JPH0338260B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338260B2
JPH0338260B2 JP60008683A JP868385A JPH0338260B2 JP H0338260 B2 JPH0338260 B2 JP H0338260B2 JP 60008683 A JP60008683 A JP 60008683A JP 868385 A JP868385 A JP 868385A JP H0338260 B2 JPH0338260 B2 JP H0338260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
mmol
formaldehyde
carried out
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60008683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167646A (ja
Inventor
Kazuhisa Murata
Akio Matsuda
Takashi Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60008683A priority Critical patent/JPS61167646A/ja
Publication of JPS61167646A publication Critical patent/JPS61167646A/ja
Publication of JPH0338260B2 publication Critical patent/JPH0338260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一酸化炭素とホルムアルデヒドジア
ルキルアセタールからアルコキシ酢酸エステルを
製造する方法に関する。 アルコキシ酢酸エステルは、それ自身溶媒とし
て用いられるだけでなく、加水分解・水素化によ
りエチレングリコール製造に用いることができ
る。アルコキシ酢酸エステルの製造法としては、
ホルムアルデヒドと一酸化炭素を、酸触媒を用い
酢酸又はギ酸エステル存在下で、反応させる方法
(特開昭56−122321)、やはり酸触媒存在下でホル
ムアルデヒドジアルキルアセタールと一酸化炭素
を反応させる方法(Eur、Pat、Appl、Ep88529
(Cl.Co7C69/708))が知られているが、いずれ
も収率的に不充分である。 本発明者らは、ホルムアルデヒドジアルキルア
セタールと一酸化炭素から収率よくアルコキシ酢
酸エステルを得ることを目的として、鋭意研究を
重ねた結果、塩基共存下でジコバルトオクタカル
ボニル触媒を用いて上記アセタールと一酸化炭素
を反応させることにより、収率よくアルコキシ酢
酸エステルを得ることができることを見出し、こ
の知見にもとづいて本発明をなすに至つた。 本発明方法によれば、ホルムアルデヒドジアル
キルアセタール(これは工業的にメタノールの酸
化により容易に得られるホルムアルデヒドとメタ
ノールの反応により収率よく得られる)からエチ
レングリコール製造中間体であるアルコキシ酢酸
エステルを高収率で得ることができるので工業上
その意義は大きい。 本発明に用いるホルムアルデヒドジアルキルア
セタールは一般式 (RO)2CH2 であらわされ、たとえばメチラール、エチラー
ル、ホルムアルデヒドジイソプロピルアセタール
などがあげられる。 本発明の触媒として用いるジコバルトオクタカ
ルボニルの代わりに、ロジウムやルテニウム化合
物を用いても反応は進行しない。 本発明においてジコバルトオクタカルボニルと
共に用いられるピリジン系塩基としては、ピリジ
ン、アルキルピリジン、ヒドロキシピリジン、キ
ノリン、イソキノリン等、またイミダゾール系塩
基としてはイミダゾール、ベンズイミダゾール等
があげられる。これらの塩基は単独または2種以
上の混合物の形で用いることができる。これら塩
基の使用割合は任意であり特に制約はない。 本発明のジコバルトオクタカルボニル触媒を塩
基の共存下で用いる場合、さらに3価のリン化合
物を組合せることができる。この場合に用いられ
るリン化合物の例としては、トリ−n−ブチルホ
スフイン、1,2−ビス(ジフエニルホスフイ
ノ)エタン、ビス(2−ジフエニルホスフイノエ
チル)フエニルホスフイン等のモノ、ジ及びトリ
ホスフイン類があげられる。 本発明の触媒を調製するには、溶媒中でジコバ
ルトオクタカルボニル、触媒、ピリジン系または
イミダゾール系塩基(およびリン化合物)をあら
かじめ混合して調製するか、あるいはこれらを反
応器中に仕込み、その場で調製する。この場合水
素又は水を共存させることは、触媒種のすみやか
な生成の助けとなる。 本発明方法は、無溶媒下でも進行しうるが、通
常は溶媒の存在下で行われる。この時の溶媒とし
ては、いかなるものでも制約はないが、ベンゼ
ン、ジオキサン、THF、酢酸メチル、アセトニ
トリル、ヘキサンなどをあげることができる。 本発明方法において、一酸化炭素圧は10〜
1000atm、好ましくは30〜250atmである。反応
温度としては50〜300℃、好ましくは120〜200℃
である。触媒の使用量は反応条件等により異なる
が、通常用いたホルムアルデヒドジアルキルアセ
タールに対して、ゴバルト原子換算で0.2〜0.002
モルが適当である。 本発明方法の反応を行う場合、用いたホルムア
ルデヒドジアルキルアセタールと同種のアルコー
ル(たとえばメチラールではメタノール)を共存
させることが、生成物であるアルコキシ酢酸エス
テルの収率向上のために有効である。 本発明方法によれば、メタノールの酸化により
工業的に容易に得られるホルムアルデヒドとメタ
ノールとの反応により得られるホルムアルデヒド
ジアルキルアセタールと、一酸化炭素を用いて、
容易にエチレン製造中間体であるアルコキシ酢酸
エステルが収率よく得られるので、工業上その意
義は大きい。 次に本発明を実施例にもとづきさらに詳細に説
明する。なお以下の例において、収率の計算は次
式による。 収率=生成アルコキシ酢酸エステル(mmol)/
原料ホルムアルデヒドジアルキルアセタール×
100 実施例 1 ジコバルトオクタカルボニル0.68g(約4mg−
atm)、メチラール3.8g(50mmol)、メタノール
3.2g(100mmol)、3−ヒドロキシピリジン0.95
g(10mmol)、H2O0.05g(約3mmol)、
THF15mlを内容積50mlのステンレス製オートク
レーブに仕込み、一酸化炭素で空気を追い出した
のち、一酸化炭素150気圧仕込む。160℃で5時間
反応後、オートクレーブを冷却し、生成物を分析
すると、メトキシ酢酸メチル47%が生成してい
た。 実施例 2 アミンとしてピリジン4.74g(約60mmol)、
H2O0.09g(5mmol)としたほかは実施例1と
同様にして反応させたところ、メトキシ酢酸メチ
ル54%が生成した。 実施例3.4 アミンとしてβ−ピコリン2.79g(30mmol)、
又はγ−ピコリン2.79gを用いたほかは実施例1
と同様にして反応させたところ、メトキシ酢酸メ
チルが、それぞれ51%、50%生成した。 実施例 5 アミンとして3−ヒドロキシピリジリン1.9g
(20mmol)、新たにリン化合物として1,2−ビ
ス(ジフエニルホスフイノ)エタン0.79g(2m
mol)、ジコバルトオクタカルボニル1.37g(8
mg−atom)としたほかは実施例1と同様に反応
させたところ、メトキシ酢酸メチル45%が得られ
た。 実施例 6 アミンとしてイミダゾール0.68g(10mmol)、
リン化合物として1,2−ビス(ジフエニルホス
フイノ)エタン0.6g(1.5mmol)、反応時間9時
間、180℃、としたほかは実施例1と同様に反応
させたところ、メトキシ酢酸メチル48%が得られ
た。 実施例 7 リン化合物としてトリフエニルホスフイン0.5
g(約2mmol)、反応温度180℃としたほかは実
施例1と同様にして反応させたところ、メトキシ
酢酸メチル36%が得られた。 実施例 8〜11 アミンとしてγ−ピコリン2.79g(30mmol)、
H2O0.09gとし溶媒をかえた時の結果を下表に示
す。反応方法は実施例1に従う。
【表】 実施例 12 溶媒としてジオキサン15ml、エチラール4.16g
(40mmol)、エタノール80mmol(3.68g)、γ−
ピコリン2.79g(30mmol)、ジコバルトオクタ
カルボニル0.68g(4mg−atom)、H2O0.09g
(5mmol)、160℃、5h反応させたところ、エト
キシ酢酸エチル91%が生成した。 実施例 13 ジオキサン10ml、ホルムアルデヒドジイソプロ
ピルアセタール5.28g(40mmol)、イソプロパ
ノール4.8g(80mmol)としたほかは実施例12
と同様にして反応させたところ、イソプロポキシ
酢酸イソプロピル46%が生成した。 実施例 14 反応温度180℃としたほかは実施例4と同様に
反応させたところ、メトキシ酢酸メチル48%が生
成した。 実施例 15 CO圧80気圧としたほかは実施例2と同様にし
て反応させたところ、メトキシ酢酸メチル55%が
生成した。 実施例 16 H2OのかわりにH25気圧を導入したほかは実施
例12と同様にして反応させたところ、エトキシ酢
酸エチル92%が生成した。 実施例 17 エタノールを用いないほかは実施例12と同様に
して反応させたところ、エトキシ酢酸エチル73%
が生成した。(若干収率が低下した)。 比較例 テトラロジウムドデカカルボニル0.0744g
(0.4mg−atom)又はトリルテニウムドデカカル
ボニル0.0639g(0.3mg−atom)をコバルトのか
わりに用いたほかは、実施例4と同様にして反応
させたが、メトキシ酢酸メチルはまつたく生成し
なかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一酸化炭素とホルムアルデヒドジアルキルア
    セタールを反応させる方法において、ジコバルト
    オクタカルボニルをピリジン系またはイミダゾー
    ル系塩基共存下で用いることを特徴とする、アル
    コキシ酢酸エステルの製造方法。 2 前記ピリジン系またはイミダゾール系塩基共
    存下のジコバルトオクタカルボニルが、3価のリ
    ン化合物との組合せで用いられる特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。
JP60008683A 1985-01-21 1985-01-21 アルコキシ酢酸エステルの製造方法 Granted JPS61167646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008683A JPS61167646A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 アルコキシ酢酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008683A JPS61167646A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 アルコキシ酢酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167646A JPS61167646A (ja) 1986-07-29
JPH0338260B2 true JPH0338260B2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=11699717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008683A Granted JPS61167646A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 アルコキシ酢酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167646A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167646A (ja) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359081A (en) Carbonylation of epoxides
JPH0584442A (ja) カルボニル化触媒系
JPS5917101B2 (ja) アジピン酸ジエステルの製造方法
JP2716465B2 (ja) アルキルペンテノアートの製造方法
JPS60246334A (ja) ヘミアセタール・エステル類を介しかつコバルトのカルボニル錯体によつて触媒されるアルデヒド類の還元カルボニル化方法
JPH11511447A (ja) オレフィンのカルボニル化によるカルボン酸の製造方法
JPH0338260B2 (ja)
JPH0819028B2 (ja) ヒドロホルミル化方法
CA1198448A (en) Process for the preparation of glycol aldehyde
JPH0127056B2 (ja)
JP2656257B2 (ja) ビニル化合物のヒドロホルミル化法
US20020035290A1 (en) Process for preparing malonate derivatives or beta -keto esters from epoxide derivatives
JPS593980B2 (ja) ブタジエンのヒドロエステル化法
JPS5912657B2 (ja) 3−ペンテン酸エステルの製造法
US5075492A (en) Method of manufacturing cyclooctanedicarboxylic acid diesters
KR100322616B1 (ko) 로듐 촉매/염 조촉매 시스템을 사용한 올레핀의하이드로포밀화 방법
JPS5912656B2 (ja) ペンテン酸エステルの製造法
JP4259523B2 (ja) β−ヒドロキシエステルの製法
Anastasiou et al. A new synthesis of piperidinones from rhodium catalysed reactions of unsaturated amines with hydrogen and carbon monoxide
JPS61126046A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法
JPH026427A (ja) ジカルボン酸およびホルミルカルボン酸の製造方法
JPH10245359A (ja) カルボン酸およびエステルの製造方法
CN116474831A (zh) 一种羰基化反应催化剂及其应用
KR100322617B1 (ko) 로듐 촉매/염 조촉매 시스템을 사용한 올레핀의카보알콕시화 및 카복실화 방법
JPS61293950A (ja) カルボン酸およびそのエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term