JPH0611559Y2 - カバ−開閉機構 - Google Patents

カバ−開閉機構

Info

Publication number
JPH0611559Y2
JPH0611559Y2 JP19103186U JP19103186U JPH0611559Y2 JP H0611559 Y2 JPH0611559 Y2 JP H0611559Y2 JP 19103186 U JP19103186 U JP 19103186U JP 19103186 U JP19103186 U JP 19103186U JP H0611559 Y2 JPH0611559 Y2 JP H0611559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
stay
opening
pin
closing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19103186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395285U (ja
Inventor
浩司 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19103186U priority Critical patent/JPH0611559Y2/ja
Publication of JPS6395285U publication Critical patent/JPS6395285U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611559Y2 publication Critical patent/JPH0611559Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 支点でカバーに回動自在に取付けたステーの端部のピン
を付勢して、カバーを開くと共に、ピンを係止金具の切
欠き部に導入させてカバーを支持するようにした。
〔産業上の利用分野〕
本考案は本体部に蝶着したカバーの開閉機構に関する。
筐体カバーの開閉機構は、安全で且つ操作性に優れたも
のが要望されている。
〔従来の技術〕
第4図(a)の側面図及び同図(b)の正面図に示す如く、カ
バー1′は本体部2′に蝶番3等で回動自在に取付けら
れている。
カバー1′にはステー4の端部が支点5で回動自在に取
付けられており、第5図の側面図に示すようにカバー
1′を開いた時に開状態を保つ場合には、ステー4を手
前に引出して、第6図に示す第5図のC部拡大斜視図の
如く、ステー4の他端部に設けたピン6を本体部2′に
突設した係止金具7の凹部7aに係合してカバー1′を
支持する。
斯かる状態でカバー1′を閉める場合には、カバー1′
を一旦持上げてステー4と係止金具7の係合を解除し、
ステー4を押込んでからカバー1′を閉じるようにす
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
カバーを開いて固定したい場合、ステーを係止金具に係
合させる面倒な操作を要し操作性に劣る他、操作を誤っ
てカバーが閉じる安全上の問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図(a)は本考案のカバー開閉機構を示す側面図であ
る。
本考案においては図示の如く、本体部2と、該本体部に
蝶着され開閉自在なカバー1と、該カバーに取り付けら
れ支点9により回動自在にして端部にピン10を有する
ステー8と、上記本体部2に設けられ切り欠き部13を
有する係止金具12と、上記カバー3の開放動作に伴っ
て上記ステー8を回動させてピン10を上記係止金具1
2の縁部12aに沿わせて切り欠き部13内に開口部1
3aから導入させカバー1を開状態に支持させるための
ばね手段11と、からなるものである。
〔作用〕
カバーを開くに伴ってステーのピンが自動的に且つ隔日
に係止金具の切欠き部に係合してカバーを支持する。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本考案の一実施例である。
全図を通じて同一部分には同一符号を付して示した。
本考案に於いては、第1図(a)の側面図、及び同図(b)の
正面図に示す如く、ステー8の略中央部を支点9でカバ
ー1の一方(例えば同図(b)に於ける右方)に回動自在
に取付ける。
ステー8の端部8aにはピン10を突設し、一端をカバー
に固定したコイルばね等のばね手段11でステー8を矢印
A方向に付勢する。
斯かる構成に於いて第2図に示す側面図のようにカバー
1を蝶番3を中心に開くと、開くに従って付勢されたピ
ン10は係止金具12の縁部12aに沿って移動し、ついには
第3図の要部拡大側面図に示す如く、係止金具12の切欠
き部13に導入される。
切欠き部13は図示の如く導入したピン10を重力方向に支
持する形状に形成してあり、従って下部に開口した開口
部13aに導入されたピン10は、ばね手段11の付勢で次ぎ
には右方に移動する。
そしてカバー1から手を離すと、カバー1の自重でピン
10は図示の如く下がり、カバー1は開状態でステー8に
依り支持される。
一方第2図に於いて、カバー1を閉じる場合には、カバ
ー1を手で支えてからステー8の他端部8bを矢印B方
向にプッシュすれば良い。
ピン10をプッシュする事で、ステー8は支点9を中心に
回動し、ピン10は第3図の切欠き部13の中で上部左方に
移動して切欠き部13との係合を解除する。
このようにして係合が解除され、ステー8に依る支持が
無くなったら、カバーを回動して閉じる。尚、ステー8
には第2図に示す如く長円孔14がステーの長手方向に略
直角に設けられていて、カバー1に突設したピン15と係
合し、プッシュした時に必要以上にステー8が回動する
ことを防止している。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案のカバー開閉機構を装置に適
用することに依り、カバーをワンタッチで開くことが出
来、一方閉じる場合もステーをプッシュしてステーの係
合を解除してから閉じる為、誤動作が防止出来て、依り
安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本考案のカバー開閉機構を示す側面図、 第1図(b)は本考案のカバー開閉機構を示す正面図、 第2図は本考案のカバー開閉機構に於いてカバーを開い
た状態を示す側面図、 第3図は本考案のカバー開閉機構の要部拡大側面図、 第4図(a)は従来のカバー開閉機構を示す側面図、 第4図(b)は従来のカバー開閉機構を示す正面図、 第5図は従来のカバー開閉機構に於いてカバーを開いた
状態を示す側面図、 第6図は第5図のC部拡大斜視図である。 図に於いて、 1、1′はカバー、2、2′は本体部、 3は蝶番、4、8はステー、 5、9は支点、6、10、15はピン、 7、12は係止金具、8aは端部、 8bは他端部、11はばね手段、 12aは縁部、13は切欠き部、 13aは開口部、14は長円孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体部(2)と、該本体部に蝶着され開閉
    自在なカバー(1)と、該カバーに取り付けられ支点
    (9)により回動自在にして端部にピン(10)を有す
    るステー(8)と、上記本体部(2)に設けられ切り欠
    き部(13)を有する係止金具(12)と、上記カバー
    (1)の開放動作に伴って上記ステー(8)を回動させ
    てピン(10)を上記係止金具(12)の縁部(12
    a)に沿わせて切り欠き部(13)内に開口部(13
    a)から導入させカバー(1)を開状態に支持させるた
    めのばね手段(11)と、からなることを特徴とするカ
    バー開閉機構。
JP19103186U 1986-12-10 1986-12-10 カバ−開閉機構 Expired - Lifetime JPH0611559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103186U JPH0611559Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 カバ−開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103186U JPH0611559Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 カバ−開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395285U JPS6395285U (ja) 1988-06-20
JPH0611559Y2 true JPH0611559Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31144796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19103186U Expired - Lifetime JPH0611559Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 カバ−開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611559Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5500721B2 (ja) * 2010-04-26 2014-05-21 日本Iac株式会社 自動車部品運搬用台車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395285U (ja) 1988-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04237783A (ja) 自動車のコンソールボックス用等の両開き開閉装置
JP2000104437A (ja) 安全用遮蔽板体付きヒンジ
JPH0728381Y2 (ja) 扉開閉機構
JPH0611559Y2 (ja) カバ−開閉機構
JPH0337530Y2 (ja)
JP4345908B2 (ja) ダンプカーの後部煽戸開閉装置
JPH036319Y2 (ja)
JP2528864Y2 (ja) 貨幣金庫のロック装置
JP3338398B2 (ja) 自動ロック機構付きステー装置
JP2571141B2 (ja) 開閉体用のロック装置
JPS6349477Y2 (ja)
JPH09303037A (ja) 扉開閉用ダンパー
JP2890343B2 (ja) カップホルダー装置
JPH04265384A (ja) 端末装置のカバー
JPS5850360Y2 (ja) 鍵盤楽器における鍵盤蓋開閉装置
JPH0337553Y2 (ja)
JP2668342B2 (ja) 扉停止保持装置
JP2744930B2 (ja) 開閉用ステー
JP2563043Y2 (ja) ロック機構付き開閉装置
JPS606530Y2 (ja) ロツク装置
KR960004189Y1 (ko) 각도조절식 경첩
JP2542657Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0632202Y2 (ja) 蓋体の開閉用ヒンジ
JPH0428483Y2 (ja)
JP2529951Y2 (ja) 自動車のフ−ドパネルセイフティ装置