JPH0339633Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339633Y2
JPH0339633Y2 JP6130787U JP6130787U JPH0339633Y2 JP H0339633 Y2 JPH0339633 Y2 JP H0339633Y2 JP 6130787 U JP6130787 U JP 6130787U JP 6130787 U JP6130787 U JP 6130787U JP H0339633 Y2 JPH0339633 Y2 JP H0339633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
sleeve
ring
bonded
torsional damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6130787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168343U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6130787U priority Critical patent/JPH0339633Y2/ja
Publication of JPS63168343U publication Critical patent/JPS63168343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339633Y2 publication Critical patent/JPH0339633Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車のクランク軸など各種の回転
軸系に取り付けられて該軸系に発生する振動を吸
収減衰するトーシヨナルダンパの改良に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来からこの種ダンパの一例として、第2図に
示すように、スリーブ2の外周に同心的に振動リ
ング3を配置し、該スリーブ2と振動リング3の
間にゴム材製の弾性体4を加硫接着してスリーブ
2、弾性体4および振動リング3の3部材よりな
るブツシユ1を構成し、該ブツシユ1をハブ5の
外周に圧嵌するブツシユタイプのトーシヨナルダ
ンパが知られている。同図の左側に一点鎖線で示
したブツシユ1はこれをハブ5に嵌合する以前の
与圧縮前の状態を示しており、スリーブ2および
振動リング3のそれぞれに対し軸方向の幅いつぱ
いまで接着された弾性体4の軸方向端部4a,4
aに環状を呈する凹み6,6が形成されている。
この与圧縮前の状態において弾性体4の内部には
加硫後の温度低下に伴なうゴム材の縮みによつて
引張り応力が発生していることから、これを取り
除くためスリーブ2にδで示す嵌合代を設定し、
該スリーブ2をハブ5に強制嵌合して弾性体4全
体を拡径し、該弾性体4に引張り応力に代えて圧
縮応力を加える(与圧縮)。この与圧縮により径
方向に圧縮された弾性体4は軸方向に伸びようと
し、スリーブ2および振動リング3に対してフリ
ーな状態にある凹み6,6の奥壁部分が同方向へ
外側へ向けて脹み、同図右側に実線で示すような
嵌合状態となる。
しかしながらこの従来のダンパ構造によると、
弾性体4が、スリーブ2および振動リング3に対
して固定的になる加硫接着面に近いところで局部
的に折り返されることから該折り返し部分に応力
が集中し、該部に局部的な疲労を生じて亀裂が入
るなど耐久性についての問題が指摘されている。
これに対し同じく従来、第3図に示すように、
弾性体4に局部的な折り返しを生じることがない
ように凹み6,6を浅くするとともに弾性体4の
軸方向端部4a,4aに応力が集中するのを緩和
する目的をもつて振動リング3の内径縁にテーパ
面7,7を形成したトーシヨナルダンパがある
が、このダンパ構造によると、与圧縮によつて弾
性体4の凹み6がスリーブ2や振動リング3の端
面から外側へ突出するように脹むためこれに伴な
つて加硫接着面の端縁が引つ張られて弾性体4が
スリーブ2や振動リング3から剥離する問題があ
る。
本考案は以上の点に鑑み、スリーブ2と振動リ
ング3の間に加硫接着する弾性体4に亀裂や剥離
を生じることなく耐久性に優れたトーシヨナルダ
ンパを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案のトーシヨナ
ルダンパは、スリーブ2の外周に同心的に振動リ
ング3を配置し、該スリーブ2と振動リング3の
間にゴム材製の弾性体4を加硫接着してブツシユ
1を構成し、該ブツシユ1をハブ5の外周に適宜
嵌合代をもつて圧嵌するトーシヨナルダンパにお
いて、前記弾性体4を前記スリーブ2と振動リン
グ3の軸方向端面まで延出して加硫接着し、該弾
性体4の軸方向端部4aに与圧縮時に脹んで該弾
性体4の伸びを吸収する凹み6を設ける構成とし
たものである。
〔作用〕
上記構成のトーシヨナルダンパは、弾性体4を
スリーブ2と振動リング3の軸方向端面まで延出
して加硫接着し、該弾性体4の軸方向端部4aに
凹み6を形成し、与圧縮時の弾性体4の伸びをこ
の凹み6を脹ますことによつて吸収するもので、
その構成から第1に弾性体4に折り返し部分を生
じることがない。また弾性体4をスリーブ2と振
動リング3の軸方向端面まで延出して加硫接着し
て該弾性体4全体を軸方向に長くし、凹み6が脹
んでもこれだけを軸方向に突出させることがない
ように構成したことからこの脹みによつて接着面
の端縁が引つ張られるといつた現象を未然に防止
することができる。
〔実施例〕
つぎに本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図に示すように、スリーブ2の外周に同心
的に振動リング3が配置され、該スリーブ2と振
動リング3の間にゴム材製の弾性体4が加硫接着
されてブツシユ1が構成されている。弾性体4は
その軸方向端部4a,4aをスリーブ2と振動リ
ング3の軸方向端面2a,2a,3a,3aまで
延出しすなわち廻り込ませて加硫接着されてお
り、同図左側に一点鎖線で示した与圧縮前の状態
に明示するように軸方向両端に環状を呈する凹み
6,6が設けられている。スリーブ2はハブ5に
対してδで示す嵌合代を設定されており、ブツシ
ユ1をハブ5に圧嵌すると、与圧縮により同図右
側に実線で示すように凹み6が脹む。当該ダンパ
は図示したように折り返し部分を有さず、かつ凹
み6が脹んでもこれ単独で軸方向に突出すること
がないためこれに伴なつて加硫接着面の端縁が引
つ張られることがない。振動リング3には第3図
に示したようなテーパ面7,7を付けてもよい。
〔考案の効果〕
本考案のトーシヨナルダンパは以上の説明から
明らかなように弾性体に折り返しを付けることな
く応力集中による亀裂の発生を防止するととも
に、加硫接着面が引つ張られることのないように
構成して弾性体の剥離を防止したもので、総じて
弾性体に負担をかけないように構成して耐久性に
優れた製品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るトーシヨナル
ダンパの半裁断面図、第2図および第3図はそれ
ぞれ従来例に係るトーシヨナルダンパの半裁断面
図である。 1……ブツシユ、2……スリーブ、2a,3a
……軸方向端面、3……振動リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スリーブ2の外周に同心的に振動リング3を配
    置し、該スリーブ2と振動リング3の間にゴム材
    製の弾性体4を加硫接着してブツシユ1を構成
    し、該ブツシユ1をハブ5の外周に適宜嵌合代を
    もつて圧嵌するトーシヨナルダンパにおいて、前
    記弾性体4を前記スリーブ2と振動リング3の軸
    方向端面2a,3aまで延出して加硫接着し、該
    弾性体4の軸方向端部4aの与圧縮時に脹んで該
    弾性体4の伸びを吸収する凹み6を設けたことを
    特徴とするトーシヨナルダンパ。
JP6130787U 1987-04-24 1987-04-24 Expired JPH0339633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130787U JPH0339633Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130787U JPH0339633Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168343U JPS63168343U (ja) 1988-11-02
JPH0339633Y2 true JPH0339633Y2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=30894523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130787U Expired JPH0339633Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339633Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168343U (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07158697A (ja) 振動ダンパ
JPH0339633Y2 (ja)
US4073047A (en) Method of making vibration damper
JP7390872B2 (ja) ダイナミックダンパおよびその製造方法
JPS58152953A (ja) ト−シヨナルダンパ
JPS5916585Y2 (ja) ト−シヨナルダンパ
JPS637719Y2 (ja)
US20050167213A1 (en) Damper and method for tuning a damper utilizing a surface contact reducing resilient member
JPH0231623Y2 (ja)
JPH054594Y2 (ja)
JPH02253028A (ja) ダンパとその製造方法
JPS5838180Y2 (ja) 円筒型ト−シヨナルダンパ
JP2562495Y2 (ja) センターベアリングサポート
JP3719289B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH0624264U (ja) ブーツ
JPH056433Y2 (ja)
JPH0454343Y2 (ja)
JP2984858B2 (ja) ダンパの製造方法
JPS5827144Y2 (ja) 円筒型ト−シヨナルダンパ
JPS5835872Y2 (ja) アツニユウゴムブツシユ
JPH07208553A (ja) ダンパとその製造方法
JPH0118923Y2 (ja)
JPH083714Y2 (ja) カップリング
JP2526947Y2 (ja) ダンパープーリー
JP3552776B2 (ja) ダンパ