JPH034262A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH034262A
JPH034262A JP1138957A JP13895789A JPH034262A JP H034262 A JPH034262 A JP H034262A JP 1138957 A JP1138957 A JP 1138957A JP 13895789 A JP13895789 A JP 13895789A JP H034262 A JPH034262 A JP H034262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
magnetic
developer
sleeve
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1138957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703992B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamaji
山路 雅章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1138957A priority Critical patent/JP2703992B2/ja
Priority to US07/631,051 priority patent/US5070812A/en
Publication of JPH034262A publication Critical patent/JPH034262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703992B2 publication Critical patent/JP2703992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現像装置、特に電子写真複写機、静電記録機、
磁気記録機等の画像形成装置に適用する現像装置に関す
る。
〔従来の技術〕
電子写真複写機、静電記録機、磁気記録機等の画像形成
装置として、磁気ブラシ現像装置が広く用いられている
この磁気ブラシ現像装置の1つとして現像容器に回転自
在に取付けた現像剤支持手段としての非磁性同筒(以下
スリーブと称す)と、このスリーブ内にあって固定され
た複数の磁石を配置した磁石ローラとを具備し、スリー
ブの回転により現像剤を搬送するもので、像担持体と略
対向した現像位置に磁極(以下現像磁極と称す)を配設
したものが知られている。また、画質向上の目的で、前
記現像位置に交番電界を形成して現像剤に振動運動を与
えつつ現像することにより、画像の掃き寄せを防止し、
中間調画像の再現性を向上させたものが知られている。
さらに、近来、高画質画像の要求が高まっていることか
らトナーを小粒径にすることにより高解像・高精細画像
を得ようとしたものがあるが、ただ単にトナーを小粒径
化しただけではトナーの供給能力が低下するのでキャリ
アを小粒径化したものが知られている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら上記従来例では、キャリアを小粒径化した
ためキャリアが像担持体に付着し、それにより画像の欠
陥を生じる場合があった。
また、画像の緻密さが不十分で、特にハーフトーンにお
いてガサツキのある貧弱な画像となる場合があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、体積平均粒径が10μm以下の非磁性
トナーと、重量平均粒径が80μm以下の磁性粒子とを
有する2成分現像剤を用い、像担持体に対向して相対移
動し、前記現像剤を支持して現像位置へ搬送する現像剤
支持手段と、該現像剤支持手段内部にあって固定された
複数の磁極とを具備し、前記現像位置に交番電界を形成
する磁気ブラシ現像装置において、現像剤支持手段上に
おける法線方向の磁気力Fγのピーク位置を現像剤支持
手段と像担持体との最近接位置から±8度以内とし、現
像磁極の位置を、前記像担持体との最近接位置より上流
側もしくは下流側に3度以上離した位置とすることによ
りキャリア付着および画像のガサツキを防止するもので
ある。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は本発明をドラム型電子写真感光体を使用する複
写機に適用した第1の実施例の断面図である。
図には省略したが、感光ドラム1の周囲には周知の電子
写真プロセス手段である帯電機構、画像露光機構、転写
機構、クリーニング機構、除電機構等が配設されている
当該現像装置は例えば、感光体、誘電体等の潜像担持体
l上に電子写真法、静電記録法等によって形成された潜
像を現像するものであって、これは現像容器2、現像剤
担持体としての現像スリーブ3、現像剤層規制部材とし
てのブレード4等を含んで構成される。即ち、現像容器
2の潜像担持体lに近接する位置には開口部が形成され
ており、この開口部に前記現像スリーブ3が回転可能に
設けられており、該現像スリーブ3の上方に前記ブレー
ド4が所定隙間を設けて取り付けられている。
尚、上記現像スリーブ3は非磁性材料で構成され、現像
動作時には図示矢印方向に回転し、その内部には磁界発
生手段である磁石13が固定されており、磁石13はス
リーブからドラムに現像剤を付与して潜像を現像する現
像位置に磁界を形成して現像剤の磁気ブラシを形成する
現像磁極S、と後述の現像剤8を搬送する磁極N、、N
2.S2.N3とを有する。
31は現像ローラであり上記現像スリーブ3と磁石13
とから構成されている。
Lは現像スリーブ3の中心と像担持体1の中心を結んだ
一点鎖線であり、現像スリーブ3と像担持体1の対向中
心を示すものであり、この部分で現像スリーブ3と像担
持体lは最近接位置となっており、現像領域(現像位置
)の中央位置でもある。
θは現像スリーブ3の中心に対する現像磁極と一点鎖線
りとの角度であり、現像磁極が現像スリーブの移動方向
に対して一点鎖線りよりも上流にある場合を十として下
流にある場合を−とする。
即ち現像磁極の極位置はθにより示すことができる。
又、前記ブレード4はアルミニウム(AJ)、5US3
16等の非磁性材料にて構成され、これは前述の如く現
像スリーブ3の表面との間に所定の隙間を設けて取り付
けられ、この隙間は現像スリーブ3上を現像部へと搬送
され°る現像剤8の量、具体的には現像スリーブ3上の
現像剤8の厚さを規制する。従って、本実施例において
は、ブレード4の先端部と現像スリーブ3の表面との間
を非磁性・トナーと磁性粒子の双方を有する現像剤が通
過して現像部へ送られる。
部材4によって規制された現像剤は現像位置に於いてド
ラムに接触するような厚みである。現像剤8は非磁性ト
ナー81と磁性粒子(キャリア)82とからなる2成分
現像剤である。非磁性トナー81は10μm以下の体積
平均粒径を有するものを使用した、。
体積平均粒径は100μmのアパーチャーを使用しコー
ルタ−カウンタTA−nを使用して測定した。
即ち、測定装置としてはコールタ−カウンターTA−n
型(コールタ−社製)を用い、個数平均分布、体積平均
分布を出力するインターフェイス(日科機製)及びCX
−1パーソナルコンピユータ(キャノン製)を接続し電
解液は1級塩化ナトリウムを用いて1%NaC1’水溶
液を調製する。
測定法としては前記電解水溶液100〜150 m l
中に分散剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベン
ゼンスルホン酸塩を0.1〜5mj!加え、さらに測定
試料を0.5〜50 m g加える。
試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3分間分
散処理を行い、前記コールタ−カウンターTA−II型
により、アパチャーとして100μmアパチャーを用い
て2〜40μmの粒子の粒度分布を測定して体積平均分
布を求める。
これら求めた体積平均分布より、体積平均粒径を得る。
82は磁性粒子であり重量平均粒径が30〜80μm1
好ましくは40〜70μmで、抵抗値がI O’Ωcm
以上、好ましくは10’Ωcm以上にフェライト粒子(
最大磁化60emu/g)へ樹脂コーティングしたもの
が用いられ得る。この磁性粒子の透磁率は約5.0であ
った。
なお、磁性粒子の抵抗値の測定は測定電極面積4c r
d、電極間間隙0.4cmのサンドイッチタイプのセル
を用い、片方の電極に1Kg重量の加圧下で、両電極間
の印加電圧E(V/cm)を印加して、回路に流れた電
流から磁性粒子の抵抗値を得るという方法をとっている
。この現像剤8は現像部へ搬送され、スリーブ3に保持
されたまま搬送磁極N。
へと搬送される。
12は現像剤の飛散防止と、上流側への引き戻しを防止
するための整穂部材であり、その一端は自由端で他端は
現像容器2に固設されており、その自由端側の一部は搬
送磁極N、またはその上流で現像剤と接触している。
上記現像部へ送られた現像剤8はスリーブ3に保持され
たまま、搬送磁極N1へと搬送されるが、搬送磁極N1
で穂立ちした時の飛散を防止し、現像磁極S1方向への
引き戻されを防止するものである。
搬送磁極N、と磁極N2は同極であり両者の間には反発
磁界が発生している。従ってスリーブ3に保持されたま
ま搬送磁極N、へと搬送された現像剤はこの反発磁界の
作用により、スリーブ3から取り除かれ、後述する第1
搬送手段9により撹拌混合され、磁極N2近傍で、新に
現像剤を供給される。
即ち、スリーブ3上の現像履歴を受けた現像剤は剥離除
去され、十分に混合された新な現像剤がスリーブ3へ常
に供給されるので安定して良好な画像が得られる。
ところで、上記現像容器2の内部は第1図の紙面垂直方
向に延在する隔壁5によって現像室(第1室)S−+と
撹拌室(第2室)S−1とに区画され、撹拌室S−2の
上方には隔壁6を隔ててトナー収容室S−1が形成され
、該トナー収容室S−1内には補給用トナー(非磁性ト
ナー)81が収容されている。尚、隔壁6には補給口6
aが開口しており、該補給口6aを経て消費されたトナ
ー量に見合った量の補給用トナー81が撹拌室S−2内
に落下補給される。又、上記現像室S−4及び撹拌室S
−を内には現像剤8が収容されている。尚、現像容器2
の第1図における手前側と奥側の端部においては前記隔
壁5が形成されておらず、この両端部においては現像室
S−1と撹拌室S−8とを相違通せしめる開口部(図示
せず)が形成されている。
而して、現像室S−2内には現像スリーブ3近傍の現像
容器2内底部に有って図示矢印方向(反時計方向)に回
転し、現像剤8を第1図の奥側から手前側に搬送する第
1搬送手段9と、該第1搬送手段9の上方に有って図示
矢印方向(反時計方向)に回転し、現像剤8を第1図の
手前側から奥側に搬送する第2搬送手段lOとが設けら
れている。又、撹拌室S7.内には上記第1搬送手段9
と略同−水平位置に有って図示矢印方向(時計方向)に
回転し、現像剤8を第1図の手前側から奥側に搬送する
第3搬送手段11が設けられている。尚、以上の第11
第2、第3搬送手段9. 10. 11は具体的にはス
パイラル形状を成すスクリューで構成されている。
第2図は現像スリーブ3上の磁気力Fγを説明するため
の図であり、Fは現像スリーブ3上の磁気。
Fγは現像スリーブ3上のスリーブ表面の法線方向の磁
気力、FOは現像スリーブ3上のスリーブ表面接線方向
の磁気力を示している。
ここで磁気力Fγは下記比例式 %式%( ) を求めれば、−磁気力Fγの相対的な大きさを知ること
ができ、磁気力Fγの分布形態、磁気力Fγのピーク位
置等を知ることができる。又、Δγを固定すればFγ(
1)B2(γ)−B’(γ+Δγ)となり、B2(γ)
−B”(γ+Δγ)を求めればよいこととなる。
実際にはγを現像剤支持手段(現像スリーブ)の半径と
しΔγを1mmとし、磁束密度B、(γ)。
BT(γ+Δγ)、Bo(γ)、Bo(γ+Δγ)を後
述の如くベル社のガウスメータを用いて測定し計算によ
りBf (γ)−B’(γ十Δγ)を求め磁気力Fγの
相対値を求めた。
ここで、13y(γ)は現像剤支持手段上における垂直
方向の磁束密度[ガウス]、BT(γ+Δγ)は現像剤
支持手段上1 m mにおける垂直方向の磁束密度[ガ
ウス]、Bo(γ)は現像剤支持手段上における水平方
向の磁束密度[ガウス]、Bo(γ+Δγ)は現像剤支
持手段上1 m mにおける垂直方向の磁束密度[ガウ
ス]、である。
第3図は現像磁極の磁束密度Bγの分布形態および磁気
力Fγの分布形態の説明をするための図であり、横方向
は現像スリーブ周方向の位置を角度で示しており、縦方
向は現像スリーブ上の磁気力Fγの大きさ、もしくは現
像スリーブ上の磁束密度の大きさを示している。この例
では1つの現像磁極部に磁気力Fγのピークが2ケある
が、下流側の大きい方のピークをP、と称し、上流側の
小さい方のピークをB2と称す。K−IS〜に+15は
各々5度毎の位置を示しており、K−+sが上流側でに
++aが下流側であり、K、が現像磁極の位置(Bγ最
大位置)を示している。
(Z I + α2は現像スリーブ上の磁気力Fγのピ
ークPI+  B2の位置と、現像スリーブ上の像担持
体との最近接位置り。との角度であり、磁気力Fγのピ
ークP1.P2が現像スリーブの移動方向に対して現像
スリーブ上の像担持体との最近接位置しoよりも上流に
ある場合を十とし、下流にある場合を−とする。
即ち、磁気力FγのピークP、、P2の位置をα3.α
2により示すことができる。
ここで現像磁極を像担持体と対向させた場合〔θ=0°
〕を考えると第3図(a)に示すように、Koは、現像
スリーブ上の像担持体との最近接位置しo1即ち現像領
域の中央であり、かつ現像磁極位置である。K−、、K
+、は上記位置り。から±5°の位置を示し、K−1゜
、に+1゜は上記位置L0から±10’の位置を示す。
磁気力FγのピークP、、P2の位置を示すα1.α2
各々−10〜−15°、  +lO〜+15″ の範囲
にある。
また現像磁極を像担持体との対向位置よりも現像スリー
ブの移動方向に対して上流側に+5″ の位置〔θ=+
5°〕とした場合を考えると、第3図(b)に示すよう
に現像スリーブ上の像担持体との最近接位置し0.即ち
、現像領域の中央位置はに+、の位置となり、Ko、に
、、。は各々前記位置Loから±5゜の位置、 K−1
1K11lは各々、前記位置り。から+100の位置を
示す。
従って、この場合磁気力FγのピークP、、P2の位置
を示すα1.α2は各々−5〜−10’ 、  +15
〜+20°の範囲にある。
また、現像磁極を上流側に+lO°の位置〔θ−+10
°〕とした場合を考えると、磁気力FγのピークP I
 +  P2の位置を示すα1.α2は各々O〜−5°
  +20〜+25°の範囲となる。
実験により確認したところ、磁気力Fγのピークの位置
はキャリア付着と関係しており、磁気力Fγのピークが
前述の位置し0(現像領域中央位置)から±8°8°に
あるときキャリア付着防止に効果があり、特に前記位置
り。から±5°以内にあるときに大きな効果を有する。
なお磁気力Fγのピークが複数ある場合、当然のことで
はあるがその中の最大のピークが上記範囲内にあること
がより大きな効果を有する。また、現像磁極の位置θは
ベタ画像の緻密性(ガサツキ)と関係しており、θが0
0 の場合は、ベタ画像、特にハーフトーン画像にやや
ガサツキがあったが、θが3°以上離れた場合、即ち、
θ≦−3もしくはθ≧+3の場合はガサツキがなく良好
な画像が得られた。
これは、θ=0″の場合現像磁極が現像スリーブと像担
持体との最近接位置(即ち現像中央位置)となり現像剤
の穂か疎になるが、現像磁極が現像中央位置からずれた
場合、現像剤の穂が緻密になり、そのため画像のガサツ
キが改良されたものと考えられる。
現像磁極位置と磁気力Fγのピーク位置は(必ずしも)
一致しているわけではなく、磁気力Fγのピーク位置と
現像磁極位置のずれを利用することにより、磁気力Fγ
のピーク位置を現像中央付近とし、キャリア付着を防止
するとともに、現像磁極位置を現像中央からずらすこと
で画像のガサツキを防止することが可能となった。
なお、現像部もしくは、その近傍に現像磁極を1ケのみ
有す磁極構成とした場合、現像磁極位置と磁気力Fγの
ピーク位置のずれを大巾に大きくすることは難かし°く
本実施例においては、現像磁極位置を現像中央〔位置L
o)から15″ よりもさらに離した場合即ちθ〈−1
5もしくはθ〉+15の場合キャリア付着を防止する効
果がやや小さかった。
次に本発明における、磁束密度の測定法を説明する。第
4図はスリーブ3上もしくはスリーブ上1 m mの位
置法線方向の磁束密度Bγの測定法を説明するための図
であり、ベル社のガウスメータモデル640を用い測定
した。図中、スリーブ3は水平に固定され、スリーブ3
内の磁石ローラ13は回転自在に取り付けられている。
17はアキシャルプローブであり、スリーブ3とは若干
の間隔を保ってスリーブ3の中心とプローブ17の中心
が略同−水平面になるよう固設され、ガウスメータ16
と接続しており、スリーブ上もしくはスリーブ上1mm
の位置垂直方向の磁束密度を測定するのもであるスリー
ブ3と磁石ローラ13は略同心円であり、スリーブ3と
磁石ローラ13の間隔はどこでも等しいと考えてよい。
従って、磁石ローラ13を回転することにより、スリー
ブ3上もしくはスリーブ上1 m mの位置の垂直方向
の磁束密度Bγを周方内金てに対して測定することがで
きる。
磁石ローラは矢印方向に回転させているので、例えば、
現像磁極S、よりも搬送磁極N1の角度は大きな値とな
る。
即ち、第1図におけるスリーブ3の移動方向に対して、
下流側の方が角度が増える方向に測定している。
第5図はスリーブ3上もしくはスリーブ上1 m mの
位置の接線方向の磁束密度Bθの測定を説明するための
図である。
17はアキシャルプローブであり、スリーブ3とは若干
の間隔を保ってスリーブ3の中心とプローブ18の測定
部中心が略水平となる様に垂直に固定され、ガウスメー
タ16と接続しており、スリーブ上もしくはスリーブ上
1mmの位置の水平方向の磁束密度を測定するものであ
る。
第4図で説明したのと同様に、磁石ローラ13を矢印方
向に回転することにより、スリーブ3上もしくはスリー
ブ上1mmの位置の水平方向の磁束密度Bθを周方向に
全てに対して測定することができるものである。
なお、本実施例においては、暗電位を一650■、明電
位を一200Vとし現像スリーブ3に交番電圧(周波数
2000Hz、ピーク・トウ・ピーク電圧2000V。
の交流電圧に直流電圧−350vを重畳した)を印加し
た。
像担持体としての感光ドラムlの外径はφ80 m m
 。
現像スリーブ3の外径はφ32 m m 、現像スリー
ブ3と規制ブレード4との間隔を500μ、現像スリー
ブ3と感光ドラムlとの間隔を800μ、感光ドラムl
の周速を160mm/Sとした。
現像ローラとしては、現像磁極1ケに対して磁気指数F
γのピークが2ケあるタイプの現像ローラA。
Bと同Fγのピークが1ケであるタイプの現像ローラC
を用い、現像磁極位置および磁気力指数Fγのピークの
位置について種々変化させたときのキャリア付着、ガサ
ツキについて得られた結果を表−1に示す。
なお、現像磁極の磁束密度は現像ローラA、  B。
Cすべて約1000ガウスであった。
表−1に示すように、磁気力Fγのピーク位置α1もし
くはα2がO±8°以内にあればキャリア付着を殆んど
生じな(良好であ・す、特にθ±5°以内にあればキャ
リア付着に対して極めて良好であるが0±86以内にな
いとき即ち絶対値が8°を越えるときは、キャリア付着
を生じ不良であった。
また、現像磁極位置が現像中央位置しOとなっている場
合、即θ=0°の場合は、ベタ画像、特にハーフトーン
画像においてややガサツキがあったが、現像磁極位置し
Oが現像中央位置から3°以上離れている場合は即ち1
θ1≧3の場合はガサツキがなく良好な画像が得られた
キャリア付着防止とガサツキ防止の総合評価をすれば現
像磁極位置が現像中央位置しoから3°以上離れており
即ち1θ1≧3°であり、磁気力Fγのピーク位置(α
、もしくはα2)が0±8°以内(より好ましくは0±
5°以内)にあればキャリア付着とガサツキの両面を防
止でき総合的に良好である。
このように、現像磁極位置と磁気力Fγのピーク位置と
のずれを利用することにより、磁気力Fγのピーク位置
を現像中央付近とし、(即ち1α11又は1α21≧8
、より好ましくは1α11又はα21≧5とし)キャリ
ア付着を防止するともに、現像磁極位置を現像中央から
ずらすことで(即ちθ1≧3とすることで)画像のガサ
ツキを防止することが可能となり、キャリア付着防止と
画像のガサツキ防止の両者を満足させることができるよ
うになる。
なお、表−1に示さなかったが、現像磁極位置を現像ス
リーブ移動方向に対して、上流側に配置する方が下流側
に配置するよりも(即ちθが十の方が−よりも)ベタ画
像の緻密性に対してやや有利であり、逆に、下流側に配
置する方が上流側に配置するよりも(即θが−の方が十
よりも)画像の鮮明さに対してやや有利であった。
この理由を考察すると、まだ解明されたわけではないが
現像スリーブ上における接線方向の磁気力Fθを考える
と、現像磁極近傍においては一般的に接線方向の磁気力
Fθは現像磁極の方向に働(と考えられるので(厳密に
は逆転する場所のある例もあるカリ現像磁極を上流側へ
配置した場合は、現像部の現像剤が上流側の現像磁極の
方向へ引き戻される力を受けるため、現像部での現像剤
の量が多(なり、結果的に現像剤の穂が緻密となりベタ
画像の緻密性に対して有利な方向になるものと考えられ
る。
逆に現像磁極を下流側へ配置した場合は、現像部の現像
剤が下流側の現像磁極の方向へ搬送される力を受けるた
め、現像部での現像剤の量が現像磁極上流配置の場合よ
りも少な(なり、結果的に現像剤の穂の緻密さが軽減し
、ベタ画像の緻密性に対して、現像磁極上流配置例まで
の効果が得られないのではないかと考えられる。
このことが画像の鮮明さに対して有利となっているのか
別の理由があるのかはまだ不明確である。
第6図は本発明をドラム型感光体を使用する複写装置に
適用した別の一実施例の断面図である。
第1図の実施例とは現像ローラ31の磁極構成が異なる
のみで他は同様である。
即ち、本実施例では、現像スリーブ移動方向に対して、
上流側の第1現像磁極N、と下流側の第2現像磁極S、
との間を像担持体に対向させ、いわゆる極間現像を行な
うものである。
θ1.θ2は現像スリーブ3の回転中心と像担持体lの
回転中心を結ぶ直線りと現像スリーブ3の回転中心と第
1現像磁極N8.第2現像磁極S1の各極中心を結ぶ直
線とのなす角度であり各々の磁極中心が現像スリーブの
移動方向に対して直線りよりも上流にある場合を十とし
、下流にある場合を−とする。
この場合、θ1は十となりθ2は−となる。
第7図は第1および第2現像磁極の磁束密度Bγの分布
形態および磁気力指数Fγの分布形態の一例を示す図で
あり、横方向は現像スリーブ周方向の位置を角度で示し
ており、縦方向は現像スリーブ上の磁気力指数Fγの大
きさもしくは現像スリーブ上の磁束密度の大きさを示し
ている。
現像ローラとして第7図に示すような現像磁極が2ケあ
り、磁気力Fγのピークが1ケのみあるタイプの現像ロ
ーラDを用い、詳細に述べると上流側の第1現像磁極N
3の磁束密度が850ガウス下流側の第2現像磁極Sl
の磁束密度が800ガウス第1現像磁極N3と第2現像
磁極S、との角度(θ1+θ2)が46度の現像ローラ
Dを用い、これらの現像磁極群の位置を変化させること
により磁気力Fγのピーク位置について種々変化させた
ときのキャリア付着について得られた結果を表−2に示
す。
表−2に示すように、磁気力Fγのピーク位置α、が0
±8°以内にあればキャリア付着を殆んど生じなく良好
であり、特に0±5°以内にあればキャリア付着に対し
て極めて良好である。表−2の本実施例においては第1
現像磁極N3と第2現像磁極S3を用いたいわゆる極間
現像によったものであり、第1および第2現像磁極の位
置θ8.θ2はともに現像中央からlO°以上離れてお
り、画像のがサツキはなく良好な画像であった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明はキャリア付着、画像のガサツキを
防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をドラム型感光体を使用する複写装置に
適用した一実施例の断面図、第2図は現像剤支持手段上
の磁気力を説明するための図、第3図(a)。 (b)、第7図は現像磁極の磁束密度Bγおよび磁気力
指数Fγの分布形態を説明するための図、第4図、第5
図は各々垂直方向の磁束密度Bγ、水平方向の磁束密度
Bθの測定を説明するための図、第6図は本発明をドラ
ム型感光体を使用する複写装置に適用した別の一実施例
の断面図である。 l・・・ 像担持体 2・・・ 現像容器 3・・・ 現像スリーブ 13・・・ 磁石 8・・・ 現像剤 81・・・ 非磁性トナー 82・・・ 磁性粒子 Sl・・・現像磁極 L・・・ 現像スリーブ中心と像担持体中心との直線θ
・・・現像磁極と像担持体対向中心(直線L)との角度
(スリーブ移動方向に対して上流側を正、下流側を負) B7・・・垂直方向の磁束密度 Bθ・・・ 水平方向の磁束密度 F7・・・磁気力指数 軍4−口 噺C;口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)体積平均粒径が10μm以下の非磁性トナーと、
    重量平均粒径が80μm以下の磁性粒子とを有する2成
    分現像剤を用い、像担持体に対向して相対移動し、前記
    現像剤を支持して現像位置へ搬送する現像剤支持手段と
    、該現像剤支持手段内部にあって固定された複数の磁極
    とを具備し、前記現像位置に交番電界を形成する磁気ブ
    ラシ現像装置において、現像剤支持手段上における法線
    方向の磁気力Fγのピーク位置を現像剤支持手段と像担
    持体との最近接位置から±8度以内とし、現像磁極の位
    置を、前記像担持体との最近接位置より現像剤支持手段
    の移動方向に対して、上流側もしくは下流側に3度以上
    離した位置とすることを特徴とする磁気ブラシ現像装置
  2. (2)請求項第1項に記載の現像装置において、前記磁
    気力Fγのピークを前記像担持体との最近接位置から±
    5度以内とすることを特徴とする磁気ブラシ現像装置。
  3. (3)請求項第1又は第2項に記載の現像装置において
    、前記現像磁極の位置を前記像担持体との最近接位置よ
    り3゜以上15゜以内の範囲で離した位置とすることを
    特徴とする磁気ブラシ現像装置。
JP1138957A 1989-05-31 1989-05-31 現像装置 Expired - Lifetime JP2703992B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138957A JP2703992B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 現像装置
US07/631,051 US5070812A (en) 1989-05-31 1990-05-29 Electrostatic latent image developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138957A JP2703992B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034262A true JPH034262A (ja) 1991-01-10
JP2703992B2 JP2703992B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=15234121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138957A Expired - Lifetime JP2703992B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5070812A (ja)
JP (1) JP2703992B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352077A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2009180634A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ngk Insulators Ltd 板状センサ素子
JP2010092076A (ja) * 2010-01-26 2010-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129357A (en) * 1990-01-12 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic brush developing apparatus wherein a point of inflection in the magnetic flux density distribution is provided upstream from the maximum flux density position
EP0469876B1 (en) * 1990-07-31 1994-12-21 Mita Industrial Co., Ltd. Magnetic brush development process
US5315325A (en) * 1991-08-20 1994-05-24 Recycling Technologies International Corporation Laser printer cartridges
JPH0546028A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Canon Inc 画像形成装置
JPH0683203A (ja) * 1992-08-28 1994-03-25 Canon Inc 現像装置
US5387967A (en) * 1993-09-23 1995-02-07 Xerox Corporation Single-component electrophotographic development system
JP3041173B2 (ja) * 1993-10-01 2000-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH07199664A (ja) * 1994-01-05 1995-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置
JP2000330380A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Ricoh Co Ltd 現像装置および現像装置用マグネットローラ
JP4121067B2 (ja) * 2002-06-14 2008-07-16 株式会社リコー 磁気ブラシ現像方式の現像装置、作像ユニット及び画像形成装置
JP2005055674A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Ricoh Co Ltd 現像マグネットローラ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128380A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd マグネツトロ−ル
JPS63212947A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Fujitsu Ltd 磁気ブラシ現像方法
JPS6435470A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Minolta Camera Kk Electrostatic latent image developing device
JPS6436862U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186768A (ja) * 1982-04-24 1983-10-31 Canon Inc 現像装置
JPS60176069A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
US4653427A (en) * 1984-05-16 1987-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Non-contact development method and apparatus under tangential magnetic field and AC field
US4844008A (en) * 1986-07-03 1989-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Non-contact developing apparatus utilizing a tangential magnetic field
US4887131A (en) * 1987-03-16 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus using magnetic particles and toner particles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128380A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd マグネツトロ−ル
JPS63212947A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Fujitsu Ltd 磁気ブラシ現像方法
JPS6435470A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Minolta Camera Kk Electrostatic latent image developing device
JPS6436862U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352077A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP4548003B2 (ja) * 2004-06-09 2010-09-22 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2009180634A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ngk Insulators Ltd 板状センサ素子
JP2010092076A (ja) * 2010-01-26 2010-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP4623234B2 (ja) * 2010-01-26 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703992B2 (ja) 1998-01-26
US5070812A (en) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287148A (en) Magnetic seal for a developing apparatus
JP4860967B2 (ja) 現像装置
JPH034262A (ja) 現像装置
US7054584B2 (en) Developing apparatus with first and second developing bearing members each including a magnetic field generator wherein a peak position magnetic force of the second developing members is a defined value
JPH03251882A (ja) 現像装置
US4873551A (en) Developing apparatus using magnetic carrier under AC field
US5129357A (en) Magnetic brush developing apparatus wherein a point of inflection in the magnetic flux density distribution is provided upstream from the maximum flux density position
US5051782A (en) Electrostatic latent image developing apparatus
US4936249A (en) Developing apparatus having a two pole stationary magnet
US20160091830A1 (en) Development device
JP3177090B2 (ja) 現像装置
JP2001100531A (ja) 電子写真用現像装置
JP3492156B2 (ja) 現像装置
JPH034268A (ja) 現像装置
JP2768071B2 (ja) 現像装置
JP2703992C (ja)
JP2005004110A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2800053B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP2004212560A (ja) 画像形成装置
JPH05297721A (ja) 現像装置
JPH07261540A (ja) 画像形成方法
JP2006099029A (ja) 現像装置並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004219577A (ja) 現像装置
JP4440004B2 (ja) 現像装置
JP2023130007A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12