JPS6116045A - 光記録カ−ドおよびその記録再生装置 - Google Patents

光記録カ−ドおよびその記録再生装置

Info

Publication number
JPS6116045A
JPS6116045A JP59135469A JP13546984A JPS6116045A JP S6116045 A JPS6116045 A JP S6116045A JP 59135469 A JP59135469 A JP 59135469A JP 13546984 A JP13546984 A JP 13546984A JP S6116045 A JPS6116045 A JP S6116045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
track
optical
card
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59135469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338660B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Ishitobi
石飛 喜光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP59135469A priority Critical patent/JPS6116045A/ja
Publication of JPS6116045A publication Critical patent/JPS6116045A/ja
Publication of JPH0338660B2 publication Critical patent/JPH0338660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/042Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD
    • G06K19/044Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD comprising galvanic contacts for contacting an integrated circuit chip thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の第1」用分野〕 本発明は光学的に多量の情報を記憶する光記録カードお
よびその記録再生装置に関し、特に光記録カードの記録
フォーマットとこの記録フォーマットに泪って光学ヘッ
ドを正確にトレースさせるための機構に関するものであ
る。
〔従来技術〕
光記録カードは、クレジットカードおよび・々ンキング
カードとほぼ同一の形状をなした長手状の板状をなした
基体を有している。そして、この基体は例えばポリエス
テル等の熱に対して比較的強い材料によって作られてお
り、その表面に光記録層と保護層が積層された構造をな
している。この様に構成された光記録カードは、その表
面側からレーザービームを照射することによシ、光記録
層を記録情報に応じてビット状に変形または変色させる
ことによって情報を高密度に記録し、再生時にはこの記
録トラットに対する読み出し用レーザービームの反射光
量の違いを検出して記録情報の読み出しを行なっている
。そして、この様に構成された光記録カーFは、記録密
度が磁気記録カー・ドに比較して極めて高いことから大
量の情報記録が行にえるとともに、磁気的影響を受けな
いことからその取り扱いが容易になることから近年特に
注目を受けているものである。
この場合、光記録カードに於ける記録フォーマットは、
基体の表面に予め特殊な溝を形成しておくもの、あるい
は記録時に予め定めた規格の記録フォーマットとなるよ
うに記録するものがある。そして、この場合に於ける記
録フォーマットとしては、例えば日経コンピュータ19
83年3月21号の129〜136頁に記載されている
光記録カードに於いては、光記録カードの長手方向に沿
う直線状の記録トラックが多数並設された状態となって
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記構成による光記録カードは、直線平
行マルチトラックであるために各トラックの両端が開放
となシ、これに伴なってかかるトラックに対する記録お
よび再生時に、その開放となっているトラックの両端部
で隣接トラックを見失なうことから、目的とするトラッ
クへの移行が極めて困難なものとなる。
これに対して、直線平行マルチトラックをマルチトラッ
クヘッドを用いて読み取ろうとすると、高密度トラック
を再生するためのマルチトラックヘッドが高密度記録ト
ラックに合ったレベルまで高密度化することが出来ず、
記録トラック密度をマルチトラックヘッドの作成が可能
となる密度まで下げて、光記録カード本来の記録密度を
犠牲にしなければならない。
また、記録トラックをスパイラルとした場合には、上述
したかかる問題は解消されるが、角型をなした光記録カ
ードに対する直効記録部分が中央部分のみとなって、そ
の四隅部分に比較的広いデッドスペースが生ずることか
ら、全体としての記録有効面積が大幅に低下する問題が
生ずる。
〔問題を解決するための手段〕
従って、本発明は、角型光記録カードの有効記録部分に
対する記録トラックを角型スパイラルとするとともに、
このトラックの各コーナ部にアールを設けたものである
。そして、この様に構成されたトラックを有する光記録
カードに対する記録および再生を行なう装置は、光記録
カードと光ヘッドを互いに直交する方向に移動させるこ
とにより、記録トラックに対するトレースを行なうもの
である。
〔作用〕
この様に構成された光記録カードおよびその戸己録再生
装置に於いては、角型をなした光記録カードに角型をな
して記録トラックが設けられることから、記録面の有効
利用が計れることになるとともに、記録トラックの開放
端は始端部と終端部分の2個所のみと々ることから、隣
接トラックを見失なうことが無くなる。また、光記録カ
ード本来のトラック密度で記録したとしても、全体とし
てはシングルトラックであることから、シングルトラッ
クヘッドによって容易に記録および読み砲りが行なえる
ことになり、これに伴なって全体としての記録容量の増
大が計れるとともに、ヘッドそのものの構成も極めて簡
単でかつ安価なものとなる。更に、記録再生装置は光記
録カードと光ヘッドを互いに直交する方向に移動させて
トラッキングを行なうことから、元ヘッドのみを角型ス
パイラルトラックに沿って移動させる場合に比較して光
ヘッドの移@量が大幅に少なくなり、これに伴なって光
ヘッドに加わる加速度が大幅に減少して光ヘツド内の可
動部分、つまりフォーカフ、およびトラッキング制御の
ためにフローティング構造となっている対物レンズに加
わる外力が激減して正確な動作が行なえることになる。
また、この場合に於ける光ヘッドの移動方向は一方向と
なることから、外力に対する不要振動の防止も容易にな
る。更に、この場合にl′i、光記録カードに設けられ
ている角型スパイラルトラックの各角部にアールが設け
られていることから、光ヘッドおよび光記録カードの移
動は、徐々にスピードを上げて定速移動を所定距離にわ
たって行なった後に徐々に減速して停止する動作の繰り
返しとなることから、記録および読み取りに悪影響を与
える振動が生じないスムースが動きとなる。、また、こ
の記録再生装置に於ける可動部分は、互いに交差する2
方向による単純が復往運動のみとなることから、駆動系
の構成も単純化されるものである。
〔実施例〕
第1図は本発明による光記録カードの一実施例を示す平
面図である。同図に於いて1は光0己録カード本体であ
って、ポリエステル等の耐熱材によって作られた基体の
表面に光記録層と保護層が設けられ穴ものであって、か
かる構成は従来の光記録カードと同様であるために詳細
説明を省略する。2は光記録カード本体1の表面側に予
め設けられた有効記録領域であって、光記録カード本体
1と同様に角型をなしている。
3は有効記録領域2の内部にその内周に沿って角型スパ
イラル状に設けられた記録トラックであって、各角部4
にはそれぞれアールが設けられている。
この様に構成された光記録カードは、記録トラック3の
始端5または終端6のいずれかから、他端側に向ってこ
のl・ラック上をシングルトラックの光ヘッドをトレー
スさせることによって読み取りあるいは再生が有力われ
る。そして、この場合には、角型をなした記録有効面2
に対して、その内周に泊った状態で角型スパイラルトラ
ックが形成されていることから、記録有効面に対fるプ
ツトスペースが無くなって記憶密度の向上に有効なもの
とがる。マタ、記録トラックは始端5と終端6間を結ぶ
1本のシングルトラックとなっていることから、書き込
みおよび読み出しの処理時に隣接トラックを見失なう等
の問題が解決されることになる。そして、こノ角型スパ
イラル状のシングルトラックに対しては、シングルトラ
ックヘッドによって書き込みおよび読み出しが行なわれ
るために、記録l・ラックの密度を最大限に高めても、
その読み出しは容易にかつ確実に行なえることになる。
第2図は第1図に於いて示したte記録カードを処理す
るための記録再生装置であって、7は光記録カード本体
1を固定するテーブルである。
そして、このテーブル7はその下面VCX軸方向に泪っ
て平行に設けられた断面V字状をなした2本の溝7a、
7bを有し、この溝7a、7bが断面三角形の案内レー
ルf3a 、8bに係合することによりX方向に移動す
る様に構成されている。9a〜9fは逆り字状をなした
係止爪であって、テーブル7の下面()litに設けら
れている図示しない係止機構から貫通孔10を介して上
方に突出するとともに、その先端部が内側に折り曲げら
れ1いる。そして、この係止爪9a。
9b、9e、9fは通常状態に於いては上方に持ち上げ
られかつ貫通孔10内を外側に移動し、また係止爪9c
、Qdは上方のみに移動して光記録カード本体lの挿入
空間を十分に確保している。、11はテーブル7に設け
られた貫通孔12を介して上方に突出した抑圧片であっ
て、通常時はテーブル7の上面よシも低くなっており、
光記録カード本体1が挿入されると、貫通孔12内に於
けるテーブル7の外側に近い部分から突出された後に内
側に移動する動作を行なう。13は光ヘッドユニットで
あって、下側に向けて記録用および読み出し用のレーザ
ービームが発射される様に構成されている。14.15
は案内レール8a 、8bに対して直交する状態に配置
された案内シャフトであって、光ヘッドユニット13に
設けられている孔に挿入されることによって、光ヘッド
ユニット13をY軸方向に案内している。そして、この
場合、案内シャフト15は送シネジ構造となっており、
その回転によって元ヘッドユニット13の移動を行なっ
ている。
この様に構成された記録再生装置に於いて、通常時は抑
圧片12が貫通孔12の内部に下降しておシ、マタ係止
9a〜9fは上方に持ち上げられるとともに、それぞれ
外側に移動している。従って、光記録カード本体1を記
録再生装置に挿入すると、図示しない送り機構によって
この光記録カード本体1がテーブル7の上に送り込せれ
る。光記録カード本体1がテーブル7上に送り込まれる
と、図示しない抑圧機構が作動してまず押圧片11が突
出された後、テーブル7のセンター側に移動することに
より、光記録カード本体1を係止爪9c 、9dの立ち
上シ部分に押圧してY方向に対する位置決めを行なう。
次に係止爪9a、9b、9e、9fがそれぞれ内側に移
動されることにより、光記録カード本体1に対するX方
向の位置決めを行なう。
このようにして、テーブル1上に於ける光記録カード本
体lに対する位置決めが完了すると、図示しない係止機
構により各係止爪9a〜9fが下降することによシ、そ
の先端の折曲部分が光記録本体1をテーブル7に挟持す
ることによって固定する。
このようにして、光記録カード本体1に対する位置決め
およびその固定動作が完了すると、案内レール8a、8
bにより係止されたテーブル7をX方向に移動させる図
示し々いX方向駆動モータおよび案内シャツ)15を回
転させることにより光ヘソドユニツ)13をY方向に移
動させる図示しないY方向駆動モータが制薗部の制御下
に於いて駆動されることになる。
この場合、X方向モータおよびY方向モータは、ただ単
に駆動されるものではなく、例えば第3図に示す光記録
カード本体1に設けられている記録トラック3の始端5
から例えば読み取シを開始する場合には、テーブル7の
X方向移動は第3図にグラフXで示すように駆動され、
光ヘソドユニツ)131’を第3図にグラフYで示す様
に駆動される。つまシ、記録トラック3は角型ス、eイ
ラル状となって2次元構成を有しているために、テーブ
ル7のX方向移動、つtり光記録カード1のX方向移動
と光ヘッドユニット13のY方向移動の協動によって、
光ヘッドユニツ)13から発射されるレーザービームカ
2次元構成による記録トラック上をトレースするもので
ある。
そして、この様に構成された装置に於いては、角型スノ
ぞイラルの記録トラック3はその角部にアールが設けら
れていることから、テーブル7および光ヘッドユニット
13の移動開始部分および移動停止部分は、第3図に示
すグラフX。
Yに示すようにゆるやかな動きとなり、これに伴々つで
テーブル7および光ヘッドユニット13の移動がなめら
かなものとなる。捷た、この動きがなめらかとなること
から、読み取りに悪影響を与える振動発生が防止されて
確実な設み取りが行なえること(Cなる。更に起動、停
止時の動作がなめらかとなることから、光ヘッドユニッ
ト13に加わる貫性が少なくカリ、これに伴なって対物
レンズ等の光学系のゆれが防止されて読み取り精度が向
上する。そして、この様な動作は、記録時に於いても同
様に行なわれることになる。
なお、上記実施例に於いては、X、Y駆動線として案内
レール8a、8bと案内シャフト14.15を用いた場
合について説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、他の機構を用いても良いことは言う壕でもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明による光記録カードおよびその
記録再生装うに於いては、角型をなした光記録カードに
角型をなして記録トラックが設けられることから、記録
面の有効利用が計れることに力るとともに、記録トラッ
クの開放端は始端部と終端部分の2個所のみとなること
から、隣接トラックを見失々うことか無くなる。
また、光記録カード本来のトラック密度で記録したとし
ても、全体としてはシングルトラックであることから、
シングルトラックヘッドによって容易に記録および読み
取りが行なえることになり、これに伴なって全体として
の記録容量の増大が計れるとともに、ヘッドそのものの
構成も極めて簡単でかつ安価なものとなる。更に、記録
再生装置は光記録カードと光ヘッドを互いに直交する方
向に移動きせてトラッキングを行なうことから、光ヘッ
ドのみを角型スパイラルトラックに沿って移動させる場
合に比較して光ヘッドの移trb量が大幅に少なくなり
、これに伴なって光ヘッドに加わる加速度が大幅に減少
して光ヘツド内の可動部分、つまりフォーカスおよびト
ラッキング制御のためにフローティング構造となってい
る対物レンズに加わる外力が激減して正確な動作が行な
えることになる。また、この場合に於ける光ヘッドの移
Tl1b方向は一方向となることから、外力に対する不
要撮動の防止も容易になる。更に、この場合には、光記
録カードに設けられている角型スノぞイラルトラックの
各角部にアールが設けられていることがら、光ヘッドお
よび光記録カードの移動は、徐々にスピードを上げて定
速移動を所定距離にわたって行なった後に徐々に減速し
て停止する動作の繰り返しとなることから、記録および
読み取りに悲影響を与える振動が生じないスムースな動
きとなる。また、この記録再生装置に於ける可動部分は
、互いに交差する2方向による単純な復往運動のみとな
ることから、駆動系の構成も単純化される等の種々優れ
た効果を有する、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光記録カードの一実施例を示す平
面図、第2図は第1図に示す光記録カードに対する記録
および読み取りを行々う記録再生装置の一実施例を示す
要部斜視図、第3図は第2図に示す装置の動作を説明す
るためのグラフである。 1・・・光記録カード本体、2・・・有効記録領域、3
・・・記録トラック、4・・・角部、5・・・始端、6
・・・終端、7・・・テーブル、8a、8a・・・案内
レール、93〜9f・・・係止爪、10・・・貫通孔、
11・・・押圧片、12・・・貫通孔、13・・・光ヘ
ッドユニット、14.15・・・案内シャフト。 出 願 人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
1□

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱材によつて角型に作られた基体の表面に光記
    録層と保護層が設けられた光記録カードに於いて、この
    光記録カードの有効記録領域に記録トラックを角型スパ
    イラル状に設けるとともに、この記録トラックの各角部
    にアールを設けたことを特徴とする光記録カード。
  2. (2)有効記録領域に角型スパイラル状でかつ各角部が
    アールとなつた記録トラックを有する光記録カードをX
    方向に往復動させる光記録カード駆動機構と、前記光記
    録カードの有効記録領域と対向する光ヘッドユニットを
    Y方向に往復動させる光ヘッドユニット駆動機構とを有
    し、両駆動機構を互いに連動させて駆動させることによ
    り、前記光ヘッドユニットから発射されるレーザービー
    ムによつて光記録カード上に角型スパイラル状に設けら
    れた記録トラックをトレースすることを特徴とする光記
    録カード記録再生装置。
JP59135469A 1984-06-30 1984-06-30 光記録カ−ドおよびその記録再生装置 Granted JPS6116045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135469A JPS6116045A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光記録カ−ドおよびその記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135469A JPS6116045A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光記録カ−ドおよびその記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116045A true JPS6116045A (ja) 1986-01-24
JPH0338660B2 JPH0338660B2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=15152439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135469A Granted JPS6116045A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光記録カ−ドおよびその記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116045A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332792A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Omron Tateisi Electronics Co カ−ド処理装置
EP0311591A2 (en) * 1987-10-01 1989-04-12 Polaroid Corporation Optical record cards
US4998239A (en) * 1987-10-07 1991-03-05 The Dow Chemical Company Optical information recording medium containing a metal alloy as a reflective material
JPH07234925A (ja) * 1995-01-17 1995-09-05 Canon Inc カード状記録体の記録又は再生装置
JP2011134421A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Oki Electric Industry Co Ltd キャリッジ摺動機構

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332792A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Omron Tateisi Electronics Co カ−ド処理装置
JP2754530B2 (ja) * 1986-07-25 1998-05-20 オムロン株式会社 カード処理装置
EP0311591A2 (en) * 1987-10-01 1989-04-12 Polaroid Corporation Optical record cards
EP0479339A2 (en) * 1987-10-01 1992-04-08 Polaroid Corporation Optical record cards
EP0479340A2 (en) * 1987-10-01 1992-04-08 Polaroid Corporation Optical record cards
US4998239A (en) * 1987-10-07 1991-03-05 The Dow Chemical Company Optical information recording medium containing a metal alloy as a reflective material
JPH07234925A (ja) * 1995-01-17 1995-09-05 Canon Inc カード状記録体の記録又は再生装置
JP2011134421A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Oki Electric Industry Co Ltd キャリッジ摺動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338660B2 (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027334A (en) Magneto-optical disk device with movable coil
CA1267974A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
US5124965A (en) Optical head supporting apparatus
JP2753595B2 (ja) 情報記録媒体搬送装置
JPS6116045A (ja) 光記録カ−ドおよびその記録再生装置
TWI430267B (zh) 存取運動儲存媒體用之拾波器及其驅動器
CA2147336C (en) Method of and apparatus for recording and reproducing optical information
JPH0319160A (ja) 光磁気記録再生装置
EP0351837A2 (en) Read/write head slider with medium access aperture
US6118747A (en) Scanning device for optical discs
EP0327033A2 (en) Information processing apparatus
JP2647877B2 (ja) 光磁気カード記録再生装置
US5719848A (en) Optical pickup system with independently movable multioptical elements
GB2213356A (en) Optical card with increased data storage capacity and recording/reproducing apparatus therefor
US5648944A (en) Recording/reproducing apparatus that utilizes the servo clock signals to form read and write clock signals with different frequencies
US6081500A (en) Head feeding apparatus
JP3014740B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2559458B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS6139246A (ja) 光記録カ−ド
EP0383562A1 (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus with device for prohibiting movement of optical head
JPS5835134U (ja) 2次元駆動装置
EP0341965A2 (en) An optical card and a recording/reproduction apparatus for the same
JP2605126B2 (ja) 光学ヘッド支持装置
JPH0584587B2 (ja)
JPH053662B2 (ja)