JPH0340517B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340517B2
JPH0340517B2 JP56199106A JP19910681A JPH0340517B2 JP H0340517 B2 JPH0340517 B2 JP H0340517B2 JP 56199106 A JP56199106 A JP 56199106A JP 19910681 A JP19910681 A JP 19910681A JP H0340517 B2 JPH0340517 B2 JP H0340517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
dry film
film
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56199106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58100485A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56199106A priority Critical patent/JPS58100485A/ja
Priority to US06/448,245 priority patent/US4599297A/en
Publication of JPS58100485A publication Critical patent/JPS58100485A/ja
Publication of JPH0340517B2 publication Critical patent/JPH0340517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1509Horizontally held PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プリント基板の製造方法に関するも
のであつて、欠陥のないプリント基板を簡単に得
られるようにすることを目的とするものである。
従来よりプリント基板の製造工程は、プリント
基板に対してドライフイルムを貼着し、基板から
はみ出た部分のドライフイルムを手作業等で切り
取つた後にパターンマスクを介して露光照射し、
しかる後ドライフイルムの保護膜を剥離させて現
像処理するものとなつていた。
この工程にあつて、プリント基板に貼着された
ドライフイルムの余分な部分を切除する作業は、
ライン全体の流れを中断させることになるので甚
だ作業効率が悪く、作業に手間がかかり、さらに
最も重要な問題として、上記ドライフイルムの切
除に際してドライフイルムの微細な切り屑、基板
の縁の削りかす等がプリント基板のドライフイル
ムに付着してしまうと、プリント基板自体に付さ
れるパターンそのものが、例えばIC回路の如く
極めて微細なものであるので、露光の際に上記屑
等がパターン部分を遮光することとなつてしまう
重大な欠点が存したのである。
また、前記ドライフイルムは、保護膜と感光層
との二層構造であつて、プリント基板に貼着され
て露光処理が終了すると、保護膜のみが剥離され
ることになるが、各プリント基板に密着している
保護膜をそれぞれ剥離させる作業も甚だ手間がか
かり面倒なものであつた。
本発明は上述した従来の欠点、不都合を解消す
るべく開発されたプリント基板製造方法に関する
ものであつて、帯状のドライフイルムにプリント
基板を間隔をあけて順次貼着し、そのままの連続
状態で露光して焼き付けを行ない、更にドライフ
イルムの保護膜のみを剥離させて現像処理を行な
う工程をとるものである。
以下本発明の実施例を図面に従つて説明する。
本発明の工程では、プリント基板1に対してド
ライフイルム2を貼着する作業から始められる
が、このドライフイルム2はフイルム状の感光層
3の一面に保護膜4を密着させた二層構造であ
り、感光層3の他面にベースフイルム5を密着さ
せた状態の帯状のものを(第1図参照)ロール6
として回巻してある。
このロール6からベースフイルム5のみを剥離
されて巻き出されるドライフイルム2は、一定の
間隔をあけてベルトコンベア等により順次送り込
まれるプリント基板1に付され、例えばホツトロ
ーラ7により加圧、加熱されて密に貼着される。
この場合図示例では、上記帯状のドライフイル
ム2はプリント基板1の両面にそれぞれ貼着され
る形態をとつており、従つて各プリント基板1は
間隔をあけて一対の帯状のドライフイルム2によ
つて抱持されるが如き状態で所定方向に送られ
る。
帯状のドライフイルム2によつて一定の連続状
態のまま移送される各プリント基板1は露光装置
8において停止し、パターンマスク9が装着され
て紫外線ランプ10の照射を受け、感光層3に対
する焼き付けが行なわれ、さらにドライフイルム
2の保護膜4のみがピラー11を介して巻き取り
剥離され、各プリント基板1は帯状の感光層3の
みによつて間隔をあけた連続状態で現像装置12
へと移送され、現像処理が行なわれることとなる
(第2図参照)。
以上の説明から明らかなように本発明は、プリ
ント基板1と帯状のドライフイルム2に順次間隔
をあけて貼付し、そのままの状態で露光処理を行
なつた後に現像装置12に移送する構成となつて
いる。
従つて、プリント基板1にドライフイルム2を
貼着させた後、プリント基板2によつて連続して
いる各プリント基板1を相互に切り離したり、プ
リント基板1周囲に残存する余分なドライフイル
ム2部分を切除したりする作業をする必要がな
く、それゆえに手間がかからず作業ラインが中断
されることもない。
また、切除作業がないのでドライフイルム2、
プリント基板1の微細な切り屑等がプリント基板
1のドライフイルム2上に付着してしまうことも
なく、露光時に所定パターンが遮光されてしまう
事故も生じないので極めて良好な製品を得ること
ができる。
そしてさらには、現像装置12に送られる直前
でプリント基板1から剥離される保護膜4は、帯
状となつていてピラー11によつて巻き取り剥離
されるので、各プリント基板1それぞれにつき剥
離作業をする必要もなく、省力化に優れて役立つ
ものとなる。
ところで、ホツトローラ7によりドライフイル
ム2が貼着されたプリント基板1は、この貼着状
態を物理的、化学的になじませるべく例えば15分
〜30分程度放置させなければならないが、帯状の
ドライフイルム2を介して連続するプリント基板
1をこのように長時間にわたつて走行させるとな
ると広範なスペースを要することになる。
従つて第3図に示した実施例では、ホツトロー
ラ7と露光装置8との間に保持搬送装置13を配
し、前記ドライフイルム2を各プリント基板1相
互間でジグザグ状に折り曲げて各プリント基板1
をほぼ垂直姿勢にして所定方向に所定速度で移送
させる手段をとつている。
また露光装置8により所定のパターンが焼き付
けられたプリント基板1は、この焼き付けを化学
的になじませるべく例えば15分〜30分程度の一定
時間放置しなければならないが、上述と同様にス
ペースの問題が生じるので、上記と同じ構成の保
持搬送装置14によつてほぼ垂直姿勢で移送され
ることになる。
さらに、露光装置8による露光は、プリント基
板1に対する焼き付けをなすことは勿論であるけ
れども、これとは別に、現像装置12での後述す
る現像処理工程との関係において、各基板1間及
び場合によつて基板1から側方にはみ出た部分
(第4図において斜線で示したA部分)のドライ
フイルム2に対しては全く露光させない場合と、
プリント基板1の周縁のみを線状(第5図におい
て示したB線)に露光しないでおき、他の上記残
余部分全てを露光してしまう場合とが考えられ
る。
即ち現像装置8におけるプリント基板1に対す
る処理はいくつかの段階に分けられているが、初
期の段階では露光されなかつた部分の感光層3を
所定の現像液で溶融させることから始められる。
従つて上述の露光処理にあつて、プリント基板
1以外の感光層3部分に全く露光が行なわれなか
つた前者の場合には、現像処理の際にこの部分が
溶融するので、帯状の感光層3によつて連続して
いた各プリント基板1はそれぞれ分離して一枚ず
つ独立して処理されることになるが、感光層3の
多くの部分を溶融しなければならないので、現像
液が劣化し易くなるという難点が存する。
また露光処理における後者の如くプリント基板
1の周縁のみを線状に露光しなかつた場合には、
この部分のみが溶融することになるので、各プリ
ント基板1はそれぞれ感光層3から離脱し、残存
する露光された部分である枠組状に帯状となつた
感光層3を引き上げて巻き取る等すればよいこと
になる。
本発明のプリント基板製造方法は、以上説明し
たような構成作用となつているので、帯状のドラ
イフイルムの間欠走行によつて、プリント基板の
ドライフイルムへの貼付、露光処理、保護膜のみ
の剥離作業、現像処理等が一連のライン工程のも
とに円滑に達成され、よつて作業性がよく、省力
化が図れ、しかも極めて良好なプリント基板製品
を得ることができる等、多くの優れた作用効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はドライフイルムの構造を示す断面図で
ある。第2図は本発明の工程を示す正面図であ
る。第3図は本発明の他の実施例を示す正面図で
ある。第4図、第5図は露光手段を示す平面図で
ある。 符号の説明、1……プリント基板、2……ドラ
イフイルム、3……感光層、4……保護膜、5…
…ベースフイルム、6……ロール、7……ホツト
ローラ、8……露光装置、9……パターンマス
ク、10……紫外線ランプ、11……ピラー、1
2……現像装置、13,14……保持搬送装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベースフイルムを剥離させた帯状のドライフ
    イルムに間隔をおいてプリント基板を順次貼着し
    てそのまま間欠走行させ、前記各プリント基板部
    分の前記ドライフイルムの感光層を一定のパター
    ンで露光した後、前記ドライフイルムの保護膜の
    みを剥離してプリント基板を現像処理することを
    特徴するプリント基板製造方法。
JP56199106A 1981-12-10 1981-12-10 プリント基板製造方法 Granted JPS58100485A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199106A JPS58100485A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 プリント基板製造方法
US06/448,245 US4599297A (en) 1981-12-10 1982-12-09 Method of manufacturing printed boards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199106A JPS58100485A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 プリント基板製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100485A JPS58100485A (ja) 1983-06-15
JPH0340517B2 true JPH0340517B2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=16402216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199106A Granted JPS58100485A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 プリント基板製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4599297A (ja)
JP (1) JPS58100485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008030496A2 (en) 2006-09-05 2008-03-13 Tti Ellebeau, Inc. Non-destructive systems, devices, and methods for evaluating iontophoresis drug delivery devices

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727013A (en) * 1985-09-18 1988-02-23 Vacuum Applied Coatings Corp. Method for creating a design in relief in a hard smooth substrate and apparatus for use in the method
US4847174A (en) * 1985-12-17 1989-07-11 Combustion Engineering, Inc. Thermally actuated hydrogen secondary battery
IL81157A (en) * 1987-01-05 1990-04-29 Uri Shoshani Decorative products made of plastic having a metallic decorative pattern
JP4850487B2 (ja) * 2005-11-07 2012-01-11 富士フイルム株式会社 プリント配線板用積層体、それを用いたプリント配線板、プリント配線基板の作製方法、電気部品、電子部品、および、電気機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138164A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Quaywall freight handling crane
JPS54109176A (en) * 1978-02-16 1979-08-27 Citizen Watch Co Ltd Equipment installation checking system
JPS55118685A (en) * 1979-03-06 1980-09-11 Fujitsu Ltd Method of laminating photosensitive film for printed circuit board

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2570627A (en) * 1947-10-29 1951-10-09 Rca Corp Film processing device
US3547730A (en) * 1966-12-16 1970-12-15 Du Pont Machine for making resist images
US3469982A (en) * 1968-09-11 1969-09-30 Jack Richard Celeste Process for making photoresists
US3629036A (en) * 1969-02-14 1971-12-21 Shipley Co The method coating of photoresist on circuit boards
DE2448850C2 (de) * 1974-10-14 1986-03-13 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum Übertragen einer trockenen thermoplastischen photopolymerisierbaren Schicht und Schichtübertragungsmaterial
US4075051A (en) * 1976-11-29 1978-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of trimming photoresist film
US4214936A (en) * 1978-10-24 1980-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lamination process

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138164A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Quaywall freight handling crane
JPS54109176A (en) * 1978-02-16 1979-08-27 Citizen Watch Co Ltd Equipment installation checking system
JPS55118685A (en) * 1979-03-06 1980-09-11 Fujitsu Ltd Method of laminating photosensitive film for printed circuit board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008030496A2 (en) 2006-09-05 2008-03-13 Tti Ellebeau, Inc. Non-destructive systems, devices, and methods for evaluating iontophoresis drug delivery devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58100485A (ja) 1983-06-15
US4599297A (en) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06171823A (ja) ドライフィルムレジスト用保護フィルム除去装置
KR970007496A (ko) 레지스트 처리 장치 및 레지스트 처리 방법
JPH058419B2 (ja)
JPH0340517B2 (ja)
AU607300B2 (en) Process for preparing polymeric materials for application to printed circuits
JP2684711B2 (ja) フィルム剥離装置
JP2000085089A (ja) 積層方法
US4719495A (en) Exposure development device for long base member
JP3300439B2 (ja) ラベルの加工方法およびその装置
JPH0494185A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS62295847A (ja) カバ−フイルム巻取り装置
US4937121A (en) Process for preparing polymeric materials for application to printed circuits
JP3060147B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2000351188A (ja) フィルム剥離切断方法およびフィルム貼付方法
JP3394203B2 (ja) フィルム貼付方法
JP2006064790A (ja) フィルム剥離方法およびその装置
JPS6069650A (ja) 剥離現像方法
JPH0920987A (ja) エッチング部品の製造方法
JPH06329329A (ja) フィルム剥離装置
JP3839030B2 (ja) 露光及び現像方法
JPS62260184A (ja) 封緘ラベル及びその製造方法
JPH08204309A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH11131262A (ja) エッチング部品の製造方法
JPH11177008A (ja) リードフレーム基材の加工方法および装置
JPS62267743A (ja) 再露光部を有する剥離現像装置