JPH0339586B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339586B2
JPH0339586B2 JP58025866A JP2586683A JPH0339586B2 JP H0339586 B2 JPH0339586 B2 JP H0339586B2 JP 58025866 A JP58025866 A JP 58025866A JP 2586683 A JP2586683 A JP 2586683A JP H0339586 B2 JPH0339586 B2 JP H0339586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
solution
ion concentration
hydrogen ion
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58025866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151053A (ja
Inventor
Hideichiro Yamaguchi
Takeshi Shimomura
Norihiko Ushizawa
Noboru Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58025866A priority Critical patent/JPS59151053A/ja
Publication of JPS59151053A publication Critical patent/JPS59151053A/ja
Publication of JPH0339586B2 publication Critical patent/JPH0339586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

〔技術分野〕
この発明は水素イオン濃度の測定方法および装
置に関する。 〔先行技術および問題点〕 溶液中の水素イオン濃度を測定する機器の一つ
として水素電極が知られている。この水素電極は
白金黒/白金電極を用い、水素ガスの還元反応を
電極電位として取り出しこれに基いて溶液中の水
素イオン濃度測定するものであり応答速度が早い
という利点がある。しかし、このような水素電極
においては、溶液中に水素ガスを直接吹き込んで
おり、白金電極を定常的に水素ガスと接触させる
ことが困難であり電極電位が安定し難いという欠
点あつた。また、溶液中に異種共存イオン例えば
銅、水銀、ハロゲン、クロム等の電極活性を有す
るイオンや蛋白質、吸着性分子が存在すると、応
答性がそれら共存種によつて妨害されやすいとい
う欠点もあつた。 このような共存種の妨害を受けることなく溶液
中の水素イオン濃度を測定できるものとして白金
表面に高分子膜を被覆したセンサーも提案されて
いるが、このセンサーは反応速度(電位が平衡電
位±2mVの値に到達する速度)が例えば5分以
上と比較的遅く、なお改善の余地があつた。 発明の目的 したがつて、この発明の目的は溶液中の妨害種
の影響を受けずに溶液中の水素イオン濃度を応答
性よく測定するための方法および装置を提供する
ことにある。 この発明によれば、溶液中の水素イオン濃度を
電位応答で測定するための方法において、溶液中
の水素イオン濃度に応答して電位を発生する手段
として少なくとも表面が白金族金属で形成された
導電性基体の該表面に溶液中の水素イオンを透過
させる膜を直接披着してなるセンサーを用い、か
つ該溶液を水素ガスを添加した状態で該センサー
の膜と接触させつつ測定をおこなうことを特徴と
する水素イオン濃度の測定方法が提供される。 また、この発明によれば、溶液中の水素イオン
濃度を電位応答で測定するために用いられる装置
であつて、溶液中の水素イオン濃度に応答して電
位を発生する手段として少なくとも表面が白金族
金属で形成された導電性基体の該表面に溶液中の
水素イオンを透過させる膜を直接被着してなるセ
ンサーを有し、かつ該溶液を水素ガスを添加した
状態で該センサーの膜と接触させるための手段を
備えたことを特徴とする装置が提供される。 この発明の一態様において、膜はヒドロキシ芳
香族化合物および窒素含有芳香族化合物よりなる
群の中から選ばれた少なくとも1種の芳香族化合
物の電解酸化重合膜である。このような膜として
はフエノールの電解酸化重合膜またはフエノール
と1,2−ジアミノベンゼンとの電解酸化共重合
膜がある。 この発明の別の態様においては、膜はポリスチ
レン、ポリカーボネート、セグメントポリウレタ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリ(p−
キシレン)もしくはそのハロゲン誘導体またはポ
リアミノ樹脂である。 発明の具体的説明 以下、この発明を添付の図面に沿つて説明す
る。 第1図に示した装置はこの発明に従う溶液中の
水素イオン濃度の測定方法を実施するための全装
置の一例である。この装置は、水素イオン濃度の
測定部位を構成するフローセル11を備えてい
る。このフローセルは第2図に示されているよう
に、試料溶液の流通路32を横方向に具えた本体
31を有し、この本体31の上表面から流通路3
2に達して複数個の電極挿入孔33が設けられて
いる。電極挿入孔33には以後詳述するPHセンサ
ー12と基準電極13が挿入され、一対のPHセン
サーと基準電極13とは電位差計14に接続して
いる(第1図)。また、一つの電極挿入孔には温
度測定用プローブ15が挿入されている。 フローセル11の上流端11aにはラインL1
を介して少なくとも1つの水素ガス吸収室16が
接続している。この水素ガス吸収室16は、第3
図に示すように、試料溶液の滴下管L2と排出管
L3とをそれぞれ上下に備えたチヤンバ40から
なり、このチヤンバ40内には水素ガス導入管
L4を介して水素ガスが充満されている。このチ
ヤンバ40内に導入された試料溶液はチヤンバ4
0内を落下するにつれチヤンバ40内に充満して
いる水素ガスを吸収しそれによつて飽和される。 水素ガス吸収室16は上流端側において、それ
ぞれラインL2、L5、L6、L7およびL8を介して試
料取出し口17、ガス交換器18、熱交換器1
9、ポンプPおよび試料溶液の貯留室20に接続
している。また、水素ガス吸収室16の下流端は
ラインL9を介してガス交換器21に接続し、ガ
ス交換器21の後流端はラインL10を介して貯留
室20に接続している。 ガス交換器18および21はそれぞれガス交換
性中空糸束からなり、ガス交換器18はライン
L11を介してガス混合室22に接続し、このガス
混合室22にはそれぞれラインL12、L13および
L14を介して窒素ガスボンベ23、酸素ガスボン
ベ24および炭酸ガスボンベ25が接続してい
る。 なお、ラインL8とL10とはバイパスラインL17
接続されている。このバイパスラインL17には弁
26が設けられている。 さて、フローセル11の電極挿入孔に挿入され
ているPHセンサーは、第4図に示すように、任意
形状特に線状の導電性基体51の表面51aに水
素イオン選択透過性膜52を被着してなるもので
ある。導電性基体51の周囲はテフロン等の絶縁
体54で被覆されている。 導電性基体51はその表面51a部分が白金で
形成されていることが好ましい。したがつて導電
性基体51全体を白金で形成するか、または他の
金属(鉄、ステンレス鋼等)で本体を形成し、そ
の所要方面部分に白金属を蒸着、スパツタ等で被
着するとよい。 導電性基体51の表面51a上に形成されてい
る水素イオン透過性膜52はヒドロキシ芳香族化
合物および(または)窒素含有芳香族化合物から
電解酸化重合によつて誘導された重合体で形成さ
れている。(この明細書で用いている「重合体」
という語は、単独重合体および相互重合体(例え
ば、二元および三元共重合体)の双方を含む。) ヒドロキシ芳香族化合物としては次の一般式
() (HO)−lAr(−R)n () (ここで、Arは芳香族、Rは水素または置換基、
lおよびmはそれぞれ1以上の整数であつてl+
mはArの有効原子価数を越えない)で示される
ものがある。芳香核Arは単環式(ベンゼ核、ピ
リジン核等)であつても多環式であつてもよい。
多環式芳香族には縮合環(ナフタレン核、キノリ
ン核、ナフトキノン核等)および架橋環(ビフエ
ニル核、メチレン鎖架橋ビスフエニル核、−0−
架橋ビスフエニル核等)が含まれる。水素を除く
置換基Rは、アルキル基、ハロアルキル基、アリ
ール基、ヒドロキシアルキル基、カルボニル基、
カルボキシル基、ヒドロキシル基等である。 一般式()で示されるヒドロキシ芳香族化合
物の例を挙げると、フエノール、ジメチルフエノ
ール(例えば、2,6−および3,5−ジメチル
フエノール)、2−,3−および4−ヒドロキシ
ピリジン、0−およびm−ベンジルアルコール、0
−,m−およびp−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、0−,m−およびp−ヒドロキシアセトフエノ
ン、0−,m−およびp−ヒドロキシプロピオフエ
ノン、0−,m−およびp−ベンゾフエノール、0
−,m−およびp−カルボキシフエノール、ジフ
エニルフエノール(例えば、2,6−および3,
5−ジフエニルフエノール)、2−メチル−8−
ヒドロキノリン、5−ヒドロキシ−1,4−ナフ
トキノン、4−(p−ヒドロキシフエニル)−2−
ブタノン、1,5−ジヒドロキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン、ビスフエノール
A、2,2−ビス−(4′−ヒドロキシフエニル)
ヘキサフルオロプロパン等である。 また、窒素含有芳香族化合物としては次の一般
式() (H2N)−pAr(−R(−q () (ここで、ArおよびRは一般式()に関して
述べたものと同義、pおよびqはそれぞれ以上の
整数であつてp+qはArの有効原子価数を越え
ない。ただし、Arが窒素原子を含む場合(例え
ば、ピリジン核)、pは0であつてもよい)で示
されるものがある。 一般式()で示される窒素含有芳香族化合物
の例を挙げると、1,2−ジアミノベンゼン、ア
ニリン、2−アミノベンゾトリフルオリド、2−
アミノピリジン、2,3−ジアミノピリジン、
4,4′−ジアミノジフエニルエーテル、4,4′−
メチレンジアニリン、チラミン、N−(0−ヒドロ
キシベンジル)アニリンおよびピロール等であ
る。 以上述べたヒドロキシ芳香族化合物および(ま
たは)窒素含有芳香族化合物から電解酸化重合に
よつて導電性基体51の表面51aに水素イオン
透過性膜52としての重合体膜を被着するために
は、適当な溶媒中でヒドロキシ芳香族化合物およ
び(または)窒素含有芳香族化合物を電解酸化重
合させ、動作電極としての所望の導電性基体表面
に重合体膜として形成する。例えば、1,2−ジ
アミノベンゼン、2−アミノベンゾトリフルオリ
ドおよび4,4′−ジアミノジフエニルメタンの電
解酸化重合はPH7のリン酸衝撃溶液中で、アニリ
ンの重合はピリジンおよび過塩素酸ナトリウムを
含むアセトニトリル溶液中で、4,4′−ジアミノ
ジフエニルエーテルの重合は過塩素酸ナトリウム
を含むアセトニトリル溶液または水酸化ナトリウ
ムを含むメタノール溶液中で、また、ピロールの
重合は支持電解質としてヘキサフルオロリン酸テ
トラブチルアンモニウム(Bu4N(PF6)と略す)
を含むアセトニトリル溶液中でおこなう。ヒドロ
キシ芳香族化合物の電解酸化重合はアルカリ性の
メタノール等の溶媒中でおこなう。 電解酸化重合によつて被着し重合該体膜は被着
安定性が極めてよく、また膜表面も滑らかであ
る。 あるいはまた、水素イオン透過性膜52はポリ
スチレン、ポリカーボネート、セグメントポリウ
レタン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
シリコーン、フツ素樹脂、ポリスルホン、ポリ
(p−キシレン)もしくはそのハロゲン誘導体
(UCC社からパリレンという商品名で市販されて
いる)またはポリアミノ樹脂等の他の重合体で形
成されていてもよい。これらの形成はスパツタ、
蒸着等でおこなえる。さらにまた、水素イオン透
過性膜52は導電性基体51の表面51aに直接
形成された既述の電解酸化重合膜とその上に被着
された今述べた他の重合体膜との二層構造を取つ
てもよい。 重合体膜の厚さに特に制限はないが0.01μmな
いし1μm程度が適当である。 基準電極13は例えば飽和食塩カロメル電極
(SSCE)である。 以上述べた装置を用いて溶液中の水素イオン濃
度を測定するには、ポンプPを駆動して溶液貯留
室20から試料溶液を装置内で第1図中矢印で示
す通りに循環させる。熱交換器19を通り、必要
に応じてガス交換器18でガス交換をおこなつた
溶液はガス吸収室16内で水素ガスによつて飽和
され、PH測定部位であるフローセル11内に流入
する。このフローセル11内において、PHセンサ
ー12はこの溶液中の水素イオン濃度に応じた超
電力を発生し、これを電位差計14で測定する。
そして、予め作製しておいた超電力とPHとの相関
図から溶液のPHを読み取る。 実施例 1 導電性基体本体としてのステンレス鋼線
(SUS304、直径1mm)の周囲をテフロン登録商
標)で絶縁し、その露出先端面をシリコンカーバ
イド(粒径約8.0μm)紙およびアルミナ粒末(粒
径0.3μm)で研磨、平滑化し、水およびメタノー
ルで洗浄し乾燥した。この基体本体の露出先端面
に白金を高速二極式スパツタ法(200W×15秒間)
により0.05μmの厚さに被着して基体を作製した。 次に、通常の三電極式セルを用いて所望を電解
酸化重合を以下の条件の下でおこなつた。 電解液:フエノール5mMおよび1,2−ジアミ
ノベンゼン5mM並びに水酸化ナトリウム30m
Mを含むメタノール溶液(不活性ガスを吹き込
んで充分に脱酸素した) 対 極:白金網 基準電極:市販の塩化ナトリウム飽和カロメル電
極(SSCE) 動作電極:上記導電体基体 (電極は、蒸溜水で洗浄し乾燥してから用いた) 電解電圧を掃引し、酸化重合反応が基体の白金
膜上で生起していることを確認した後、印加電圧
1.0V(対SSCE)で3分間定電位電解をおこなつ
た。こうして基体の白金膜上にフエノールと1,
2−ジアミノベンゼンとの電解酸化共重合体膜を
0.05μmの厚さに形成した。 この電解酸化共重合体膜上にポリカーボネート
膜を高周波スパツタ法(200W×2分間)により
厚さ0.02μmに形成することによつてPHセンサー
を作製した。 このPHセンサーを用い、基準電極としてSSCE
を用いて第1図に示す装置中で試料溶液(PH一
定)に対するPHセンサーの電位が平衡電位±2m
Vの値に達するまでの時間(応答時間)を測定し
た。測定条件は次の通りであつた。 水素ガス吸収室への水素ガス送込流量:5ml/分 溶液の流量 :約22ml/分 結果を下記表1に示す。なお試料溶液のPHはガ
ラス電極で測定した。
【表】 なお比較として、溶液を水素ガスで飽和させな
いで同様の実験をおこなつたところ応答時間は5
分以上であり、この発明の方法によれば応答速度
が著しく短縮されることがわかる。 このPH値と超電力との関係をプロツトすると第
5図に直線aで示すように直線関係を得た。この
直線の傾きは約59mV/PHであり、ネルンストの
式を満足することがわかつた。 次にウサギのケイ動脈血液中の水素イオン濃度
を上記PHセンサーにより第1図に示す装置で測定
した。その際血液中の二酸化炭素ガス濃度をガス
交換器18により変化させた。なお、ウサギのケ
イ動脈を第1図の装置における貯留室20の代り
に接続した。基準電極としては銀/塩化銀電極を
用い、測定温度は29℃±0.1℃(バイパスライン
温度)であつた。また、ウサギ動脈血のPHは市販
の血液ガス測定装置(ラジオメーター社製)を用
いて測定した。結果を下記表2に示す。
【表】 ** 開放系
表2に示す超電力とPHとの関係をプロツトする
と第5図中直線bで示す関係が得られた。この直
線の勾配は63mV/PHであつた。 次に、表2からPco2と超電力との関係を求め
ると、60mV/log(Pco2)を得た。したがつて、
Pco2の変化による生成H+イオン濃度が測定でき
ることが明らかになつた。 実施例 2 実施例1と同様に作製した導電性基体の白金簿
膜表面に同様してフエノールの電解酸化重合膜を
形成し(厚さ0.01μm)、その上にスチレンのプラ
ズマ重合膜を形成した。スチレンのプラズマ重合
条件は次の通りであつた。 スチレン単量体蒸気圧 :約1Torr 高周波電力 :100W プラズマ照射時間 :6秒 こうして得たPHセンサーを用い、実施例1と同
様にしてPH7.77(25℃)のリン酸衝撃液中での応
答時間を測定したところ1分間以内であつた。ま
た、超電力とPHの関係は第5図の直線cに示す通
りネルンスト式を満足し、この直線の勾配は59m
V/PHであつた。 実施例 3 実施例1と同様にして作製した導電性基体の白
金簿膜表面にポリカーボネート膜をスパツタ法に
より0.02μmの厚さに被着してPHセンサーを作製
した。実施例1と同様に測定したその超電力とPH
との関係は第5図中直線dで示す通りであり、ネ
ルンスト式を満足した。この直線dの勾配は54m
V/PHであつた。 発明の具体的効果 以上述べたように、この発明は水素電極の原理
を利用して膜被覆電極の欠点を改善したものであ
り、この発明によつて溶液中のPHを迅速かつ確実
に測定することができる。特に、この発明に用い
られるPHセンサーは溶液中の妨害種の影響を受け
ずに水素イオン濃度を測定することができ、した
がつてこの発明はイオビボ(in vivo)での血液
中のPH測定に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するために用いられる
PH測定装置の概略図、第2図は第1図に示した装
置のフローセルの断面図、第3図は第1図に示し
た装置の水素ガス吸収室の詳細図、第4図はこの
発明に用いられるPHセンサーの断面図、第5図は
この発明に従つて測定されたPHセンサーの起電力
とPHとの関係を示すグラフ図。 11……フローセル、12……PHセンサー、1
3……基準電極、16……水素ガス吸収室、20
……試料溶液貯留室、51……導電性基体、52
……水素イオン透過性膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶液中の水素イオン濃度を電位応答で測定す
    るための方法において、溶液中の水素イオン濃度
    に応答して電位を発生する手段として少なくとも
    表面が白金族金属で形成された導電性基体の該表
    面に溶液中の水素イオンを透過させる膜を直接被
    着してなるセンサーを用い、かつ該溶液を水素ガ
    スを添加した状態で該センサーの膜と接触させつ
    つ測定をおこなうことを特徴とする水素イオン濃
    度の測定方法。 2 膜がヒドロキシ芳香族化合物および窒素含有
    芳香族化合物よりなる群の中から選ばれた少なく
    とも1種の芳香族化合物の電解酸化重合膜である
    特許請求の範囲第1項記載の測定方法。 3 膜がフエノールの電解酸化重合膜である特許
    請求の範囲第2項記載の測定方法。 4 膜がフエノールと1,2−ジアミノベンゼン
    との電解酸化共重合膜である特許請求の範囲第2
    項記載の測定方法。 5 膜がポリスチレン、ポリカーボネート、セグ
    メントポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
    ビニリデン、シリコーン、フツ素樹脂、ポリスル
    ホン、ポリ(p−キシレン)もしくはそのハロゲ
    ン誘導体またはポリアミノ樹脂である特許請求の
    範囲第1項記載の測定方法。 6 溶液中の水素イオン濃度を電位応答で測定す
    るために用いられる装置であつて、溶液中の水素
    イオン濃度に応答して電位を発生する手段として
    少なくとも表面が白金族金属で形成された導電性
    基体の該表面に溶液中の水素イオンを透過させる
    膜を直接被着してなるセンサーを有し、かつ該溶
    液を水素ガスを添加した状態で該センサーの膜と
    接触させるための手段を備えたことを特徴とする
    装置。 7 膜がヒドロキシ芳香族化合物および窒素含有
    芳香族化合物よりなる群の中から選ばれた少なく
    とも1種の芳香族化合物の電解酸化重合膜である
    特許請求の範囲第6項記載の装置。 8 膜がフエノールの電解酸化重合膜である特許
    請求の範囲第7項記載の装置。 9 膜がフエノールと1,2−ジアミノベンゼン
    との電解酸化共重合膜である特許請求の範囲第7
    項記載の装置。 10 膜がポリスチレン、ポリカーボネート、セ
    グメントポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
    化ビニリデン、シリコーン、フツ素樹脂、ポリス
    ルホン、ポリ(p−キシレン)もしくはそのハロ
    ゲン誘導体またはポリアミノ樹脂である特許請求
    の範囲第6項記載の装置。
JP58025866A 1983-02-18 1983-02-18 水素イオン濃度の測定方法および装置 Granted JPS59151053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025866A JPS59151053A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 水素イオン濃度の測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025866A JPS59151053A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 水素イオン濃度の測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151053A JPS59151053A (ja) 1984-08-29
JPH0339586B2 true JPH0339586B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=12177716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025866A Granted JPS59151053A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 水素イオン濃度の測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151053A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320735A (en) * 1990-08-22 1994-06-14 Toa Electronics Ltd. Electrode for measuring pH
US5480534A (en) * 1990-08-22 1996-01-02 Toa Electronics Ltd. Electrode for measuring PH

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59151053A (ja) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431545B2 (ja)
US6797152B2 (en) Sensors and sensing methods for detecting analytes based on changes in pKa of a sensing polymer
EP0100988A1 (en) Reference electrode
JPH048744B2 (ja)
JPH0362227B2 (ja)
JPH0342424B2 (ja)
US4579641A (en) pH Measurement device
Hao et al. An Electrochemical Sensing Strategy for Amantadine Detection Based on Competitive Host‐guest Interaction of Methylene Blue/β‐cyclodextrin/Poly (N‐acetylaniline) Modified Electrode
Kojima et al. An AC technique for determining the rates of rapid electrode reactions of aromatic compounds in aprotic media
JPH0339586B2 (ja)
JPS61251764A (ja) ↓pHセンサ−
JPS58172541A (ja) イオン電極用基体およびイオン電極
Issac et al. Voltammetric study of pyridine-2-aldoxime methochloride at poly (p-toluene sulfonic acid) modified glassy carbon sensor and its analytical applications
JPS5924243A (ja) pHセンサ−
JPS5852556A (ja) イオン選択透過膜およびイオンセンサ−
JPS6221054A (ja) 塩素イオンセンサ−
JPS61213662A (ja) pHセンサ−
JPS6221055A (ja) ナトリウムイオンセンサ−
JPH0375065B2 (ja)
JPS6364740B2 (ja)
JPS58223054A (ja) イオン電極用基体およびイオン電極
JPS61213661A (ja) pHセンサ−
JPS6262261A (ja) 炭酸水素イオンセンサ−
Honeychurch Development of an electrochemical assay for the illegal “fat burner” 2, 4-dinitrophenol and its potential application in forensic and biomedical analysis
JPH0743342B2 (ja) リチウムイオンセンサ