JPH0341567Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341567Y2
JPH0341567Y2 JP1521786U JP1521786U JPH0341567Y2 JP H0341567 Y2 JPH0341567 Y2 JP H0341567Y2 JP 1521786 U JP1521786 U JP 1521786U JP 1521786 U JP1521786 U JP 1521786U JP H0341567 Y2 JPH0341567 Y2 JP H0341567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
layer
loading
section
pallets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1521786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131053U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1521786U priority Critical patent/JPH0341567Y2/ja
Publication of JPS62131053U publication Critical patent/JPS62131053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341567Y2 publication Critical patent/JPH0341567Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両搭載用パレツトの列を上下多層
に収容した多層箱形循環式駐車装置に関するもの
である。
[従来の技術] 第8図に示すように走行レール1,1を上下2
層に水平に配置し、各走行レール1,1上に隙間
なく並べた車両搭載用パレツト2を走行可能に支
持し、各層ごとに設けた横行機構3,3,3,3
を用いてパレツト2を前記レール1,1に沿つて
横移動させると共に、各走行レール1,1両端の
入出庫部4および戻り部5に設けた図示しない昇
降装置を用いてパレツト2を昇降させるように構
成され、パレツト2を入庫または出庫させる際
は、パレツト2の列をパレツトの幅だけ横移動
し、次いで入出庫部4および戻り部5にあるパレ
ツト2を縦移動する操作を繰り返し行うようにし
た箱形循環式駐車装置が本出願と同一の出願人に
よつて提案されている(実願昭58−138551号参
照)。
なお、上記装置における各横行機構3は、いず
れも所定位置に配置したスプロケツト6,7,8
の周りに掛け渡されて、同期用チエーン9を介し
て連動して駆動される4組の無端の横行用チエー
ン10と、各横行用チエーン10に沿つてパレツ
トの幅eに等しいピツチ間隔で取り付けられ、各
パレツト2中央下部に設けた軸12に嵌合する受
具13などからなり、この受具13は、装置内を
循環するパレツト2に適時嵌合してパレツト2を
横移動し、引続く横移動動作中に前記軸12から
離脱するようになつている。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、前述の装置は、パレツト2の列を上下
2層にしか収容できないため、駐車装置の建設用
地を充分に利用できない問題点があつた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、前述の問題点を解決するためになし
たもので、その要旨は、入出庫部から戻り部へ水
平に延びるレールを車両の高さに適合した間隔を
おいて複数層に配置し、各層のレールに車両搭載
用パレツトを移動可能に支持し、各層に入出庫部
および戻り部からこれらと隣接する位置へ車両搭
載用パレツトを移動させる横行装置をそれぞれ設
け、前記入出庫部および戻り部に昇降装置を設け
て、パレツトをレールに沿つて横行させる操作と
異なる階層へ昇降させる操作とを交互に繰り返し
ながら異なる二つの階層間で循環させるようにし
た箱形循環式駐車装置において、全ての階層の入
出庫部および戻り部に隣接する位置、或いは、一
つの階層を除く各階層の入出庫部および戻り部に
隣接する位置にパレツトを上方に持ち上げるジヤ
ツキアツプ装置を設けたものである。
[作用] ジヤツキアツプ装置を選択的に操作して入出庫
部および戻り部に最も近い位置にあるパレツトを
選択的に持ち上げることにより、パレツトを持ち
上げた層の横移動機能が中断されるので、それ以
外の2つの層間でパレツトを循環させることがで
き、所望のパレツト位置への入、出庫が可能にな
る。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。なお、図中の符号および記号については、従
来技術を説明した際の駐車装置各部と同じ機能を
果すものに同一の符号および記号を付して示す。
本実施例の装置は、収容すべき車両の高さに適
合した間隔で上下3層(最上階を第3層、以下第
2層、第1層とする)に配設した走行レール1,
1,1と、各階層の入出庫部4または戻り部5に
あるパレツト2に係合し、隣接するパレツト位置
まで横移動させる6組の横行機構3と、各横行機
構を駆動する横行機構駆動装置と、入出庫部4お
よび戻り部5にあるパレツト2を上下方向に昇降
駆動する昇降装置と、第1層および第3層におけ
る入出庫部4および戻り部5に隣接する位置にあ
るパレツト2を持ち上げるジヤツキアツプ装置2
1などからなる。
さらに各部構造を詳細に説明すると、各走行レ
ール1,1,1は、コの字形断面を有する型材で
つくられ、垂直に立設した架台22および昇降用
案内レール23によつて水平に支持され、各パレ
ツト2両側に設けた走行車輪24を型材の内側に
収容している。
各層の横行機構3は、いずれも全長をパレツト
幅eのほぼ3倍に設定した無端の横行用チエーン
10と、この横行用チエーン10を長さ方向に3
等分した位置に取り付けた受具13(以下横行用
アタツチメントと称す)と、この横行用チエーン
10に係合するスプロケツト6,7,8(6は横
行チエーン駆動用スプロケツト)などからなる。
なお、各横行用チエーン10は各横行用アタツ
チメント13がパレツト2を横移動したのちパレ
ツト2の軸12から離脱し、あるいは送られてく
るパレツト2の軸12に途中から係合し得るよう
各走行レール1,1,1の中央部に向つて図示の
ように傾斜している。
また、各横行用アタツチメント13は第4図お
よび第5図に示すように横行用チエーン10のリ
ンク31に取り付けられリンク31の側方に張り
出したフオーク状に分割した部材の先端に2つの
爪25,25を有し、この爪25,25間にパレ
ツトの軸12を挟み、パレツト2を駆動する。前
述のごとく各横行用アタツチメント13は、各走
行レール中央部側でパレツト2と係合、離脱する
ほかに、入出庫部4および戻り部5において、上
昇するパレツト2の軸12を上方で待ち受けて受
け入れ、あるいは軸12を上方に離脱させる機能
が必要であるが、爪25,25間には軸12の上
下方向の通過を可能にするスロツト26が設けて
あるので、状況に応じて軸12に自動的に係合ま
たは離脱する。
横行機構駆動装置は、第3図に示すように横行
用モータ27、横行用減速機28、各層間を連結
するスプロケツト29,30,32,33および
チエーン34,35などから成る。
昇降装置は、第3図に示すように昇降用モータ
36、昇降用減速機37、上下のスプロケツト3
9,38、昇降用チエーン40、昇降用アタツチ
メント42、昇降用案内レール23、昇降用補助
レール43などからなり、パレツト2昇降時、案
内レール23は、各パレツトの走行車輪24,2
4を、また補助レール43はパレツト中央下部に
設けた案内車輪44をそれぞれコの字形断面をし
た型材内側に収容し、昇降用アタツチメント42
はパレツト2の軸12に係合し、パレツト2を昇
降駆動する。
ジヤツキアツプ装置21は、持ち上げるべき各
パレツト2の両側に配置され、ジヤツキアツプ用
モータ46、スクリユージヤツキ47、スクリユ
ージヤツキ47の昇降動作を持上げフツク45に
伝達するコの字形のビーム48などからなり、こ
の持上げフツク45は第6図および第7図に示す
ように停止位置にあるパレツト走行車輪下部の、
走行に支障ないように走行レールの一部を切欠い
た開口41を通して走行車輪24を引つ掛け上方
に持ち上げる。
次に、本実施例に示す装置の取扱要領および作
動を、例として図示のようにパレツト2が配置さ
れている場合に第1層のパレツト上にある車両4
9(仮想線で示す)を出庫させる場合について説
明する。
まず、第3層の入出庫部4にパレツト2が所在
するかどうかを調べ、所在する場合は昇降装置を
駆動して第3層の入出庫部4および第2層の戻り
部5にあるパレツト2をそれぞれ第2層および第
1層に移し(矢印c)、次に第3層のジヤツキア
ツプ装置21を駆動して入出庫部4および戻り部
5に隣接するパレツト位置にあるパレツト2,2
を上方に持ち上げ、横行用アタツチメント13か
ら離脱させ、そののち横行用モータ27を駆動し
て第1層のスプロケツト6,6を矢印f方向に駆
動する。
この操作によつて各横行用チエーン10が駆動
され、第1層のパレツト2は図の右方に(矢印
a)、また、第2層のパレツト2は図の左方(矢
印b)に移動し、第3層のパレツト2はその位置
に止まる。ここで、昇降装置を駆動して第1層の
入出庫部4および第2層の戻り部5にあるパレツ
ト2をそれぞれ第2層および第1層に移し(矢印
g)、以下、上記操作を繰り返し行つて車両49
を第2層の入出庫部4まで移動する。ここで、引
き続き昇降装置を駆動し、車両49を載せたパレ
ツト2を着床部50に移動する(矢印h)。
なお、本考案は前述の実施例にのみ限定される
ものではなく、例えば第2層にもジヤツキアツプ
装置を設け、第1層と第3層間の循環を可能に
し、あるいは第2層に故障を生じた場合、第1層
および第3層を単独で作動できるようにしてもよ
いこと、さらにレールを4層以上に設けてもよい
ことなど、その他本考案の要旨を逸脱しない範囲
において種々の変更を加え得ることは勿論であ
る。
[考案の効果] 以上に述べたごとく本考案は次の優れた効果を
発揮する。
(i) パレツトを支持する走行レールを多層に配設
し、各階層の入出庫部および戻り部に最も近い
位置にあるパレツトを上方に持ち上げるジヤツ
キアツプ装置を設けたので、任意の2層間で選
択的にパレツトを循環させることができ、各層
への入出庫が可能となる。
(ii) 第(i)項の結果、従来の2層に較べて装置を多
層に構成することが可能になり、建設用地の有
効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本考案の実施例を示し、
第1図は本装置の切断正面図、第2図は切断側面
図で左半分は第1図におけるA−A方向、また右
半分はB−B方向からの矢視図、第3図は入出庫
側の横行機構、横行機構駆動装置および昇降装置
の配置を示す斜視図、第4図は横行用アタツチメ
ントの詳細を示す切断側面図、第5図は第4図に
おける−方向からの矢視図、第6図は持上げ
フツク近傍の側面図、第7図は第6図における
方向からの矢視図、第8図は従来の装置の説明図
である。 図中、1は走行レール、2はパレツト、3は横
行機構、4は入出庫部、5は戻り部、21はジヤ
ツキアツプ装置、36は昇降用モータ、40は昇
降用チエーンを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入出庫部から戻り部へ水平に延びるレールを車
    両の高さに適合した間隔をおいて複数層に配置
    し、各層のレールに車両搭載用パレツトを移動可
    能に支持し、各層に入出庫部および戻り部からこ
    れらと隣接する位置へ車両搭載用パレツトを移動
    させる横行装置をそれぞれ設け、前記入出庫部お
    よび戻り部に昇降装置を設けて、パレツトをレー
    ルに沿つて横行させる操作と異なる階層へ昇降さ
    せる操作とを交互に繰り返しながら異なる二つの
    階層間で循環させるようにした箱形循環式駐車装
    置において、全ての階層の入出庫部および戻り部
    に隣接する位置、或いは、一つの階層を除く各階
    層の入出庫部および戻り部に隣接する位置にパレ
    ツトを上方に持ち上げるジヤツキアツプ装置を設
    けたことを特徴とする多層箱形循環式駐車装置。
JP1521786U 1986-02-05 1986-02-05 Expired JPH0341567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1521786U JPH0341567Y2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1521786U JPH0341567Y2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131053U JPS62131053U (ja) 1987-08-19
JPH0341567Y2 true JPH0341567Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=30805944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1521786U Expired JPH0341567Y2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341567Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597070B2 (ja) * 2006-02-24 2010-12-15 新明和エンジニアリング株式会社 エレベータ式駐車装置およびその横行駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131053U (ja) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341567Y2 (ja)
JPH11217950A (ja) 駐車設備のターンテーブル装置
JPS58185862A (ja) 自動車用のパ−キング装置
JP2577647B2 (ja) 立体機械式駐車設備
JP2932879B2 (ja) キャブ付き出し入れ装置
JP2633172B2 (ja) トレー型エレベータ式立体駐車装置
JPH0338382B2 (ja)
JP5653134B2 (ja) 連立型エレベータ式駐車装置
JP2566256Y2 (ja) 立体駐車装置における走行台車構造
JP2748228B2 (ja) 多層箱型循環式駐車装置における駐車方法
JP2001065185A (ja) 機械式駐車装置
JPH0636183Y2 (ja) 行列式駐車場
JPH043088Y2 (ja)
JPH0381472A (ja) 機械式駐車設備
KR19990038666A (ko) 엘리베이터 방식 주차설비의 팰리트 횡행안내장치
JPH043089Y2 (ja)
JP2649183B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JPH02104867A (ja) エレベーター式立体駐車装置
JP2663829B2 (ja) 立体駐車設備
JPH08170440A (ja) 多層箱型循環式駐車装置およびその駐車方法
JP2572281B2 (ja) 水平循環式駐車装置
JP2577635B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP3004229B2 (ja) 3段型立体駐車装置
JPS63268879A (ja) 平面循環式立体駐車装置列
JPH0826682B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置のエレベータ構造