JPH02236301A - ノンスリップタイルの製造法 - Google Patents

ノンスリップタイルの製造法

Info

Publication number
JPH02236301A
JPH02236301A JP4421790A JP4421790A JPH02236301A JP H02236301 A JPH02236301 A JP H02236301A JP 4421790 A JP4421790 A JP 4421790A JP 4421790 A JP4421790 A JP 4421790A JP H02236301 A JPH02236301 A JP H02236301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
metal
surrounding
tile
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4421790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034681B2 (ja
Inventor
Iwao Morise
森瀬 巌
Masuo Shintani
新谷 増雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP4421790A priority Critical patent/JPH02236301A/ja
Publication of JPH02236301A publication Critical patent/JPH02236301A/ja
Publication of JPH034681B2 publication Critical patent/JPH034681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ゴムまたはプラスチック等の滑り止め物質
をタイル本体の上面に現れるように埋設したノンスリッ
プタイルの製造法の改良に関するものである。
従来滑り止めを目的としたタイルとして、モルタルタイ
ルの表面に加硫ゴム片を取付けたものがあり、滑り止め
効果にすぐれているところから好んで使用されているが
、その製造方法において課題を残していた。すなわち、
可塑性変形の大きい材料を使用するため、単にタイル本
体内に埋設するだけでは、長期に渡って抜け落ち等のな
い安定した固定状態を得ることが困難であり、たとえば
、串刺し構造によってタイル本体と一体化を図る等きわ
めて複雑煩瑣なタイル製作工程が採用されていたのであ
る。
すなわち、その製造方法の一例を挙げれば、先ずモルタ
ルを型内に充填して100kg/crl程度の強圧下に
硬化する際に特殊型材を使用することによって、加硫ゴ
ム片の取付け溝部と、この溝部を横断して挿入する取付
け金属線の挿入孔を有するタイル本体を形成し、次いで
金属線の刺し込み用穴を設けた加硫ゴム片を上記取付け
溝部に嵌合するとともに本体および加硫ゴム片に対し金
属線を刺し通すことによって製品化していたのである。
従ってタイルの製作にきわめて多工程を要し、複雑煩瑣
で量産には到底不向きであった。さらにまた、かかる複
雑な固定方法を取りながらも加硫ゴム片の耐久性におい
て今一つ満足の行くものではなかった。すなわち、タイ
ルに嵌合する加硫ゴム片は、金属線の刺し通し箇所にて
固定されているため、頻繁な踏圧を受けると、その局部
の機械的疲労が促進され、その刺し通し箇所が破壊され
、ついには、ひきちぎられる恐れがあったのである。
そこでこの発明の目的とするところは、ゴム又はプラス
チック等の滑り止め物質を埋設した滑り止め効果の高い
ノンスリップタイルの製造法において、タイルの製造が
きわめて容易であり、かつ埋設滑り止め物質が長期に渡
って離脱したりする恐れがなく、安定した固定状態を維
持することができ、また耐久性の点においても中し分の
ないこの種ノンスリップタイルの製造法を提供するとこ
ろにある。
この発明に係るノンスリップタイルの製造法の特徴は、
ゴム又はプラスチック等の滑り止め物質を直接タイル本
体内に埋設するのではなく、まず、ゴム又はプラスチッ
ク等の滑り止め物質のほぼ全側面をあらかじめ囲繞金属
により密接な固定状態で囲繞して一体化した金属囲繞滑
り止め部片を設け、あらかじめ所要の嵌合穴を形成した
成形タイルの嵌合穴に接着剤を介しあるいは介さず、金
属囲繞滑り止め部片をその上面がタイル本体」二面に露
呈するごとく圧入固定するようにしたところにある。
金属囲繞滑り止め部片は、ゴム又はプラスチック等の滑
り止め物質をあらかじめ所要の形状に硬化成形して成形
体となし、この成形体を囲繞金属内に圧縮固定するか、
もしくは、囲繞金属内に未硬化の滑り止め物質を充填加
圧して、加熱硬化と同時に囲繞金属に強力に接着する構
成とする。この際、滑り止め物質は、使用条件に応じて
囲繞金属と同高か又はわずかに高く突出するように構成
される。
上記の如く、滑り止め物質をあらかじめ所定の成形体と
なし囲繞金属に圧縮固定する場合、特定装置によって強
圧力をもって挿入し密着固定するか、加温圧縮して密着
固定するので、ゴム状物質等の粘弾性体等の性質である
、初期に大きな歪みを生じその後はほとんど一定となる
性質における初期歪みが除かれ、きわめて安定した固定
密着状態が得られるものである。さらに、囲繞金属の外
側より打刻して少くとも部分的に内側方向へ打ち出しを
形成すれば、より一層安定した固定状態とすることが可
能である。また囲繞金属ないし滑り止め物質の形状によ
っては、接着剤の併用も有り得る。
また、未硬化の滑り止め物質を囲繞金属内に充填加圧し
て加熱硬化と同時に両者を一体化する構成においては、
金属とゴム状物質との加硫同時接着技術が確立している
今日、強力な一体接着状態が得られるため離脱の懸念は
一切なく、きわめて安定した固定状態が保証されるもの
である。無論、前記と同様に囲繞金属を外側より打圧し
てより完全なものとしてもよい。
上記金属囲繞滑り止め物質をタイル本体に埋設固定する
方法としては、あらかじめ所要の嵌合穴を形成したタイ
ルを準備しておき、このタイル本体の嵌合穴に打ち込み
によって密着状態で嵌合固定する方法を採用しているが
、滑り止め物質は囲繞金属によって変形が抑制されてい
るため、嵌合穴への圧入はきわめて容易である。嵌合穴
への圧大の際、接着剤を併用しても良く、囲繞金属とタ
イルのような硬質材料間の接着であるため容易かつ強力
な接着が得られるばかりでなく、タイル及び囲繞金属の
硬質材料は実用上変形しないため、接着部に応力が掛ら
ず接着力の低下の恐れもない。
従って、艮朋に渡り安定した固定が確保できるものであ
る。また、タイルの嵌合穴の周辺も補強されることにな
る。
以上の通り、あらかじめ滑り止め物質と囲繞金属を一体
化した金属囲繞滑り止め部片を形成し、これをタイル本
体内に組みこむ方式とすることによって、ノンスリップ
タイルの製造工程をきわめて簡略化し得たのであり、滑
り止め効果も高く、また耐久性の点においても申し分の
ないものである。さらにまた、付随的効果として金属材
と滑り止め材の異色物質の組み合せによる美的ないし標
識的効果も期し得るものである。
なお、囲繞金属に用いる金属としては、鉄、ステンレス
、真鍮、アルミニウム、ジュラルミン等の各種の金属が
、使用条件、使用目的等によって適宜に採択使用可能で
ある。このうち、真鍮、ジュラルミンは価格も安く、加
工性にもすぐれているので好ましい。
次にこの発明の製造法につき図示の実施例に基いて説明
する。
第1図、第2図は、陶磁器、大理石、御影石、モルタル
及びコンクリートタイル等のタイル本体1の表面に設け
られた所要深さの嵌合穴に、ゴム又はプラスチック等の
滑り止め物質2を囲繞金属3にて囲繞した金属囲繞滑り
止め部片MRを打込んで固定したものである。打込みの
際、嵌合穴および囲繞金属表面に接着剤4を塗布して打
込むと、より一層好ましい密接固定が得られる。
第2図(A)の金属囲繞滑り止め部片MRは、滑り止め
物質2を囲繞金属3内に挿入した後、囲繞金属の外側か
ら打刻して内側の一部に打出しを形成したもので、離脱
を完全に防止したものである。この際形成される凹部5
は接着剤塗布の場合に接着剤を保持する働きも有してお
り、これによって、タイル本体とのより効果的な一体化
が可能となる。
第2図(B)は、滑り止め物質の下面に凹部を形成し、
嵌合穴の底面との間に接着剤を充填して強固な固定を得
るようにした例示である。
第3図イ〜二は、滑り止め物質2の各種の形状例の一部
を斜視図にて示したものである。そのうち、イは円筒型
、口は臼型、ハは円筒型に外圧を加えて内部に打出しを
形成したもの、二は長方形状のものを各々示している。
第4図イ〜へは、タイル本体に対する金属囲繞滑り止め
部片の配列例を示したものである。
以上説明の通り、この発明に係るノンスリップタイルの
製造法は、滑り止め物質のほぼ全側面を囲繞金属により
密接な固定状態で囲繞して一体化した金属囲繞滑り止め
部片を用意し、あらかじめ所要の嵌合穴を形成した成形
タイルの嵌合穴に接着剤を介しあるいは介さず、金属囲
繞滑り止め部片をその上面がタイル本体上面に露呈する
ごとく圧入固定するようにしたので、従来のように、金
属線で串刺しして固定する複雑な固定方式による製造法
と異なり、タイルの製造をきわめて簡略化し得たのであ
る。しかも、得られたタイルは、滑り止め物質が囲繞金
属内において強固に固定されており、長期の使用に渡っ
て離脱の恐れがなく、また、ゆがみ、変形の恐れもない
ので、機械的疲労要因がなく、耐久性にも富んでおり、
所望とする滑り止め効果を長期に渡って保証し得るもの
である。従って、滑り止め効果がすぐれていながら製造
上および耐久性において問題を有しており、何等かの対
策が望まれていた当該技術分野にとって資するところき
わめて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この発明に係るノンスリップタ
イルの製造法を用いて製造したタイルの要部断面図、 第3図イ〜二は、本案方法において用いる金属囲繞滑り
止め部片の各種形状例を示す斜視図、第4図イ〜へは、
金属囲繞滑り止め部片の配置例を示す平面図である。 MR・・・金属囲繞滑り止め部片 1・・・タイル本体   2・・・滑り止め物質3・・
・囲繞金属    4・・・接着剤代理人 弁理士 大
 島 泰 甫 第3辺 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゴム又はプラスチック等の滑り止め物質のほぼ全
    側面をあらかじめ囲繞金属により密接な固定状態で囲繞
    して一体化した金属囲繞滑り止め部片を設け、あらかじ
    め所要の嵌合穴を形成した成形タイルの嵌合穴に接着剤
    を介しあるいは介さず、金属囲繞滑り止め部片をその上
    面がタイル本体上面に露呈するごとく圧入固定すること
    を特徴とするノンスリップタイルの製造法。
  2. (2)金属囲繞滑り止め部片が、滑り止め物質の成形体
    と、この成形体を内部に圧縮固定した囲繞金属とからな
    る特許請求の範囲第1項記載のノンスリップタイルの製
    造法。
  3. (3)未硬化の滑り止め物質を囲繞金属内において加熱
    硬化させ互いに一体化して金属囲繞滑り止め部片とした
    特許請求の範囲第1項記載のノンスリップタイルの製造
    法。
JP4421790A 1990-02-23 1990-02-23 ノンスリップタイルの製造法 Granted JPH02236301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4421790A JPH02236301A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 ノンスリップタイルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4421790A JPH02236301A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 ノンスリップタイルの製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57114936A Division JPS5926204A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 ノンスリツプタイルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02236301A true JPH02236301A (ja) 1990-09-19
JPH034681B2 JPH034681B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=12685376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4421790A Granted JPH02236301A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 ノンスリップタイルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02236301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682665A1 (fr) * 1991-10-22 1993-04-23 Allibert Manutention Dispositif antiderapant.
KR20030056964A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 주식회사 에스티 차도의 미끄럼방지를 위한 시공방법
GB2507670A (en) * 2011-05-13 2014-05-07 Tech Coper Ltd G Edging product for raised platforms incorporating a tactile surface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682665A1 (fr) * 1991-10-22 1993-04-23 Allibert Manutention Dispositif antiderapant.
KR20030056964A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 주식회사 에스티 차도의 미끄럼방지를 위한 시공방법
GB2507670A (en) * 2011-05-13 2014-05-07 Tech Coper Ltd G Edging product for raised platforms incorporating a tactile surface
GB2507670B (en) * 2011-05-13 2015-09-02 Tech Coper Ltd G Edging product to resist loading

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034681B2 (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0904920A3 (en) Method for manufacturing insert-resin-molded product and product produced thereby
EP1004889A3 (en) Laminate tile pole piece for an MRI magnet, a method of manufacturing the pole piece and a mold for bonding pole piece tiles
WO2000077416A3 (en) Resilient member with deformed element and method of forming same
EP0906839A3 (en) Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
EP0714760A4 (en) LAMINATE AND MANUFACTURING METHOD
JP2001239529A (ja) 成形体の一体鋳造用構成部品及び同成形体の製造方法
EA025305B1 (ru) Устройство для остекления, содержащее вкладыш, имеющий прижимной элемент, способ производства устройства для остекления и вкладыш для устройства для остекления
EP1333480A3 (en) Transfer molding process for an integrated circuit and pre-formed release film for use in this process
WO2003092540A3 (en) Hardenable orthopaedic supports
JPH02236301A (ja) ノンスリップタイルの製造法
EP0802030A3 (en) Method of encapsulating a sensor into a panel body
EP1020284A3 (en) Method of manufacturing rubber tyre component
JPS5934564Y2 (ja) ノンスリツプタイル
WO2000076623A8 (fr) Procede de fabrication d'elements filtrants
JPH0243601B2 (ja)
JP3049345U (ja) 外装材付きブロック
JP2645567B2 (ja) 発光体埋設ブロック及びその製造方法
CN211258309U (zh) 装饰门板
EP1422785A3 (en) Antenna and method for manufacturing the same
JPH04339902A (ja) 路面舗装材
KR100442589B1 (ko) 젤 타입의 물질을 이용한 접착장치
JPS6168229A (ja) ゴムの接合方法
JPH0341901A (ja) 滑り止め靴底
JPS6342817Y2 (ja)
JPS6343207B2 (ja)