JPH0338660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338660B2
JPH0338660B2 JP59135469A JP13546984A JPH0338660B2 JP H0338660 B2 JPH0338660 B2 JP H0338660B2 JP 59135469 A JP59135469 A JP 59135469A JP 13546984 A JP13546984 A JP 13546984A JP H0338660 B2 JPH0338660 B2 JP H0338660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical
optical recording
track
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59135469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116045A (ja
Inventor
Yoshimitsu Ishitobi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP59135469A priority Critical patent/JPS6116045A/ja
Publication of JPS6116045A publication Critical patent/JPS6116045A/ja
Publication of JPH0338660B2 publication Critical patent/JPH0338660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/042Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD
    • G06K19/044Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD comprising galvanic contacts for contacting an integrated circuit chip thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学的に多量の情報を記憶する光記録
カードおよびその記録再生装置に関し、特に光記
録カードの記録フオーマツトとこの記録フオーマ
ツトに沿つて光学ヘツドを正確にトレースさせる
ための機構に関するものである。
〔従来技術〕 光記録カードは、クレジツトカードおよびバン
キングカードとほぼ同一の形状をなした長手状の
板状をなした基体を有している。そして、この基
体は例えばポリエステル等の熱に対して比較的強
い材料によつて作られており、その表面に光記録
層と保護層が積層された構造をなしている。この
様に構成された光記録カードは、その表面側から
レーザービームを照射することにより、光記録層
を記録情報に応じてピツト状に変形または変色さ
せることによつて情報を高密度に記録し、再生時
にはこの記録トラツトに対する読み出し用レーザ
ービームの反射光量の違いを検出して記録情報の
読み出しを行なつている。そして、この様に構成
された光記録カードは、記録密度が磁気記録カー
ドに比較して極めて高いことから大量の情報記録
が行なえるとともに、磁気的影響を受けないこと
からその取り扱いが容易になることから近年特に
注目を受けているものである。
この場合、光記録カードに於ける記録フオーマ
ツトは、基体の表面に予め特殊な溝形成しておく
もの、あるいは記録時に予め定めた規格の記録フ
オーマツトとなるように記録するものがある。そ
して、この場合に於ける記録フオーマツトとして
は、例えば日経コンピユータ1983年3月21日号の
129〜136頁に記載されている光記録カードに於い
ては、光記録カードの長手方向に沿う直線状の記
録トラツクが多数並設された状態となつている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記構成による光記録カード
は、直線平行マルチトラツクであるために各トラ
ツクの両端が開放となり、これに伴なつてかかる
トラツクに対する記録および再生時に、その開放
となつているトラツクの両端部で隣接トラツクを
見失なうことから、目的とするトラツクへの移行
が極めて困難なものとなる。
これに対して、直線平行マルチトラツクをマル
チトラツクヘツドを用いて読み取ろうとすると、
高密度トラツクを再生するためのマルチトラツク
ヘツドが高密度記録トラツクに合つたレベルまで
高密度化することが出来ず、記録トラツク密度を
マルチトラツクヘツドの作成が可能となる密度ま
で下げて、光記録カード本来の記録密度を犠牲に
しなければならない。
また、記録トラツクをスパイラルとした場合に
は、上述したかかる問題は解消されるが、角型を
なした光記録カードに対する直効記録部分が中央
部分のみとなつて、その四隅部分に比較的広いデ
ツドスペースが生ずることから、全体としての記
録有効面積が大幅に低下する問題が生ずる。
〔問題を解決するための手段〕
従つて、本発明は、角型光記録カードの有効記
録部分に対する記録トラツクを角型スパイラルと
するとともに、このトラツクの各コーナ部にアー
ルを設けたものである。そして、この様に構成さ
れたトラツクを有する光記録カードに対する記録
および再生を行なう装置は、光記録カードと光ヘ
ツドを互いに直交する方向に移動させることによ
り、記録トラツクに対するトレースを行なうもの
である。
〔作用〕
この様に構成された光記録カードおよびその記
録再生装置に於いては、角型をなした光記録カー
ドに角型をなして記録トラツクが設けられること
から、記録面の有効利用が計れることになるとと
もに、記録トラツクの開放端は始端部と終端部分
の2個所のみとなることから、隣接トラツクを見
失なうことが無くなる。また、光記録カード本来
のトラツク密度で記録したとしても、全体として
はシングルトラツクであることから、シングルト
ラツクヘツドによつて容易に記録および読み取り
が行なえることになり、これに伴なつて全体とし
ての記録容量の増大が計れるとともに、ヘツドそ
のものの構成も極めて簡単でかつ安価なものとな
る。更に、記録再生装置は光記録カードと光ヘツ
ドを互いに直交する方向に移動させてトラツキン
グを行なうことから、光ヘツドのみを角型スパイ
ラルトラツクに沿つて移動させる場合に比較して
光ヘツドの移動量が大幅に少なくなり、これに伴
なつて光ヘツドに加わる加速度が大幅に減少して
光ヘツド内の可動部分、つまりフオーカスおよび
トラツキング制御のためにフローテイング構造と
なつている対物レンズに加わる外力が激減して正
確な動作が行なえることになる。また、この場合
に於ける光ヘツドの移動方向は一方向となること
から、外力に対する不要振動の防止も容易にな
る。更に、この場合には、光記録カードに設けら
れている角型スパイラルトラツクの各角部にアー
ルが設けられていることから、光ヘツドおよび光
記録カードの移動は、徐々にスピードを上げて定
速移動を所定距離にわたつて行なつた後に徐々に
減速して停止する動作の繰り返しとなることか
ら、記録および読み取りに悪影響を与える振動が
生じないスムースな動きとなる。また、この記録
再生装置に於ける可動部分は、互いに交差する2
方向による単純な復往運動のみとなることから、
駆動系の構成も単純化されるものである。
〔実施例〕
第1図は本発明による光記録カードの一実施例
を示す平面図である。同図に於いて1は光記録カ
ード本体であつて、ポリエステル等の耐熱材によ
つて作られた基体の表面に光記録層と保護層が設
けられたものであつて、かかる構成は従来の光記
録カードと同様であるために詳細説明を省略す
る。2は光記録カード本体1の表面側に予め設け
られた有効記録領域であつて、光記録カード本体
1と同様に角型をなしている。3は有効記録領域
2の内部にその内周に沿つて角型スパイラル状に
設けられた記録トラツクであつて、各角部4には
それぞれアールが設けられている。
この様に構成された光記録カードは、記録トラ
ツク3の始端5または終端6のいずれかから、他
端側に向つてこのトラツク上をシングルトラツク
の光ヘツドをトレースさせることによつて読み取
りあるいは再生が行なわれる。そして、この場合
には、角型をなした記録有効面2に対して、その
内周に沿つた状態で角型スパイラルトラツクが形
成されていることから、記録有効面に対するデツ
トスペースが無くなつて記録密度の向上に有効な
ものとなる。また、記録トラツクは始端5と終端
6間を結ぶ1本のシングルトラツクとなつている
ことから、書き込みおよび読み出しの処理時に隣
接トラツクを見失なう等の問題が解決されること
になる。そして、この角型スパイラル状のシング
ルトラツクに対しては、シングルトラツクヘツド
によつて書き込みおよび読み出しが行なわれるた
めに、記録トラツクの密度を最大限に高めても、
その読み出しは容易にかつ確実に行なえることに
なる。
第2図は第1図に於いて示した光記録カードを
処理するための記録再生装置であつて、7は光記
録カード本体1を固定するテーブルである。そし
て、このテーブル7はその下面にX軸方向に沿つ
て平行に設けられた断面V字状をなした2本の溝
7a,7bを有し、この溝7a,7bが断面三角
形の案内レール8a,8bに係合することにより
X方向に移動する様に構成されている。9a〜9
fは逆L字状をなした係止爪であつて、テーブル
7の下面側に設けられている図示しない係止機構
から貫通孔10を介して上方に突出するととも
に、その先端部が内側に折り曲げられている。そ
して、この係止爪9a,9b,9e,9fは通常
状態に於いては上方に持ち上げられかつ貫通孔1
0内を外側に移動し、また係止爪9c,9dは上
方のみに移動して光記録カード本体1の挿入空間
を十分に確保している。11はテーブル7に設け
られた貫通孔12を介して上方に突出した押圧片
であつて、通常時はテーブル7の上面よりも低く
なつており、光記録カード本体1が挿入される
と、貫通孔12内に於けるテーブル7の外側に近
い部分から突出された後に内側に移動する動作を
行なう。13は光ヘツドユニツトであつて、下側
に向けて記録用および読み出し用のレーザービー
ムが発射される様に構成されている。14,15
は案内レール8a,8bに対して直交する状態に
配置された案内シヤフトであつて、光ヘツドユニ
ツト13に設けられている孔に挿入されることに
よつて、光ヘツドユニツト13をY軸方向に案内
している。そして、この場合、案内シヤフト15
は送りネジ構造となつており、その回転によつて
光ヘツドユニツト13の移動を行なつている。
この様に構成された記録再生装置に於いて、通
常時は押圧片12が貫通孔12の内部に下降して
おり、また係止9a〜9fは上方に持ち上げられ
るとともに、それぞれ外側に移動している。従つ
て、光記録カード本体1を記録再生装置に挿入す
ると、図示しない送り機構によつてこの光記録カ
ード本体1がテーブル7の上に送り込まれる。光
記録カード本体1がテーブル7上に送り込まれる
と、図示しない押圧機構が作動してまず押圧片1
1が突出された後、テーブル7のセンター側に移
動することにより、光記録カード本体1を係止爪
9c,9dの立ち上り部分に押圧してY方向に対
する位置決めを行なう。次に係止爪9a,9b,
9e,9fがそれぞれ内側に移動されることによ
り、光記録カード本体1に対するX方向の位置決
めを行なう。このようにして、テーブル1上に於
ける光記録カード本体1に対する位置決めが完了
すると、図示しない係止機構により各係止爪9a
〜9fが下降することにより、その先端の折曲部
分が光記録本体1をテーブル7に狭持することに
よつて固定する。
このようにして、光記録カード本体1に対する
位置決めおよびその固定動作が完了すると、案内
レール8a,8bにより係止されたテーブル7を
X方向に移動させる図示しないX方向駆動モータ
および案内シヤフト15を回転させることにより
光ヘツドユニツト13をY方向に移動させる図示
しないY方向駆動モータが制御部の制御下に於い
て駆動されることになる。
この場合、X方向モータおよびY方向モータ
は、ただ単に駆動されるものではなく、例えば第
3図に示す光記録カード本体1に設けられている
記録トラツク3の始端5から例えば読み取りを開
始する場合には、テーブル7のX方向移動は第3
図にグラフXで示すように駆動され、光ヘツドユ
ニツト13は第3図にグラフYで示す様に駆動さ
れる。つまり、記録トラツク3は角型スパイラル
状となつて2次元構成を有しているために、テー
ブル7のX方向移動、つまり光記録カード1のX
方向移動と光ヘツドユニツト13のY方向移動の
協動によつて、光ヘツドユニツト13から発射さ
れるレーザービームが2次元構成による記録トラ
ツク上をトレースするものである。
そして、この様に構成された装置に於いては、
角型スパイラルの記録トラツク3はその角部にア
ールが設けられていることから、テーブル7およ
び光ヘツドユニツト13の移動開始部分および移
動停止部分は、第3図に示すグラフX、Yに示す
ようにゆるやかな動きとなり、これに伴なつてテ
ーブル7および光ヘツドユニツト13の移動がな
めらかなものとなる。また、この動きがなめらか
となることから、読み取りに悪影響を与える振動
発生が防止されて確実な読み取りが行なえること
になる。更に起動、停止時の動作がなめらかとな
ることから、光ヘツドユニツト13に加わる貫性
が少なくなり、これに伴なつて対物レンズ等の光
学系のゆれが防止されて読み取り精度が向上す
る。そして、この様な動作は、記録時に於いても
同様に行なわれることになる。
なお、上記実施例に於いては、X、Y駆動線と
して案内レール8a,8bと案内シヤフト14,
15を用いた場合について説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、他の機構を用い
ても良いことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明による光記録カードお
よびその記録再生装置に於いては、角型をなした
光記録カードに角型をなして記録トラツクが設け
られることから、記録面の有効利用が計れること
になるとともに、記録トラツクの開放端は始端部
と終端部分の2個所のみとなることから、隣接ト
ラツクを見失なうことが無くなる。また、光記録
カード本来のトラツク密度で記録したとしても、
全体としてはシングルトラツクであることから、
シングルトラツクヘツドによつて容易に記録およ
び読み取りが行なえることになり、これに伴なつ
て全体としての記録容量の増大が計れるととも
に、ヘツドそのものの構成も極めて簡単でかつ安
価なものとなる。更に、記録再生装置は光記録カ
ードと光ヘツドを互いに直交する方向に移動させ
てトラツキングを行なうことから、光ヘツドのみ
を角型スパイラルトラツクに沿つて移動させる場
合に比較して光ヘツドの移動量が大幅に少なくな
り、これに伴なつて光ヘツドに加わる加速度が大
幅に減少して光ヘツド内の可動部分、つまりフオ
ーカスおよびトラツキング制御のためにフローテ
イング構造となつている対物レンズに加わる外力
が激減して正確な動作が行なえることになる。ま
た、この場合に於ける光ヘツドの移動方向は一方
向となることから、外力に対する不要振動の防止
も容易になる。更に、この場合には、光記録カー
ドに設けられている角型スパイラルトラツクの各
角部にアールが設けられていることから、光ヘツ
ドおよび光記録カードの移動は、徐々にスピード
を上げて定速移動を所定距離にわたつて行なつた
後に徐々に減速して停止する動作の繰り返しとな
ることから、記録および読み取りに悪影響を与え
る振動が生じないスムースな動きとなる。また、
この記録再生装置に於ける可動部分は、互いに交
差する2方向による単純な復往運動のみとなるこ
とから、駆動系の構成も単純化される等の種々優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光記録カードの一実施例
を示す平面図、第2図は第1図に示す光記録カー
ドに対する記録および読み取りを行なう記録再生
装置の一実施例を示す要部斜視図、第3図は第2
図に示す装置の動作を説明するためのグラフであ
る。 1……光記録カード本体、2……有効記録領
域、3……記録トラツク、4……角部、5……始
端、6……終端、7……テーブル、8a,8b…
…案内レール、9a〜9f……係止爪、10……
貫通孔、11……押圧片、12……貫通孔、13
……光ヘツドユニツト、14,15……案内シヤ
フト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 耐熱材によつて角型に作られた基体の表面に
    光記録層と保護層が設けられた光記録カードに於
    いて、この光記録カードの有効記録領域に記録ト
    ラツクを角型スパイラル状に設けるとともに、こ
    の記録トラツクの各角部にアールを設けたことを
    特徴とする光記録カード。 2 有効記録領域に角型スパイラル状でかつ各角
    部がアールとなつた記録トラツクを有する光記録
    カードをX方向に往復動させる光記録カード駆動
    機構と、前記光記録カードの有効記録領域と対向
    する光ヘツドユニツトをY方向に往復動させる光
    ヘツドユニツト駆動機構とを有し、両駆動機構を
    互いに連動させて駆動させることにより、前記光
    ヘツドユニツトから発射されるレーザービームに
    よつて光記録カード上に角型スパイラル状に設け
    られた記録トラツクをトレースすることを特徴と
    する光記録カード記録再生装置。
JP59135469A 1984-06-30 1984-06-30 光記録カ−ドおよびその記録再生装置 Granted JPS6116045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135469A JPS6116045A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光記録カ−ドおよびその記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135469A JPS6116045A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光記録カ−ドおよびその記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116045A JPS6116045A (ja) 1986-01-24
JPH0338660B2 true JPH0338660B2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=15152439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135469A Granted JPS6116045A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光記録カ−ドおよびその記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116045A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2754530B2 (ja) * 1986-07-25 1998-05-20 オムロン株式会社 カード処理装置
US4831244A (en) * 1987-10-01 1989-05-16 Polaroid Corporation Optical record cards
US4998239A (en) * 1987-10-07 1991-03-05 The Dow Chemical Company Optical information recording medium containing a metal alloy as a reflective material
JP2511386B2 (ja) * 1995-01-17 1996-06-26 キヤノン株式会社 カ―ド状記録体の記録又は再生装置
JP5794759B2 (ja) * 2009-12-25 2015-10-14 沖電気工業株式会社 キャリッジ摺動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116045A (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501014A (ja) データカードのための光記録方法
US5963513A (en) Methods for recording and reproducing information
CA1267974A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JPH0338660B2 (ja)
JP2642621B2 (ja) 光カード
US5627810A (en) Recording/reproducing apparatus that forms read and write clock signals with differing frequencies from the servo clock signals
EP0351837A2 (en) Read/write head slider with medium access aperture
EP0327033A2 (en) Information processing apparatus
JP2647877B2 (ja) 光磁気カード記録再生装置
JP2556465B2 (ja) 記録再生装置の光ヘッドアクセス方法
US5648944A (en) Recording/reproducing apparatus that utilizes the servo clock signals to form read and write clock signals with different frequencies
EP0383562A1 (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus with device for prohibiting movement of optical head
JP2698420B2 (ja) カード状記録媒体のアクセス方法
JPS61151792A (ja) 光学的情報記録媒体
JP3014740B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61105783A (ja) 磁気デイスク装置
KR200299636Y1 (ko) 서보라이터장치
JPS6139246A (ja) 光記録カ−ド
JP2514245B2 (ja) 光情報記録媒体
US20020125316A1 (en) Multi-track linear card reader apparatus and method
JP3264041B2 (ja) 光磁気ディスクドライブ装置
JP2706297B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS63282931A (ja) 光カ−ド記録方法
JPH0528600Y2 (ja)
JP2752430B2 (ja) 光デイスク装置