JPH0342598B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0342598B2 JPH0342598B2 JP10826483A JP10826483A JPH0342598B2 JP H0342598 B2 JPH0342598 B2 JP H0342598B2 JP 10826483 A JP10826483 A JP 10826483A JP 10826483 A JP10826483 A JP 10826483A JP H0342598 B2 JPH0342598 B2 JP H0342598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binding
- adhesive
- bookbinding
- hot melt
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 12
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 25
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 8
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ホツトメルト接着剤を使用する製本
下固め時における仮製本に関するものである。
下固め時における仮製本に関するものである。
本、雑誌等の出版物を製本するには、印刷され
た多数枚の紙葉をとじる仮製本工程と、この仮製
本工程に続いて行なう本製本工程とにより完成し
ているが、本発明は上記仮製本の下固め時に適用
される仮製本である。即ち、この仮製本の下固め
時においては、各折り丁が動かないようにするた
めのとじ(綴)には、針金とじ、糸とじ、アジロ
とじ、無線とじに大別されるが、その針金とじに
は、丁合を済ませた折り丁の、のど部をホチキス
針の如き針でとじるひらとじと、表紙と中身とを
一度に丁合いしてひと折りし、その折り線上、ホ
チキス状の針でとじる中とじとがあるが、かかる
針金とじは、折り丁が少ない場合に有利であつて
厚い本等の製本時には針が貫通され難く不向きで
ある。次の糸とじは、複数の折り丁を糸でかがり
更にこれらを接着剤を使用して接着するものであ
るが、この糸とじ手段を採用した製本はコストが
高くなる問題点があつた。アジロとじは紙葉の折
本時に、その紙葉の背となる部に穴をあけ、かく
して穴の穿設された各折り丁の穴内に接着剤を侵
入させて、各折り丁を一体に接着せしめるもので
あるが、一般的に輪転印刷で刷り上つた折り丁に
ついては、この折り丁にアジロの穴を入れること
ができないために、一部の本にしかこのアジロと
じが採用できないものであつた。無線とじは、各
折り丁の背部に機械的に鋸切刃状の凹凸を切り込
み、その後、丁合いを済ませてから、上記切り込
み部に接着剤を塗布して背を整合させ、各折り丁
の切り込まれた凹凸が互に接着されるようにする
切込み式と、下合いを済ませた折り丁を1冊分ず
つ揃えて、その背となる部分を約3mm程度カツト
し、次いでこれを各紙葉と状態にバラバラにした
後、各カツト面を引掻いてザラザラにしこのザラ
ザラ面に接着剤を塗布し、更にこの接着剤塗布面
に紙、布等の媒体を粘着して各紙葉を一体に接着
する切断式とがある。上記切込み式及び切断式の
いずれの無線とじにより仮製本されたものは、製
本ののどまで各ページを十分に開くことができ、
従つて本の版づらを大きくするこができ、各ペー
ジの印刷面積を広くできるので、この無線とじが
広く採用されているが、例えば、この無線とじに
おいては、各紙葉のカツト面に塗布する接着剤を
速乾性のあるホツトメルト(合成樹脂系接着材)
を使用しなければならない。ところが接着剤とし
てホツトメルトを使用すると、後工程で使用する
例えば、ビニール系ボンド、あるいはニカワ等の
接着剤が、このホツトメルト塗布面と接着しない
ために、中間に即ちホツトメルト塗布面上に紙又
は布(寒冷紗)等を粘着して、後向工程で使用す
る接着剤の接着性を高めるようにしていることか
ら、そのテープ状の紙、布等の接着媒体を入れる
作業工程が必要となる問題点があつた。また、テ
ープ状(幅広)の接着媒体を粘着すると、上製本
特有の丸味を出したり、角味をだしたりすること
が難かしく、しかも復元作用が強いため、きれい
な本が製本でき難い問題点がある。更に背部に紙
又は布等の接着媒体を入れることで本の開きが悪
くなり、無理に開こうとすると背割れ、あるいは
本文の脱落の危険がある等の問題点もあつた。
た多数枚の紙葉をとじる仮製本工程と、この仮製
本工程に続いて行なう本製本工程とにより完成し
ているが、本発明は上記仮製本の下固め時に適用
される仮製本である。即ち、この仮製本の下固め
時においては、各折り丁が動かないようにするた
めのとじ(綴)には、針金とじ、糸とじ、アジロ
とじ、無線とじに大別されるが、その針金とじに
は、丁合を済ませた折り丁の、のど部をホチキス
針の如き針でとじるひらとじと、表紙と中身とを
一度に丁合いしてひと折りし、その折り線上、ホ
チキス状の針でとじる中とじとがあるが、かかる
針金とじは、折り丁が少ない場合に有利であつて
厚い本等の製本時には針が貫通され難く不向きで
ある。次の糸とじは、複数の折り丁を糸でかがり
更にこれらを接着剤を使用して接着するものであ
るが、この糸とじ手段を採用した製本はコストが
高くなる問題点があつた。アジロとじは紙葉の折
本時に、その紙葉の背となる部に穴をあけ、かく
して穴の穿設された各折り丁の穴内に接着剤を侵
入させて、各折り丁を一体に接着せしめるもので
あるが、一般的に輪転印刷で刷り上つた折り丁に
ついては、この折り丁にアジロの穴を入れること
ができないために、一部の本にしかこのアジロと
じが採用できないものであつた。無線とじは、各
折り丁の背部に機械的に鋸切刃状の凹凸を切り込
み、その後、丁合いを済ませてから、上記切り込
み部に接着剤を塗布して背を整合させ、各折り丁
の切り込まれた凹凸が互に接着されるようにする
切込み式と、下合いを済ませた折り丁を1冊分ず
つ揃えて、その背となる部分を約3mm程度カツト
し、次いでこれを各紙葉と状態にバラバラにした
後、各カツト面を引掻いてザラザラにしこのザラ
ザラ面に接着剤を塗布し、更にこの接着剤塗布面
に紙、布等の媒体を粘着して各紙葉を一体に接着
する切断式とがある。上記切込み式及び切断式の
いずれの無線とじにより仮製本されたものは、製
本ののどまで各ページを十分に開くことができ、
従つて本の版づらを大きくするこができ、各ペー
ジの印刷面積を広くできるので、この無線とじが
広く採用されているが、例えば、この無線とじに
おいては、各紙葉のカツト面に塗布する接着剤を
速乾性のあるホツトメルト(合成樹脂系接着材)
を使用しなければならない。ところが接着剤とし
てホツトメルトを使用すると、後工程で使用する
例えば、ビニール系ボンド、あるいはニカワ等の
接着剤が、このホツトメルト塗布面と接着しない
ために、中間に即ちホツトメルト塗布面上に紙又
は布(寒冷紗)等を粘着して、後向工程で使用す
る接着剤の接着性を高めるようにしていることか
ら、そのテープ状の紙、布等の接着媒体を入れる
作業工程が必要となる問題点があつた。また、テ
ープ状(幅広)の接着媒体を粘着すると、上製本
特有の丸味を出したり、角味をだしたりすること
が難かしく、しかも復元作用が強いため、きれい
な本が製本でき難い問題点がある。更に背部に紙
又は布等の接着媒体を入れることで本の開きが悪
くなり、無理に開こうとすると背割れ、あるいは
本文の脱落の危険がある等の問題点もあつた。
本発明は、かかることから鑑みてなされたもの
である。即ちホツトメルト接着剤を使用する仮製
本の下固め時において、紙粉あるいは、紙の裁ち
屑を接着媒体とし、この粉状媒体をホツトメルト
接着剤の塗布面に付着せしめた後、この粉状媒体
の表面に表紙等の被接着物を接着せしめることに
より品質、形状の良好な製本を行なうことができ
ることに着目してなされたもので、上記の粉状媒
体を丁合を済ませた折り丁の背面に塗布されたホ
ツトメルト接着剤の塗布面に粉状媒体を付着せし
めた仮製本を提供することを目的とするものであ
る。
である。即ちホツトメルト接着剤を使用する仮製
本の下固め時において、紙粉あるいは、紙の裁ち
屑を接着媒体とし、この粉状媒体をホツトメルト
接着剤の塗布面に付着せしめた後、この粉状媒体
の表面に表紙等の被接着物を接着せしめることに
より品質、形状の良好な製本を行なうことができ
ることに着目してなされたもので、上記の粉状媒
体を丁合を済ませた折り丁の背面に塗布されたホ
ツトメルト接着剤の塗布面に粉状媒体を付着せし
めた仮製本を提供することを目的とするものであ
る。
更に詳しく述べれば、反発使用があり、相互に
接着しない接着剤(例えば、ホツトメルトとボン
ド、ニカワ等)の触媒としたり、一般の接着剤の
上に紙粉等を塗布する事により、乾燥を早めたり
ベタつきを防ぎ、また本の背加工一般に応用する
ことを目的とする。
接着しない接着剤(例えば、ホツトメルトとボン
ド、ニカワ等)の触媒としたり、一般の接着剤の
上に紙粉等を塗布する事により、乾燥を早めたり
ベタつきを防ぎ、また本の背加工一般に応用する
ことを目的とする。
又その原理は、静電気を帯びやすい材質のロー
ラー(例えば、プラスチツク)を摩擦して静電気
を起こすか、または静電気発生装置によりローラ
ーに帯電させ、その静電気を帯びたローラーに紙
粉等(紙粉、紙の裁ち屑、糸くず、木くず他静電
気により付着し、しかも本の背の補強材となり得
るものなら何でも可)を付着させながら回転さ
せ、接着剤のついた本の背側に転移、付着させる
ものである。
ラー(例えば、プラスチツク)を摩擦して静電気
を起こすか、または静電気発生装置によりローラ
ーに帯電させ、その静電気を帯びたローラーに紙
粉等(紙粉、紙の裁ち屑、糸くず、木くず他静電
気により付着し、しかも本の背の補強材となり得
るものなら何でも可)を付着させながら回転さ
せ、接着剤のついた本の背側に転移、付着させる
ものである。
以下に本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
細に説明する。
1は丁合を済ませた折り丁を一冊分に揃えた製
本素材であつて、この製本素材1は所定の移送手
段により移送され、該製本素材1の背面1′にホ
ツトメルト接着剤の塗布ロール2が接触される。
このホツトメルト接着剤の塗布ロール2の一部
は、容器3内に充填されているホツトメルト、ニ
カワ、ボンド接着剤4内に浸漬されているため、
ホツトメルト接着剤の塗布ロール2の回転と、そ
のロール2との接触により移送される製本素材1
の背面にはホツトメルト接着剤4が塗布される。
かくして、ホツトメルト接着剤が塗布された製本
素材1はさらに移送されて、静電気が帯電されて
いる帯電ロール5に接触移送されるが、この帯電
ロール5はその一部が容器6内に入れられてい
る、例えば、紙粉または紙の裁ち屑等の静電気に
よつて付着する性質の粉状媒体7内に浸漬されて
いるために、静電気が帯電されている帯電ロール
5の表面には粉状媒体7が付着される。従つて、
この粉状媒体7が静電気によつて付着されている
帯電ロール5に、上記のホツトメルト接着剤4が
塗布されている製本素材1のホツトメルト接着剤
の塗布面が接触されることで、その粉状媒体7が
製本素材1の背面に付着され、目的とする製本素
材1の背面の接着剤塗布部上面に、粉状媒体の付
着を形成した下固めを有する仮製本8が得られ
る。
本素材であつて、この製本素材1は所定の移送手
段により移送され、該製本素材1の背面1′にホ
ツトメルト接着剤の塗布ロール2が接触される。
このホツトメルト接着剤の塗布ロール2の一部
は、容器3内に充填されているホツトメルト、ニ
カワ、ボンド接着剤4内に浸漬されているため、
ホツトメルト接着剤の塗布ロール2の回転と、そ
のロール2との接触により移送される製本素材1
の背面にはホツトメルト接着剤4が塗布される。
かくして、ホツトメルト接着剤が塗布された製本
素材1はさらに移送されて、静電気が帯電されて
いる帯電ロール5に接触移送されるが、この帯電
ロール5はその一部が容器6内に入れられてい
る、例えば、紙粉または紙の裁ち屑等の静電気に
よつて付着する性質の粉状媒体7内に浸漬されて
いるために、静電気が帯電されている帯電ロール
5の表面には粉状媒体7が付着される。従つて、
この粉状媒体7が静電気によつて付着されている
帯電ロール5に、上記のホツトメルト接着剤4が
塗布されている製本素材1のホツトメルト接着剤
の塗布面が接触されることで、その粉状媒体7が
製本素材1の背面に付着され、目的とする製本素
材1の背面の接着剤塗布部上面に、粉状媒体の付
着を形成した下固めを有する仮製本8が得られ
る。
以下、必要があればその上に寒冷紗、地券紙、
しわ紙等を粘着加工し、製本の背の補強を行い、
更に表紙の加工工程を加える等の本製本工程を施
し、所望装幀の書籍を得る。
しわ紙等を粘着加工し、製本の背の補強を行い、
更に表紙の加工工程を加える等の本製本工程を施
し、所望装幀の書籍を得る。
以上のように本発明の採用により、例えば、仮
製本の下固めは粉状媒体7を入れる容器と、この
粉状媒体7を製本素材に付着させるための非電ロ
ールによつて構成される簡便な装置によつて製本
素材への粉状媒体7の付着が達成される利点があ
る。
製本の下固めは粉状媒体7を入れる容器と、この
粉状媒体7を製本素材に付着させるための非電ロ
ールによつて構成される簡便な装置によつて製本
素材への粉状媒体7の付着が達成される利点があ
る。
また本発明によれば、接着媒体として粉状物を
使用することから、仮製本の下固め時においては
その背面の形状を曲面、平面等自由に形成できる
効果があり、しかもその粉状物は廃棄物となる紙
粉や裁ち屑を使用することができるので、資材コ
ストダウン、資源の無駄が解消できる等の効果が
ある。
使用することから、仮製本の下固め時においては
その背面の形状を曲面、平面等自由に形成できる
効果があり、しかもその粉状物は廃棄物となる紙
粉や裁ち屑を使用することができるので、資材コ
ストダウン、資源の無駄が解消できる等の効果が
ある。
以下、本発明の効果を具体的に列挙する。
イ ホツトメルト接着剤を使用する上製本におい
て、従来は紙、布等を他の水溶性接着剤との間
に貼ることにより接着媒体の役目をさせる考え
方があつたが、この方法によると、背が固くな
り後工程の丸身味や角味が出にくく、しかも本
の開きが悪くなり、型の良い上質の本が出来無
かつた。しかし、接着媒体として紙粉等を使用
することにより、前記の丸味や角味が出やすく
なり全く従来のボンド、ニカワ等を使用した上
製本と変わりない造本が出来た。
て、従来は紙、布等を他の水溶性接着剤との間
に貼ることにより接着媒体の役目をさせる考え
方があつたが、この方法によると、背が固くな
り後工程の丸身味や角味が出にくく、しかも本
の開きが悪くなり、型の良い上質の本が出来無
かつた。しかし、接着媒体として紙粉等を使用
することにより、前記の丸味や角味が出やすく
なり全く従来のボンド、ニカワ等を使用した上
製本と変わりない造本が出来た。
ロ 従来のように水溶性接着剤を用い、下固め時
に高周波や熱による乾燥を行う方法では糸目か
らの蒸発によるブロツキングを防ぎきれなかつ
たが、ホツトメルト接着剤を下固めに使用し、
その上に接着媒体として紙粉等を付着させるこ
の構造ならば、基本的にブロツキングを防ぐこ
とが出来た。
に高周波や熱による乾燥を行う方法では糸目か
らの蒸発によるブロツキングを防ぎきれなかつ
たが、ホツトメルト接着剤を下固めに使用し、
その上に接着媒体として紙粉等を付着させるこ
の構造ならば、基本的にブロツキングを防ぐこ
とが出来た。
図面はいずれも本発明の実施例を示すもので、
第1図は施行工程図、第2図は本発明よりなる仮
製本の斜視図である。 1……製本素材、1′……背面、2……塗布ロ
ール、3,6……容器ん、4……ホツトメルト接
着剤、7……粉状ん媒体、8……仮製本。
第1図は施行工程図、第2図は本発明よりなる仮
製本の斜視図である。 1……製本素材、1′……背面、2……塗布ロ
ール、3,6……容器ん、4……ホツトメルト接
着剤、7……粉状ん媒体、8……仮製本。
Claims (1)
- 1 多数の折り丁を重合してなる製本素材の背面
にホツトメルト接着剤塗布部を形成し、該ホツト
メルト接着剤塗布部の上面に粉状媒体を貼着保持
し、製本下固め部を形成したことを特徴とする仮
製本。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10826483A JPS59232898A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | 仮製本 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10826483A JPS59232898A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | 仮製本 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59232898A JPS59232898A (ja) | 1984-12-27 |
JPH0342598B2 true JPH0342598B2 (ja) | 1991-06-27 |
Family
ID=14480240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10826483A Granted JPS59232898A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | 仮製本 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59232898A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07112755B2 (ja) * | 1991-07-12 | 1995-12-06 | 小高製本工業株式会社 | 仮製本 |
-
1983
- 1983-06-16 JP JP10826483A patent/JPS59232898A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59232898A (ja) | 1984-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4420282A (en) | Method for binding books | |
US4184218A (en) | Bookbinding | |
JPS63166594A (ja) | 発泡性接着剤を用いる本の装丁法 | |
US3964769A (en) | Book binding method | |
JPH0342598B2 (ja) | ||
CN109937145B (zh) | 无线装订册子的装订方法 | |
JPH0342597B2 (ja) | ||
JP3461139B2 (ja) | 分冊可能本の製本方法 | |
JPS59207293A (ja) | 簡易製本方法 | |
JPH01200994A (ja) | 製本工程に於ける表紙と見返しとの接着方法 | |
JPS60109900A (ja) | 中綴本の製本方法および製本装置 | |
JPS5853494A (ja) | 仮製本方法及び仮製本 | |
JP2003025760A (ja) | 製本冊子及びその製造方法 | |
EP1545901B1 (en) | A kit for manufacturing a stitch-bound printed book | |
JPS632798B2 (ja) | ||
JPH0630977B2 (ja) | 合紙製本方法 | |
JP2020192710A (ja) | 糸綴じ並製本の製本方法 | |
JP3874485B2 (ja) | 並製本 | |
JPS5943168U (ja) | 発泡ホツトメルトにより背貼りされた本 | |
JPH0516570A (ja) | 仮製本 | |
JPS58160199A (ja) | 報告書類または計算書類用ホ−ルダの作製法およびそれに用いるカバ− | |
JPS5993392A (ja) | 中綴冊子類の表紙貼合せ方法及び装置 | |
Rebsamen | Perfect Binding; Good Enough for Library Use? | |
JPS5898377A (ja) | 製本用接着結合部材 | |
JPH0252667B2 (ja) |