JPH0338978A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0338978A
JPH0338978A JP1173040A JP17304089A JPH0338978A JP H0338978 A JPH0338978 A JP H0338978A JP 1173040 A JP1173040 A JP 1173040A JP 17304089 A JP17304089 A JP 17304089A JP H0338978 A JPH0338978 A JP H0338978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass filter
control value
optical low
image pickup
output means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1173040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2952491B2 (ja
Inventor
Masaharu Suzuki
正治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1173040A priority Critical patent/JP2952491B2/ja
Publication of JPH0338978A publication Critical patent/JPH0338978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952491B2 publication Critical patent/JP2952491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、固体撮像素子を用いた撮像装置。
特に撮像画像にモアレ縞の発生することを防止したビデ
オカメラ、スチルカメラに関するものである。
〔従来の技術〕
般に離散的画素構造を有する固体撮像素子を用いたビデ
オカメラ等では画像情報を光学的に空間サンプリングし
て出力画像を得ている。この場合被写体にサンプリング
周波数以上の高空間周波数成分が含まれていると被写体
が有していない構造や色あい等の偽信号が発生してくる
。即ち、撮影機によって採取することのできない周波数
成分であるナイキスト周波数を越える周波数成分は画像
情報として再現することができず、波形が歪み(エイリ
アシス)と呼ばれる現象が起き、撮影画像にモアレ縞、
偽色等が形成される原因となる。
この為従来より光学的ローパスフィルターを撮影系の一
部に配置して被写体の高空間周波数成分を制限している
。光学的ローパスフィルターとしては水晶板等の複屈折
を利用したものがうく用いられている。
第4図は従来の水1111板を用い複屈折を利用した光
学的ローパスフィルター20の説明図である。
同図において人射光東21を常光4@22と異常光線2
3の2つの光束に分離してローパス効果を得ている。こ
こで水晶板により分離される光束の間隔をD、空間周波
数をfとすると伝達関数、所謂MTF(f)は MTF (f)=IcosrtDf l・・−・(t)
の如く、コサイン関数となる。
第5図はこのときの伝達関数MTF(f)の例である。
同図に示すように水JL板の厚さを制御することにより
被写体に含まれる所定の空間周波数成分を制御すること
ができる。
しかし、上記の従来例では、カットオフ周波数以下の空
間周波数の像のコントラストも低下させたり、そアレ縞
防止効果が固定されていて被写体によって変えられない
等の問題点があり、特開昭62−92915号公報や特
開昭64−40815号公報で電気的に空間周波数特性
を変えられる光学ローパスフィルターが提案されている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来例では空間周波数特性を最適値
にコントロールする調整方法の提示がなく、高空間周波
数の成分が変化したときには、モアレ縞が発生したり、
像のコントラストが低下する問題点があった。
この発明は、これ等の問題点を解消した、撮影画像にモ
アレ縞の発生しない、また像のコントラスト低下の少な
い撮像装置の提供を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) このため、この発明に係る撮像装置は、空間周波数特性
を変えることのできる光学ローパスフィルタと、該光学
ローパスフィルタを通して被写体光を人力し撮像信号を
出力する撮像素子と、制御値出力手段とを備え、該制御
値出力手段は、前記撮像素子の出力から入力した撮像信
号の成分に基づいて制御値を出力し、この制御値によっ
て前記光学ローパスフィルタの空間周波数特性を適正値
に制御することを特徴とする構成によって、更に制御値
出力手段は、ハイパスフィルタを有し、該ハイパスフィ
ルタを通して撮像信号中の高周波成分を人力し、この高
周波成分の量に韮ずいて制御値を出力することを特徴と
する構成によって、前記の目的を達成しようとするもの
である。
〔作用〕
上記構成の、この発明に係る撮像装置は、空間周波数特
性を変えることのできる光学ローパスフィルターを通し
て、撮像素子は被写体光を人力し、光7(を変換をし、
撮像信号を出力する。
制御値出力手段は、前記撮像4T’i S’fの成分に
韮づいて制御値を出力する。
そして、前記制御値によって光学ローパスフィルタの空
851周波数特性を所望の特性にル制御する。
なお、前記制御値出力手段は、ハイパスフィルタを通し
て前記撮像信号より、高周波成分を人力し、この高周波
成分の掛に基づいて制御値を出力する場合は、この制御
値によって光学ローパスフィルタの空間周波数特性を所
望の特性に制御する。そして、空間周波数特性を制御し
た光学ローパスフィルタを通して、被写体光を入力する
ことで、モアレ縞の原因となる高周波を含まない撮像信
号を得ることができる。
(実流例) 7Rf図はこの発明の第1実施例で、1は撮影レンズ、
2は音響光学素子で構成した光学ローパスフィルタであ
り、その空間周波数特性は変えることができる。3は被
写体光を撮影レンズ1.光学ローパスフィルタ2を通し
て人力し、撮像信号Sを出力する撮像素子、4は光学ロ
ーパスフィルタ2の′fIg光学素子内に弾性波を発生
させる圧電変換素子である。
次に動作を説明する。撮影開始時は圧′Fi変換素子4
には何の信号も送られないム、光学ローパスフィルタ2
の音響光学素子の内部は均質に保たれ、光学ローパスフ
ィルタとしての働きは全くない。従って、撮像素子3上
には撮影レンズ1の空間周波数特性のまま投影され撮像
信号Sが出力される。被写体側にモアレ縞の原因になる
様な高周波成分がなければ、これでコントラストの高い
高画質な画像がモニター6に出力される。
しかしながら、被写体側にモアレ縞の原因となる高周波
成分があった場合は、モニター6にそアレ絹の発生か見
られる。同時に、ハイパスフィルター7を通って高周波
成分積算回路8へ行く信号も増え、その高周波成分の積
算祉がマイクロコンピュータ9に伝わる。マイクロコン
ピュータ9はこの高周波成分H4算量を適正な値まで掘
らすように光学ローパスフィルタ2の音響光学素子の中
に弾性波を発生させて光学ローパスフィルターとしての
働きを制御するための制御値Pを出力し、圧電変換素子
駆動回路lOによって圧電変換素子4を駆動する。音響
光学素子の光学ローパスフィルタ2としての空間周波数
特性は圧電変換素子4に人力する重置信号の波形及びパ
ワーによって変える事ができる。
なお、前記のハイパスフィルタ7、高周波IL 分h1
分回路8.マイクロコンピュータ9によって制御値出力
手段Aを構成している。
上記の構成と作用によって、モアレ縞の発生を防ぎ、か
つコントラストの低下を最小限に押えることができる。
(他の実施例) 第2図はこの発明の第2の実施例のブロック図、第3図
は同実施例の光学ローパスフィルタの説明図である。な
お、第1図と同一部分は同じ符号で示す。第21図およ
び第3図によって構成と作用を説明する。11及び12
は撮影レンズ、13は光学ローパスフィルタであり2枚
の平面ガラス14.15をシリコン等の可撓性部材16
で囲りを接着し内部に透明液体17を入れた構成となっ
ている。宣8は前記光学ローパスフィルタの平面ガラス
15を他方の平面ガラス14に対して角度を持つ様に移
動させる圧電変換素子である。HtL影開始時には平面
ガラス15は他方のt面ガラス14に対して平行な状態
で静止しているため、ただノ平板ガラスとしての働きL
/ h)r、t (撮影レンズの空間周波数には影背を
及ぼさなし・。被写体、ヤアレ絹の原因となる高周波成
分があツタ場合、第1の実施例と同11にハイパスフィ
ルタ7を通ったI:Jj+周波成分の積層値が適正値を
越えると、アクロコンピュータ9は圧電変換素子18で
V面ガラス板15を預ける様に圧電変換素子駆動回路1
0にI11御値P、を出力する。
平面ガラス板15が圧電変換素子18によって箪3図の
(a)から(b)の状態になると入射光はプリズム効果
により角度βだけ曲げられて射出される。平面ガラス1
4に対する平面ガラス15の傾きをα、透明液体17の
特定周波数の空間波に対する屈折率をnとするとβは、
β=sin−’(nXsina)−a の式で表わされる。第3図(b)で角度βだけ曲げられ
た光線は2枚の平面ガラス14.15がほぼ平行の状態
の時に撮像面上に到達する位置0点よりもΔhだけ離れ
たQ点に到達する。Δhは角度β及び光学ローパスフィ
ルタ13と撮像面19との距離で挟まる値である。光学
ローパス゛フィルタ13と撮像面19の間にレンズ等の
光学部材がある場合は、光学部材のパワー及び位置もΔ
hの値に関係してくる。
次にマイクロコンピュータ9は≠面ガラス板15を他方
の平面ガラス板14と平行になる様に圧電変換素子駆動
回路!0にft+lJ御値P2を送る事によって射出光
が撮像面上の0点に到達する最初の状態に戻る。撮像素
子3が1フイ一ルド画面の画像を取り込む時間内に上記
動作が行われる様に圧T1変換素子18を振動させ、Δ
hが使用する撮像素子3の画素ピッチの約半分になる様
に角度αを制御することによって、光学ローパスフィル
タ効果を得る1■が出来る。
そして、圧電変換素子18の振幅を制御する事によって
平板ガラス15の傾きα、つまり撮像面上の像位置変化
量Δhをコントロールし、併せて、振動数を制御する事
によって、光学ローパスフィルタ13の空間周波数特性
を変えることができる。
上記の構成と作用によって撮影画像にモアレ縞の発生を
防ぎ、コントラストの低下を最少限に押えることができ
る。
(発明の効果〕 以上の説明の様に、撮像信号中の成分に基づいて、制御
値出力手段は制御値を出力し、この制御値によって光学
ローパスフィルタの空間周波数特性を適正な値に制御す
るので、撮肥像のコントラストの劣化を最少限におさえ
なからモアレ縞の発生を防いだ撮像装置を提供すること
ができる。そして又、制N値出力手段にハイパスフィル
タを設け、このハイパスフィルタを通して撮像信号中の
高周波成分を人力し、この量に裁ずいてilJ御値を出
力する構成とした場合は、比較的小さい回路構成で有効
にモアレ縞の発生を防ぎ、コントラストの低下も最少限
に押えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1I2?lは、この発明に係る撮像装置の第1の実施
例ブロック図、第2図は、第2実施例のブロック図、第
3図は、7g2実施例の光学ローパスフィルタ説明図、
第4図は、水晶板を利用した従来例の光学ローパスフィ
ルタ説明図、第5図は従来例の光学ローパスフィルタの
空間周波数特性説明図である。 1.11.12・・・・・・撮影レンズ2.13・・・
・・・光学ローパスフィルタ3・・・・・・撮像素子 4.18・・・・・・圧電変換素子 7・・・・・・ハイパスフィルタ A・・・・・・制御値出力手段 p、p、、p、・・・・・・制御値:1)力S−・・・
・・撮像信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空間周波数特性を変えることのできる光学ローパ
    スフィルタと、該光学ローパスフィルタを通して被写体
    光を入力し撮像信号を出力する撮像素子と、制御値出力
    手段とを備え、該制御値出力手段は、前記撮像素子の出
    力から入力した撮像信号の成分に基づいて制御値を出力
    し、この制御値によって前記光学ローパスフィルタの空
    間周波数特性を適正値に制御することを特徴とする撮像
    装置。
  2. (2)制御値出力手段は、ハイパスフィルタを有し、該
    ハイパスフィルタを通して撮像信号中の高周波成分を入
    力し、この高周波成分の量に基ずいて制御値を出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP1173040A 1989-07-06 1989-07-06 撮像装置 Expired - Fee Related JP2952491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173040A JP2952491B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173040A JP2952491B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338978A true JPH0338978A (ja) 1991-02-20
JP2952491B2 JP2952491B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=15953092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173040A Expired - Fee Related JP2952491B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952491B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216510A (en) * 1990-09-28 1993-06-01 Commissariat A L'energie Atomique Imaging device
KR100484140B1 (ko) * 2002-05-30 2005-04-18 삼성전자주식회사 프로젝션 텔레비전의 스크린 고정장치
WO2006030863A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Nikon Corporation 光学ローパスフィルタおよび撮像装置
JP2006227155A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nikon Corp 光学ローパスフィルタ、撮像装置および音響光学素子
JP2006227252A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Nikon Corp 光学ローパスフィルタ、撮像装置および音響光学素子
KR100820177B1 (ko) * 2006-08-22 2008-04-07 (주)이노맥스 스핀 척 장치
KR100820190B1 (ko) * 2006-11-21 2008-04-07 (주)이노맥스 스핀 척 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216510A (en) * 1990-09-28 1993-06-01 Commissariat A L'energie Atomique Imaging device
KR100484140B1 (ko) * 2002-05-30 2005-04-18 삼성전자주식회사 프로젝션 텔레비전의 스크린 고정장치
WO2006030863A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Nikon Corporation 光学ローパスフィルタおよび撮像装置
US7940309B2 (en) 2004-09-17 2011-05-10 Nikon Corporation Optical low pass filter and image-capturing device
JP2006227155A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nikon Corp 光学ローパスフィルタ、撮像装置および音響光学素子
JP2006227252A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Nikon Corp 光学ローパスフィルタ、撮像装置および音響光学素子
JP4696584B2 (ja) * 2005-02-17 2011-06-08 株式会社ニコン 光学ローパスフィルタ
KR100820177B1 (ko) * 2006-08-22 2008-04-07 (주)이노맥스 스핀 척 장치
KR100820190B1 (ko) * 2006-11-21 2008-04-07 (주)이노맥스 스핀 척 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2952491B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7233359B2 (en) Image sensing apparatus having image signals generated from light between optical elements of an optical element array
US6100929A (en) Image-taking system in which a high resolution image having suppressed color moire is obtained
JP3703424B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び制御プログラム及び記憶媒体
JPH06197260A (ja) 撮像装置
US6885404B1 (en) Image pickup apparatus
JPH0338978A (ja) 撮像装置
JP2004349738A (ja) レンズ交換可能なデジタルカメラシステム、カメラボディおよび交換レンズ
WO2006030863A1 (ja) 光学ローパスフィルタおよび撮像装置
JP2018032948A (ja) 撮像ユニット及び撮像装置
JP2006080845A (ja) 電子カメラ
JP3195950B2 (ja) 光学的ローパスフィルタ
JPH0983858A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH07240932A (ja) 撮像装置
JP2825860B2 (ja) 光学的ローパスフィルター
JP4747671B2 (ja) 光学ローパスフィルタおよび撮像装置
JP3038586B2 (ja) 映像の記録前確認機能を有した映像記録装置
JP2512943B2 (ja) 光学的ロ−パスフィルタ−を有した撮像装置
JPS61223802A (ja) 光学フイルタ
JPS63262983A (ja) デイジタル電子スチルカメラ
JPH03296013A (ja) ローパスフィルタ
JP2007086340A (ja) 光学ユニット
JPH09326992A (ja) 映像確認機能を有した映像記録装置
JPH01130677A (ja) 撮像装置
JP2013190603A (ja) 光学ローパスフィルタ装置及びこれを用いた撮像装置
JP3166916B2 (ja) パターンプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees