JPH0337529Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337529Y2
JPH0337529Y2 JP20313583U JP20313583U JPH0337529Y2 JP H0337529 Y2 JPH0337529 Y2 JP H0337529Y2 JP 20313583 U JP20313583 U JP 20313583U JP 20313583 U JP20313583 U JP 20313583U JP H0337529 Y2 JPH0337529 Y2 JP H0337529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
rice cooker
hinge
cam
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20313583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20313583U priority Critical patent/JPS60106525U/ja
Publication of JPS60106525U publication Critical patent/JPS60106525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337529Y2 publication Critical patent/JPH0337529Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は炊飯ジヤーの蓋開放機構、特に、ロツ
ク機構を解除することにより蓋を自動的に開放さ
せる機構に関する。
従来技術 一般に、炊飯ジヤーでは、その蓋を開く場合、
蓋に設けたハンドルを手で持つて、該ハンドルの
一端側に設けたロツク解除ボタンを押してロツク
機構を解除した後、そのまま蓋を回転させて開く
ようにした機構が採用されている。しかし、この
ような開放機構では、炊飯直後に蓋をあけると、
高温の蒸気が急激に噴出したり、ハンドルの握り
かたによつては高温の蓋の縁に腕がふれたりして
熱い思いをするなどの問題があつた。
目 的 本考案は、安全かつ容易に蓋をあけることがで
きるようにすることを目的とする。
構 成 本考案は、前記目的達成の為、蒸気が噴出した
り高温になつたりすることのない炊飯ジヤー本体
にロツク機構およびその解除ボタンを装着する一
方、炊飯ジヤー本体に蓋を正逆両方向に回転可能
に連結するヒンジ機構のヒンジピンに、前記蓋を
開放する方向に付勢するバネを装着し、前記ロツ
ク機構を解除した際、前記バネの反発力により前
記蓋が自動的に開放するようにする一方、蓋を開
いた時外蓋がヒンジ機構カバーに当接することに
起因する問題、すなわち、バネは蓋の開放時でも
ある程度ネジリ力を発揮していて、しかも、外蓋
とヒンジ機構カバーとがいずれも樹脂で形成され
ているため、外蓋がヒンジ機構カバーに当接した
状態では徐々に両者が変形し、開角度が時間の経
過と共に大きくなる他、蓋開放時の衝撃により外
蓋やヒンジ機構カバーが破損したりする恐れがあ
るという問題を解決するため、前記ヒンジピンに
カムを嵌着し、前記カムの突起を所定の回転角度
で前記ヒンジ機構の軸受け金具に係止させるよう
にしたものである。
以下、添付の図面を参照して本考案を具体的に
説明する。
第1図において、1は炊飯ジヤー本体、2は
蓋、3はヒンジ機構、4はロツク解除ボタンで、
炊飯ジヤー本体1は内鍋5を収容する外鍋6と、
それを固定する外装体7とから構成され、蓋2
は、第2図および第3図に示すように、外蓋9
と、外蓋9にそれと同軸に固定された蓋リング1
0と、該蓋リング10放熱板11と、外蓋9に着
脱自在に装着された内蓋12とから構成されてい
る。ヒンジ機構3は、基本的には従来と同様に、
外装体7を構成する肩部材8にネジ止めされた軸
受け金具13と、蓋リング10にネジ止めされた
外蓋金具14と、軸受け金具13と外蓋金具14
を相互に回転可能に連結するヒンジピン15とか
ら構成されている。
本考案に従い後述のロツク機構を解除した際に
蓋2を自動的に開放させるため、第2図〜第5図
に示すように、ヒンジピン15には該ヒンジピン
15と一体的に正逆両方向に回転するカム16が
装着され、その両側に2本のコイルバネ17が装
着されている。ヒンジピン15はカム16を一体
的に回転させるため長円形の断面形状にしてあ
り、その中央にカム16が嵌合されている。各コ
イルバネ17は、その一端が軸受け金具13に係
止され、他端をカム16に設けた穴に嵌入され、
外蓋金具14が取り付けられた蓋2を開放する方
向に付勢している。コイルバネ17をヒンジピン
15の直径よりも若干大きくする関係で位置ずれ
が起こるのを防止するため、コイルバネ17は管
18を介してヒンジピン15に装着されている
が、管18は必ずしも必要ではない。
蓋2はヒンジ機構3と反対側の部分にフツク2
2が突設され、炊飯ジヤー本体1内部に設けたロ
ツク機構23に係止されている。このロツク機構
23は、第6図および第7図に示すように、炊飯
ジヤー本体1に固定された保持部材24と、該保
持部材24に回動自在に軸28により取り付けら
れた可動片25と、該可動片25を保持部材24
から離す方向に付勢するコイルバネ26とからな
り、軸28および係止ピン27は可動片25の一
対のアーム部25aに装着されている。可動片2
5の基部25bにはロツク解除ボタン4に連結さ
れたワイヤ29が取り付けられ、ロツク解除ボタ
ン4を図の下方へ押すと可動片25を図の右回り
に回転させ、係止ピン27をフツク22から離脱
させるようにしてある。
ロツク機構23のロツクを解除すると、コイル
バネ17の反発力により蓋2は開放するが、コイ
ルバネ17の反発力が強いため、蓋2が勢いよく
ヒンジ機構3がカバー30に当たり、カバー30
が破損したり、カバー30と外蓋9が変形して開
角度が徐々に増大する恐れがあるため、前記蓋開
放機構に停止機構が設けてある。この停止機構は
蓋2と一体的に回動するヒンジピン15に固定さ
れたカム16と前記ヒンジピン15を保持する軸
受け金具13とで構成され、コイルバネ17にネ
ジリ力を発生させるカム16に係止用突起16b
を形成し、これを蓋が所定角度開いた時軸受け金
具13の一端に係止させるようにしたもので、係
止用突起16bの形成位置を適宜設定することに
より、蓋の開角度を設定することができる。な
お、図示の例では、カム16の突起が軸受け金具
13に当たる際の衝撃を緩和するため、肩部材8
に緩衝機構31が設けてある。この緩衝機構31
はクツシヨンバネ32と、クツシヨンバネ32を
保持するクツシヨンバネ取付具33と、該取付具
33の一対のアーム33aに装着されたクツシヨ
ンバネ止めピン34とからなり、クツシヨンバネ
32はその一端が肩部材8に係止され、他方の一
端はカム16の突起部16aに当接可能にしてあ
り、コイルバネ17の作用によりカム16が回転
すると、その突起部16aがクツシヨンバネ32
に当接してクツシヨンバネ32を圧縮し、衝撃を
緩和する。
前記構造の蓋自動開放機構を備えた炊飯ジヤー
の蓋2を開ける場合、第2図の状態でロツク解除
ボタン4を押すと、ロツク機構の可動片25が軸
28を中心にして第6図で右回りに回転し、係止
ピン27がフツク22から離れロツクが解除され
るため、蓋2はコイルバネ17の反発力により開
く方向に回転し、ある角度まで回転するとヒンジ
ピン15に固定されたカム16の突起部16aが
クツシヨンバネ32に当接し、それにより制動を
かけられつつさらに回転し、蓋2と一体的に回転
するカム16の突起16bが軸受け金具13の上
端に当たると停止して、蓋は完全に開放し、第4
図の状態となる。蓋2を閉める場合、フツク22
がロツクされるまで蓋2を押すだけでよい。
第8図および第9図は第2図〜第6図の炊飯ジ
ヤーにおける蓋自動開放機構の変形例を示し、コ
イルバネ17を軸受け金具13に係止させる代わ
りに、バネ足受台36と軸受け金具13に対し進
退可能に装着し、調節ネジ37を回転させること
によりバネ足受台36と軸受け金具との間に間隔
を変位させ、コイルバネ17の圧縮度を変えその
反発力を調節するようにしたものである。
第10図は蓋自動開放機構の変形例を示し、ヒ
ンジピン15に大径の歯車38を固定するととも
に、外蓋金具14と一体になつて回動する支軸3
9に小径の歯車40を固定し、これらを支軸41
に装着した中間歯車42を介して連動させると共
に、ヒンジピン15の両端側にそれぞれカム16
を設け、これらを軸受け金具13の突起13aに
係止させるようにしたものである。この場合にお
いても、フツクがロツク機構から開放されると、
コイルバネ17の反発力により歯車38が回転
し、中間歯車42を介して歯車40も回転し蓋2
が開き、カム16の突起16bが軸受け金具13
の突起13aに係止されて停止することになる。
効 果 以上説明したように、本考案によれば、ロツク
解除ボタン4を押すだけでヒンジ機構に配設した
コイルバネ17の反発力により蓋2が自動的に開
放するので、蓋を開いた際に噴出する蒸気により
熱い思いをしたり蓋を開く際に高温の蓋の円周部
分に触れてやけどをするなどの問題がなく、また
蓋がヒンジ機構カバーに当接することがないので
蓋やヒンジ機構カバーが変形したり損傷したりす
ることがないなど優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る炊飯ジヤーの斜視図、第
2図はその蓋開放機構の一実施例を示す第1図の
炊飯ジヤーの部分断面側面図、第3図はその部分
切欠背面図、第4図は第1図の炊飯ジヤーの蓋を
開いた状態を示す第2図と同様な部分断面側面
図、第5図は蓋開放機構の構成を示す分解斜視
図、第6図は第1図の炊飯ジヤーのロツク解除機
構を示す側面図、第7図はその分解斜視図、第8
図は本考案の他の実施例を示す要部断面側面図、
第9図はその部分切欠背面図、第10図は本考案
に係る蓋開放機構の他の実施例を示す斜視図であ
る。 1……炊飯ジヤー本体、2……蓋、3……ヒン
ジ機構、4……ロツク解除ボタン、5……内鍋、
6……外鍋、7……外装体、8……肩部材、9…
…外蓋、12……内蓋、13……軸受け金具、1
4……外蓋金具、15……ヒンジピン、16……
カム、16b……係止用突起、17……コイルバ
ネ、22……フツク、23……ロツク機構、24
……保持部材、25……可動片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炊飯ジヤー本体に蓋を正逆両方向に回転可能に
    連結するヒンジ機構のヒンジピンに前記蓋を開放
    する方向に付勢するバネを装着する一方、前記蓋
    に装着され前記ヒンジ機構と反対側に位置するフ
    ツクに係合するロツクピンと、該ロツクピンを保
    持し正逆両方向に回転可能な可動片とからなるロ
    ツク機構を炊飯ジヤー本体に装着してなる炊飯ジ
    ヤーの蓋開放機構において、前記ヒンジピンにカ
    ムを一体的に装着し、前記カムの突起を所定の回
    転角度で前記ヒンジ機構の軸受け金具に係止させ
    るようにしたことを特徴とする炊飯ジヤーの蓋開
    放機構。
JP20313583U 1983-12-26 1983-12-26 炊飯ジヤ−の蓋開放機構 Granted JPS60106525U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20313583U JPS60106525U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 炊飯ジヤ−の蓋開放機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20313583U JPS60106525U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 炊飯ジヤ−の蓋開放機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106525U JPS60106525U (ja) 1985-07-20
JPH0337529Y2 true JPH0337529Y2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=30765555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20313583U Granted JPS60106525U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 炊飯ジヤ−の蓋開放機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106525U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106525U (ja) 1985-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248639Y2 (ja)
US5060318A (en) Assembly for automatically closing a water closet cover in a controlled manner
JPH0337530Y2 (ja)
JPH01285220A (ja) 圧力調理用締付装置
JPH0337529Y2 (ja)
JPH0337553Y2 (ja)
JPH061083Y2 (ja) 炊飯ジヤ−の蓋開放機構
JPH05215342A (ja) マイクロ波オーブンの始動待機位置設定装置
JPH03156083A (ja) フードのロック装置
JP2780388B2 (ja) 電気湯沸し器等の蓋体開閉装置
JPH03140128A (ja) 電気湯沸し器等の蓋体開閉装置
JP4398704B2 (ja) 引き戸におけるラッチ装置
JPH0538209Y2 (ja)
JPS6324375Y2 (ja)
JPH0427452Y2 (ja)
JPH0716499Y2 (ja) ステ−ダンパ−
JP2939449B2 (ja) 引き戸用プッシュプル錠
JP4027687B2 (ja) 扉開閉規制装置
JPH0631522Y2 (ja) プログラマブルコントロ−ラ用周辺機器の蓋回転角度調整機構
JPH05192268A (ja) 洋式大便器の便蓋のヒンジ構造
JPH0611559Y2 (ja) カバ−開閉機構
JP6429063B2 (ja) ポータブルトイレ
JPH0574365B2 (ja)
JP3628659B2 (ja) 手摺装置
JPH0124463Y2 (ja)