JPH0342565Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0342565Y2 JPH0342565Y2 JP1987049191U JP4919187U JPH0342565Y2 JP H0342565 Y2 JPH0342565 Y2 JP H0342565Y2 JP 1987049191 U JP1987049191 U JP 1987049191U JP 4919187 U JP4919187 U JP 4919187U JP H0342565 Y2 JPH0342565 Y2 JP H0342565Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- yoke
- engagement
- yokes
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は天井システムなどに使用する埋込式
の照明器具に関する。
の照明器具に関する。
(従来の技術)
照明器具の器具本体をヨークおよび吊り下げボ
ルトを利用して設置する場合、その照明器具を天
井内の点検のための点検口として使用されること
がある。そのためには照明器具の器具本体をヨー
クから離脱して、そのあとに空間を形成し、この
空間を点検口として使用するようにしている。
ルトを利用して設置する場合、その照明器具を天
井内の点検のための点検口として使用されること
がある。そのためには照明器具の器具本体をヨー
クから離脱して、そのあとに空間を形成し、この
空間を点検口として使用するようにしている。
第5図は従来のこの種照明器具を示し、1は天
井板に形成されている空間に嵌合される枠、2は
枠1に取り付けられる一対のヨークで、これは天
井板より上方にある構築物よりボルトなどによつ
て吊り下げられるようにして支持される。
井板に形成されている空間に嵌合される枠、2は
枠1に取り付けられる一対のヨークで、これは天
井板より上方にある構築物よりボルトなどによつ
て吊り下げられるようにして支持される。
このヨーク2に安定器、ソケツトなどを支持す
る器具本体が取り付けられるが、従来ではこの器
具本体を、ソケツトを支持する一対の端本体3
と、安定器を支持する中本体4とによつて構成
し、各端本体3は各ヨーク2に取り付けられ、ま
た中本体4はその各端部がヨーク2に着脱自在に
取り付けられるようにして構成されてある。
る器具本体が取り付けられるが、従来ではこの器
具本体を、ソケツトを支持する一対の端本体3
と、安定器を支持する中本体4とによつて構成
し、各端本体3は各ヨーク2に取り付けられ、ま
た中本体4はその各端部がヨーク2に着脱自在に
取り付けられるようにして構成されてある。
この照明器具を点検口として使用するときは、
中本体4をヨーク2から図のように取りはずし
て、枠1の側方に移動させる。これによれば両ヨ
ーク2間の、中本体4のもとあつた位置に、空間
が形成されるようになる。この空間を点検のため
の天井内への入口として使用する。
中本体4をヨーク2から図のように取りはずし
て、枠1の側方に移動させる。これによれば両ヨ
ーク2間の、中本体4のもとあつた位置に、空間
が形成されるようになる。この空間を点検のため
の天井内への入口として使用する。
しかしこのような構成によると、器具本体を複
数個に分割しているため、それだけ使用部品点数
が多くなつて取り扱いが面倒となるし、ソケツト
と安定器との結線にコネクタが必要となる。
数個に分割しているため、それだけ使用部品点数
が多くなつて取り扱いが面倒となるし、ソケツト
と安定器との結線にコネクタが必要となる。
またソケツトでプランジヤー圧力に耐えるた
め、そのソケツトを支持している端本体およびヨ
ークの強度を、過度に高めなければならず、それ
だけ構成が煩雑となる。更に天井施工時、端本体
3をヨーク2に固定した状態で取り付ける必要が
あるので、それだけ重量物を天井に施工しなけれ
ばならない不便がある。
め、そのソケツトを支持している端本体およびヨ
ークの強度を、過度に高めなければならず、それ
だけ構成が煩雑となる。更に天井施工時、端本体
3をヨーク2に固定した状態で取り付ける必要が
あるので、それだけ重量物を天井に施工しなけれ
ばならない不便がある。
(考案が解決しようとする問題点)
この考案は照明器具の器具本体の設置個所を、
点検口として使用するにあたり、使用部品点数、
機械的強度の増大をともなうことなく、簡単に点
検口が形成できるようにすることを目的とする。
点検口として使用するにあたり、使用部品点数、
機械的強度の増大をともなうことなく、簡単に点
検口が形成できるようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
この考案は対とされているヨークのうちの少な
くとも一方のヨークの側面に、先端が上方に屈曲
している屈曲片を備えた係合台を取付け、また両
ヨークにまたがつて取り付けられる器具本体に
は、係合台の基部が通る第1の孔と、同じく係合
台の先端の屈曲片が挿通される第2の孔とを設
け、器具本体を両ヨークから取りはずしたとき、
係合台の基部側が前記第1の孔に挿入されること
によつて係合して器具本体がヨークに対して吊り
下がるようにしたことを特徴とする。
くとも一方のヨークの側面に、先端が上方に屈曲
している屈曲片を備えた係合台を取付け、また両
ヨークにまたがつて取り付けられる器具本体に
は、係合台の基部が通る第1の孔と、同じく係合
台の先端の屈曲片が挿通される第2の孔とを設
け、器具本体を両ヨークから取りはずしたとき、
係合台の基部側が前記第1の孔に挿入されること
によつて係合して器具本体がヨークに対して吊り
下がるようにしたことを特徴とする。
(実施例)
この考案の実施例を第1図〜第4図の各図によ
つて説明する。なお第5図と同じ符号を付した部
分は、同一または対応する部分を示す。この考案
にしたがい、器具本体5は第5図のようには分割
せず、また両ヨーク2のうちの少なくとも一方の
ヨーク2の側面に、係合台6をビス7または溶接
などにより取り付けられる。係合台6の先端には
屈曲片8を備えている。
つて説明する。なお第5図と同じ符号を付した部
分は、同一または対応する部分を示す。この考案
にしたがい、器具本体5は第5図のようには分割
せず、また両ヨーク2のうちの少なくとも一方の
ヨーク2の側面に、係合台6をビス7または溶接
などにより取り付けられる。係合台6の先端には
屈曲片8を備えている。
器具本体5はビス9などによりヨーク2に着脱
自在に取り付けられる。そしてこの器具本体5に
は、係合台6の基部10が通る第1の孔11と、
同じく係合台6の先端の屈曲片8が挿通される第
2の孔12とが設けられている。
自在に取り付けられる。そしてこの器具本体5に
は、係合台6の基部10が通る第1の孔11と、
同じく係合台6の先端の屈曲片8が挿通される第
2の孔12とが設けられている。
器具本体5は常時は第4図に示すように、両ヨ
ーク2にビス9によつて取り付けられており、こ
の状態で照明器具として使用される。この照明器
具を点検口として使用する場合は、まずビス9を
ゆるめることによつて、器具本体5をヨーク2か
ら取りはずす。このとき係合台6の基部10付近
を中心とし、第3図の場合反時計方向に器具本体
5を回動させる。
ーク2にビス9によつて取り付けられており、こ
の状態で照明器具として使用される。この照明器
具を点検口として使用する場合は、まずビス9を
ゆるめることによつて、器具本体5をヨーク2か
ら取りはずす。このとき係合台6の基部10付近
を中心とし、第3図の場合反時計方向に器具本体
5を回動させる。
この回動により係合台6の先端の屈曲片8が孔
12より脱し、続いて基部10側が孔11と係合
する。この係合によつて器具本体5が係合台6に
対し、第1図、第2図に示すように器具本体5が
吊り下がるようになる。この器具本体5の回動に
よつて器具本体5が除かれると、そのあとに空間
が形成される。この空間を天井内への入口として
使用する。
12より脱し、続いて基部10側が孔11と係合
する。この係合によつて器具本体5が係合台6に
対し、第1図、第2図に示すように器具本体5が
吊り下がるようになる。この器具本体5の回動に
よつて器具本体5が除かれると、そのあとに空間
が形成される。この空間を天井内への入口として
使用する。
なおこの照明器具を天井に施工する際、器具本
体5をヨーク2から取りはずした状態で施工し、
そのあとヨーク2に係合台6を利用して器具本体
5を第1図に示すように吊り下げてから回動さ
せ、ビス9によりヨーク2に固定する。
体5をヨーク2から取りはずした状態で施工し、
そのあとヨーク2に係合台6を利用して器具本体
5を第1図に示すように吊り下げてから回動さ
せ、ビス9によりヨーク2に固定する。
なお通常の使用状態では、器具本体5はヨーク
2に係合台6を介して係合しているので、第3図
に示すビス9については必ずしもその使用を必要
とせず、その係合の確実性が要求されるときの
み、使用するようにしてもよい。
2に係合台6を介して係合しているので、第3図
に示すビス9については必ずしもその使用を必要
とせず、その係合の確実性が要求されるときの
み、使用するようにしてもよい。
また両ヨーク2に係合台6を設けておくと、器
具本体5をいずれのヨーク2に対しても、吊り下
げることができるようになつて都合がよい。これ
は電源線がいずれのヨーク側から導入されている
かによつて、選択的にいずれのヨークに吊り下げ
ようとするときに便利である。
具本体5をいずれのヨーク2に対しても、吊り下
げることができるようになつて都合がよい。これ
は電源線がいずれのヨーク側から導入されている
かによつて、選択的にいずれのヨークに吊り下げ
ようとするときに便利である。
(考案の効果)
以上詳述したようにこの考案によれば次のよう
な諸効果を奏する。
な諸効果を奏する。
(1) 器具本体を複数に分割する必要はないし、ま
たクネクター類の使用の必要がないので、使用
部品点数が少なくてすむ。
たクネクター類の使用の必要がないので、使用
部品点数が少なくてすむ。
(2) 器具本体は分割されていないため、ソケツト
でプランジヤー圧力に耐える構成としても、器
具本体、ヨークの機械的強度を増す必要がな
い。
でプランジヤー圧力に耐える構成としても、器
具本体、ヨークの機械的強度を増す必要がな
い。
(3) 天井施工時、器具本体をヨークに固定した状
態で施工する必要がないので、それだけ軽量の
状態で施工できる。
態で施工する必要がないので、それだけ軽量の
状態で施工できる。
第1図はこの考案の実施例を示す斜視図、第2
図は同じく要部の斜視図、第3図は同じく拡大断
面図、第4図は使用状態の斜視図、第5図は従来
例の斜視図である。 1……枠、2……ヨーク、5……器具本体、6
……係合台、8……屈曲片、10……基部、11
……第1の孔、12……第2の孔。
図は同じく要部の斜視図、第3図は同じく拡大断
面図、第4図は使用状態の斜視図、第5図は従来
例の斜視図である。 1……枠、2……ヨーク、5……器具本体、6
……係合台、8……屈曲片、10……基部、11
……第1の孔、12……第2の孔。
Claims (1)
- 天井に嵌合される枠に固定される、対とされて
いるヨークのうちの少なくとも一方のヨークの側
面に、先端が上方に屈曲している屈曲片を備えた
係合台を取付け、また前記両ヨークにまたがつて
取り付けられる器具本体には、前記係合台の基部
が通る第1の孔と、同じく前記係合台の先端の屈
曲片が挿通される第2の孔とを設け、前記器具本
体を前記両ヨークから取りはずしたとき、前記係
合台の基部側が前記第1の孔に挿入されることに
よつて係合して前記器具本体が前記ヨークに対し
て吊り下がるようにしてなる照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987049191U JPH0342565Y2 (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987049191U JPH0342565Y2 (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63155210U JPS63155210U (ja) | 1988-10-12 |
JPH0342565Y2 true JPH0342565Y2 (ja) | 1991-09-06 |
Family
ID=30871414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987049191U Expired JPH0342565Y2 (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0342565Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-03-31 JP JP1987049191U patent/JPH0342565Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63155210U (ja) | 1988-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4149693A (en) | Fixture support with twisted central portion | |
US7481559B1 (en) | Apparatus to rapidly insert a socket assembly into a ceiling fixture | |
JPH0342565Y2 (ja) | ||
US4754947A (en) | Hanger adapter | |
CN1668875B (zh) | 安装支架及其使用方法 | |
JPS5842710Y2 (ja) | 支持台 | |
JPH087636A (ja) | 支持装置 | |
JPH0346410Y2 (ja) | ||
JPS5823847Y2 (ja) | 天井支持部材 | |
JPH0112336Y2 (ja) | ||
KR200278862Y1 (ko) | 현가봉 받침구 | |
JP3010698U (ja) | 移動壁用アルミレールの吊設構造及び収納レール構造 | |
JP6027579B2 (ja) | 支持装置 | |
JPS5820018Y2 (ja) | パネル固定部の構造 | |
JP2549483Y2 (ja) | 吊り戸棚 | |
JPS5840743Y2 (ja) | ケ−ブル吊下支持装置 | |
JP3266594B2 (ja) | 長尺物の支持構造 | |
JPH0996031A (ja) | 連結式パネル | |
JPH11283430A (ja) | 照明器具用吊具 | |
JP2512183Y2 (ja) | 給水管等の管保持構造 | |
JPH024607Y2 (ja) | ||
JPH08145461A (ja) | 空気調和機の据付装置 | |
JPH04206203A (ja) | 照明器具 | |
JPH0574332U (ja) | 片持ち式棚 | |
JPH0339646Y2 (ja) |