズあるいは装置も
合焦手段12として使用できる。このような他のレンズ
あるいは装置12の例としては、(1)円筒形の平凸レ
ンズ、(2)色消し円筒形レンズ、(3)最良形態円筒
形レンズ、(4)円筒形の平凸レンズ、色消し円筒形レ
ンズ、最良形態円筒形レンズと同様に作用するように設
計したホログラフィ要素、(5)円筒形ミラー、(6)
その他の均等装置がある。これら特殊な合焦手段12は
ビームlOをマスタ円筒形表面4内の無線に正確に合焦
させるか、あるいは、はぼ合焦させる。これらのレンズ
12は。
普通は、マスタ2でのビームの光線の入射角が正確に一
定となるようにビームを合焦させ得るレンズよりも安価
であり、作るのも容易である。
合焦手段12の直径は所望の像形成領域の輻より大きい
かあるいは同じてなければならない、この幅はマスタ円
筒形表面の回転軸線に対して平行である。
ビームlOの入射角φがマスタ表面4上で一定でない場
合、所望入射角φからの根平均二乗偏差値Δφを最小限
に抑えるか、あるいは、許容限度より低いレベルまてこ
の偏差値Δφを少なくとも減らすことが好ましい、この
偏差値Δφが約5度未満であるかあるいはそれと等しい
値である限りは、許容できる反射ホログラムを作ること
ができる。さらに、所望入射角からの根平均二乗偏差値
が約1度未満あるいはそれに等しいことが好ましい、し
たがって、この開示の目的のためには、約5度あるいは
それ以下の、好ましくは、約1度またはそれ以下の偏差
値Δφがほぼ一定であると定義される。
上述したように、光線の入射角がすべてマスタ2の円筒
形表面4上で正確に一定となるようにビーム10の光線
を合焦させないが、マスタ2へのビームlOの光線の入
射角がほぼ一定となるように光線合焦させる合焦手段1
2はビームをほぼ焦線に合焦させる。この焦線について
の好ましい位置に関する或る種の法則化は可能である。
まず、焦線はマスタ円筒形表面の下にありかつマスタ円
筒形表面4の軸線に対して平行であるかある、いはそれ
と一致するものでなければならない。
$2.3図は合焦手段12に対するホログラフィ記録ス
テージ日ン34の可能性のある1つの位置を示す概略側
面図であり、焦線についての好ましい位置に関する他の
法則化を説明したり、どんなファクタが偏差値Δφに影
響を与えるかを説明したり、偏差値Δφをいかにして最
小限に抑えるかを説明したり、偏差値Δφを許容限度よ
り低いレベルまでどのようにして低下させるかを説明し
たりするときの助けとなる図である。以下に、第2,3
図の構造を二次元で説明するが、この構造が図面に対し
て直角の方向に突出する三次元構造であることは了解さ
れたい、理解を助けるべく、合焦手段12は或る線に対
して平行化ビームlOを合焦させるものと仮定する。実
際には、このことは、平行化手段28として色消し球面
レンズを用い1合焦手段12として色消し円筒レンズを
用いることによって達成され得る。
第2因を参照して、マスタの外側の円筒形表面4は半径
Rを有する。この表面4はX、Y、Z座標系の0点に中
心を持つ、ここで、X、Y、Z軸線は互いに直角であり
、X、Y軸線は図面の平面に位置し、2輌線はこの平面
に対して直角である。x、X軸線の交差点に極を持ち、
正のX軸方向に0°、正のY軸方向に90°とする極座
標系も定められている。ビーム10は焦点P (xt 
y、)を通り、図面に対して直角の方向に延びる1本の
線に対して合焦手段12によって合焦させられる。レン
ズ12はX軸線に対して平行でありかつP (xs 、
yp )およびマスタ円筒形表面4゛と8点で交差する
光軸OAを有する。ビーム10のいちばん端の光線、す
なわち、第2図に示す光線のうち最上方と最下方の組は
、それぞれ、辺縁光線MR,,MR,と呼ぶ、最上1組
の辺縁光線MR,はA点でマスタの円筒形表面4と交差
する。最下方層の辺縁光線MR,は0点でマスタ円筒形
表面4と交差する。マスタ表面4への各組の光線の入射
角(入射光線、たとえば、M Rsと0点、マスタ円筒
形表面4が入射光線と交差する点、たとえばA点間を通
る線の間の角度)はφて示しである。上述したように、
このφはビーム10内の各光線に対してまったく同じで
あるが、φがビーム10内の各光線に対してほぼ同じで
あることも本発明の範囲内にある。
交差する辺縁光線MR+ 、MfL*のなす角度はαで
示してあり、この角度はレンズの工時性である焦点比(
f/)に1次のように関係する。
a /28^rctan[1/(2f/月    (1
)第3図は第2図の一部の拡大図てあり、A点。
0点の間あるいはこれらの点を含むものとして定義され
る。マスタ2の表面4上のQ点を示している。Q点を通
る光線の入射角はφ。で示してあり、これは角γプラス
角βに等しい、ここて、γはX軸線と点Q、0を通る線
の間の角度であり。
焦線を位置させなければならない場所を決定するには、
所望の入射角φからの根平均二乗偏差値Δφを最小限に
抑える必要がある。この根平均二乗偏差値Δφおよび所
望入射角φはγの関数として次のように定義する。
ここで、1(γ)は角γの関数としてのビームlOの強
さを表わす。
さらに、φ。が以下のようにγの関数として説明できる
ことも示すことができる。
この式(4)は。
7mIn  ≦ γ  ≦ γ −〇 (5) ここで。
γ111 ;^rcsin[yc  /R](6) γ3.。=^resin  [y A / R]   
   (7)Δφの最小化は、(A)式4,6.7から
のφ9を式2に代入し、(n ) x eに関するΔφ
の導関数とy、に関するΔφの導関数を求め、(C)次
いで、これらの導関数をゼロにセットすることによプて
達成される。これは次の弐8.9を導く。
〕/コX、・Δφ= o      (a)”/ a 
y e ・Δφ= O(9)同時式(8)、(9)から
のX p + Y eの答えは焦線P (xe 、yh
 )の好ましい位置を与える。
実際には、円筒体143よびレンズ12の特性は特定の
円筒体とレンズを選ぶとすぐに定められる。これはR,
f/を定める。換言すれば、普通は、1つの円筒体14
と1つのレンズ12を持つか、限られた数の円筒体14
とレンズ12を持ち、それから種々のマスタを使用して
反射ホログラムを作ることを欲するものである。各マス
タは反射ビームlOの光線が種々の好ましいあるいは望
ましい入射角、すなわち、25°、33@などを持つこ
とを要求することがある。
I(γ)が一定の場合、ゼロに等しいX、はすべての所
望入射角φについて最小の偏差値Δφを与える。第1表
はI(γ)一定でのいくつかの最適な結果を示し、ここ
ては、R,f/についての定まワた値は2インチ(0,
051メートル)。
6と仮定する。
第1表 o     oo       o         
   。
22.5  0   .7?      、03   
     .0845    0   1.42   
  .06         .2060     0
   1.7コ      、11         
 .3470    0  1.88     .18
        .5480    0   1.97
     .40        1.11第1表に示
す場合の数値は、すべての所望入射角φに対して偏差値
Δφが1度よりも小さいことを示している。このでえた
は、光軸OAがX軸線に対して平行であるかあるいはそ
れと一致している場合、無線がy軸線と交差するように
、すなわち、X=Oとなるように無線を位置させるのが
最良であることを示している。換言すれば、無線がマス
タの円筒形表面4の軸線を含む平面であつて、合焦手段
12の光軸に対して直角な平面内にあると好ましい。
X、、3/、に対する解答は、強さI(γ)が−定でな
いときには先に与えられた値とは異なる。
マスタ円筒形表面上のビームの強さ、1(γ)が入射角
範囲φ。、□〜φgsin (すなわち、■(γ)=c
os rφ。(γ)])にわたってのマスタ円円筒裏表
への入射ビームの投射による小さい強さの変動を含み、
横断面を横切ってのビーム任意の不均一な(たとえば、
ガウス)分布G(γ)(たとえば、I (’)’) =
’cos [φecr )IG(y ))を含むことは
本発明の範囲内にある。
第5a、Sb図は反射ホログラムを作る装置に関する図
であり、この装置は本発明による合焦手段の第2実施例
120を含む、第5a図は装置の概略頂面図であり、第
5b図は装置の概略側面図である。
この第2実施例の装置は1合焦手段120が第1の円筒
レンズ122と第2の円筒レンズ124を包含すること
を除いて、第1実施例の装置と同じである。第1円筒レ
ンズ122はレーザ8からの放射線の鉛筆形ビーム10
2を受け取り、それを一方向に拡大して発散する扇形の
ビーム104を形成する手段として機能する。第2円筒
レンズ124は第1円筒レンズ122から発散する扇形
のビーム104を受け取り、それを平行化してカーテン
形のビーム106を形成する手段として作用する。平行
化されたカーテン形ビーム106は1通常は、マスタの
円筒形表面4上に記録媒体6を通して送られ、その先軸
OAはマスタ円筒形表面4の回転軸線Aに対してほぼ直
角とされる。
さらに、マスタ円筒形表面4へのビームの入射角φは光
軸OAとマスタ円筒形表面4の回転軸線Aとの距離を変
えることによって変えることができる。第5a図、第5
b図に示すこの第2実施例装置ては、平行化されたカー
テン形ビーム108の光軸OAは、マスタ円筒形表面4
の回転軸線Aに対して直角でもよいし、直角でなくても
よい。
レーザ8からの鉛筆形ビーム102の横断面は直径dを
有する円形である0発散する扇形ビーム104と平行化
されたカーテン形ビーム106もその頂面108から底
面110まで厚さあるいは距1lldを有する。
第5a、5b図に示す実施例では、この厚さあるいは距
@dが充分に薄いかあるいは短い限り、合焦手段120
はビーム100を記録媒体6を通してマスタ2に合焦さ
せ、マスタ2でのビームの入射角をほぼ一定とする。第
1図に示す実施例について説明したように、l?5a、
5b図に示す実施例の目的のためには、偏差値Δφが約
5度より小さいかあるいはそれに等しい限り、許容でき
る反射ホログラムを作ることができる。さらに、所望入
射角からの根平均二乗偏差値Δφが約1度未満あるいは
それに等しいのが好ましい。
第1図を再び参照して、光源8が偏光された光を発する
場合、装置がビームlOの経路に:、沿った任意の場所
に設置できる偏光ローテータ16を包含すると好ましい
、第1図では、ローテータ16は光源2に隣接して示し
である。ローテータ16は好ましい偏光方向に光を状態
調整するように使用することができる。
空間的な要件に合わせるべく、ビーム10の向きを変え
る手段18はビーム10を再方向付けするように設ける
とよい、この向き変更手段18はホログラフィ・ミラー
、プリズムまたはスプリッタを含むミラーを包含すると
よい。
本装置は、随意に、ビーム10からの望まない光を空間
的に濾過する手段20を包含するとよい、この濾過手段
20は、ビームを1点に合焦させ、それを次にピンホー
ル24を通してこの空間濾過手段を通ることのない散乱
光を阻止するレンズ系22.たとえば、mvlLm対物
レンズ系を包含するとよい、濾過手段20はアイリス絞
り26を包含してもよい、このアイリス絞りの!gl自
在の開口は空間フィルタ24から発散するビームの所望
部分を通すように配置する。
本装置がビームlOを1点に合焦させる球面レンズ22
を包含する濾過手段20を包含する場合には、この点か
ら発散するビーム10を平行化する手段28が必要とな
る。平行化手段28の直径は所望の像形成領域の幅より
も大きいかあるいはそれに等しくなければならなない、
ここで言う幅とは、マスタ円筒形表面の回転軸線に対し
て平行な方向の寸法である。平行化手段の例としては。
球面レンズ、非球面レンズ、球面ミラー、放物線ミラー
がある。
平行化手段28は平行化したビーム10を合焦手段12
に送ることができる。
記録媒体6はマスタの円筒形表面4のまわりに巻き付け
られるか、あるいは、任意の手段によってマスタ円筒形
表面4に、または、そこから移送することができる。第
1図は、未露光記録媒体6が供給ロール30のまわりに
巻き付けてあり、マスタ円筒形表面4と接触するように
移送され、次いで、露光済みの記録媒体6が巻取ロール
32に巻き付けられる状態を示している。@Sb図はフ
ィルム上に蒸着コーティング5を設けたマスタ2に積層
した未露光記録媒体6が供給ロール30に巻き付けられ
、マスタ2に円筒形表面4を形成する円筒体14と接触
するように移送され1次いで、露光済みの記録媒体4が
マスタ2と一緒に巻取ロール32に巻き付けられる状態
を示している。
第4図を参照して、ここには、本発明で使用するホログ
ラフィ記録ステーション34の好ましい実施例が示しで
ある。
ホログラフィ記録媒体34は円筒体14、供給ロール3
0および巻取ロール32を包含し、これらの構成要素は
、記録媒体6が供給ロール30から巻取ロール32上に
引っ張られ、記録媒体6の一部が円筒形表面4の一部の
まわりに巻き付くように設置しである。
ステーション34は、さらに、キシレンのようなカップ
リング液37を塗布する手段36を包含する。このカッ
プリング液の屈折率は露光前に記録媒体6とマスタ2を
光学的に結合し、それらの間の反射を最小限に抑えるよ
うに合わせである。
この塗布手段36は円筒体14の下に設置したタンク4
0であつてもよい、その場合、タンク40が液を入れて
いるとき、円筒体14の一部、マスタ2および記録媒体
6が液37内に漬っていてマスタ2と記録媒体6の間に
液37が流れるようになっている。これらの状態の下に
、円筒体14が第2図の矢印Aの方向に回転し、マスタ
2および記録媒体6を移送すると、液37の暦38がマ
スタ2と記録媒体6の間に捕えられ、j!先光時マスタ
2と記録媒体6を光学的に結合する。
記録媒体6の外面から液37を除去する手段42が露光
場所の前に設けてなければならない、この除去手段42
は、ワイパあるいはロールのような任意の装置であり得
る0本装置は、露光後で巻取ロール32に巻き付けられ
る前に記録媒体6の片側あるいは両側から液17を除去
する手段43を備えていてもよい、ここで再び、除去手
段43は、ワイパあるいはロールのような任意の装置で
ありてよい。
あるいは、液はマスタ2および記録媒体6カイ互いに接
触する場所付近にマスタ2または記録媒体6あるいはこ
れら両方に或る種の装置からしたたり落したり、吹き付
けたり、他の方法で塗布するようにしてもよい。
或る種の記録媒体6はカップリング液を必要とすること
なくマスタ2に光学的に結合することもできる。たとえ
ば、粘着性のある記録媒体6であれば、カップリング液
を必要とすることなく蒸着ポリエステル・フィルムのよ
うなマスタに適切に結合することができる。
位置決めロール44.45を設けて、記録媒体の経路を
定め、j!光領域でマスタ2に記録媒体6を適切に結合
させてもよい、液37のタンク40を上述のように使用
した場合、位置決めロール44の一方をタンク40内の
液37中に沈め、N光中にマスタ2と記録媒体6の間の
液体層38の厚さを付加的に計量してもよい。
制御自在の駆動機構48が設けてあって、供給ロール3
0から記録媒体6を円筒体14のまわりと通して巻取ロ
ール32まで移送する。好ましくは、この駆動機構は可
変速度でかつ可変時間にわたって作動する。駆動機構は
モータ軸あるいはその延長部によって巻取ロールに直結
したモータを包含し得る。さもなければ、モータを歯車
、歯車・チェーン、6ベルトその他の装置によりて巻取
ロールあるいは露光済みの記録媒体6またはこれら両方
に連結してもよい。
張力付与機構50を巻取ロール30または記録媒体6に
連結して記録媒体6の張力を制御し、余分な記録媒体6
が供給ロール30から繰り出されるのを防ぐようにして
もよい。
作動にあたって、反射ホログラムは以下のようにして前
述の装置を用いて作られる。
まず、ホログラフィ記録媒体6をマスタ2の円筒形表面
4に連結する0次に、基準ビーム10をホログラフィ記
録媒体6を通してマスタ2の円筒形表面4に送り、マス
タ2上の、あるいは、マスタ2と交差するビームlOの
入射角をほぼ一定とし、基準ビームlOと、基準ビーム
がマスタ2で反射させられ、屈折させられて作られた物
側ビームとによって記録媒体6を照射する。
ホログラフィ記録媒体6およびマスタ2は。
(1)記録媒体6を通して基準ビームlOを方向付ける
と同時に軸線まわりに回転させてもよいし、(2)この
方向付けおよび回転段階を交互に行なってもよい。
基準ビーム10は、マスタ円筒形表面の軸線そのものあ
るいはそれに対してほぼ平行な無線にほぼ合焦するよう
に送られると好ましい、無線はマスタ円筒形表面4の軸
線を含み、かつ1合焦手段12の光軸OAに対して直角
な平面内に実質的に位置すると好ましい。
上述したような本発明の教示の利益を享受できる当業者
であれば、本発明の種々の変更が可能である。これらの
変更は特許請求の範囲に記載した本発明の範囲内に含ま
れるように為すべきであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による合焦手段の第1実施例を含む1反
射ホログラムを作る装置の概略図である。 第2図はホログラフィ記録ステーションおよび合焦手段
の一部を示す側面図てあり1種々の変数を示す図である
。 第3図は第2図の拡大図である。 第4図は第1図の装置で用いることのできるホログラフ
ィ記録ステーションの詳細を示す図である。 第5a図は本発明による合焦手段の第2実施例を含む、
反射ホログラムを作る装置の頂面図である。 第5b図は第5a図に示す装置の側面図である。 図面において、2・・・マスタ、4・・・円筒形表面、
6・・・記録媒体、8・・・光源、lO・・・ビーム、
12・・・合焦手段、14・・・円筒体、20・・・濾
過手段。 24・・・ピンホール、22・・・レンズ系、28・・
・平行化手段、30・・・供給ロール、32・・・巻取
ロール。 34・・・ホログラフィ記録ステーション、36・・・
塗布手段、37・・・カップリング液、40・・・タン
ク、42・・・液除去手段、43・・・液除去手段、4
4゜45・・・位置決めロール、48・・・駆動機構、
50・・・張力付与機構、102・・・鉛筆形ビーム、
104・・・発散扇形ビーム、106・・・平行化カー
テン形ビーム、120・・・合焦手段、122,124
・・・円筒レンズ。 外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)反射ホログラムを作る装置であって、 1つの軸線に対して対称的な円筒形表面を有するマスタ
    と、 実質的にコヒーレントの放射線にさらされ、マスタの円
    筒形表面に接続されたときに或る変化をなすことのでき
    るホログラフィ記録媒体と、 実質的にコヒーレントの放射線を記録媒体を通してマス
    タの円筒形表面に送る送り手段であって、マスタへの放
    射線の入射角がほぼ一定となるように放射線を合焦させ
    る合焦手段を包含する送り手段と を包含することを特徴とする装置。 2)マスタが蒸着コーティングを有するポリエステル・
    フィルムからなることを特徴とする、請求項1記載の装
    置。 3)記録媒体が蒸着コーティングで被覆されたか、ある
    いは、それに積層した光硬化性フィルムからなることを
    特徴とする、請求項2記載の装置。 4)記録媒体が銀・ハロゲン・エマルジョンまたは光硬
    化性組成物で作ったフィルムからなることを特徴とする
    、請求項1記載の装置。 5)軸線まわりにマスタの円筒形表面を回転させる回転
    手段をさらに包含することを特徴とする、請求項1記載
    の装置。 6)記録媒体の未露光部分を格納する格納手段と、記録
    媒体の露光部分を受け入れる受け入れ手段とをさらに包
    含し、それによって、前記回転手段が前記送り手段によ
    って露光のために前記格納手段から前記円筒形表面まで
    未露光の記録媒体を移送し、次いで、露光済みの記録媒
    体を前記受け取り手段まで移送することを特徴とする、
    請求項5記載の装置。7)記録媒体が前記送り手段によ
    って露光されつつある間、前記回転手段がマスタの円筒
    形表面を連続的に回転させるようになっていることを特
    徴とする、請求項5記載の装置。8)前記回転手段が記
    録媒体を露光のために位置決めするようにマスタの円筒
    形表面を回転させるようになっており、記録媒体が露光
    されつつあるときにはマスタの円筒形表面が回転しない
    ようにしたことを特徴とする、請求項5記載の装置。 9)記録媒体をマスタに光学的に接続する接続手段をさ
    らに包含することを特徴とする、請求項1記載の装置。 10)接続手段が、露光前に記録媒体とマスタを光学的
    に接続するように選んだ屈折率を有する液体を加える手
    段と、露光前にマスタと記録媒体の間から余分な液体を
    除去し、かつ、露光前に記録媒体の、マスタから最も遠
    い方の表面から液体を除去する除去手段とを包含するこ
    とを特徴とする、請求項9記載の装置。 11)合焦手段がマスタの円筒形表面の軸線にほぼ平行
    しているかあるいはそれと一致している線に放射線をほ
    ぼ合焦させるようになっていることを特徴とする、請求
    項1記載の装置。 12)合焦手段がマスタの円筒形表面の軸線に対して平
    行であるかあるいはそれと一致し、かつ、合焦手段の光
    軸に対して直角な方向の平面内にほぼ位置する線に対し
    て放射線をほぼ合焦させるようになっていることを特徴
    とする、請求項1記載の装置。 13)合焦手段がマスタの円筒形表面の軸線に対して平
    行かあるいはそれと一致し、かつ、合焦手段の光軸に対
    して直角であり、マスタの円筒形表面の軸線を含む平面
    にほぼ位置する線に対して放射線をほぼ合焦させるよう
    になっていることを特徴とする、請求項1記載の装置。 14)合焦手段が、 一方向において放射線のビームを拡大して発散扇形のビ
    ームを形成する拡大手段と、 この拡大手段から発散扇形ビームを受け取り、それを平
    行化して、記録媒体を通してマスタの円筒形表面に送る
    平行化カーテン形ビームを形成する手段と を包含することを特徴とする、請求項1記載の装置。 15)合焦手段が、マスタへの放射線の最大入射角と最
    小入射角の差が約5度未満あるいは約5度に等しくなる
    ように放射線を合焦させるようになっていることを特徴
    とする、請求項1記載の装置。 16)送り手段が、さらに、 少なくとも実質的に平行化された、コヒーレントで単色
    の、偏光した光からなる放射線を発するらすたと、 この光にとって好ましい偏光度を選ぶ可変偏光子と、 光を広げる第1球形レンズと、 広がった光を平行化し、かつ、合焦手段に平行化され、
    広がった光を送る第2球形レンズとを包含することを特
    徴とする、請求項1記載の装置。 17)送り手段が、さらに、 光の向きを換える手段と、 光の中の不均質成分を減らす空間フィルタと を包含することを特徴とする、請求項6記載の装置。 18)反射ホログラムを作る方法であって、ホログラフ
    ィ記録媒体をマスタの円筒形表面に接続する段階と、 ほぼコヒーレントな放射線の基準ビームをホログラフィ
    記録媒体を通してマスタの円筒形表面に送り、マスタ上
    での放射線の入射角がほぼ一定であって、基準ビームと
    、マスタから反射あるいは回折してきた基準ビームであ
    る物側ビームとによって記録媒体を露光するようにした
    段階とを包含することを特徴とする方法。 19)マスタの円筒形表面に接続したホログラフィ記録
    媒体を或る軸線のまわりに回転させる段階をさらに包含
    することを特徴とする、請求項18記載の方法。 20)送り段階と回転段階が同時に行なわれることを特
    徴とする、請求項18記載の方法。 21)送り段階と回転段階が交互に行なわれることを特
    徴とする、請求項18記載の方法。 22)マスタの円筒形表面の軸線に対してほぼ平行であ
    るか、あるいは、それと一致する線に対して基準ビーム
    をほぼ合焦させる段階をさらに包含することを特徴とす
    る、請求項18記載の方法。 23)マスタの円筒形表面の軸線に対してほぼ平行であ
    るかあるいはそれと一致しており、かつ、合焦手段の光
    軸に対して直角な平面内にほぼ位置する線に基準ビーム
    をほぼ合焦させる段階をさらに包含することを特徴とす
    る、請求項18記載の方法。 24)マスタの円筒形表面の軸線に対してほぼ平行であ
    るかあるいはそれと一致しており、かつ、合焦手段の光
    軸に対して直角であると共にマスタ円筒形表面の軸線を
    含む平面内にほぼ位置する線に基準ビームをほぼ合焦さ
    せる段階をさらに包含することを特徴とする、請求項1
    8記載の方法。 25)一方向において放射線ビームを拡大して発散扇形
    ビームを形成する段階と、この発散扇形ビームを平行化
    して基準ビームとして使用するための平行化カーテン形
    ビームを形成する段階とをさらに包含することを特徴と
    する、請求項18記載の方法。
JP2123264A 1989-05-16 1990-05-15 反射ホログラムを作る方法および装置 Expired - Fee Related JP2599212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US352,505 1989-05-16
US07/352,505 US4995685A (en) 1989-05-16 1989-05-16 Method and system for making a reflection hologram

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034292A true JPH034292A (ja) 1991-01-10
JP2599212B2 JP2599212B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=23385393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123264A Expired - Fee Related JP2599212B2 (ja) 1989-05-16 1990-05-15 反射ホログラムを作る方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4995685A (ja)
EP (1) EP0401566B1 (ja)
JP (1) JP2599212B2 (ja)
KR (1) KR900018770A (ja)
CN (1) CN1023914C (ja)
AU (1) AU610779B2 (ja)
CA (1) CA2016135A1 (ja)
DE (1) DE69028145T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538330A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 個別識別可能なホログラムをドラムに露光する方法及び装置
JP2016505169A (ja) * 2013-01-22 2016-02-18 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 後になってからホログラフィック書き込みをするための方法ならびに半製品および後になってからホログラフィック書き込みをするための装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315417A (en) * 1990-10-31 1994-05-24 Hughes Aircraft Company Low noise transmission holographic optical element
DE69222918T2 (de) * 1991-08-29 1998-03-05 Fujitsu Ltd Vorrichtung zum Aufzeichnen von Hologrammen und holographisches optisches Element
JPH05282723A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気ヘッド装置
US7132200B1 (en) * 1992-11-27 2006-11-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram recording sheet, holographic optical element using said sheet, and its production process
US5504593A (en) * 1992-12-16 1996-04-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Continuous and uniform hologram recording method and uniformly recorded hologram
US5798850A (en) * 1993-08-27 1998-08-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method of and apparatus for duplicating hologram and duplicate hologram
WO1995034834A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Holographic multicolor optical elements for use in liquid crystal displays and methods of making the elements
US5725970A (en) * 1994-11-07 1998-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Broad band reflection holograms and a dry process for making same
US5576853A (en) * 1994-12-20 1996-11-19 Polaroid Corporation Apparatus and methods for making transmission holograms
DE29519616U1 (de) * 1995-12-02 1996-02-29 Matschke Wolfgang Dipl Ing Vorrichtung zur Herstellung von Hologrammen
US5721630A (en) * 1996-03-12 1998-02-24 Polaroid Corporation High-efficiency reflective holographic diffuser and method for making thereof
US5776286A (en) * 1997-01-29 1998-07-07 Motorola, Inc. Hologram manufacturing process and method for efficiently providing a multi-holographic optical element substrate unit
JP4033360B2 (ja) * 1997-06-27 2008-01-16 大日本印刷株式会社 反射型ホログラム複製方法
US6330088B1 (en) 1998-02-27 2001-12-11 Zebra Imaging, Inc. Method and apparatus for recording one-step, full-color, full-parallax, holographic stereograms
US6266167B1 (en) 1998-02-27 2001-07-24 Zebra Imaging, Inc. Apparatus and method for replicating a hologram using a steerable beam
CA2272008A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-11 Francois Trepanier Device and method for recording an interference pattern in a photosensitive medium
US20040188871A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Klaser Technology Inc. Holographic image shrink film and method for manufacture thereof
US7259899B2 (en) * 2003-09-25 2007-08-21 Ciaudelli Productions, Inc. Narrow angle hologram device and method of manufacturing same
DE10354780A1 (de) 2003-11-21 2005-06-30 Schott Ag Refraktiv-diffraktive Hybridlinse, insbesondere zur Strahlformung von Hochleistungsdiodenlasern
JP2006318515A (ja) * 2004-09-10 2006-11-24 Ricoh Co Ltd ホログラム素子及びその製造方法及び光ヘッド装置
US20070223074A1 (en) 2005-07-26 2007-09-27 Harris Ken R Hybrid reflection hologram
CA2680255C (en) 2006-03-17 2018-03-27 Ken R. Harris Hybrid reflection hologram
DE102006016139A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Ovd Kinegram Ag Mehrschichtkörper mit Volumen-Hologramm
JP4885214B2 (ja) * 2006-05-16 2012-02-29 富士通株式会社 ホログラム記録装置およびホログラム記録方法
US7884984B2 (en) * 2007-04-05 2011-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multicolor holographic replication by masking
DE102007022109A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Prüfbau Dr.-Ing. H. Dürner GmbH Vorrichtung zum Erzeugen eines Reflexionshologramms hoher Auflösung
GB0716898D0 (en) * 2007-08-30 2007-10-10 Smart Holograms Ltd Method of making holograms
US20090146336A1 (en) * 2007-10-02 2009-06-11 R Tape Corporation Process for making shrink films with embossed optical or holographic devices
JP5480268B2 (ja) * 2009-08-19 2014-04-23 パナソニック株式会社 プロジェクタを備える情報処理装置
CN102563418B (zh) * 2011-12-27 2014-05-07 达亮电子(苏州)有限公司 灯具及其色温调整方法
JP2014165116A (ja) 2013-02-27 2014-09-08 Sony Corp 照明装置および表示装置
GB2552551A (en) * 2016-07-29 2018-01-31 Metamaterial Tech Inc Metamaterial optical filter and method for producing the same
DE102019110833A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Hologramms, Hologramm so-wie Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117279A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Fujitsu Ltd ホログラムの作成方法
JPS60122983A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムのコピ−方法
JPS6242179A (ja) * 1985-07-31 1987-02-24 レオナ−ド クルツ ゲ−エムベ−ハ− ウント コンパニ− 多層箔およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506327A (en) * 1964-04-23 1970-04-14 Battelle Development Corp Wavefront reconstruction using a coherent reference beam
US3838903A (en) * 1965-10-29 1974-10-01 Battelle Development Corp Wavefront reconstruction
US3532406A (en) * 1966-03-30 1970-10-06 Battelle Development Corp Wavefront reconstruction with incoherent light
US3758186A (en) * 1966-11-30 1973-09-11 Battelle Development Corp Method of copying holograms
US3656827A (en) * 1969-04-03 1972-04-18 Ibm Holographic read/write storage system
US3894787A (en) * 1969-05-19 1975-07-15 Battelle Development Corp Holograms
BE755251A (fr) * 1969-08-25 1971-02-25 Du Pont Enregistrement holographique dans des couches photopoly- merisables
US3716286A (en) * 1969-12-11 1973-02-13 Holotron Corp Holographic television record system
CA1030793A (en) * 1975-01-09 1978-05-09 George W. Jull Holographic storage and retrieval apparatus
US4411489A (en) * 1976-08-23 1983-10-25 Mcgrew Steve P System for synthesizing strip-multiplexed holograms
US4209250A (en) * 1978-12-26 1980-06-24 James Randall P System for making multiple original holograms or copies of a hologram and method
JPS61238079A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 着色ホログラムシ−ト
GB2192292B (en) * 1986-07-14 1990-02-14 Le I Yadernoi Fiz Im B P Konst Apparatus for copying holographic diffraction gratings
US4725111A (en) * 1986-07-29 1988-02-16 American Bank Note Holographics, Inc. Holograms embossed into metal surfaces
GB8803283D0 (en) * 1988-02-12 1988-03-09 Ciba Geigy Ag Copying holograms

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117279A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Fujitsu Ltd ホログラムの作成方法
JPS60122983A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムのコピ−方法
JPS6242179A (ja) * 1985-07-31 1987-02-24 レオナ−ド クルツ ゲ−エムベ−ハ− ウント コンパニ− 多層箔およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538330A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 個別識別可能なホログラムをドラムに露光する方法及び装置
JP2016505169A (ja) * 2013-01-22 2016-02-18 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 後になってからホログラフィック書き込みをするための方法ならびに半製品および後になってからホログラフィック書き込みをするための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599212B2 (ja) 1997-04-09
EP0401566A3 (en) 1992-01-22
KR900018770A (ko) 1990-12-22
EP0401566B1 (en) 1996-08-21
AU610779B2 (en) 1991-05-23
US4995685A (en) 1991-02-26
CA2016135A1 (en) 1990-11-16
AU5502690A (en) 1990-11-22
DE69028145D1 (de) 1996-09-26
CN1047402A (zh) 1990-11-28
EP0401566A2 (en) 1990-12-12
DE69028145T2 (de) 1997-03-06
CN1023914C (zh) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599212B2 (ja) 反射ホログラムを作る方法および装置
US5949557A (en) Total internal reflection holography method and apparatus for lithography on 3-D spherical shaped integrated circuit
US4336978A (en) Method for optically making a diffusion plate
US4165930A (en) Camera having a holographic indicator
US4469407A (en) Laser apodizing filter
JPH0362299B2 (ja)
JPH0398077A (ja) エッジ不鮮明化ホログラムの製造方法
US3677634A (en) Contactless mask pattern exposure process and apparatus system having virtual extended depth of focus
US5576853A (en) Apparatus and methods for making transmission holograms
JP2863533B2 (ja) ホログラフィ・ミラーの製造方法
EP0393709A2 (en) Method and apparatus for making transmission holograms
US4605606A (en) Gaussian laser beam filter
US8064116B2 (en) Apparatus and method for producing a hologram
US5071208A (en) Two beam method for forming holographic optical elements free of secondary fringes
JPH1124542A (ja) 反射型ホログラム撮影方法及び複製方法
US5015049A (en) Method of forming holographic optical elements free of secondary fringes
JPH0423792B2 (ja)
US4099971A (en) Method for fabricating reflection infrared holograms
JP3186796B2 (ja) ホログラム作成方法
JP3365536B2 (ja) ホログラムの複製方法およびその装置
KR20030078927A (ko) 홀로그램 복제 장치 및 방법
JP2004253660A (ja) パターン露光方法および露光装置
JP2953944B2 (ja) ホログラムの露光方法およびその装置
JP3291743B2 (ja) ホログラフィックミラーの作製方法および装置
Matsushima et al. Fabrication of High-Definition CGH

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees