JPH0341156A - シリコーンゴム組成物 - Google Patents

シリコーンゴム組成物

Info

Publication number
JPH0341156A
JPH0341156A JP17566589A JP17566589A JPH0341156A JP H0341156 A JPH0341156 A JP H0341156A JP 17566589 A JP17566589 A JP 17566589A JP 17566589 A JP17566589 A JP 17566589A JP H0341156 A JPH0341156 A JP H0341156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyorganosilsesquioxane
silicone rubber
powder
polyorganosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17566589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kimura
博 木村
Akira Nagaya
暁 長屋
Kenji Saito
齊藤 健司
Hideaki Muto
武藤 秀昭
Makoto Matsumoto
誠 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP17566589A priority Critical patent/JPH0341156A/ja
Publication of JPH0341156A publication Critical patent/JPH0341156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はシリコーンゴム組成物に関し、さらに詳しくは
ポリオルガノシルセスキオキサン微粉末を補強剤として
用いた、高反発弾性、低い圧縮永久ひずみ及び優れた電
気絶縁性を有し、さらに配合物によっては優れた透明性
を有するシリコーンゴム組成物に関する。
(従来の技術) ポリオルガノシロキサンをペースポリマーとし、充填剤
及び硬化剤等を配合したシリコーンゴム組成物の硬化機
構としては、有機過酸化物等によるラジカル反応、縮合
反応及び白金系触媒による付加反応等の型式が知られて
いる。これらの組成物には充填剤としてその目的に合せ
てシリカ粉末、粉砕石英、炭酸カルシウム、けいそう土
、カーボンブラック、べんがら等を単独あるいは適宜併
用することも知られている。
このような組成物において、一般に補強性充填剤として
は煙霧質シリカ等の乾式シリカ及び沈殿シリカ等の湿式
シリカが用いられている。しかしながら、これらのシリ
カ系粉末を主充填剤として用いた場合のシリコーンゴム
は、一般に反発弾性が低く、圧縮永久ひずみが高いとい
う欠点があり、特に湿式シリカを用いた場合は硬化方法
によって発泡しやすく、また電気絶縁性が良くないとい
う問題があった。
このため、反発弾性を高め、かつ圧縮永久ひずみを低く
するゴム組成物として、本発明者の1人は平均粒子径0
.1〜lQQpmのポリメチルシルセスキオキサン粉末
を充填剤として用いることを提唱した(特開昭61−1
59448号、同61−159449号、同61−15
94.50号)。
これにより、低い圧縮永久ひずみと高い反発弾性を有す
るシリコーンゴムが得られたが、補強性の点では不十分
であり、また高い透明性を持ちかつ耐水電気絶縁性が良
好なシリコーンゴムが望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、低い圧縮永久ひずみ、高い反発弾性及
び高モジュラスを有し、かつ電気絶縁性に優れ、さらに
必要により優れた透明性を与えるシリコーンゴム組成物
を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、充填剤
として比表面積が100m”/g以上の極めて微細なポ
リオルガノシルセスキオキサン粉末を用いることにより
、前記のとおり緒特性の優れたシリコーンゴムが得られ
ることを見出すと共に、更に該ポリオルガノシルセスキ
オキサン微粉末をトリオルガノシリル基を有する有機け
い素化合物にて表面処理した粉末を用いることにより高
透明性を有するシリコーンゴムが得られることを見出し
、ここに本発明を完成するに至った。
本発明はすなわち、下記成分よりなるシリコーンゴム組
成物である。
(A)ポリオルガノシロキサン、 (B)硬化剤、及び (C)比表面積100m2/g以上のポリオルガノシル
セスキオキサン微粉末 本発明のシリコーンゴム組成物は、基本成分の(A)ポ
リオルガノシロキサンベースポリマー(B)硬化剤及び
(C)の比表面積が100.37g以上のポリオルガノ
シルセスキオキサンと、必要に応じてその他の補強用充
填剤、各種添加剤を均一に分散させたものである。
これらの組成物に用いられる各種成分のうち、ポリオル
ガノシロキサン(A)と硬化剤(B)とは、ゴム弾性体
を得るための反応機構に応じて適宜に選択される。その
反応機構としては、(1)有機過酸化物による架橋方法
、(2)縮合反応による方法、(3)付加反応による方
法などがあり、その反応機構によって、(A)ベースポ
リマーとCB)硬化剤すなわち架橋剤及び/又は硬化用
触媒との好ましい組合せが決まることは周知である。
すなわち、(1)の架橋方法においては、通常、ベース
ポリマー(A)として、1分子中のけい素原子に結合し
た有機基のうち、少なくとも2個がビニル基であるポリ
ジオルガノシロキサンが用いられる。また(B)の硬化
剤として、ベンゾイルペルオキシド、2.4−ジクロロ
ベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、クミ
ル−t−ブチルペルオキシド、2.5−ジ−t−ブチル
ペルオキシヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキシドなど
の各種の有機過酸化物が用いられるが、低い圧縮永久ひ
ずみを与えることから、ジクミルペルオキシド、クミル
−t−ブチルペルオキシド、2.5−ジ−t−ブチルペ
ルオキシヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキシドが好ま
しい、なお、これらの有機過酸化物は、1 fil u
しくは2 fffi以上の混合物としてち用いることが
できる。
有機過酸化物の配合量は、ポリオルガノシロキサン(A
)100重量部に対して0.05〜15重量部の範囲か
ら選ばれるのが好ましい。有機過酸化物の配合量が0,
05重量部未満では架橋が十分に行われず、15重量部
を超えてち格別の効果がないばかりか、得られたシリコ
ーンゴム組成物の物性に悪影響を与えることがあるから
である。
(2)の縮合反応においては、ベースポリマー(A)と
して両末端に水酸基を有するポリジオルガノシロキサン
が用いられ、硬化剤(B)としては架橋剤としてメチル
トリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、
メチルトリプロポキシシラン、エチルオルソシリケート
、ブロビルオルソシリケート及びそれらの部分加水分解
・縮合物が、硬化用触媒として鉄オクトエート、コバル
トオクトエート、マンガンオクトエート、すずナフチネ
ート、すずカブリレート、すずオレエート等のカルボン
酸金属塩、ジメチルすずジラレ−ト、ジメチルすずジラ
ウレート、ジブチルすずジアセテート、ジブチルすずジ
オクトエート、ジブチルすずジラウレート、ジブチルす
ずジラレ−ト、ジフェニルすずジアセテート、酸化ジブ
チルすず、ジブチルすずジメトキシド、ジブチルビス(
トリエトキシシロキシ)すず、ジオクチルすずジラウレ
ートのような有機すず化合物が用いられる。
架橋剤の使用量は(A)成分100重量部に対し、0.
1〜20重量部である。0.1重量部未満においては硬
化後のゴムに十分な強度が得られず、また20重量部を
超えると得られるゴムが脆くなり、いずれも実用に耐え
ない。
次に、硬化用触媒の添加量は0.01〜5重量部である
。0.01重量部未満では硬化触媒として不十分であっ
て硬化に長時間を費し、また空気との接触面から遠い内
部での硬化が不良となる。
5重量部を超える場合には、保存安定性が低下するので
適当でない。より好ましい添加量の範囲を示せば0.1
〜3重量部である。
(3)の付加反応においては、ベースポリマー(A)と
して(1)の方法と同じポリマーが用いられ、硬化剤(
B)は硬化用触媒として塩化白金酸、白金オレフィン錯
体、白金ビニルシロキサン錯体、白金黒、白金トリフェ
ニルホスフィン錯体などの白金系触媒が用いられ、架橋
剤としてけい素原子に結合した水素原子が1分子中に平
均少なくとも2個を超える数を有するポリジオルガノシ
ロキサンが用いられる。
硬化用触媒の配合量は(A)成分に対し、白金としてl
=100ppmの範囲である。lppm未満では本発明
の効果が奏せられず、また1 00 ppmを超えても
特に硬化速度の向上などは期待できない、また、架橋剤
の使用量は、(A)成分中のアルケニル基1個に対し、
架橋剤中のけい素原子に結合した水素原子が0.5〜4
.0個、好ましくは1.O〜3.0個となるような量で
ある。水素原子が0.5個未満である場合は組成物の硬
化が充分に進行せずに、硬化後の組成物の硬さが低下し
、水素原子が4.0個を超えると硬化後の組成物の物理
的性質と耐熱性が低下する。
以上のような各種の反応機構において用いられるポリオ
ルガノシロキサン(A)の有機基は1価の置換または非
置換の炭化水素基であり、メチル、エチル、プロピル、
ブチル、ヘキシル、ドデシルなどのアルキル基:フェニ
ル等のアリール基;β−フェニルエチル、β−フェニル
プロピル等のアラルキル基;クロロメチル、3.3.3
−トリフルオロプロピル等のハロゲン化アルキル基など
が例示されるが、−fi的にはメチル基が合成のしやす
さなどから多用される。
ポリオルガノシルセスキオキサン粉末(C)は、本発明
の最ち特徴的な成分であり、ゴム組成物に低い圧縮永久
ひずみ及び高い反発弾性を与えるとともに、適度の強度
、優れた電気絶縁性と透明性を付与する充填剤である。
この充填剤は、特願昭63−42303号に示される方
法で生産されるものがよく、オルガノトリアルコキシシ
ランを有機酸の存在下に加水分解してオルガノシラント
リオール又はその部分加水分解縮合物を得、次いで該オ
ルガノシラントリオールはその部分縮合物をアルカリ水
溶液又は該水溶液と有機溶媒との混合液中で重縮合反応
させてポリオルガノシルセスキオキサンのゾル・ゲル物
を得る。
次に該ポリオルガノシルセスキオキサンのゾル・ゲル物
を乾燥と同時に解砕させて製造する。
この方法によって得られるポリオルガノシルセスキオキ
サン微粉末は、比表面積100m2/g以上、平均粒子
径が0.1戸以下の球状の粉体であり、溶剤に不溶であ
る。
これらシルセスキオキサン微粉末及びオルガノポリシロ
キサン微粉末においてけい素原子に結合する基としては
、例えば置換又は非置換の1価の炭化水素基を例示する
ことができ、具体的には、メチル、エチル、プロピル、
ブチル、ヘキシル。
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル等のよ
うなアルキル基ニジクロヘキシル等のシクロアルキル基
;2−フェニルプロピル等のアラルキル基;フェニル、
トリル等のアリール基;ビニル、アリル等のアルケニル
基;及びクロロメチル、γ−クロロプロピル、γ−メタ
クリロキシプロピル、グリシドキシプロビル、3.4−
エポキシシクロヘキシルエチル、γ−メルカプトプロピ
ル、3,3.3−トリフルオロプロピル等の置換炭化水
素基を例示することができるが、補強性及び電気絶縁性
の点からメチル基又はフェニル基が好ましい。これらは
1種類で用いても2種類以上を併用して6差し支えない
また、本発明の組成物により高透明性を付加するため、
該ポリオルガノシルセスキオキサン微粉末をトリオルガ
ノシリル基を含有する有機けい素化合物にて表面処理す
ることが有効である。この有機けい素化合物は一般式: (R=Si)、Z (式中、Rは同−若しくは異なる非
置換の1価炭化水素基及び/又はフルオロアルキル基を
表わし、aは1又は2を表わし、Zはaが1のとき水素
原子、ハロゲン原子、水酸基、−OR′、−NR′X、
−0NR’、又は−0OCR’ を表わし、aが2のと
き一〇−−N (X)−又は−S−を表わす。ただし、
ここでR′は炭素数1〜4個のアルキル基を表わし、X
は水素原子又はR′と同様のアルキル基を表わす) で示されるものである。
ここに、Rの表わす一価の炭化水素基としては、メチル
、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ
プチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシルのような
アルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシルのような
シクロアルキル基:2−フェニルエチル、2−フェニル
プロピルのようなアラルキル基;フェニル、トリルのよ
うなアリール基;ビニル、アリルのようなアルケニル基
などを例示することができるが、合成の容易さなどから
炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。
かかる有機けい素化合物としては、トリメチルシラン、
トリエチルシラン、トリメチルクロロシラン、トリメチ
ルシラノール、トリメチルメトキシシラン、トリメチル
エトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、fCH−1
3Si NHCH3、(CHslx S I N (C
H!+2、(CHxla S I N (Cz IH5
)a、(CHa13S 1 ON (C2Hs)z、f
cH3+、lS i 0CCH3、 1 CF sfc F 2L(CH、+2 CF s(CF aL(CH212 CF、(CF2)、(CH,12 CH。
5i−OCHa CH。
CH。
−31−0CH3 CH。
CH。
−3i −OCHs CH。
などを例示することができるが、生成物の撥水性とその
除去の容易さからヘキサメチルジシラザン又はポリフル
オロアルキル基を有するジシラザンが好ましい。
上記ポリオルガノシルセスキオキサン微粉末の配合量は
、前記オルガノポリシロキサン100重量部あたり5〜
200重量部、特に20〜100重量部とすることが好
ましい。少な過ぎると補強性や耐水電気絶縁性が付加し
にくくなり、また多過ぎると配合が困難になるからであ
る。
本発明の組成物は、必要に応じて例えば透明性があまり
重要でない場合又は着色が必要な場合等は、ポリオルガ
ノシルセスキオキサン以外の充填剤、顔料、耐熱性向上
剤、接着助剤、難燃剤等を適宜付加的に配合してもよく
、本発明の効果を損なわない範囲で他のポリオルガノシ
ロキサンを併用してもよい。
このような付随的添加物としては、通常煙霧質シリカ、
沈殿法シリカ、けいそう土、酸化チタン、酸化アルミニ
ウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化セリウム、マイカ、クレ
イ、カーボンブラック、グラファイト、炭酸カルシウム
、炭酸亜鉛、炭酸マンガン、水酸化セリウム、ガラスピ
ーズ、金属粉、ポリジメチルシロキサン、アルケニル基
含有ポリシロキサン等が例示される。
以上に示した成分からなる組成物は、固体であっても流
動体であってちよい。なお、混合条件はとくに限定され
ないが、(A)成分に(C)成分及び必要に応じて他の
充填剤、添加剤を加えて均一に分散させておき、ゴム弾
性体を製造する時点で(B)成分を混合する方法が好ま
しい。
[発明の効果] 本発明で得られたシリコーンゴム組成物は、ヒユームド
シリカ又は沈降シリカを補強性充填剤として用いた組成
物に比べで、透明性に優れたシリコーンゴムを与え、比
重が小さく、優れた反発弾性と低い圧縮永久ひずみを有
するシリコーンゴム組成物を提供する。特に本シリコー
ンゴムは透明性の必要な医療器具や軽量化の必要な航空
機及び船舶などの部品を初めとして多方面の分野に応用
し得るものである。
(実施例) 以下、本発明を実施例によって説明する。実施例におい
て、部はいずれも重量部を示す。なお、本発明はこれら
の実施例によりその範囲を制限されるものではない。
本実施例で使用したポリオルガノシルセスキオキサン微
粉末の調製は下記のように実施し、P−1−P−4の微
粉末を得た。
第一工程 温度計、還流器及び撹拌機を備えた反応容器に水108
00部を仕込み、酢酸2部を添加して均一な溶液とした
。これを15℃で撹拌しつつ、メチルトリメトキシシラ
ン13600部を添加し、加水分解させる。10分間で
温度は45℃に上昇し、透明な反応液が得られた。次い
で、撹拌を4時間継続した後濾過を行ってシラノール溶
液を得た。
第二工程 撹拌機だけを備えた反応容器にメタノール9000部と
28%アンモニア水溶液180部を仕込み、これに水1
800部、第一工程で得られたシラノール溶液5400
部を加えて約5分撹拌し、均一な混合液とした0次に撹
拌を止め混合液を静置状態にし反応を進めた。撹拌停止
後混合液は次第に増粘し、約3時間後には流動性のない
、ゾル・ゲル物に変化した。
第三工程 第二工程で得られたゾル・ゲル物を乾燥と解砕を同時に
行える装置、商品名サーモジェットドライヤー(株式会
社 セイシン企業製)を用いて、温度200℃の熱風で
処理したところ、比表面積が631m”7g、嵩比重が
26g/g、150’C,60分で測定したときの揮発
分が1%以下の微粉末P−1が得られた。
以上を第1表に総括したが、同様の方法でP−2〜P−
4の微粉末を調製し同表に示した。
表面処理工程 第三工程で得られた微粉末100重量部とへキサメチル
ジシラザン30重量部を加熱装置及び減圧下でも撹拌で
きる容器に装入した0次に180℃の熱媒で容器を加熱
して撹拌しながら、その状態を4時間維持した後、加熱
の状態をそのままにして容器を密閉して徐々に減圧しな
がら、表面処理反応によって生ずるアンモニア及び未反
応のヘキサメチルジシラザンを除去し、留出物がなくな
ってから減圧度15mmHgで2時間維持して表面処理
された比表面積100m”7g以上の微粉末P−5を得
た。
以上を第2表に総括したが、同様の方法でP−6〜P−
8の微粉末を調整し同表に示した。
実施例1 末端がトリメチルシリル基で閉塞され、メチルビニルシ
ロキサン単位を0.2モル%有するポリジメチルシロキ
サン(重合度的6.000)100部に、加工助剤とし
て、末端にメトキシ基を有するポリオルガノシロキサン
(粘度20 cst110部をニーグーに仕込み、回転
速度30rpmで、前記ポリオルガノシルセスキオキサ
ン微粉末P−1又はP−5を第3表に示した量を徐々に
加えて混練し、さらに160℃に昇温しで混練りを2時
間行って、シリコーンゴムコンパウンドを調製した。こ
れに、ポリメチルハイドロジエンシロキサン(重合度2
0)及び[fc a Hs)s P)4P tを第3表
に示す割合で混合し、本発明の試料11〜13を調製し
た。同様に、P−1の代わりに、アエロシール130(
日本アエロシール製)25部を用いて、比較例試料14
を調製した。これらの試料を深さ2mmの金型に入れ、
■3(1kg/cm2の圧力下に170℃で10分間加
熱加硫して弾性体とし、JIS  K6301に従って
物理的性質を測定した6■この弾性体を150°C1時
間の二次加硫を行った後の電気的性質を、JIS  C
2123に従って測定した。■これとは別に、上記の組
成物試料を、それぞれ30 kgf/cm”の圧力下に
170℃で10分間加熱加硫を行い、更に200″Cで
4時間の二次加硫を行って反発弾性と、圧縮永久ひずみ
を測定した6以上の結果を第3表に示す。
実施例2 末端がトリメチルシリル基で閉塞され、メチルビニルシ
ロキサン単位を0.15モル%有するポリジメチルシロ
キサン(重合度的6.000)100部に、加工助剤と
して、末端にメトキシ基を有するポリオルガノシロキサ
ン(粘度20 cst110部をニーグーに仕込み、回
転速度30rpmで、前記ポリオルガノシルセスキオキ
サン微粉末P−2又はP−6を第4表に示した量を徐々
に加えて混練し、さらに160℃に昇温して混練りを2
時間行って、シリコーンゴムコンパウンドを調製した。
これに、2.4−ジクロロ過酸化ベンゾイルを第4表に
示す割合で混合し、本発明の試料21〜24を調製した
。同様にP−2の代りに、アエロシール200(日本ア
エロシール製)25部を用いて、比較例試料25を調製
した。これらの試料を深さ2mmの金型にいれ、実施例
と同様の条件下での処理を行い、物理的特性、透明性及
び電気的特性を測定した。以上の結果を第4表に示す。
実施例3 分子鎖両末端がシラノール基で閉塞された25℃におけ
る粘度が4000cPであるジメチルポリシロキサン1
00重量部に、ポリオルガノシルセスキオキサン微粉末
P−330重量部又はP−735重量部硬化剤として5
i(OC,Hll、1.5重量部及びジブチルすずジラ
ウレート0.2重量部を配合して均一に混合し試料31
及び32を得た。これを深さ2mmの金型に入れ、室温
で1週間硬化させることにより、シート状の弾性体を得
た。
比較例としてP−3の代りにアエロシールR−972(
日本アエロシール製)を用いた試料33を得、同様にシ
ートを調製した。
この様にして得られたそれぞれのシートの透明度をヘー
ズメーターで測定した結果、試料31は15%、試料3
2は13%、試料33のシートは40%であった。
実施例4 末端がトリメチルシリル基で閉塞され、メチルビニルシ
ロキサン単位を0.15モル%有し、ジメチルシロキシ
単位が79.85モル%、ジフェニルシロキシ単位が2
0モル%であるポリオルガノシロキサン(重合度的5.
500)を用いた他は、実施例2と同様な方法で2mm
のゴムシートを作製した。このゴムシートのヘーズは9
.5%と極めて透明性に優れたものであった。
実施例5 末端がトリメチルシリル基で閉塞され、メチルビニルシ
ロキサン単位を0.2モル%有するポリジメチルシロキ
サン(重合度6.000)1.00部に、加工助剤とし
て、末端にメトキシ基を有するポリオルガノシロキサン
(粘度10cSt) 12部をニーグーに仕込み、回転
速度30rpm下で、前記ポリオルガノシルセスキオキ
サン微粉末P−140部を30分間かけて添加し、添加
後、さらに1時間混練りを行ってシリコーンゴムコンパ
ウンド試料41を調製した。
また、加工助剤とP−1の配合量を変え試料41と同様
にして、42〜46を調製した。
得られた各ゴムコンパウンド100部に、2.5−ジメ
チル−2,5−ジーt−プチルバオキシヘキサン04部
を配合後、深さ2mmの金型に入れ、30 kgf/c
m”の圧力下、120℃で10分間加熱加硫してゴムシ
ートを得た。さらに200℃で4時間二次加硫を行って
、24時間室温に放置後、JIS  K6301に従っ
て物理的性質を測定した。測定値を第5表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記成分よりなるシリコーンゴム組成物。 (A)ポリオルガノシロキサン、 (B)硬化剤、及び (C)比表面積100m^2/g以上のポリオルガノシ
    ルセスキオキサン微粉末
JP17566589A 1989-07-10 1989-07-10 シリコーンゴム組成物 Pending JPH0341156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17566589A JPH0341156A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 シリコーンゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17566589A JPH0341156A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 シリコーンゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0341156A true JPH0341156A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16000084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17566589A Pending JPH0341156A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 シリコーンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341156A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115358A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化型シリコーンゴム組成物
EP0471589A2 (en) * 1990-08-17 1992-02-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicon rubber compositions and cured products
US5415912A (en) * 1991-09-06 1995-05-16 Toshiba Silicone Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159448A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Toshiba Silicone Co Ltd 加熱硬化型シリコ−ンゴム組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159448A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Toshiba Silicone Co Ltd 加熱硬化型シリコ−ンゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115358A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化型シリコーンゴム組成物
EP0471589A2 (en) * 1990-08-17 1992-02-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicon rubber compositions and cured products
US5415912A (en) * 1991-09-06 1995-05-16 Toshiba Silicone Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0651021B1 (en) Low viscosity curable organosiloxane compositions
JP4860971B2 (ja) 有機ケイ素化合物を基礎とする架橋可能なコンパウンド
JPH0813888B2 (ja) シリコーン樹脂およびその製造方法
JPH0514742B2 (ja)
JP3106901B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムの製造方法
JP2001040214A5 (ja)
EP0826734A1 (en) Method for the preparation of silicone rubber
AU616947B2 (en) organopolysiloxane compositions which crosslink at a room temperature to form paint-compatible to overcoatable elastomers
US6348557B1 (en) Crosslinkable organopolysiloxane materials
JPS638148B2 (ja)
JPH0413767A (ja) 硬化性シリコーン組成物及び硬化物
JP2000248183A (ja) シリコーンゴム組成物
US5073586A (en) Filled compositions
JP2003137530A (ja) 微粉末シリカの表面処理方法およびポリオルガノシロキサン組成物
JP2748195B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP3275624B2 (ja) シリコーンゴム組成物及びその成型方法
JPH0422179B2 (ja)
JPH0341156A (ja) シリコーンゴム組成物
JPH0781077B2 (ja) シリコーンゴム組成物及び硬化物
JP3297976B2 (ja) 液状シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP2002179920A (ja) 液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JPH11116806A (ja) シリコーンゴム組成物及び定着ロール
JP4425507B2 (ja) 高温圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物
JPS6310662A (ja) パテ状シリコ−ン組成物
JP3611025B2 (ja) シリコーンゴム組成物