JPH0342099A - 有機性汚水の高度処理方法 - Google Patents

有機性汚水の高度処理方法

Info

Publication number
JPH0342099A
JPH0342099A JP1177014A JP17701489A JPH0342099A JP H0342099 A JPH0342099 A JP H0342099A JP 1177014 A JP1177014 A JP 1177014A JP 17701489 A JP17701489 A JP 17701489A JP H0342099 A JPH0342099 A JP H0342099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sewage
ozone
treatment
fixed bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1177014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724829B2 (ja
Inventor
Hiromasa Fukuda
福田 寛允
Yukio Sekine
関根 幸雄
Yuichi Fuchu
裕一 府中
Eiji Tochikubo
栃久保 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd, Tokyo Metropolitan Government filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP17701489A priority Critical patent/JPH0724829B2/ja
Publication of JPH0342099A publication Critical patent/JPH0342099A/ja
Publication of JPH0724829B2 publication Critical patent/JPH0724829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 有機性汚水、特に下水道、中水道における汚水を生物処
理した2次処理水を更にオゾン処理する際の高度処理方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
下水の処理水は、近年、河川や海域に放流されるだけで
なく、ビルの中水道用水や清流復活のための親水用水と
して再利用されている。再利用に際しては、下水二次処
理水を更に、砂ろ過処理している例が多い、しかし、砂
ろ過では下水二次処理水中の色度や窒素化合物等の臭気
物質等の除去が不十分である。最近では、これらの除去
に有効なオゾン処理が注目され、オゾン処理工程の組み
込みが検討されている。現在オゾン処理が行なわれてい
る方法は、二次処理水を砂ろ過処理した水をオゾン処理
する例が多い。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、この砂ろ過を用いる方法ではオゾン処理
の効果が不安定であったり、多量のオゾン注入量が必要
であるという課題があり、この解決手段として、ろ過処
理水の色度などを検出しながら適切なオゾン注入率を設
定するフィードバック制御を実施する装置を付加する等
が考えられるが、このような方法では複雑なシステムと
なり経済的にも非常に不利である。
本願発明の目的は安定したオゾン処理が最小限のオゾン
注入量で効率よく、かつ経済的にも優れた有機性汚水の
高度処理方法を提供することにあ〔課題を解決するため
の手段〕 本発明は、有機性汚水を生物処理した二次処理水を、微
生物が付着した粒状媒体の充填固定層で、かつ該固定層
内全体が好気的状態に保持される生物ろ過工程にて前記
処理水中の亜硝酸性窒素濃度が所定値以下となるように
処理した後、オゾン処理を行なうことを特徴とする有機
性汚水の高度処理方法である。
本発明において好ましい態様は以下の通りである。
l)生物ろ過工程において、ろ過速度400m7日以下
、空気の送気量を処理水量の10〜100%にする。
2)生物ろ過工程において、亜硝酸性窒素濃度を0.6
−g/l以下、好ましくは0.3s+g/j!以下にす
る。
3)生物ろ過工程において、SSを5B712以下にす
る。
本発明に用いられる微生物が付着される粒状媒体として
は、無機物質、有機物質、その組合せ等特にその材料は
限定されず、具体的には、砂、アンスラサイト、活性炭
、プラスチック濾材等公知の物が挙げられる。
本発明において生物ろ過工程の該充填固定層はその層全
体が好気的状態でないと嫌気的部分が出来、前記所定の
亜硝酸濃度が得られず好ましくない、従って、生物濾過
工程を好気的状態に保持する手段として、該固定層に空
気、あるいは酸素を少なくとも含有するガスを吹込むか
又は、生物ろ退部の二次処理水に前記空気等を吹き込ん
で酸素を溶解する方法、あるいはそれらの併用等が挙げ
られるが、特に限定されるものではない、吹込みタイプ
では該固定層の種々のレベルから酸素を送り出すことが
できるが咳固定層よりも下部から吹込むものが特に好ま
しい。
以下、本発明の実施態様を図面を参照して説明する。
第1図に本発明フローを、第2図に生物ろ過工程に用い
られる生物ろ過槽の一例を示す。
有機性汚水の下水を生物学的硝化脱窒処理等の公知の生
物処理を施して得られた下水二次処理水W2は、第2図
に示す二次処理水流入管2より生物ろ遇槽l内へ搬入さ
れ、次いで、好気的細菌等の微生物が付着された粒状媒
体3が支持材層4により保持充填されている充填固定層
3′に通され生物処理されて亜硝酸性窒素濃度を所定値
以下に減じられる。この得られた生物ろ過処理水質、は
ssやNO,−S等の汚水成分を効果的に減少され集水
管6によりオゾン処理工程へ移送されてオゾン処理され
ることにより色度や臭気物質等の成分が効率よく除去さ
れ、高度処理水が得られる。
尚、生物ろ過槽は、支持材層4中に散気装置5を配備し
て酸素の固定層3′全体への均一な配分を効率的に実施
することができるので固定層3′全体を常に好気的状態
にすることができる。散気管の位置は、第2図示例のよ
うに固定[3’より下部が好ましいが固定713’内で
もかまわない。
また支持材層4に代えて多孔板等の支持板でもよく、そ
の場合も散気装置の位置は支持板より上方でも、下方で
もかまわない、さらに生物ろ過として二次処理水に空気
等を吹込んで溶解させるタイプを用いてもよい。
この生物ろ過を長時間継続すると固定層3′内で目ずま
りが生じ、濾過抵抗が増大する。一定の濾過抵抗に達し
たときには空気洗浄管7および移送管6から空気および
水を流出させ固定層3′を洗浄するとよい。
〔作 用〕
まず、本発明者らは第3図に示す従来フローのオゾン処
理工程における不安定原因を明らかにすべく砂ろ過処理
水−1′中のSSと亜硝酸性窒素(以下、NO*−Nと
記す)がオゾン処理に与える影響を調べた。
N01−Nは、 Not−+os→No、−+O宜↑   ・・・(1)
で表わせる化学反応によって、硝酸性窒素(以下、N0
3−Nと記す)に酸化される。砂ろ過処理水−3′中に
残存するNO,−N 1度に対するオゾンの消費量を詳
細に実験したところ、第4図に示す結果が得られた、同
図中、斜線部分が、該Not−N濃度に対するオゾン消
費量の変動中(不安定度)を示す。
従って同図から、該Not−N濃度が0.6mg71以
下、好ましくは、0.3+sg以下であれば消費される
オゾン量の変動中は減少すると共にそのオゾン量も0.
5sg/j!以下に減少させることができることが理解
される。
一方、砂ろ過処理水14.l中に残存するSSについて
も調査したところ、NOl−Nの場合のように、定量的
な関係は求められなかったが、およそSSlag/j!
あたりオゾン0.1mg/j!程度が必要であった。従
って、555mg/j!程度の残存でもオゾン消費量は
0.5mg/j!程度であり、オゾン注入率に大きな影
響を与えないことが分った。
ところで、下水二次処理水中には、SSが10mg/l
程度残存しているのが普通であるが、Not−Nは下水
量や季節による水温の影響などによって、その存在量の
大小が著しく異なり、0から数−g/l程度の変動が年
間を通じて、場合によっては一日の内でも生じることが
ある。
砂ろ過処理することによって、SSが除去されることは
周知の事実であるが、N0I−Nの除去は全く期待でき
ない0本発明者らは、SSと共にNO3−−Nを除去す
る手段として、上述の生物ろ過装置を用いることにより
、効果的にNot−N及びSSを除去することを達成し
たものである。
即ち、本発明における生物ろ過工程は、微生物が付着さ
れた粒状媒体の充填固定層において、SSの除去と共に
、亜硝酸菌(Ni trosos+onas属など)や
硝酸菌(Nitrobactor属など)によって、下
記のような生物的な反応が生じることが知られている。
NR4” +1.50*→NO!−+ HIG+2H”
   ・・・(2〉No、−+o、sO,→No、−・
・・(3)下水二次処理水中にはアンモニウムイオン(
NH,”)が10〜30vIg/il程度存在している
のが普通であり、これを生物ろ過処理すると、(2) 
、 (3)式から、亜硝酸イオン0toi−)や硝酸イ
オン(Now−)の生成されることが分る。
このような理論に基づき、本発明者らは様々な実験を繰
返した所、下水二次処理水を生物ろ過処理する場合、運
転条件としてろ過速度400m/日以下、送気量として
処理水量の10%以上にすることによって、NO,−よ
りNO,−の生成速度の方が高くなり、1IHn”から
転じるNO,−だけでなく、下水二次処理水中に存在す
るNOlをもN01−にすることができるため、定常的
にNOlを0.3sg/j!以下にできることが判明し
た。
また、SSについてもこのような条件下で常に5−g/
l以下を達成することが確認できた。但し、送気量を処
理水量の100%以上にすると、粒状媒体の充填固定層
が撹拌され、処理水中にSSがリークすることがあるの
で好ましくない。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明するが、本発明はこれに限定
されるものではない。
第1図に示した本発明フローにおいて、第2図に示した
生物ろ過槽を用いた本発明実施例と第3図に示した従来
法フローの比較例を共に同一下水二次処理水を用いて表
−1iI!!載の処理条件にて実施し、その結果を表−
2に記載した。
表−1、表−2より、本発明ではオゾン注入率2〜3m
g/lにおいても色度除去率として80%程度が安定し
て得られた。それに対して、従来法の比較例ではオゾン
注入率を本発明の2倍程度にしても色度除去率はわずか
に40%である。この値は平均値であり、先に述べたよ
うにNo!−Hの増減により、実際には10〜80%に
変動した。
また、全有機炭素(TOC)についてはオゾン処理工程
での除去効果は本発明と従来法とで大きな差は認められ
ない、しかし、砂ろ過工程に比べ生物ろ過工程の方が除
去効果が高いため、全体として本発明は従来法に比べ高
い除去率になっている。
〔発明の効果〕
以上から、下水等の二次処理水をオゾン処理する際に、
オゾン処理工程の前に生物ろ過処理を行なうことによっ
て、オゾン注入率を低減できると共に、高い色度除去効
果を安定して得ることができる。又、本発明は他の汚水
成分の除去率についても少なくとも従来法以上の結果を
得ることができるので、従来法に比べ本発明は水質浄化
に対して全体的に極めて優れていることが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のフローシートを示す図、第2図は、
本発明の生物ろ過工程に用いられる生物ろ過槽の一例を
説明する図、第3図は、従来法のフローシートを示す図
、第4図は、砂ろ過処理水中に残存するNow−sw度
に対するオゾン消費量を示すグラフである。 符号の説明 1:生物ろ過槽  2:二次処理水流入管3:微生物が
付着された粒状媒体 3′ :充填固定1 1支持材層 5:散気装置   6:生物ろ退逃理水集水管7:空気
洗浄管  8:排出管 賀□ :下水二次処理水 −1:生物ろ過処理水W、′
:砂ろ過処理水 (ばか3名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機性汚水を生物処理した二次処理水を、微生物
    が付着した粒状媒体の充填固定層で、かつ該固定層内全
    体が好気的状態に保持される生物ろ過工程にて前記処理
    水中の亜硝酸性窒素濃度が所定値以下となるように処理
    した後、オゾン処理を行なうことを特徴とする有機性汚
    水の高度処理方法。
JP17701489A 1989-07-11 1989-07-11 有機性汚水の高度処理方法 Expired - Lifetime JPH0724829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17701489A JPH0724829B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 有機性汚水の高度処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17701489A JPH0724829B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 有機性汚水の高度処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342099A true JPH0342099A (ja) 1991-02-22
JPH0724829B2 JPH0724829B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16023656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17701489A Expired - Lifetime JPH0724829B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 有機性汚水の高度処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724829B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000030379A (ko) * 2000-02-25 2000-06-05 신정호 생물막 및 오존을활용한 중수도 시스템
US6734927B2 (en) 1999-04-07 2004-05-11 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display and method of fabricating the same
JP2012005918A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 排水処理方法及び排水処理装置
CN103449668A (zh) * 2013-08-30 2013-12-18 中国地质大学(武汉) 一种微生物分解联合活性炭吸附处理餐饮废水的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105236697A (zh) * 2015-11-18 2016-01-13 苏州清然环保科技有限公司 一种有机废水处理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527072A (en) * 1978-08-18 1980-02-26 Kurita Water Ind Ltd Polluted water treatment apparatus
JPS5753289A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Fuji Electric Co Ltd Advanced treatment of night soil
JPS6146198A (ja) * 1984-08-11 1986-03-06 Mitsubishi Electric Corp ステツプモ−タ駆動制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527072A (en) * 1978-08-18 1980-02-26 Kurita Water Ind Ltd Polluted water treatment apparatus
JPS5753289A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Fuji Electric Co Ltd Advanced treatment of night soil
JPS6146198A (ja) * 1984-08-11 1986-03-06 Mitsubishi Electric Corp ステツプモ−タ駆動制御回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734927B2 (en) 1999-04-07 2004-05-11 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display and method of fabricating the same
US6806919B1 (en) 1999-04-07 2004-10-19 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display with coupled frame and method of fabricating the same
KR20000030379A (ko) * 2000-02-25 2000-06-05 신정호 생물막 및 오존을활용한 중수도 시스템
JP2012005918A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 排水処理方法及び排水処理装置
CN103449668A (zh) * 2013-08-30 2013-12-18 中国地质大学(武汉) 一种微生物分解联合活性炭吸附处理餐饮废水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724829B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914587B2 (ja) 固定化培養菌を使用するバイオフィルタまたはその他のデバイスによる水性廃物の処理方法
JPH0342099A (ja) 有機性汚水の高度処理方法
JPH05169090A (ja) 生物活性炭処理塔の硝化菌供給装置
KR100783789B1 (ko) 하수처리장치 및 이를 이용한 하수처리방법
Yu et al. Treatment of coke plant wastewater by A/O fixed biofilm system
JPH0461993A (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法および装置
KR20030068340A (ko) 입상형 제올라이트를 이용한 질소 함유 하·폐수 처리방법및 장치
JPH09168796A (ja) 廃水中の窒素除去方法
JP2002119993A (ja) 排水処理方法および装置
JP3552754B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法およびその装置
JP2002018479A (ja) 水からの窒素の除去方法
JP4181501B2 (ja) 生物膜濾過装置及び方法
KR100991403B1 (ko) 악취 저감 오폐수 처리 시설 및 그 방법
JP2006088057A (ja) アンモニア含有水の処理方法
JP2000070989A (ja) 廃水の窒素除去方法および装置
JPH03232590A (ja) 汚水の処理方法
JPH08141587A (ja) 排水の処理方法及び処理装置
JP3782738B2 (ja) 排水処理方法
JP2534183B2 (ja) 水中のcod成分の除去方法
JP4026256B2 (ja) 生物脱臭装置の馴養方法
JPH05277475A (ja) 有機物含有水の処理方法
JP2697801B2 (ja) 浄化槽
JP3919455B2 (ja) 排水の高度脱窒方法
JPH02303598A (ja) 有機物含有水の処理方法
JP2001170682A (ja) 排水処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15