JPH0342813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342813B2
JPH0342813B2 JP59177721A JP17772184A JPH0342813B2 JP H0342813 B2 JPH0342813 B2 JP H0342813B2 JP 59177721 A JP59177721 A JP 59177721A JP 17772184 A JP17772184 A JP 17772184A JP H0342813 B2 JPH0342813 B2 JP H0342813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
output
input
gate array
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59177721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154713A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59177721A priority Critical patent/JPS6154713A/ja
Publication of JPS6154713A publication Critical patent/JPS6154713A/ja
Publication of JPH0342813B2 publication Critical patent/JPH0342813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回路動作試験端子を有するゲートアレ
イ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来のゲートアレイ装置である。第
1図において、1は信号入力端子、2〜9はカウ
ンタ動作試験端子、10はカウンタ出力端子、1
1〜19は4ビツトカウンタ、20〜27はエク
スクルーシブオア回路である。
次に、従来のゲートアレイの動作について説明
する。まず、4ビツトカウンタ11〜19の動作
確認を行なう場合は、入力端子1、試験端子2〜
8を「0」の状態に固定し、試験端子9にクロツ
クパルスを加え、4ビツトカウンタ19の動作確
認を出力端子10の出力信号によつて行なう。そ
して、次に入力端子1、試験端子2〜7,9を
「0」の状態に固定し、試験端子8にクロツクパ
ルスを加え、4ビツトカウンタ18の動作確認を
出力端子10の出力信号によつて行なう。この様
にして以下4ビツトカウンタ17,16,15,
14,13,12を同様に動作確認を行ない、最
後に試験端子2〜9を「0」の状態に固定し、入
力端子1にクロツクパルスを加え、出力端子10
の出力信号により、4ビツトカウンタ11の動作
確認を行なう。
しかしながら、上記従来例においては試験端子
2〜9の8本の端子を動作確認専用に用意しなけ
ればならないので、半導体チツプ内においてわざ
わざ端子の数だけ入力用バツフアを準備しなけれ
ばならず、小型化にするときの問題になつてい
た。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を除去するもので
あり、ゲートアレイ集積回路の入力端子及び入力
バツフアの有効利用を目的とするものである。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、直列接
続された複数のカウンタ間にエクスクルシブオア
回路を挿入し、このエクスクルシブオア回路の他
の入力に、それぞれチツプセレクタの出力端子を
接続して、チツプセレクタのアドレス入力端子を
制御することによつて、所望のカウンタの動作確
認を行なえるよう構成したものであり、入力端子
数を減少でき、入力バツフアの有効利用を図れる
という利点を有する。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について図面と
ともに説明する。第2図は本発明の一実施例によ
るゲートアレイ装置のブロツク図である。
第2図において、31は制御回路、32はチツ
プセレクタ回路、33はカウンタ信号入力端子、
34はリセツト端子、35はチツプセレクタ回路
32のクロツクパルス入力端子、36〜38はチ
ツプセレクタ回路32のアドレス入力端子、39
はカウンタ出力端子、40〜47はチツプセレク
タ回路32の出力信号線、48〜56は4ビツト
カウンタ、57〜64はエクスクルーシブオア回
路である。なお、このチツプセレクタ回路32は
クロツクパルス端子35が「0」または「1」の
とき、アドレス入力端子36〜38で指定された
出力信号線40〜47のひとつに上記「0」また
は「1」を出力するものである。
次に、上記実施例の動作を説明する。第2図に
おいて、ゲートアレイ装置65を通常に使用する
場合は、制御回路31をゲートアレイ装置65か
ら取りはずしておく。チツプセレクタ回路32は
リセツトするので動作せず、出力信号線40〜4
7のいずれもが「0」になつている。従つて、入
力端子34に入力されたパルスは4ビツトカウン
タ48〜56全てでカウンタされた後、すなわ
ち、16の9乗個に1個、出力端子39から出力信
号が出力される。
また、このゲートアレイ装置65を試験すると
きには、制御回路31を第2図のようにゲートア
レイ装置65に接続する。このとき、リセツトは
解除される。4ビツトカウンタ56を試験したい
ときには、アドレス入力端子36を「0」、37
を「0」、38を「0」にして、クロツクパルス
入力端子35にクロツクパルスを入力して、出力
端子39の出力により、4ビツトカウンタ56の
動作確認を行なう。そして、4ビツトカウンタ5
5を試験したいときは、アドレス入力端子36を
「0」、37を「0」、38を「1」にしてクロツ
クパルス入力端子35にクロツクパルスを入力し
て、出力端子39の出力により、4ビツトカウン
タ55の動作確認を行なう。同様に4ビツトカウ
ンタ49を試験したいときは、アドレス入力端子
36を「1」、37を「1」、38を「1」にし
て、クロツクパルス入力端子35にクロツクパル
スを入力して、出力端子39の出力により、4ビ
ツトカウンタ55の動作確認を行なう。
なお、4ビツトカウンタ48を試験したいとき
は、リセツト端子34をリセツトして、入力端子
33からクロツクパルスを入力して、出力端子3
9の出力により、4ビツトカウンタ48の動作確
認を行なう。
以上のように、制御回路31でアドレス入力端
子36〜38を指定することによつて、4ビツト
カウンタ48〜56のいずれもが、ひとつずつ動
作確認できる。また、制御回路31をゲートアレ
イ装置65から取りはずすことによつて、自動的
にチツプセレクタ回路32をリセツトでき、出力
信号線40〜47を全て「0」にできるものであ
る。
発明の効果 本発明は上記実施例から明らかなように、直列
接続された複数のカウンタ間にエクスクルシブオ
ア回路を挿入し、このエクスクルシブオア回路の
他の入力に、それぞれチツプセレクタの出力端子
を接続して、チツプセレクタのアドレス入力端子
を制御することによつて、所望のカウンタの動作
確認を行なえるよう構成したので、入力端子数を
減少でき、入力バツフアの有効利用を図れるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のゲートアレイ装置のブロツク
図、第2図は本発明の一実施例によるゲートアレ
イ装置のブロツク図である。 31……制御回路、32……チツプセレクタ回
路、33……入力端子、34……リセツト端子、
35……クロツクパルス入力端子、36〜38…
…アドレス入力端子、39……出力端子、40〜
47……出力信号線、48〜56……4ビツトカ
ウンタ、57〜64……エクスクルシブオア回
路、65……ゲートアレイ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のカウンタを直列に配置したゲートアレ
    イ本体と、これらカウンタのそれぞれの出力信号
    を一方の入力端子に入力し、これらカウンタの次
    段の入力信号としてそれぞれ出力する複数のエク
    スクルシブオア回路と、外部からのアドレス入力
    信号により、複数のチツプセレクト端子のいずれ
    か1つを選択し、外部からのクロツク信号を、こ
    の選択されたチツプセレクト端子から出力してこ
    れらエクスクルシブオア回路の他方の入力端子に
    入力させるチツプセレクトとを備え、上記カウン
    タを通常使用する場合は、上記外部からのアドレ
    ス入力信号の入力を遮断して上記チツプセレクト
    端子の選択を中止し、上記ゲートアレイ本体を試
    験する場合は、上記外部からのアドレス入力信号
    を入力させて上記チツプセレクト端子を選択する
    ことにより対応する上記カウンタを選択し、上記
    外部からのクロツク信号を入力させてこのカウン
    タの動作試験を行なうことを特徴とするゲートア
    レイ装置。
JP59177721A 1984-08-27 1984-08-27 ゲ−トアレイ装置 Granted JPS6154713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177721A JPS6154713A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 ゲ−トアレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177721A JPS6154713A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 ゲ−トアレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154713A JPS6154713A (ja) 1986-03-19
JPH0342813B2 true JPH0342813B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=16035946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177721A Granted JPS6154713A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 ゲ−トアレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154713A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745630A (en) * 1986-06-18 1988-05-17 Hughes Aircraft Company Multi-mode counter network
US4761801A (en) * 1986-06-18 1988-08-02 Hughes Aircraft Company Look ahead terminal counter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154713A (ja) 1986-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416919A (en) Semiconductor integrated circuit with functional blocks capable of being individually tested externally
US4219875A (en) Digital event input circuit for a computer based process control system
EP0242255A3 (en) Circuit testing system
EP0444825A2 (en) Register circuit for scan pass
EP0479575A2 (en) 3-state bidirectional buffer and portable semiconductor storage device incorporating the same
EP0377455B1 (en) Test mode switching system for LSI
US5034634A (en) Multiple level programmable logic integrated circuit
US5164918A (en) Integrated circuit
JPH0342813B2 (ja)
JPH0863374A (ja) トレース機能内蔵型lsi
US3805243A (en) Apparatus and method for determining partial memory chip categories
US5754559A (en) Method and apparatus for testing integrated circuits
KR890004805Y1 (ko) 씨디롬(cd-rom) 드라이버의 디지탈 데이터 순서 변환회로
JPH0422220A (ja) タイマー回路
KR940004363Y1 (ko) Plc 입출력 제어회로
JP3438263B2 (ja) 入力セルおよび半導体集積回路の試験方法
KR0178005B1 (ko) 메모리의 자기 테스트회로
US5790894A (en) Data processing with improved register bit structure
JPS5882351A (ja) メモリ装置
JPS6144342B2 (ja)
JPH02183486A (ja) Ram制御回路
JPS61236094A (ja) 直列デ−タ入力メモリ
JPS5833632B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0989995A (ja) 集積回路装置
JPH0119655B2 (ja)