JPH0341381A - 到来電波の初期捕捉のためのアンテナ走査法 - Google Patents

到来電波の初期捕捉のためのアンテナ走査法

Info

Publication number
JPH0341381A
JPH0341381A JP17596689A JP17596689A JPH0341381A JP H0341381 A JPH0341381 A JP H0341381A JP 17596689 A JP17596689 A JP 17596689A JP 17596689 A JP17596689 A JP 17596689A JP H0341381 A JPH0341381 A JP H0341381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
antenna
radio wave
radio waves
incoming radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17596689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawaguchi
晃 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17596689A priority Critical patent/JPH0341381A/ja
Publication of JPH0341381A publication Critical patent/JPH0341381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、衛星通信システムの車載局などのように、到
来電波の方向が固定されないアンテナによる到来電波の
初期捕捉のためのアンテナ走査法に関する。
[従来の技術] 従来のアンテナ走査法では、アンテナと、アンテナを衛
星などからの到来電波の方向に指向させる駆動装置と、
アンテナの受信電波の強度を測定する受信機と、この受
信電波の強度を読みとり。
前記アンテナ駆動装置を制御する制御部とを備えたアン
テナ装置において、到来電波を初期捕捉する際、到来電
波の方向として外部より与えられる方向を中心として、
第4図に示されるような、あらかじめ定められた1種類
の走査パターンによって、アンテナの受信電波強度があ
らかじめ定められた目標強度を満足するまで走査を行な
い、衛星からの到来電波を捕捉している。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のアンテナ走査法では、受信電波の強度を
あらかじめ定められた目標値と比較して電波を捕捉した
か判別している。この目標値は。
アンテナのサイドローブ特性、受信電波の周波数などか
ら決定されるが、サイドローブによる到来電波の受信強
度以上に設定す必要がある。従って。
アンテナを走査中に、サイドローブによって、到来電波
を捕捉して到来電波の方向がある程度窓まっても、受信
強度が目標値以下であるため、到来電波を捕捉したとは
判定せず、同一の走査パターンで走査を続行する。しか
しこの走査パターンは。
外部より与えられる到来電波の方向の精度に依存してい
る。例えば、衛星通信システム用車載局の場合、特に方
位角方向を正確に算出することは。
方位角センサの誤差のため難しく±15° [degl
程度の誤差を考慮に入れなければならない。従って、走
査パターンは、第4図に示すように、方位角方向に広い
走査パターンとなる。従って、前述のようにサイドロー
ブにより到来電波を捕捉し。
到来電波の方向の範囲がせばまったにもかかわらず、同
一の走査パターンで走査すると到来電波の方向の範囲よ
り広い範囲で走査することになり。
捕捉までに多くの時間を要するという欠点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明では、あらかじめ走査パターンを2種類用意する
。第1の走査パターンは、従来通り外部より与えられる
到来電波の方向の精度を考慮した走査パターンである。
第2の走査パターンは、アンテナがサイドローブによっ
て到来電波を捕捉したと考えた時、必要な走査範囲を満
足する走査パターンである。第1図にそれぞれの走査パ
ターンの1例を示す。そして走査を行う際、最初は、第
1の走査パターンで走査を行ない、到来電波の強度に一
定値以上の変化が認められたら、走査の中心を、その強
度が変化した方向に移すとともに。
づ 走査パターンを、第2の走査パターンに変更して走査を
続け、電波強度があらかじめ定められた強度に達っした
ら、到来電波を初期捕捉したとして走査を終了する。こ
の方法により、アンテナの走査範囲を小さくすることて
ができるため、到来電波を捕捉するまでの時間を短縮す
ることができる。
[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第2図は1本発明の一実施例によるアンテナ走査法が適
用される衛星通信システムの車載局の構成を示すブロッ
ク図である。1は車両、2はアンテナ、3はアンテナ制
御部、4,5はそれぞれAZ、EL駆動部、6,7はそ
れぞれAZ、EL角度検出器、8は受信機、9,10.
11はそれぞれ方位、ピッチ、ロールセンサである。ア
ンテナ2は、アンテナ制御部3からの命令を受けたAZ
駆動部4.EL駆動部5により駆動され、同時にアンテ
ナ2の回転角度は、AZ、EL角度検出器6.7により
検出され、アンテナ制御部3に送られる。受信機8で受
信された到来電波の強度もアンテナ制御部3におくられ
る。また車両1の姿勢変化は、方位センサ9.ピッチセ
ンサ10.ロールセンサ11により検出され、アンテナ
制御部3に送られる。
次に第3図のフローチャートを用いて本発明について説
明する。
車両1が停止すると、ステップ31において車両1から
見た衛星(図示せず)の方向をピッチ。
ロール、方位釜センサ9,10.11を用いて算出する
。次に、ステップ32でアンテナ2を求めた方向に指向
させ、ステップ33でアンテナの受信電波の強度かあら
かじめ定められたレベルを満足するか否かを調べ、満足
していればステップ38で終了する。満足しなければ、
ステップ34において電波強度の変化幅を調べ一定値以
上変化していれば、ステップ36て走査パターンを第2
の走査パターンに変更して、走査範囲をせばめて走査す
る。変化幅がすくなければ、走査パターンは変更せず第
1の走査パターンで広い範囲を走査する。この操作を衛
星からの到来電波を捕捉できるまで行なう。
[発明の効果] 以上説明したように2本発明による捕捉法では。
到来電波の走査パターンを二種類用意し、考えられる到
来電波の方向の範囲によって、走査パターンを使いわけ
ることにより、走査面積を小さくすることができ、到来
電波を捕捉するまでの時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアンテナ走査法による走査パター
ンを模式的に示す図、第2図は本発明の一実施例による
アンテナ走査法が適用される衛星通信システムの車載局
の構成を示すブロック図。 第3図は本発明によるアンテナ走査法を説明するための
フローチャート、第4図は従来のアンテナ走査法による
走査パターンを模式的に示す図である。 第 図 第2の走査バタ ン 11の足歪ノ〜ターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アンテナと、該アンテナを到来電波の方向に指向さ
    せる駆動装置と、前記アンテナの受信電波の強度を測定
    できる受信機と、該受信機により測定された受信電波の
    強度を読みとり、前記アンテナ駆動装置を制御する制御
    部とを備えたアンテナ装置を用いて、到来電波を初期捕
    捉するためのアンテナ走査法において、到来電波の方向
    として外部より与えられる方向を中心としてあらかじめ
    定められた第1の走査パターンによってアンテナを走査
    し、受信電波強度が目標値に達っしたら到来電波を捕捉
    したとして走査を終了し、受信電波強度が目標値に達し
    なかった場合に、受信電波強度に変化が認められたら、
    その変化が認められた方向に走査の中心を移すと共に、
    走査範囲を前記第1の走査パターンより縮小した第2の
    走査パターンを用いて走査を行うことを特徴とする到来
    電波の初期捕捉のためのアンテナ走査法。
JP17596689A 1989-07-07 1989-07-07 到来電波の初期捕捉のためのアンテナ走査法 Pending JPH0341381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17596689A JPH0341381A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 到来電波の初期捕捉のためのアンテナ走査法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17596689A JPH0341381A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 到来電波の初期捕捉のためのアンテナ走査法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0341381A true JPH0341381A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16005371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17596689A Pending JPH0341381A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 到来電波の初期捕捉のためのアンテナ走査法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236871A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp 電波監視装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183183A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Aisin Seiki Co Ltd アンテナの電波源追尾方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183183A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Aisin Seiki Co Ltd アンテナの電波源追尾方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236871A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp 電波監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341381A (ja) 到来電波の初期捕捉のためのアンテナ走査法
JP2001249173A (ja) 電波方位・位置探知装置
JP2926748B2 (ja) 衛星通信用の車載アンテナ
JP2757667B2 (ja) 飛しょう体用誘導装置
JP3335832B2 (ja) レーダ受信装置
JP2637991B2 (ja) ビームスキャン追尾装置
JPH04184282A (ja) 移動体衛星通信用追尾アンテナ
JP3995320B2 (ja) 衛星電波監視装置
JP2790092B2 (ja) 電波探知装置
JPH0829512A (ja) 移動体搭載アンテナの追尾制御方法及び追尾制御装置
JP2619144B2 (ja) 方向探知装置
JPH06281715A (ja) 電波到来方向測定装置
JP2814844B2 (ja) 飛しょう体追尾装置
JPH026029B2 (ja)
JPH0262989A (ja) 到来電波の初期捕捉方法
JPS62206457A (ja) 近傍電界測定装置
JPH0823582B2 (ja) レ−ダ装置
JPH02163685A (ja) 航空路監視装置
JPH0385471A (ja) 自動追尾装置
JP3238523B2 (ja) 自動追尾アンテナ装置
RU1800400C (ru) Радиоголографический способ определени диаграммы направленности антенны
JPH0634734A (ja) 自動追尾装置
JPH019016Y2 (ja)
JPS60222780A (ja) ステップトラック装置
JPH01277784A (ja) ビームスキャン追尾の初期捕捉装置