JPH0342445A - 自動原稿送り装置 - Google Patents
自動原稿送り装置Info
- Publication number
- JPH0342445A JPH0342445A JP17748889A JP17748889A JPH0342445A JP H0342445 A JPH0342445 A JP H0342445A JP 17748889 A JP17748889 A JP 17748889A JP 17748889 A JP17748889 A JP 17748889A JP H0342445 A JPH0342445 A JP H0342445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- belt
- roller
- contact glass
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、原稿読取装置に利用される自動原稿送り装置
に関する。
に関する。
従来の技術
第4図に示すように、一定距離を隔てて平行に配列され
た対のローラ50,51にコンタクトガラス53の一面
に対向するエンドレスのベルト52を巻回し、コンタク
トガラス53の原稿挿入側の段部に原稿突き当て板54
を設けた自動原稿送り装置がある。このような自動原稿
送り装置においては、第5図(a)に示すように、原稿
突き当て板54の外側から原稿55をベルト52により
送り込み、第5図(b)に示すように原稿55の後端縁
が原稿突き当て板54から離反するまで送った後に、ベ
ルト52を逆転させて原稿55の後端縁を原稿突き当て
板54に突き当てる(以下スイッチバックと称する)こ
とにより、原稿55のスキューを補正するとともに、原
稿55の読取開始位置を一定に定めている。
た対のローラ50,51にコンタクトガラス53の一面
に対向するエンドレスのベルト52を巻回し、コンタク
トガラス53の原稿挿入側の段部に原稿突き当て板54
を設けた自動原稿送り装置がある。このような自動原稿
送り装置においては、第5図(a)に示すように、原稿
突き当て板54の外側から原稿55をベルト52により
送り込み、第5図(b)に示すように原稿55の後端縁
が原稿突き当て板54から離反するまで送った後に、ベ
ルト52を逆転させて原稿55の後端縁を原稿突き当て
板54に突き当てる(以下スイッチバックと称する)こ
とにより、原稿55のスキューを補正するとともに、原
稿55の読取開始位置を一定に定めている。
発明が解決しようとする課題
第4図において、従来は原稿排出側に位置するローラ5
0が正逆回転自在のモータに連結されている。すなわち
、通常の原稿送りではローラ50を時計方向に駆動して
原稿55を左方に搬送し、スイッチバック時にはローラ
50を反時計方向に駆動して原稿55を右方に戻す。し
たがって、スイッチバック時には、駆動側のローラ50
が搬送方向後方側に位置してベルト52を上方から下方
に引っ張り右方に押し出すため、ベルト52はコンタク
トガラス53側が緩み側となり、この緩みによりベルト
52が原稿突き当て板54の先端に接触する。これによ
り、原稿55の後端縁が原稿突き当て板54を乗り越え
ることを防止している。
0が正逆回転自在のモータに連結されている。すなわち
、通常の原稿送りではローラ50を時計方向に駆動して
原稿55を左方に搬送し、スイッチバック時にはローラ
50を反時計方向に駆動して原稿55を右方に戻す。し
たがって、スイッチバック時には、駆動側のローラ50
が搬送方向後方側に位置してベルト52を上方から下方
に引っ張り右方に押し出すため、ベルト52はコンタク
トガラス53側が緩み側となり、この緩みによりベルト
52が原稿突き当て板54の先端に接触する。これによ
り、原稿55の後端縁が原稿突き当て板54を乗り越え
ることを防止している。
通常の原稿送りでは、駆動側のローラ50が搬送方向前
方側に位置してベルト52の下部を右方から引っ張り上
方に押し出すため、ベルト52はコンタクトガラス53
側が張り側となり、コンタクトガラス53からベルト5
2が浮く傾向になる。
方側に位置してベルト52の下部を右方から引っ張り上
方に押し出すため、ベルト52はコンタクトガラス53
側が張り側となり、コンタクトガラス53からベルト5
2が浮く傾向になる。
これにより、搬送力を得るにはローラ50,51間にベ
ルト52をコンタクトガラス53側に押圧する複数の押
圧ローラ56を必要とする。このため、モータの負荷が
増大する。
ルト52をコンタクトガラス53側に押圧する複数の押
圧ローラ56を必要とする。このため、モータの負荷が
増大する。
反対側のローラ51をモータに連結すると、通常の原稿
送りでは、ベルト52はコンタクトガラス53側が緩み
側となり、コンタクトガラス53とベルト52との隙間
を小さくすることができるが、スイッチバック時には、
ベルト52はコンタクトガラス53側が張り側になる。
送りでは、ベルト52はコンタクトガラス53側が緩み
側となり、コンタクトガラス53とベルト52との隙間
を小さくすることができるが、スイッチバック時には、
ベルト52はコンタクトガラス53側が張り側になる。
これにより、ベルト52は張力により原稿突き当て板5
4から浮き易くなり、原稿55が原稿突き当て板54を
乗り越えてしまう。これを防止するためには、押圧ロー
ラ56の重量を大きくして原稿突き当て板54からのベ
ルト52の浮きを防止しなければならない。この場合に
はローラ51を駆動するモータの負荷が大きくなり、モ
ータのパワーをアップしなければならない。
4から浮き易くなり、原稿55が原稿突き当て板54を
乗り越えてしまう。これを防止するためには、押圧ロー
ラ56の重量を大きくして原稿突き当て板54からのベ
ルト52の浮きを防止しなければならない。この場合に
はローラ51を駆動するモータの負荷が大きくなり、モ
ータのパワーをアップしなければならない。
課題を解決するための手段
一定距離を隔てて平行に配列された対のローラにコンタ
クトガラスの一面に接触するエンドレスのベルトを巻回
し、前記コンタクトガラスの原稿挿入側の端部に前記ベ
ルトに接触する原稿突き当て部を固定的に設け、前記原
稿突き当て部側に配置された前記ローラを正逆回転自在
のモータに連結し、少なくとも前記原稿突き当て部の近
傍に前記ベルトの内面に接触する押圧ローラを前記コン
タクトガラス側に付勢して変位自在に設けた。
クトガラスの一面に接触するエンドレスのベルトを巻回
し、前記コンタクトガラスの原稿挿入側の端部に前記ベ
ルトに接触する原稿突き当て部を固定的に設け、前記原
稿突き当て部側に配置された前記ローラを正逆回転自在
のモータに連結し、少なくとも前記原稿突き当て部の近
傍に前記ベルトの内面に接触する押圧ローラを前記コン
タクトガラス側に付勢して変位自在に設けた。
作用
原稿突き当て部側のローラを順方向に駆動する通常の原
稿送りでは、ベルトはコンタクトガラス側が緩み側とな
り、これにより、コンタクトガラスからのベルトの浮き
を防止し、原稿をコンタクトガラスに密着させることが
でき、また、ローラを駆動するモータの負荷を小さくす
ることができ、スイッチバック時には、ベルトはコンタ
クトガラス側が張り側となるが、付勢された押圧ローラ
により原稿突き当て部からのベルトの浮きを押え、原稿
が原稿突き当て部を乗り越える状態を回避することがで
きる。
稿送りでは、ベルトはコンタクトガラス側が緩み側とな
り、これにより、コンタクトガラスからのベルトの浮き
を防止し、原稿をコンタクトガラスに密着させることが
でき、また、ローラを駆動するモータの負荷を小さくす
ることができ、スイッチバック時には、ベルトはコンタ
クトガラス側が張り側となるが、付勢された押圧ローラ
により原稿突き当て部からのベルトの浮きを押え、原稿
が原稿突き当て部を乗り越える状態を回避することがで
きる。
実施例
本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。第2図に示すように、筐体1の内部には、ベルト
コンベア2と、ターンローラ2aと、中間通路3と、タ
ーンローラ4と、ベルトコンベア5と、反転排紙通路6
とが連続して設けられている。ベルトコンベア5の原稿
排出側には原稿の排紙経路を前記反転排紙通路6と排紙
トレー7との何れかに切り替える切替レバー8が回動自
在に設けられている。前記中間通路3には複数の搬送ロ
ーラ9が設けられている。前記ベルトコンベア5は対を
なすローラ10,11にエンドレスのベルト12を巻回
したもので、ローラ10,11の間にはベルト12の内
面に接触する複数の押圧ローラ13,14.15が上下
方向に変位自在に設けられている。また、ベルト12の
下面に対向するコンタクトガラス16の前記ターンロー
ラ4側の端部には板状の原稿突き当て部17が設けられ
ている。さらに、前記ベルトコンベア2の入口側(左方
)には原稿を載置する原稿テーブル18が設けられ、こ
の原稿テーブル18の上部には原稿の後端を支えるエン
ドプレートと原稿の両側に当接するサイドフェンスとを
有する原稿保持部19が設けられている。さらに、前記
ローラ11と前記ターンローラ4との間には原稿を光学
的に検出するレジストセンサ20が設けられている。
する。第2図に示すように、筐体1の内部には、ベルト
コンベア2と、ターンローラ2aと、中間通路3と、タ
ーンローラ4と、ベルトコンベア5と、反転排紙通路6
とが連続して設けられている。ベルトコンベア5の原稿
排出側には原稿の排紙経路を前記反転排紙通路6と排紙
トレー7との何れかに切り替える切替レバー8が回動自
在に設けられている。前記中間通路3には複数の搬送ロ
ーラ9が設けられている。前記ベルトコンベア5は対を
なすローラ10,11にエンドレスのベルト12を巻回
したもので、ローラ10,11の間にはベルト12の内
面に接触する複数の押圧ローラ13,14.15が上下
方向に変位自在に設けられている。また、ベルト12の
下面に対向するコンタクトガラス16の前記ターンロー
ラ4側の端部には板状の原稿突き当て部17が設けられ
ている。さらに、前記ベルトコンベア2の入口側(左方
)には原稿を載置する原稿テーブル18が設けられ、こ
の原稿テーブル18の上部には原稿の後端を支えるエン
ドプレートと原稿の両側に当接するサイドフェンスとを
有する原稿保持部19が設けられている。さらに、前記
ローラ11と前記ターンローラ4との間には原稿を光学
的に検出するレジストセンサ20が設けられている。
さらに、前記ベルトコンベア2の内方にはバキュウムタ
ンク25が設けられ、ベルトコンベア2の上部にはブロ
ワ−タンク26が設けられている。
ンク25が設けられ、ベルトコンベア2の上部にはブロ
ワ−タンク26が設けられている。
第3図に示すように、前記押圧ローラ15を回転自在に
保持する軸21の両端が軸受27により上下動自在に保
持されている。そして、第1図にも示すように、この軸
21に嵌合された複数のローラ状のスプリング受け22
の上部半周にスプリング23が当接され、これらのスプ
リング23の両端は前記ベルト12の内側に沿設した圧
板24に止着されている。したがって、スプリング23
の圧力が大きくても、押圧ローラ15がベルト12を必
要以上の圧力でコンタクトガラス16に圧接することは
ない。さらに、前記原稿突き当て部17側の前記ローラ
11は正逆回転自在のモータ(図示せず)に連結されて
いる。
保持する軸21の両端が軸受27により上下動自在に保
持されている。そして、第1図にも示すように、この軸
21に嵌合された複数のローラ状のスプリング受け22
の上部半周にスプリング23が当接され、これらのスプ
リング23の両端は前記ベルト12の内側に沿設した圧
板24に止着されている。したがって、スプリング23
の圧力が大きくても、押圧ローラ15がベルト12を必
要以上の圧力でコンタクトガラス16に圧接することは
ない。さらに、前記原稿突き当て部17側の前記ローラ
11は正逆回転自在のモータ(図示せず)に連結されて
いる。
このような構成において、原稿テーブル18に載置され
た原稿にエンドプレートとサイドフェンスとを当接させ
ると、これらのエンドプレートとサイドフェンスとの変
位により原稿のサイズが検出される。そして、スタート
キー(図示せず)を押圧するとモータが駆動され、ベル
トコンベア2とターンローラ2a、4と搬送ローラ9と
ベルトコンベア5とが駆動され、原稿テーブル18上の
原稿はS字形の経路をもってコンタクトガラス16の上
面に送られる。この時、ローラ11は時計方向に駆動さ
れ、ベルト12が原稿をコンタクトガラス16の右端か
ら左方に送る。これが通常の原稿送りである。この通常
の原稿送りでは、ローラ11がベルト12を上部から下
方に引っ張り左方に押し出すので、ベルト12はコンタ
クトガラス16側が緩み側となる。このベルト12はこ
の緩みにより上方に浮くことがなく、原稿をコンタクト
ガラス16に密着させることができる。したがって、押
圧ローラ13,14によるベルト12への圧力を小さく
することができ、これに伴い、ローラ11を駆動するモ
ータの負荷を小さくすることができる。そして、原稿の
後端がレジストセンサ20により検出されてから一定時
間経過するとモータが逆転する。この時点では、第5図
(b)に示すように原稿の後端縁が原稿突き当て部17
を通り過ぎ、ローラ11が反時計方向に駆動されるため
、原稿はベルト12により右方に搬送される。この時、
ローラ11がベルト12を左方から上側に向けてU字形
に引っ張るため、ベルト12はコンタクトガラス16側
が張り側となるが、軸21がスプリング23により強い
力で下方に押圧されているので押圧ローラ15が上方に
変位することがない。したがって、押圧ローラ15によ
りベルト12を原稿突き当て部17に圧接し、原稿が原
稿突き当て部17を乗り越える状態を回避することがで
きる。この時、スプリング受け22と圧板24との当接
により、押圧ローラ15がベルト12を必要以上の圧力
で押圧することがなく、したがって、ローラ11を駆動
するモータの負荷を小さくすることができる。原稿が原
稿突き当て部17に当接した後は、コンタクトガラス1
6の下面に沿って図示しない光学読取ユニットが移動し
て原稿の画像を読み取る。その後、モータが反転し、ベ
ルト12が反転排紙通路6を通して原稿を排出する。な
お、スプリング受け22と圧板24との当接により押圧
ローラ15によるベルト12への圧力を制限したが、ス
プリング23の圧力をスイッチバック時のベルト12の
張り側の張力に対してバランスをとることにより、圧板
24でスプリング受け22を支えなくてもモータの負荷
が必要以上に大きくなることはない。
た原稿にエンドプレートとサイドフェンスとを当接させ
ると、これらのエンドプレートとサイドフェンスとの変
位により原稿のサイズが検出される。そして、スタート
キー(図示せず)を押圧するとモータが駆動され、ベル
トコンベア2とターンローラ2a、4と搬送ローラ9と
ベルトコンベア5とが駆動され、原稿テーブル18上の
原稿はS字形の経路をもってコンタクトガラス16の上
面に送られる。この時、ローラ11は時計方向に駆動さ
れ、ベルト12が原稿をコンタクトガラス16の右端か
ら左方に送る。これが通常の原稿送りである。この通常
の原稿送りでは、ローラ11がベルト12を上部から下
方に引っ張り左方に押し出すので、ベルト12はコンタ
クトガラス16側が緩み側となる。このベルト12はこ
の緩みにより上方に浮くことがなく、原稿をコンタクト
ガラス16に密着させることができる。したがって、押
圧ローラ13,14によるベルト12への圧力を小さく
することができ、これに伴い、ローラ11を駆動するモ
ータの負荷を小さくすることができる。そして、原稿の
後端がレジストセンサ20により検出されてから一定時
間経過するとモータが逆転する。この時点では、第5図
(b)に示すように原稿の後端縁が原稿突き当て部17
を通り過ぎ、ローラ11が反時計方向に駆動されるため
、原稿はベルト12により右方に搬送される。この時、
ローラ11がベルト12を左方から上側に向けてU字形
に引っ張るため、ベルト12はコンタクトガラス16側
が張り側となるが、軸21がスプリング23により強い
力で下方に押圧されているので押圧ローラ15が上方に
変位することがない。したがって、押圧ローラ15によ
りベルト12を原稿突き当て部17に圧接し、原稿が原
稿突き当て部17を乗り越える状態を回避することがで
きる。この時、スプリング受け22と圧板24との当接
により、押圧ローラ15がベルト12を必要以上の圧力
で押圧することがなく、したがって、ローラ11を駆動
するモータの負荷を小さくすることができる。原稿が原
稿突き当て部17に当接した後は、コンタクトガラス1
6の下面に沿って図示しない光学読取ユニットが移動し
て原稿の画像を読み取る。その後、モータが反転し、ベ
ルト12が反転排紙通路6を通して原稿を排出する。な
お、スプリング受け22と圧板24との当接により押圧
ローラ15によるベルト12への圧力を制限したが、ス
プリング23の圧力をスイッチバック時のベルト12の
張り側の張力に対してバランスをとることにより、圧板
24でスプリング受け22を支えなくてもモータの負荷
が必要以上に大きくなることはない。
発明の効果
本発明は上述のように構成したので、原稿突き当て部側
のローラを順方向に駆動する通常の原稿送りでは、ベル
トはコンタクトガラス側が緩み側となり、これにより、
コンタクトガラスがらのベルトの浮きを防止し、原稿を
コンタクトガラスに密着させることができ、また、ロー
ラを駆動するモータの負荷を小さくすることができ、ス
イッチバック時には、ベルトはコンタクトガラス側が張
り側となるが、付勢された押圧ローラにより原稿突き当
て部からのベルトの浮きを押え、原稿が原稿突き当て部
を乗り越える状態を回避することができる等の効果を有
する。
のローラを順方向に駆動する通常の原稿送りでは、ベル
トはコンタクトガラス側が緩み側となり、これにより、
コンタクトガラスがらのベルトの浮きを防止し、原稿を
コンタクトガラスに密着させることができ、また、ロー
ラを駆動するモータの負荷を小さくすることができ、ス
イッチバック時には、ベルトはコンタクトガラス側が張
り側となるが、付勢された押圧ローラにより原稿突き当
て部からのベルトの浮きを押え、原稿が原稿突き当て部
を乗り越える状態を回避することができる等の効果を有
する。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は要部を拡大した縦断側面図、第2図は全体構造
を示す縦断側面図、第3図は原稿突き当て部側の押圧ロ
ーラの支持構造を示す斜視図、第4図は従来例を示す側
面図、第5図は原稿の端部を揃える動作過程を示す側面
図である。 10.11・・・ローラ、12・・・ベルト、15・・
・押圧ローラ、16・・・コンタクトガラス、17・・
・原稿突き当て部、22・・・スプリング受け、23・
・・スプリング、 24・・・圧板
第1図は要部を拡大した縦断側面図、第2図は全体構造
を示す縦断側面図、第3図は原稿突き当て部側の押圧ロ
ーラの支持構造を示す斜視図、第4図は従来例を示す側
面図、第5図は原稿の端部を揃える動作過程を示す側面
図である。 10.11・・・ローラ、12・・・ベルト、15・・
・押圧ローラ、16・・・コンタクトガラス、17・・
・原稿突き当て部、22・・・スプリング受け、23・
・・スプリング、 24・・・圧板
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一定距離を隔てて平行に配列された対のローラにコ
ンタクトガラスの一面に接触するエンドレスのベルトを
巻回し、前記コンタクトガラスの原稿挿入側の端部に前
記ベルトに接触する原稿突き当て部を固定的に設け、前
記原稿突き当て部側に配置された前記ローラを正逆回転
自在のモータに連結し、少なくとも前記原稿突き当て部
の近傍に前記ベルトの内面に接触する押圧ローラを前記
コンタクトガラス側に付勢して変位自在に設けたことを
特徴とする自動原稿送り装置。 2、ベルトの内側面に沿って圧板を設け、押圧ローラの
軸心上にスプリングによりコンタクトガラス側に付勢さ
れて前記圧板に当接するスプリング受けを設けたことを
特徴とする請求項1記載の自動原稿送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17748889A JPH0342445A (ja) | 1989-07-10 | 1989-07-10 | 自動原稿送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17748889A JPH0342445A (ja) | 1989-07-10 | 1989-07-10 | 自動原稿送り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0342445A true JPH0342445A (ja) | 1991-02-22 |
Family
ID=16031778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17748889A Pending JPH0342445A (ja) | 1989-07-10 | 1989-07-10 | 自動原稿送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0342445A (ja) |
-
1989
- 1989-07-10 JP JP17748889A patent/JPH0342445A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1055057A (en) | Semi-automatic document feeder | |
JP3626943B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2005328216A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0342445A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH05124764A (ja) | シート材排出装置 | |
JP2003051915A (ja) | 画像読取装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JP3487196B2 (ja) | 自動原稿給送装置 | |
JPH0846742A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS6234914Y2 (ja) | ||
JP4329039B2 (ja) | プリント装置 | |
JP4524516B2 (ja) | シート状感光材料搬送機構 | |
JP2000344384A (ja) | 画像読取装置、及び画像形成装置 | |
JPH04107264U (ja) | 原稿給送装置 | |
JP2528850B2 (ja) | シ−ト材分離給送装置 | |
JP2003152950A (ja) | 原稿搬送装置および画像読取装置 | |
JPH0967033A (ja) | 分離搬送装置及び分離搬送方法 | |
JP3371262B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH0435880Y2 (ja) | ||
JP2528851B2 (ja) | シ−ト材分離給送装置 | |
JP4001828B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2006042193A (ja) | 原稿搬送装置、原稿読取装置およびこれらを備えた画像形成装置 | |
JPS591226Y2 (ja) | 複写機の自動原稿搬送装置 | |
JP2758681B2 (ja) | 複写機 | |
JPH0825657B2 (ja) | シ−ト材分離給送装置 | |
JPH10258954A (ja) | 可撓性長尺材の蛇行修正装置 |