JPH0342243Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342243Y2
JPH0342243Y2 JP4207185U JP4207185U JPH0342243Y2 JP H0342243 Y2 JPH0342243 Y2 JP H0342243Y2 JP 4207185 U JP4207185 U JP 4207185U JP 4207185 U JP4207185 U JP 4207185U JP H0342243 Y2 JPH0342243 Y2 JP H0342243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
bladder
main body
valve seat
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4207185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4207185U priority Critical patent/JPH0342243Y2/ja
Publication of JPS61157703U publication Critical patent/JPS61157703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342243Y2 publication Critical patent/JPH0342243Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、圧力液体の蓄積若しくは緩衝等に用
いるアキユムレータ用の弁装置。詳しくは、ゴム
等の弾性材質により形成したクツシヨン部材をそ
の変形量が少なくて残油を生じさせない様に改良
した弁装置に関する。
従来、アキユムレータにおいて液体給排口を開
閉させる弁体にクツシヨンカツプを取り付けたも
のが公知であり、このものは、図面第4図に示す
ようにゴム等の弾性材質により形成したブラダa
を内設した容器主体bの一端に液体の給排口cを
設け、この液体給排口cの容器主体b内に臨む部
分に弁座dを設け、前記液体給排口cの中心には
アームeに支持される弁軸fを設けて、この弁軸
fに前記ブラダaに加圧されると弁座dに接して
閉弁し、ブラダaが離れると、弁軸fに外装した
ばねgの力により弁座dから離れて開弁する弁体
hを固設し、この弁体h上に弁体hよりも直径の
大きいクツシヨンカツプiを取り付けたもので、
このクツシヨンカツプiはブラダaが膨張してこ
れを押さえるとき展開し、容器主体bの弁座dに
連なる部分に覆い被さり、ブラダaが弁体hと弁
座dの段差に押し付けられたり、弁体hと弁座d
との間に挟み込まれたりすることを防止するた
め、ブラダaの損傷が防止された。
しかし、このクシヨンカツプiは、第4図に示
す原形から第5図に示す形に変形させるもので、
変形量が大きいためにカツプiの寿命が短い。
クツシヨンカツプiに比較的軟い材料を使う
と、クツシヨンカツプiが弁体hと弁座dの隙間
へはみ出してシール不能となり、クツシヨンカツ
プiが破損することがある。
クツシヨンカツプiを弁体hよりも大きく形成
してあるから、ブラダaが高圧で長期間膨張状態
を持続すると、第7図に示すように弁体hと弁座
dの段部に押し付けられて変形損傷する。
クツシヨンカツプiが変形して弁体hの閉塞を
不安定とする。
クツシヨンカツプiが展開する前に弁体hが閉
じ、カツプiと弁体hとの間にカツプi内に第6
図に示すように残油を生ずる。
等の問題点を有するものである。
本考案は前記した従来の問題点を解決するため
になされたもので、弁体上へ取り付けるクツシヨ
ン部材を、弁体の閉塞時、容器主体の弁座に連る
部分に密着するように構成して、残油を生じない
確実な閉塞によりブラダ保護が完全に行なわれ、
かつ変形量を小さくしたことにより、クツシヨン
部材の寿命も長い弁装置を提供することを目的と
している。
本考案の技術手段は、第1図〜第2図の実施例
に示すようにブラダ2を内設した容器主体1と、
この容器主体1の一端に設けた液体の給排口3
と、前記ブラダ2に加圧されると前記給排口3の
弁座4に接して閉弁し、ブラダ2が離れるとバネ
9により開弁される弁体8と、その弁体8の上に
取り付けて、ブラダ2に加圧されると前記容器主
体1の弁座4に連る部分に外面を密着させる上面
が平か、中高のクツシヨン部材12を備えさせた
構成のアキユムレータ用の弁装置に関する。
この装置は、ブラダ2が膨張してクツシヨン部
材12を押さえると、クツシヨン部材12と弁体
8がバネ9を圧縮して下降し、第2図のように弁
体8が弁座4に接触するときは、クツシヨン部材
12も容器主体1の弁座4に連る部分に密着し、
容器主体1内に残油を生じさせず、給排口3を閉
塞した後、弁体8の上にクツシヨン層を形成し
て、ブラダ2を弾力的に支持するものである。
次ぎに本考案に関する装置の実施の一例を図面
に基いて説明する。
第1図及び第2図において1は鋼等の剛性材料
により形成した容器主体で、その内部にゴム等の
弾性材料により形成したブラダ2を収容してあ
る。3は前記した容器主体1の一端に設けた液体
の給排口で、容器主体1内に臨む部分に弁座4を
設け、中心にはアーム5に支持される軸受6に昇
降自在に嵌合した弁軸7を設けてある。
8は前記した弁軸7の上端に設けた弁体で、前
記ブラダ2が膨張して、クツシヨン部材12を介
してこの弁8を押さえるとき弁座4に接して閉弁
し、ブラダ2がクツシヨン部材12から離れると
きは、弁体8とアーム5との間において弁軸7に
外装したばね9により弁座4から押し離されて開
弁する様にしてある。
10は前記した弁軸7の下端に取り付けたダツ
シユポツトで、開弁時、軸受6の下部に設けた受
孔11へ嵌入して液体を閉じ込め、弁体8の急開
による衝撃を抑制する作用をする。
12は前記した弁体8の上に取り付けたクツシ
ヨン部材で、ゴム等の弾性材の比較的硬度の高い
ものにより、その外面を前記容器主体1の弁座4
に連なる部分へ第2図に示す如く密着する形状に
形成し、その上面を平らか、第3図に示す様に中
高に形成して、このクツシヨン部材12の上に液
体がたまらず、外面と容器主体1との間に液体の
残存する隙間を生じさせないようにしたもので、
弁体8への取り付けは第1図、第2図に示すよう
に取り付け金具13を用いるか、第3図に示すイ
ンサートによつて中央部だけの部分取り付けを行
なうか、或いは、接着により全体的な取り付けを
行なうものである。
本考案に関する装置は、クツシヨン部材の変形
量を小さくしたから、クツシヨン部材の寿命が長
くなる。
クツシヨン部材の材料にはゴム質であつても比
較的硬質なものを用いるから、これが弁体と弁座
の隙間へ押し込まれてシール不能となることがな
いし又、はみだし現象もない。
クツシヨン部材は容器主体の弁座に連なる部分
に着置されて、ブラダが長期間膨張状態を持続し
ても、変形損傷を生じない。
クツシヨン部材が変形しないため、常に安定し
た開閉が行なわれる。
クツシヨン部材の上面が平らか、中高に形成さ
れ、外面は容器主体の弁座に連なる部分に密着す
るため、容器主体内に残液を生じない。
等の特有の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に関する装置の実施の一例を示
す縦断正面図。第2図は同上の閉弁状態を示す縦
断正面図。第3図は同上におけるクツシヨン部材
の他の実施例を示す縦断正面図。第4図は従来の
装置を示す縦断正面図。第5図は同上におけるク
ツシヨンカツプが容器主体に密着した状態を示す
縦断正面図。第6図は同上の閉弁によつて液体の
閉じ込めを生じた状態を一部拡大して示す縦断正
面図である。第7図は従来の装置の変形状態を示
した縦断正面図。 図中、1は容器主体、2はブラダ、3は液体の
給排口、4は弁座、8は弁体、9はばね、10は
クツシヨン部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブラダを内設した容器主体と、この容器主体の
    一端に設けた液体の給排口と、前記給排口の弁座
    に接して閉弁し、ブラダが離れるとばねにより開
    弁される弁体と、この弁体の上に取り付けて、ブ
    ラダに加圧されると、前記容器主体の弁座に外面
    を密着させる上面が平らか、中高のクツシヨン部
    材とを備えさせたことを特徴とするアキユムレー
    タ用の弁装置。
JP4207185U 1985-03-23 1985-03-23 Expired JPH0342243Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207185U JPH0342243Y2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207185U JPH0342243Y2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157703U JPS61157703U (ja) 1986-09-30
JPH0342243Y2 true JPH0342243Y2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=30552477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4207185U Expired JPH0342243Y2 (ja) 1985-03-23 1985-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342243Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5487040B2 (ja) * 2010-07-27 2014-05-07 宣行 杉村 給排弁の安全機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61157703U (ja) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188829B2 (en) Liquid sealed mount device
WO2002046027A8 (en) Two stage body mount rebound cushion
EP0373833A3 (en) One way valve
JPH0342243Y2 (ja)
US4181156A (en) Pressure accumulator with anti-extrusion gas charging valve assembly
US2073112A (en) Filling device
US3794078A (en) Pressure vessel
US4287916A (en) Semispherical shape valve device in bladder type accumulators
JPS601330Y2 (ja) 空気弁
JP4048015B2 (ja) 空気ばね装置
JPH0341460Y2 (ja)
JPS5911242Y2 (ja) 排気弁
JPS5816782Y2 (ja) ガス消火用の選択弁
CN211778692U (zh) 一种运用于汽车的减震器隔振块
CN210203630U (zh) 一种老人用带有应急药瓶的拐杖
JPS6115768Y2 (ja)
CN205678193U (zh) 一种船用空气瓶微启动安全阀
JPS621196Y2 (ja)
JPS607432Y2 (ja) 水洗便器用排水弁
KR100249707B1 (ko) 버스 브레이크 장치의 에어탱크 드레인 밸브
JPS6115769Y2 (ja)
JPS5814298Y2 (ja) オ−バ−フロ−防止機構を備えた貯液装置
JPH0342241Y2 (ja)
JPH0715312Y2 (ja) 柱上用電気機器における電線接続用スリーブ
JPH0237605Y2 (ja)