JPH0341901A - 滑り止め靴底 - Google Patents

滑り止め靴底

Info

Publication number
JPH0341901A
JPH0341901A JP1178626A JP17862689A JPH0341901A JP H0341901 A JPH0341901 A JP H0341901A JP 1178626 A JP1178626 A JP 1178626A JP 17862689 A JP17862689 A JP 17862689A JP H0341901 A JPH0341901 A JP H0341901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
pair
spike
spikes
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1178626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523881B2 (ja
Inventor
Akira Mizuno
明 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP1178626A priority Critical patent/JP2523881B2/ja
Publication of JPH0341901A publication Critical patent/JPH0341901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523881B2 publication Critical patent/JP2523881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スパイクを有する滑り止め靴底及びその製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば、釣り用、登山用等の靴の靴底には、岩場
等を安全に歩行するために、滑り止め用のスパイクが配
置されている。
このような釣り用、登山用−等の靴の滑り止め靴底とし
ては、例えば、特公昭45−4816号公報、特公昭4
5−8014号公報等に開示されるようなものが知られ
ている。
第13図は、特公昭45−8014号公報に開示される
滑り止め靴底の一部を示すもので、図において、符号1
1は、靴底を示している。
この靴底11の下面には突部13が形成され、この突部
13にはスパイク15が配置されている。
このスパイク15は、第14図に示すように、本の硬質
線材を折曲して形成され靴底11に埋設される環状のス
パイク座17と、硬質線材の両端部がスパイク座17に
対してほぼ直角に折曲され硬質線材の両端部を近接ある
いは当接して形成された一対の脚部19とから構成され
ている。これらの一対の脚部19の先端は、第13図に
示したように、靴底11から外部に突出している。
このような滑り止め靴底は、第15図に示すように、ス
パイク15の一対の脚部19を、靴底成形金型21の嵌
挿孔23に挿入した後、靴底成形金型21内に未加硫ゴ
ムを押圧し加硫することにより形成される。
以上のように構成された滑り止め靴底では、スパイク1
5により岩場等でも靴が滑ることなく、安全に歩行する
ことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の滑り止め靴底は、第1
6図に示すように、スパイク15の一対の脚部19を結
ぶ線分方向、即ち、方向Xの外力が脚部19に作用した
場合には、脚部19同士が支持し合って外力を充分に支
持することができるが、スパイク15の一対の脚部15
を結ぶ線分と直角をなす方向、即ち、方向Yの外力が作
用した場合には、スパイク15は外力を充分に支持する
ことができず、脚部19が外力により著しく変形し、滑
り止め効果が充分に得られないという問題があった。ま
た、外力が大きい場合には、脚部19が変形したまま元
に戻らなくなったり、スパイクI5が靴底11から抜脱
する虞があるという問題があった。
本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、スパイクの外力支持力を、従来よりも大幅に向
上することができる滑り止め靴底及びその製造方法を提
供することを、目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1記載の滑り止め靴底は、靴底の所定位置にスパ
イクを設けるとともに、前記スパイクを、一本の硬質線
材を折曲した形状に形成されるスパイク座と、前記硬質
線材の両端部を前記スパイク座に対してほぼ直角に形成
される一対の脚部とから構威し、さらに、前記スパイク
座を前記靴底に埋設し、前記一対の脚部を近接あるいは
当接するとともにその先端を前記靴底から外部に突出し
て形成してなる滑り止め靴底において、前記靴底に、一
対の前記スパイクのスパイク座を近づけて埋設し、前記
一対のスパイクの脚部を相互に近接あるいは当接して配
置してなるものである。
請求項2記載の滑り止め靴底の製造方法は、一本の硬質
線材を折曲した形状に形成して前記靴底に埋設されるス
パイク座と、前記硬質線材の両端部が前記スパイク座に
対してほぼ直角に形成されるとともに、この硬質線材の
両端部を近接あるいは当接して形成され先端が前記靴底
から外部に突出される一対の脚部とからなるスパイクを
、前記靴底を形成する靴底成形金型の所定位置に配置し
た後、前記靴底成形金型内に靴底材を充填して滑り止め
靴底を形成する滑り止め靴底の製造方法において、一対
の前記スパイクを、その脚部を接着剤により相互に接着
して一体に形成した後、これらの一対のスパイクを前記
靴底を形成する前記靴底成形金型の所定位置に配置し、
前記靴底成形金型内に前記靴底材を充填して滑り止め靴
底が製造される。
請求項3記載の滑り止め靴底の製造方法は、一本の硬質
線材を折曲した形状に形成して前記靴底に埋設されるス
パイク座と、前記硬質線材の両端部が前記スパイク座に
対してほぼ直角に形成されるとともに、この硬質線材の
両端部を近接あるいは当接して形成され先端が前記靴底
から外部に突出される一対の脚部とからなるスパイクを
、前記靴底を形成する靴底成形金型の所定位置に配置し
た後、前記靴底成形金型内に靴底材を充填して滑り止め
靴底を形成する滑り止め靴底の製造方法において、一対
の前記スパイクを、その一方のスパイクの一対の脚部に
、これらの脚部を結ぶ線分を跨いで、他方のスパイクの
一対の脚部を係合し一体に形成した後、これらの一対の
スパイクを前記靴底を形成する前記靴底成形金型の所定
位置に配置し、前記靴底成形金型内に前記靴底材を充填
して滑り止り靴底が形成される。
〔作 用〕
請求項1記載の滑り止め靴底では、靴底に、対のスパイ
クのスパイク座を近づけて埋設し、対のスパイクの脚部
を相互に近接あるいは当接して配置したので、4本の脚
部が近接あるいは当接した状態で−纏まりになり、スパ
イクの脚部に外力が生じると4本の脚部が相互に支持し
合う。
請求項2記載の滑り止め靴底の製造方法では、一対のス
パイクを、その脚部を接着剤により相互に接着して一体
に形成した後、これらの一対のスパイクを靴底を形成す
る靴底成形金型の所定位置に配置し、靴底成形金型内に
靴底材を充填して滑り止め靴底が形成される。
請求項3記載の滑り止め靴底の製造方法では、一対のス
パイクを、その一方のスパイクの一対の脚部に、これら
の脚部を結ぶ線分を跨いで、他方のスパイクの一対の脚
部を係合し一体に形成した後、これらの一対のスパイク
を靴底を形成する靴底成形金型の所定位置に配置し、靴
底成形金型内に靴底材を充填して滑り止め靴底が形成さ
れる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図面に示す実施例について説明す
る。
第1図および第2図は本発明の滑り止め靴底が配置され
た滑り止め靴を示すもので、図において、符号31は、
例えば、合成樹脂等で形成された足を覆う靴本体を示し
ている。
この靴本体31の下部には靴底33が接着剤により接合
されている。この靴底33の底面には、その所定位置に
下方に突出する靴底突部35が多数形成されており、こ
れらの靴底突部35には、第3図に示すように、スパイ
ク37が配置されている。これらのスパイク37は、例
えば、ステンレス等の金属1強度の大きいセラミックや
プラスチックを、金型を用いてプレス底形または射出成
形して形成するか、または、金属およびプラスチックは
一本の線材に強制的に外力を加えて折曲することで形成
され、その線径は約1.6mmとされている。
これらのスパイク37は、第4図に示すように、一本の
硬質線材を円環状に折曲した形状に形成され靴底33に
埋設されるスパイク座39と、硬質線材の両端部がスパ
イク座39に対してほぼ直角になるように形成され、こ
の硬質線材の両端部を当接して形成される一対の脚部4
1とから構成されている。
スパイク座39は、第3図に示したように、靴底33の
上面と所定間隔を置いてほぼ平行に埋設され、また、一
対の脚部41はその先端力<et底33から少々外部に
突出されている。
そして、第2図に示したように、大きな外力が作用する
部分の靴底突部35には、第3図および第5図に示すよ
うに、一対のスパイク37のスパイク座39が近づけら
れて埋設され、これらの−対のスパイク37の脚部41
が相互に当接して配置されている。これらのスパイク座
39は、脚部41同士の当接部分と反対側に向けて突出
した状態で埋設されている。また、一対のスパイク37
に形成された4本の脚部41は、相互に当接した状態で
靴底突部35から外部に突出している。
このような滑り止め靴底は、一対のスパイク37を、そ
の脚部41を接着剤により相互に接着して一体に形成し
た後、これらの一対のスパイク37の脚部41を、靴底
成形金型の所定位置に形成された嵌挿孔に挿入し、靴底
成形金型内に、例えば、熱可塑性ゴムやウレタン、EV
A等の熱可塑性エラストマー等からなる靴底材を押圧し
加硫することにより形成される。
以上のように構成された滑り止め靴底では、靴底33に
、一対のスパイク37のスパイク座39を近づけて埋設
し、一対のスパイク37の脚部41を相互に当接して配
置したので、4本の脚部41が当接した状態で−纏まり
になり、スパイク37の脚部41に外力が生じると4本
の脚部41が相互に支持し合い、スパイク37の外力支
持力を、従来よりも大幅に向上することができる。
即ち、第5図に示したような方向X、Yからの外力が生
じても、4本の脚部41が相互に支持し合うため、外力
の作用方向に関係なく、スパイク37により外力を充分
に支持することができ、外力による脚部41の変形を防
止し、滑り止め効果を充分に発揮することができるとと
もに、スパイク37への作用外力が大きく、脚部41が
変形しても元の状態に戻ることができ、さらに、スパイ
ク37が靴底33から抜脱することを確実に防止するこ
とができる。
また、以上のように構成された滑り止め靴底を、一対の
スパイク37を、その脚部41を接着剤により相互に接
着して一体に形成した後、これらの一対のスパイク37
を、靴底成形金型の所定位置に形成された嵌挿孔に挿入
し、靴底成形金型内に靴底材を押圧し加硫することによ
り形成したので、一対のスパイク37を嵌挿孔に挿入す
る作業を容易に行なうことができるとともに、靴底材の
加硫圧により、一対のスパイク37が分離されることを
確実に防止することができ、一対のスパイク37の脚部
41を当接した状態で確実に保持することができる。
さらに、靴底材にゴムを用い、一対のスパイク37を、
その脚部41をゴム系の接着剤により相互に接着して一
体に形成したので、脚部41と靴底材との密着性を大幅
に向上させることができる。
このように脚部41の接着は靴底材と同系の接着剤を用
いるなど相互の接着が良好であれば良いが、加硫悲で溶
融しないものが好ましい。
第6図および第7図は本発明の他の実施例を示すもので
、この実施例では、靴底49に形成された靴底突部51
には、一対のスパイク53のスパイク座55が近づけら
れて埋設され、一対のスパイク53の脚部57が相互に
当接して配置されている。これらのスパイク53のスパ
イク座55は、第8図に示すように、矩形環状に形成さ
れている。
また、スパイク53のスパイク座55は、第6図に示し
たように、脚部57同士の当接部分と同一方向に突出さ
れ、その先端部は当接されている。
以上のように構成された滑り止め靴底でも、上記実施例
とほぼ同様の効果を得ることができる。
第9図は本発明の滑り止め靴底のさらに他の実施例を示
すもので、この実施例では、靴底に形成された靴底突部
61には、一対のスパイク6364のスパイク座65.
66が近づけられて埋設され、一対のスパイク63.6
4の脚部67.68が相互に当接して配置されている。
一対のスパイク63.64は、第1O図に示すように、
一方のスパイク63と他方のスパイク64とから構成さ
れており、一方のスパイク座65が矩形環状に形成され
、他方のスパイク64のスパイク座66が円環状に形成
されている。これらのスパイク座65.66には、スパ
イク座65゜66に対してほぼ直角に形成された一対の
脚部67.68がそれぞれ形成されている。
そして、他方のスパイク64の一対の脚部68を結ぶ線
分71を跨ぐように、一方のスパイク63の一対の脚部
67が、第11図に示すように、上側から挿入され、他
方のスパイク64の一対の脚部68に係合され、第12
図に示すように、体に形成されている。
このような滑り止め靴底は、一対のスパイク63.64
を、他方のスパイク64の一対の脚部68を結ぶ線分7
1を跨いで、一方のスパイク63の一対の脚部67を他
方のスパイク64の一対の脚部68に係合し一体に形成
した後、靴底成形金型の所定位置に形成された嵌挿孔に
挿入し、靴底成形金型内に靴底材を押圧し加硫すること
により形成される。
以上のように構成された滑り止め靴底では、靴底に、一
対のスパイク63.64の脚部67.68を相互に当接
して配置したので、4本の脚部67.68が当接して−
纏まりになり、スパイク63.64の脚部67.68に
外力が生じると4本の脚部67.68が相互に支持し合
い、スパイク63.64の外力支持力を、従来よりも大
幅に向上することができる。
また、滑り止め靴底を、一対のスパイク63゜64を、
その他方のスパイク64の一対の脚部68を結ぶ線分7
1を跨いで、一方のスパイク63の一対の脚部67を他
方のスパイク64の一対の脚部6日に係合し一体に形成
した後、靴底成形金型の所定位置に形成された嵌挿孔に
挿入し、靴底成形金型内に靴底材を押圧し加硫すること
により形成したので、接着剤を使用することなく一対の
スパイク63.64を一体に形成することができ、一対
のスパイク63.64を嵌挿孔に挿入する作業を容易に
行なうことができるとともに、靴底材の加硫圧により、
一対のスパイク63.64が分離されることを確実に防
止することができる。
尚、上記実施例では、一対の脚部41.57゜67.6
8を当接して形成した例について説明したが、本発明は
上記実施例に限定されるものではなく、一対の脚部を、
一定間隔を置いて近接して形成しても、上記実施例とほ
ぼ同様の効果を得ることができる。
また、上記実施例では、一対のスパイク37゜53.6
3.64の脚部41,57,67.68を相互に当接し
て配置した例について説明したが、本発明は上記実施例
に限定されるものではなく、一対のスパイクの脚部を、
一定間隔を置いて近接して配置しても、上記実施例とほ
ぼ同様の効果を得ることができる。この場合、外力によ
り脚部が少々変形した時に、脚部同士が当接する程度に
近接する必要がある。
〔発明の効果〕
請求項1記載の滑り止め靴底では、靴底に、−対のスパ
イクのスパイク座を近づけて埋設し、−対のスパイクの
脚部を相互に近接あるいは当接して配置したので、4本
の脚部が近接あるいは当接した状態で−纏まりになり、
スパイクの脚部に外力が生じても、4本の脚部が相互に
支持し合い、スパイクの外力支持力を、従来よりも大幅
に向上することができる。
請求項2記載の滑り止め靴底の製造方法では、一対のス
パイクを、その脚部を接着剤により相互に接着して一体
に形成した後、これらの一対のスパイクを靴底を形成す
る靴底成形金型の所定位置に配置し、靴底成形金型内に
靴底材を充填して滑り止め靴底が形成されるので、一対
のスパイクを靴底成形金型に容易に配置することができ
るとともに、靴底材の充填時に一対のスパイクが分離さ
れることを確実に防止することができ、一対のスパイク
の脚部同士を近接あるいは当接した状態で確実に保持す
ることができる。
請求項3記載の滑り止め靴底の製造方法では、一対のス
パイクを、その一方のスパイクの一対の脚部に、これら
の脚部を結ぶ線分を跨いで、他方のスパイクの一対の脚
部を係合し一体に形成した後、これらの一対のスパイク
を靴底を形成する靴底成形金型の所定位置に配置し、靴
底成形金型内に靴底材を充填して滑り止め靴底が形成さ
れるので、接着剤を使用することなく一対のスパイクを
一体に形成することができ、一対のスパイクを靴底成形
金型に容易に配置することができるとともに、靴底材の
充填時に一対のスパイクが分離されることを確実に防止
することができ、一対のスパイクの脚部同士を近接ある
いは当接した状態で確実に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る滑り止め靴底の一実施例が配置さ
れた靴を示す側面図である。 第2図は第1図の靴の底面図である。 第3図は第1図の滑り止め靴底に一対のスパイクを埋設
した状態を示す縦断面図である。 第4図は第3図のスパイクを示す斜視図である。 第5図は第1図の滑り止め靴底に一対のスパイクを埋設
した状態を示す斜視図である。 第6図は本発明に係る滑り止め靴底の他の実施例を示す
斜視図である。 第7図は第6図の■−■線に沿う縦断面図である。 第8図は第6図のスパイクを示す斜視図である。 第9図は本発明の滑り止め靴底のさらに他の実施例を示
す斜視図である。 第1O図は第9図の一対のスパイクを示す平面図である
。 第11図は一対のスパイクの脚部を係合させる状態を示
す斜視図である。 112図は第11図の一対のスパイクが係合した状態を
示す斜視図である。 第13図は従来の滑り止め靴底の一部を示す縦断面図で
ある。 第14図は第13図のスパイクを示す斜視図である。 第15図は従来の滑り止め靴底を形成するための成形用
金型を示す縦断面図である。 第16図は外部に突出する脚部に作用する外力を示す説
明図である。 〔主要な部分の符号の説明〕 33.47・・・靴底 37.53,63.64・・・スパイク39.55,6
5.66・・・スパイク座41.57,67.68・・
・脚部 71・・・線分。 第 図 第 3 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)靴底の所定位置にスパイクを設けるとともに、前
    記スパイクを、一本の硬質線材を折曲した形状に形成さ
    れるスパイク座と、前記硬質線材の両端部を前記スパイ
    ク座に対してほぼ直角に形成される一対の脚部とから構
    成し、さらに、前記スパイク座を前記靴底に埋設し、前
    記一対の脚部を近接あるいは当接するとともにその先端
    を前記靴底から外部に突出して形成してなる滑り止め靴
    底において、前記靴底に、一対の前記スパイクのスパイ
    ク座を近づけて埋設し、前記一対のスパイクの脚部を相
    互に近接あるいは当接して配置してなることを特徴とす
    る滑り止め靴底。
  2. (2)一本の硬質線材を折曲した形状に形成して前記靴
    底に埋設されるスパイク座と、前記硬質線材の両端部が
    前記スパイク座に対してほぼ直角に形成されるとともに
    、この硬質線材の両端部を近接あるいは当接して形成さ
    れ先端が前記靴底から外部に突出される一対の脚部とか
    らなるスパイクを、前記靴底を形成する靴底成形金型の
    所定位置に配置した後、前記靴底成形金型内に靴底材を
    充填して滑り止め靴底を形成する滑り止め靴底の製造方
    法において、一対の前記スパイクを、その脚部を接着剤
    により相互に接着して一体に形成した後、これらの一対
    のスパイクを前記靴底を形成する前記靴底成形金型の所
    定位置に配置し、前記靴底成形金型内に前記靴底材を充
    填して滑り止め靴底を形成することを特徴とする滑り止
    め靴底の製造方法。
  3. (3)一本の硬質線材を折曲した形状に形成して前記靴
    底に埋設されるスパイク座と、前記硬質線材の両端部が
    前記スパイク座に対してほぼ直角に形成されるとともに
    、この硬質線材の両端部を近接あるいは当接して形成さ
    れ先端が前記靴底から外部に突出される一対の脚部とか
    らなるスパイクを、前記靴底を形成する靴底成形金型の
    所定位置に配置した後、前記靴底成形金型内に靴底材を
    充填して滑り止め靴底を形成する滑り止め靴底の製造方
    法において、一対の前記スパイクを、その一方のスパイ
    クの一対の脚部に、これらの脚部を結ぶ線分を跨いで、
    他方のスパイクの一対の脚部を係合し一体に形成した後
    、これらの一対のスパイクを前記靴底を形成する前記靴
    底成形金型の所定位置に配置し、前記靴底成形金型内に
    前記靴底材を充填して滑り止め靴底を形成することを特
    徴とする滑り止め靴底の製造方法。
JP1178626A 1989-07-11 1989-07-11 滑り止め靴底 Expired - Fee Related JP2523881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178626A JP2523881B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 滑り止め靴底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178626A JP2523881B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 滑り止め靴底

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7009890A Division JP2625650B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 滑り止め靴底およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341901A true JPH0341901A (ja) 1991-02-22
JP2523881B2 JP2523881B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=16051744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178626A Expired - Fee Related JP2523881B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 滑り止め靴底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523881B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181801A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Yamashita Seisakusho:Yugen 川および海での滑り防止方法とこれに用いる靴
WO2011110250A1 (de) * 2010-03-12 2011-09-15 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur bestückung einer mit zum kontakt mit der strassenoberfläche ausgebildeten oberfläche von gummiartikeln sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48112534U (ja) * 1972-04-03 1973-12-24
JPS4937137U (ja) * 1972-07-04 1974-04-02
JPS5071136U (ja) * 1973-11-01 1975-06-23
JPS55104904U (ja) * 1979-01-19 1980-07-22

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48112534U (ja) * 1972-04-03 1973-12-24
JPS4937137U (ja) * 1972-07-04 1974-04-02
JPS5071136U (ja) * 1973-11-01 1975-06-23
JPS55104904U (ja) * 1979-01-19 1980-07-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181801A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Yamashita Seisakusho:Yugen 川および海での滑り防止方法とこれに用いる靴
WO2011110250A1 (de) * 2010-03-12 2011-09-15 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur bestückung einer mit zum kontakt mit der strassenoberfläche ausgebildeten oberfläche von gummiartikeln sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523881B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008529648A (ja) 調節できる靴底を有する靴
CN104540409A (zh) 具有一体的防滑钉构件的鞋底结构及其制造方法
KR101086636B1 (ko) 보조구두굽 및 제조방법
US3987510A (en) Method of making footwear
JPH0341901A (ja) 滑り止め靴底
JP2625650B2 (ja) 滑り止め靴底およびその製造方法
US20130104418A1 (en) Soft toe post with reinforcement
US20170035152A1 (en) Nonskid Spike Structure
JP2764200B2 (ja) 滑止靴底の製造法
US4218797A (en) Method of making footwear
JPH0127684Y2 (ja)
JPS6317443B2 (ja)
JP3192156U (ja) 滑り止め安全装置
JPH032162Y2 (ja)
JPS6127446Y2 (ja)
JP3009651U (ja) インソール
JPH0228723Y2 (ja)
JPS5853041Y2 (ja) 履物
JPS6227123Y2 (ja)
JPH0122487Y2 (ja)
JPS5858084B2 (ja) 防滑子を有するスラッシュ成形靴の製造方法
JPH03139302A (ja) スリップ防止片付き靴底の製造方法
JPH02236301A (ja) ノンスリップタイルの製造法
JPS5932325Y2 (ja) 靴底
JPS5934564Y2 (ja) ノンスリツプタイル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees