JPH0342280A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH0342280A
JPH0342280A JP1177352A JP17735289A JPH0342280A JP H0342280 A JPH0342280 A JP H0342280A JP 1177352 A JP1177352 A JP 1177352A JP 17735289 A JP17735289 A JP 17735289A JP H0342280 A JPH0342280 A JP H0342280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
heat
wax
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177352A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kawanishi
川西 敏之
Tetsuo Watanabe
哲夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1177352A priority Critical patent/JPH0342280A/ja
Publication of JPH0342280A publication Critical patent/JPH0342280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は熱転写記録媒体に関し、詳しくは、多数回の印
字記録が行なえる熱溶融性インクシートに関する。
〔従来技術) 熱転写記録媒体の多くは、樹脂フィルム(ベース層)上
にインク層が形成されたもの(インクリボン)であって
、ここでのインク層には常温では固相状であるが高温で
は液相状になる熱溶融性インクが用いられている。一方
、ベース層は薄い耐熱性樹脂フィルムであり、必要に応
じて、前記インク層とは反対側の面に耐熱層が形成され
ている。
そして、こうした熱転写記録媒体を用いての記録法は、
インク層に普通紙のごとき記録紙(被転写体)を密着さ
せ、かつ、ベース層又は耐熱層に熱ヘツドをあてがい、
インク層を溶融し記録紙にインクを転写させるという手
段がとられている。
だが、かかる熱転写記録媒体及び記録法によった場合に
は、熱ヘツドで加熱された部分のインクはすべて溶融転
写されるため、一画面記録したインクシート(インクリ
ボン)は記録面に対応した部分のインクがまったくなく
なり、−度記録に供されたインクリボンは繰り返し使用
ができないといった欠陥があった。
こうした欠陥を解消するための手段は幾つか提案されて
いる。例えば、(i)薄い基材上に多孔質網状構造を形
成し、その多孔質網状構造中に熱溶融性インクを含浸さ
せた熱転写インクフィルムを用い、この熱転写インクフ
ィルムの走行速度を転写すべき記録紙の走行速度より小
さくして転写記録を行なう方法(特開昭59−1291
96号公報)、(11)ベースフィルム上に微細多孔質
網状構造を有する耐熱性インク層を設け、そのインク層
内に熱溶融性インクを含有させて多数回の熱転写記録が
行なえるようにした方法(特開昭55−105579号
公報)などである。
しかしながら、前記(i)のごとき多孔質網状構造中に
熱溶融性インクを含浸したインクフィルムの走行速度を
記録紙の走行速度よりも小さくして記録(以降rnn倍
記録と称することがある)すると、インクフィルムと記
録紙の相対速度の差から生じる摩擦により非画像部の地
汚れが生じるという現象が認められる。こうした現象は
前記(ロ)の文献に記載されているように、多孔質を形
成する樹脂に対し、非相溶性であるビヒクルとしてワッ
クス、ラノリンオイルのような比較的ソフトなインク組
成物が使われるためである。
加えて5前記(ii)にみられるように、インク組成が
ラノリンオイルを含まないワックスのみのものでは、熱
溶融したインクが記録紙上に転移した後、インクフィル
ムよりも大きい走行速度で進む過程でインクフィルムの
未使用部インク(非加熱部インク)と接した際に、その
非加熱部インクと転移インクとの部分的接着力が生じ、
走行ムラによる画像ムラや機械的走行トラブルを生じる
という不都合が認められていた。
[発明が解決しようとする課題〕 本発明は上記のよう不都合・欠陥などを解消して、イン
クリボン拉びに記録紙の走行性が良好で、画像むらや地
汚れの生じない良好なn倍記録が行なえるインクリボン
(熱転写記録媒体)の提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明はシート状(リボン状)熱転写記録媒体の走行速
度を被記録体の走行速度よりも小さくして記録(n倍記
録)するのに用いられる熱転写記録媒体において、支持
体上に設けられた熱溶融性インク層の中にシリコーンオ
イルが含有されていることを特徴としている。
ちなみに、本発明者らはインクリボンについて多くの検
討を行なって結果、ワックス系インク層又はワックスと
樹脂との混合系インク層にシリコーンオイルを適当量(
1−30重量t、好ましくは5−20重量%)含有させ
たインク組成物を用いれば、敢えて、多孔質網状構造樹
脂の利用を待つまでもなく、良好な記録が行なえる熱転
写記録媒体が得られることを確めた0本発明はこれによ
りなされたものである。
以下に1本発明を添付の図面に従がいながらさらに詳細
に説明する。
第1図及び第2図は本発明に係る熱転写記録媒体の代表
的な二側の断面図であり、lla及びIlbはベース層
(支持体)、■2はインク層、13は耐熱層である。
ベース層11aは、耐熱層が設けられない第1図に示し
たタイプのもので、少なくとも熱ヘツドに融着しない耐
熱温度150℃以上のフィルムであり、その具体例とし
ては、ポリイミド、ポリエステル、トリアセチルセルロ
ース、ナイロン、ポリカーボネートなどのフィルムであ
る、更にはグラシン紙などがあげられる。ベース層Pl
aの厚さは約3.5〜25−くらいが適当である。
第2図に示したタイプのものでは、耐熱性13が形成さ
れていることから、ベース層11bは、耐熱温度が15
0℃以下のものであってもかまわないが、熱ヘツドの熱
によって溶融したり軟化したりするものであってはなら
ない。このようなベースフィルムとしては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデンなどがあげられる。ここでのベース
層11bの厚さは、ベース層11aと同様、約3.5〜
25IJInくらいが適当である。
耐熱層13としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、
メラミン樹脂、フェノール樹脂、弗素樹脂、ポリイミド
樹脂、ニトロセルロースなどが代表的なものとして例示
でき、厚さは0.5〜5IJ1mくらいが適当である。
インク層には■ワックス及び着色剤にシリコーンオイル
を添加したもの、或いは、■ワックス類、樹脂類及び着
色剤にシリコーンオイルを添加したものである、■■の
インク層12ともそこに含有されるシリコーンオイルの
量は層12全体の1〜30重量工好ましくは5〜20重
量tである。
着色剤としては従来公知の染料及び顔料の中から適宜選
択される。
ワックス類としては、例えばカルナバワックス、キャン
デリラワックス、賓ロウ、木ロウ、モンタンワックス、
鯨ロウなどの天然ワックス;パラフィンワックス、マイ
クロクリスタリンワックス、酸化ワックス、ポリエチレ
ンワックスなどの合成ワックス;その他、マルガリン酸
、ラウリン酸。
ミスチリン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、フロメン
酸、ベヘニン酸などの高級脂肪酸;ステアリルアルコー
ル、ベヘニルアルコールなどの高級アルコール;ソルビ
タンの脂肪酸エステルなどのエステル類ニステアリンア
ミド、オレインアミド等のアミド類が挙げられる。
樹脂類としては、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリ
ウレタン系、塩化ビニル系、セルロース系、石油系、ス
チレン系、ブチラール系、フェノール系などの樹脂の他
、エチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−アクリル
系共重合樹脂が挙げられる。
これらのインク層12aを構成する材料の比率は、1つ
には着色剤/ワックス類・5−50750〜95、着色
剤lワックス類l樹脂類=5〜50/30〜9015〜
50が適当である。
第3図は本発明の熱転写記録媒体を記録に供する場合の
概略説明図である。
インクリボン1は送り速度VIで巻出しローラ2aから
巻取りローラ2bへと移動し、その移動の途中でサーマ
ルヘッド3と記録紙4とに狭まれるように接触している
。記録紙4は送り速度Vpでインクリボン1の移動方向
と同方向に移動するようになっている。本発明者らの多
くの測定の結果、走行速度比(送り速度比)n・Vp/
Vzの値は少なくとも1より大きく、1.5〜lOの範
囲好ましくは3〜5の範囲にするのが有利であることが
確められている。
このような走行速度比が採用されることにより画像濃度
1.0以上の転写画像を一つのインクリボンで大幅に記
録することができるようになる。
〔実施例] 次に実施例及び比較例を示す。なお、ここでの部は重量
基準である。
アクリル系硬化樹脂耐熱層(約1/Jn厚)有する厚さ
約6河PETベース上に、 カルナバワックス           40部エステ
ルワックス           20部エチレン−酢
酸ビニル共重合 (モル比72:28)自脂          10部
カーボンブラック            10部シリ
コーンオイル            20部からなる
混合物を乾燥時の厚さが約7/Jl+になるように塗布
して0倍記録用熱転写インクシートをつくった。
このインクシートを用い第2図に示したごとき装置でイ
ンクシートを送り速度Vl =3mm/sec、ペーパ
ー(記録紙)送り速度Vp=9+am/see、すなわ
ちn=Vp/V1=3で記録を行ったところ、ベタ画像
の濃度(0,D)が1.IOで地汚れもなく、シャープ
な記録が画像ムラなく得られた。
実施例2 実施例1で用いた同じPETベース上にカルナバワック
ス           20部パラフィンワックス(
融点的52℃)     30部酸化ワックス    
          3部オイルブラック      
       5部カーボンブラック        
    10部シリコーンオイル          
  5部からなる混合物を乾燥時の厚さが約511nに
なるように塗布して0倍記録用熱転写インクシートをつ
くった。
このシートを用い、実施例1と同じ装置・条件で記録を
行なったところ、ベタ画像の濃度(0,D、)が1.0
5で、地汚れもなくシャープな記録が画像ムラなく得ら
れた。
比較例1 シリコーンオイル20部の代りにラノリンオイル20部
を用いた以外は実施例1とまったく同様にして0倍記録
用熱転写インクシートをつくった。続いて、このインク
シートを用いて実施例1と同じ条件で転写記録を行った
ところ、当初からベタ画像の濃度(0,D、)はI、 
10と高かったものの、地汚れが発生た。
比較例2 このシリコーンオイル5部を除き、カルナバワックス2
0部を25部とした以外は実施例2とまったく同様にし
て0倍記録用熱転写インクシートをつくった。続いて、
このインクシートを用い実施婦1と同じ条件で転写記録
を行なったところ、当初から低〜中濃度部で走行による
濃度むらが発生し、高濃度部ではインクシートの走行は
不能となった。
比較例3 インク層の組成を カルナバワックス           20部パラフ
ィンワックス(融点的52℃)     30部酸化ワ
ックス(バレコ社製−B−10)     2011j
llオイルブラツクKBB) 5部 カーボンブラック 10部 ラノリンオイル             5部からな
るとし、これをPETフィルム上に設けた塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合樹脂の微細多孔製網状構造を有するイ
ンク層に含有させて0倍記録用熱転写インクシートをつ
くった。
このインクシートは当初から地肌汚れを生じさせ、ベタ
画像の濃度(0,D、)も0.95と低いものであった
〔発明の効果) 本発明の熱転写記録媒体によれば、敢えて多孔質網状構
造用樹脂を用いることなく、多くの良質の画像を記録す
ることができる。
かかる効果が何故もたらされるかについての約細な検討
はなされていないが、インク層中にシリコーンオイルが
含有されていることから、転移したインク層の表面がシ
リコーンオイルがカバーされているために、未使用部の
インクと接触しても接着することなく、インクシートは
倍の速度差でスムーズバ走行することができ、このこと
はシリコーンオイルの低エネルギー表面性か又はその相
加効果と考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る熱転写記録媒体の代表
的な二側の断面図である。 第3図は本発明のインクシートを用いてn倍記録を行な
うことの説明図である。 l・・・インクシート(インクリボン)3・・・サーマ
ルヘッド 4・・・記録紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート状熱転写記録媒体の走行速度を記録紙の走
    行速度よりも小さくして転写記録するのに供されるもの
    であって、支持体上に設けられた熱溶融性インク層の中
    にシリコーンオイルが含有されていることを特徴とする
    熱転写記録媒体。
JP1177352A 1989-07-10 1989-07-10 熱転写記録媒体 Pending JPH0342280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177352A JPH0342280A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177352A JPH0342280A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342280A true JPH0342280A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16029470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177352A Pending JPH0342280A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398860B1 (en) 1999-08-31 2002-06-04 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Sizing agent composition for printing paper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398860B1 (en) 1999-08-31 2002-06-04 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Sizing agent composition for printing paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59109389A (ja) 感熱転写記録媒体
US4617224A (en) Thermal transfer recording medium
JPH0441075B2 (ja)
JPH0342280A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6025786A (ja) 感熱転写材
JPS60165291A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3020380B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0459388A (ja) 多数回熱転写記録方法
JPH041713B2 (ja)
JPS60127191A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2942052B2 (ja) 熱転写記録方法
JPS6094388A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2728710B2 (ja) 熱転写記録体の製造方法
JPS60115485A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0494983A (ja) 熱転写記録方法
JPH023392A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6094392A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6362789A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0353988A (ja) 熱転写記録媒体
JP2653549B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS61211091A (ja) 熱記録方法
JPH07329439A (ja) 多数回熱転写記録媒体
JPS61114891A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH02229065A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6179693A (ja) 感熱記録シ−ト