JPH0340568Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0340568Y2 JPH0340568Y2 JP1983085714U JP8571483U JPH0340568Y2 JP H0340568 Y2 JPH0340568 Y2 JP H0340568Y2 JP 1983085714 U JP1983085714 U JP 1983085714U JP 8571483 U JP8571483 U JP 8571483U JP H0340568 Y2 JPH0340568 Y2 JP H0340568Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material feeding
- automatic
- lifting
- feeding interval
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動昇降付自動鉋盤に係り、特に任意
設定した送材間隔になつたときに昇降部材を自動
停止させるのに好適な自動昇降付自動鉋盤に関す
るものである。
設定した送材間隔になつたときに昇降部材を自動
停止させるのに好適な自動昇降付自動鉋盤に関す
るものである。
任意の厚さに木材を仕上げるときに、切削する
量が最大切込み量を越える場合には、数回に分け
て最終仕上げ厚さに切削する。
量が最大切込み量を越える場合には、数回に分け
て最終仕上げ厚さに切削する。
しかし、従来のテーブル昇降式の自動昇降付自
動鉋盤においては、厚さの異なる多数の木材(切
削する量が最大切込み量を越える場合)を一定寸
法に仕上げる場合、その都度最終仕上げ寸法に合
わせなければならず、作業性が悪く面倒であつ
た。
動鉋盤においては、厚さの異なる多数の木材(切
削する量が最大切込み量を越える場合)を一定寸
法に仕上げる場合、その都度最終仕上げ寸法に合
わせなければならず、作業性が悪く面倒であつ
た。
また、昇降部材に検出器を設け、送材路の送材
間隔を任意に設定できるように検出片を寸法指示
部材等に摺動可能に配設した機械的な送材間隔設
定装置が提案されているが、これは操作性が悪
く、かつ、検出片を任意の位置に設定する場合に
精度を出すのに多くの時間を要するという問題点
を抱えている。
間隔を任意に設定できるように検出片を寸法指示
部材等に摺動可能に配設した機械的な送材間隔設
定装置が提案されているが、これは操作性が悪
く、かつ、検出片を任意の位置に設定する場合に
精度を出すのに多くの時間を要するという問題点
を抱えている。
本考案は上記に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、設定した送材間隔になつたと
きに昇降部材を自動停止させることができ、操作
性、作業能率を大幅に向上することができる自動
昇降付自動鉋盤を提供することにある。
的とするところは、設定した送材間隔になつたと
きに昇降部材を自動停止させることができ、操作
性、作業能率を大幅に向上することができる自動
昇降付自動鉋盤を提供することにある。
本考案の特徴は、送材間隔を最終仕上げ寸法で
設定を行う送材間隔設定手段と、前記昇降部材の
昇降距離に対応するエンコーダを適所に設け、該
エンコーダのスリツトをデイジタル的に検出する
検出器と、該検出器からの信号を入力して昇降距
離を計数するカウント回路と、前記送材間隔設定
手段の出力信号と前記カウント回路の出力信号と
が一致したか否かを比較する比較回路と、該比較
回路の出力信号により前記可逆電動機を運転、停
止させる駆動回路を具備した点にある。
設定を行う送材間隔設定手段と、前記昇降部材の
昇降距離に対応するエンコーダを適所に設け、該
エンコーダのスリツトをデイジタル的に検出する
検出器と、該検出器からの信号を入力して昇降距
離を計数するカウント回路と、前記送材間隔設定
手段の出力信号と前記カウント回路の出力信号と
が一致したか否かを比較する比較回路と、該比較
回路の出力信号により前記可逆電動機を運転、停
止させる駆動回路を具備した点にある。
以下本考案を第1図、第2図に示した実施例お
よび第3図を用いて詳細に説明する。
よび第3図を用いて詳細に説明する。
第1図は本考案の自動鉋盤の一実施例を示す概
略構成正面図である。第1図において、1はベー
スで、ベース1上には複数本のコラム2が鉛直に
支持固定されていて、コラム2の上部に、ヘツド
3が配設してある。ヘツド3には木材加工用鉋刃
を締結してある回転可能に支持された鉋胴、鉋胴
と送材ローラとを回転駆動する電動機(図示せ
ず)が組み込んである。また、ヘツド3に対向す
るように送材テーブル(昇降部材)4が配設して
あり、送材テーブル4は図の上下方向に摺動可能
にコラム2に支持されている。5は可逆電動機
で、可逆電動機5の回転はギヤを介してネジ軸6
に伝達され、ネジ軸6を回転させて、送材テーブ
ル4を昇降させる。7はフツトスイツチで、フツ
トスイツチ7の操作により可逆電動機5が回転す
る。なお、送材テーブル4には、ネジ軸6に取り
付けたエンコーダ8のスリツトを検出して送材テ
ーブル4の移動量を測定するための検出器9が配
設してある。10は板厚の異なる被加工材を一定
板厚寸法に仕上げ作業をする際に作業者が希望す
る仕上げ寸法を任意に入力設定できる送材間隔設
定装置である。
略構成正面図である。第1図において、1はベー
スで、ベース1上には複数本のコラム2が鉛直に
支持固定されていて、コラム2の上部に、ヘツド
3が配設してある。ヘツド3には木材加工用鉋刃
を締結してある回転可能に支持された鉋胴、鉋胴
と送材ローラとを回転駆動する電動機(図示せ
ず)が組み込んである。また、ヘツド3に対向す
るように送材テーブル(昇降部材)4が配設して
あり、送材テーブル4は図の上下方向に摺動可能
にコラム2に支持されている。5は可逆電動機
で、可逆電動機5の回転はギヤを介してネジ軸6
に伝達され、ネジ軸6を回転させて、送材テーブ
ル4を昇降させる。7はフツトスイツチで、フツ
トスイツチ7の操作により可逆電動機5が回転す
る。なお、送材テーブル4には、ネジ軸6に取り
付けたエンコーダ8のスリツトを検出して送材テ
ーブル4の移動量を測定するための検出器9が配
設してある。10は板厚の異なる被加工材を一定
板厚寸法に仕上げ作業をする際に作業者が希望す
る仕上げ寸法を任意に入力設定できる送材間隔設
定装置である。
第2図は本考案の自動鉋盤の電気回路の一実施
例を示すブロツク図であり、第3図は第2図の各
部信号のタイムチヤートである。第2図におい
て、7aは上昇用フツトスイツチ、7bは下降用
フツトスイツチで、第3図A,Bに示す信号を出
力し、可逆電動機5の回転方向を制御する。9は
検出器で、第1図のエンコーダ8のスリツトを検
出して送材テーブル4の移動量、すなわち、鉋刃
と送材テーブル4間の送材間隔の変化を示す第3
図Cに示す信号を出力してカウント回路11に与
える。10は数桁の設定が可能なデイジタルスイ
ツチ等で構成された送材間隔設定装置で、これの
出力信号とカウント回路11の第3図Dに示す出
力信号とは比較回路12に与えてあり、比較回路
12は両信号を比較し、一致したときに第3図E
に示す時間幅Toの信号を出力し、Dタイプフリ
ツプフロツプ13に与える。Dタイプフリツプフ
ロツプ13は、第3図Fに示すように、第3図E
に示す論理「L」から「H」に反転する立ち上が
り信号により論理「H」から「L」に反転し、下
降用フツトスイツチ7bがオンされたときの第3
図Bに示す論理「L」から「H」に反転する立ち
上がり信号によりリセツトされて、論理「L」か
ら「H」に反転する信号を出力する。第3図Aお
よびFに示す信号は、アンドゲート14を介して
リレーコイル15に入力させてあり、第3図Bに
示す信号はリレーコイル16にも入力させてあ
る。17,18はそれぞれリレーコイル15,1
6が励磁されたときに閉路する常開リレー接点、
19は三相交流電源、Vccは直流電源電圧であ
る。
例を示すブロツク図であり、第3図は第2図の各
部信号のタイムチヤートである。第2図におい
て、7aは上昇用フツトスイツチ、7bは下降用
フツトスイツチで、第3図A,Bに示す信号を出
力し、可逆電動機5の回転方向を制御する。9は
検出器で、第1図のエンコーダ8のスリツトを検
出して送材テーブル4の移動量、すなわち、鉋刃
と送材テーブル4間の送材間隔の変化を示す第3
図Cに示す信号を出力してカウント回路11に与
える。10は数桁の設定が可能なデイジタルスイ
ツチ等で構成された送材間隔設定装置で、これの
出力信号とカウント回路11の第3図Dに示す出
力信号とは比較回路12に与えてあり、比較回路
12は両信号を比較し、一致したときに第3図E
に示す時間幅Toの信号を出力し、Dタイプフリ
ツプフロツプ13に与える。Dタイプフリツプフ
ロツプ13は、第3図Fに示すように、第3図E
に示す論理「L」から「H」に反転する立ち上が
り信号により論理「H」から「L」に反転し、下
降用フツトスイツチ7bがオンされたときの第3
図Bに示す論理「L」から「H」に反転する立ち
上がり信号によりリセツトされて、論理「L」か
ら「H」に反転する信号を出力する。第3図Aお
よびFに示す信号は、アンドゲート14を介して
リレーコイル15に入力させてあり、第3図Bに
示す信号はリレーコイル16にも入力させてあ
る。17,18はそれぞれリレーコイル15,1
6が励磁されたときに閉路する常開リレー接点、
19は三相交流電源、Vccは直流電源電圧であ
る。
次に、第1図、第2図、第3図により本考案に
係る自動鉋盤の動作について説明する。送材間隔
設定装置10に希望する仕上げ寸法を入力設定
し、上昇用フツトスイツチ7aを操作してオンす
ると、リレーコイル15が励磁されて、その常開
リレー接点17が閉路し、可逆電動機5が正回転
し、ギヤを介してネジ軸6が例えば右回転し、送
材テーブル4が上昇を始める。このとき、送材テ
ーブル4の上昇にともなつてカウント回路11は
検出器9の出力信号Cをカウントし、カウント内
容をバイナリ信号Dとして比較回路12に入力す
る。比較回路12はカウント回路11の出力信号
Dと送材間隔設定装置10に設定された内容とを
バイナリ比較し、一致したときは第3図Eに示す
時間幅Toの信号Eを出力する。この信号Eの立
ち上がりでDタイプフリツプフロツプ13がセツ
トされ、その出力信号Fは論理「H」から「L」
に反転し、アンドゲート14の出力信号Gが論理
「H」から「L」に反転し、この時点でリレーコ
イル15が消磁され、常開リレー接点17が開路
する。したがつて、可逆電動機5の回転が停止
し、送材テーブル4の上昇が停止する。そして、
送材テーブル4が上昇停止後、上昇用フツトスイ
ツチ7aをオフさせ、再び上昇用フツトスイツチ
7aをオンしてもDタイプフリツプフロツプ13
がセツトされているので、可逆電動機5が回転す
ることはなく、送材テーブル4は上昇しない。し
かし、下降用フツトスイツチ7bを一度オンする
と、Dタイプフリツプフロツプ13がリセツトさ
れるから、そのあとで上昇用フツトスイツチ7a
を操作してオンとすれば、送材テーブル4が再び
上昇可能となる。なお、可逆電動機5を運転、停
止させるための駆動回路は、Dタイプフリツプフ
ロツプ13、アンドゲート14及びリレーコイル
15により構成されている。
係る自動鉋盤の動作について説明する。送材間隔
設定装置10に希望する仕上げ寸法を入力設定
し、上昇用フツトスイツチ7aを操作してオンす
ると、リレーコイル15が励磁されて、その常開
リレー接点17が閉路し、可逆電動機5が正回転
し、ギヤを介してネジ軸6が例えば右回転し、送
材テーブル4が上昇を始める。このとき、送材テ
ーブル4の上昇にともなつてカウント回路11は
検出器9の出力信号Cをカウントし、カウント内
容をバイナリ信号Dとして比較回路12に入力す
る。比較回路12はカウント回路11の出力信号
Dと送材間隔設定装置10に設定された内容とを
バイナリ比較し、一致したときは第3図Eに示す
時間幅Toの信号Eを出力する。この信号Eの立
ち上がりでDタイプフリツプフロツプ13がセツ
トされ、その出力信号Fは論理「H」から「L」
に反転し、アンドゲート14の出力信号Gが論理
「H」から「L」に反転し、この時点でリレーコ
イル15が消磁され、常開リレー接点17が開路
する。したがつて、可逆電動機5の回転が停止
し、送材テーブル4の上昇が停止する。そして、
送材テーブル4が上昇停止後、上昇用フツトスイ
ツチ7aをオフさせ、再び上昇用フツトスイツチ
7aをオンしてもDタイプフリツプフロツプ13
がセツトされているので、可逆電動機5が回転す
ることはなく、送材テーブル4は上昇しない。し
かし、下降用フツトスイツチ7bを一度オンする
と、Dタイプフリツプフロツプ13がリセツトさ
れるから、そのあとで上昇用フツトスイツチ7a
を操作してオンとすれば、送材テーブル4が再び
上昇可能となる。なお、可逆電動機5を運転、停
止させるための駆動回路は、Dタイプフリツプフ
ロツプ13、アンドゲート14及びリレーコイル
15により構成されている。
上記したように、本考案の実施例によれば、作
業者が希望する仕上げ寸法を送材間隔設定装置1
0に入力設定すれば、上昇用フツトスイツチ7a
を操作するだけで、送材テーブル4が作業者が希
望する送材間隔になつたときに自動的に停止する
ので、送材間隔の設定操作性が向上し、作業能率
が大幅に向上する。
業者が希望する仕上げ寸法を送材間隔設定装置1
0に入力設定すれば、上昇用フツトスイツチ7a
を操作するだけで、送材テーブル4が作業者が希
望する送材間隔になつたときに自動的に停止する
ので、送材間隔の設定操作性が向上し、作業能率
が大幅に向上する。
本考案によれば、設定した仕上げ寸法の送材間
隔になつたときに昇降部材が自動で停止するた
め、多数の木材を同一の最終仕上げ寸法で加工す
る場合に、その都度、設定する必要がなく、一度
の送材間隔の設定で多数の木材を正確な仕上げ寸
法で迅速に切削できるので、操作性及び作業能率
を大幅に向上することができる効果を奏するもの
である。
隔になつたときに昇降部材が自動で停止するた
め、多数の木材を同一の最終仕上げ寸法で加工す
る場合に、その都度、設定する必要がなく、一度
の送材間隔の設定で多数の木材を正確な仕上げ寸
法で迅速に切削できるので、操作性及び作業能率
を大幅に向上することができる効果を奏するもの
である。
第1図は本考案の自動昇降付自動鉋盤の一実施
例を示す概略構成正面図、第2図はその電気回路
の一実施例を示すブロツク図、第3図は第2図の
各部信号のタイムチヤートである。 1……ベース、2……コラム、3……ヘツド、
4……送材テーブル、5……可逆電動機、6……
ネジ軸、7……フツトスイツチ、8……エンコー
ダ、9……検出器、10……送材間隔設定装置、
11……カウント回路、12……比較回路、13
……Dタイプフリツプフロツプ、14……アンド
ゲート、15,16……リレーコイル。
例を示す概略構成正面図、第2図はその電気回路
の一実施例を示すブロツク図、第3図は第2図の
各部信号のタイムチヤートである。 1……ベース、2……コラム、3……ヘツド、
4……送材テーブル、5……可逆電動機、6……
ネジ軸、7……フツトスイツチ、8……エンコー
ダ、9……検出器、10……送材間隔設定装置、
11……カウント回路、12……比較回路、13
……Dタイプフリツプフロツプ、14……アンド
ゲート、15,16……リレーコイル。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 可逆電動機により昇降部材を昇降させて、回
転鉋刃と送材テーブル間の送材間隔を適宜設定
可能とした自動昇降付自動鉋盤において、送材
間隔を最終仕上げ寸法で設定を行う送材間隔設
定手段と、前記昇降部材の昇降距離に対応する
エンコーダを適所に設け、該エンコーダのスリ
ツトをデイジタル的に検出する検出器と、該検
出器からの信号を入力して昇降距離を計数する
カウント回路と、前記送材間隔設定手段の出力
信号と前記カウント回路の出力信号とが一致し
たか否かを比較する比較回路と、該比較回路の
出力信号により前記可逆電動機を運転、停止さ
せる駆動回路を具備することを特徴とする自動
昇降付自動鉋盤。 2 前記昇降部材が前記送材テーブルである請求
項1記載の自動昇降付自動鉋盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8571483U JPS59190501U (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 自動昇降付自動鉋盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8571483U JPS59190501U (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 自動昇降付自動鉋盤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59190501U JPS59190501U (ja) | 1984-12-18 |
JPH0340568Y2 true JPH0340568Y2 (ja) | 1991-08-27 |
Family
ID=30215676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8571483U Granted JPS59190501U (ja) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | 自動昇降付自動鉋盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59190501U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5644601A (en) * | 1979-09-18 | 1981-04-23 | Hitachi Koki Haranomachi | Setting device for quantity of cutting in woodworking automatic planer |
-
1983
- 1983-06-03 JP JP8571483U patent/JPS59190501U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5644601A (en) * | 1979-09-18 | 1981-04-23 | Hitachi Koki Haranomachi | Setting device for quantity of cutting in woodworking automatic planer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59190501U (ja) | 1984-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1235982A (en) | Electronically controlled power saw | |
JPH0340568Y2 (ja) | ||
JPS6316482Y2 (ja) | ||
JPH0219210Y2 (ja) | ||
JPH0546282B2 (ja) | ||
JPS6241762Y2 (ja) | ||
JPH0414162Y2 (ja) | ||
JPH0342965Y2 (ja) | ||
JPS6113291Y2 (ja) | ||
JPS629041Y2 (ja) | ||
JPH0133281Y2 (ja) | ||
JPS608961Y2 (ja) | 木工用加工盤の板厚検出機構 | |
JPS5931361Y2 (ja) | 木材加工盤の間隔設定装置 | |
JPH074887Y2 (ja) | 自動鉋盤の切込み量設定装置 | |
JPH0319001U (ja) | ||
JPS5856322B2 (ja) | 木工用加工盤における送材間隔検出装置 | |
JPS6217521B2 (ja) | ||
JPS5926401Y2 (ja) | 移動体の原点復帰装置 | |
JPH0698527B2 (ja) | タレット工具台の割出制御装置とその運転方法 | |
JPH046881Y2 (ja) | ||
JPS6440604U (ja) | ||
JPH0215615Y2 (ja) | ||
JPH0335518Y2 (ja) | ||
JPH0325933Y2 (ja) | ||
JPH0327761Y2 (ja) |