JPH0337142A - リン酸系ガラス保護装置 - Google Patents

リン酸系ガラス保護装置

Info

Publication number
JPH0337142A
JPH0337142A JP16854789A JP16854789A JPH0337142A JP H0337142 A JPH0337142 A JP H0337142A JP 16854789 A JP16854789 A JP 16854789A JP 16854789 A JP16854789 A JP 16854789A JP H0337142 A JPH0337142 A JP H0337142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
adhesive
optical element
refractive index
phosphate glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16854789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075337B2 (ja
Inventor
Hidekazu Kameda
英一 亀田
Tetsuo Tanaka
哲郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daishinku Corp
Original Assignee
Daishinku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daishinku Corp filed Critical Daishinku Corp
Priority to JP1168547A priority Critical patent/JPH075337B2/ja
Publication of JPH0337142A publication Critical patent/JPH0337142A/ja
Publication of JPH075337B2 publication Critical patent/JPH075337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、リン酸系ガラスの光学面の保護装置に関する
〈従来の技術〉 例えば、ビデオカメラの撮像素子の色感度補正用光学素
子として、従来よりリン酸系ガラスが多用されている。
しかし、このリン酸系ガラスは耐候性が弱く、空気中の
水分の作用で透過率が低下する、いわゆる「ヤケ」現象
が発生する。そこで、。
光学的特性を低下させずに耐候性を高めるために、リン
酸系ガラスの光学面にコーティング処理を施したのち、
光学ガラス、水晶等の耐候性に畠む硬質の光学素子を接
着してリン酸系ガラスを保護し、その表面に反射防止膜
を設けることが行われていた。この従来例を説明すると
、リン酸系ガラスの光学面に、膜厚λ/4のフソ化マグ
ネシウム(MgFz)のコーティング処理を行ったのち
、紫夕)線硬化型接着剤等を用いて水晶等の光学素子を
接着するζ)のであった。この従来例におけるコーティ
ング層の膜厚λ/4は、反射防止膜の膜厚としても慣用
されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 このような従来例の光反射率は、第1図に■5■、■、
■に示すように、各コーテイング膜ごとに反射が生じ、
この4個所における反射率の合計値が装置全体の反射率
となる。上記の従来例の波長530nnにおける各コー
テイング膜で生ずる光反射率は■、■がそれぞれ0.3
%、■、■がそれぞれ0.9%であって、合わせて2.
4%の反射率となリ、画質低下の原因になっていた。こ
の従来例の総合的光反射率の波長特性を第2図の点線で
示す。
また、従来例は、膜内にピンホールが在在すると、空気
中の水分がそのピンホールを通っテリン酸ガラスを侵し
易く耐候性に劣るという欠点がある。第6図に、良品1
00%の多数の被試験物を所定の環境においたときの良
品維持率の試験データを示す。この試験環境は温度60
℃、湿度90%の空気中である。約500時間経過する
と劣化するものが明らかに現れ、その後、急速に劣化品
が急増し、1000時間以内に全数が不良化しているこ
とが認められる。この不良化状態を調べたところ、その
すべてが、水分によりリン酸系ガラス表面が溶解し、光
透過率が低下したものであった。
そこで本発明は、光透過率および耐候性を高める高信頼
性のリン酸系ガラス保護装置を提供することを解決課題
とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記した課題を解決するための手段として、本発明のリ
ン酸系ガラス保護装置は、リン酸系ガラス板の光学面に
光学的膜厚がλ/2の整数倍(ここに、λは透過光の波
長)の保護膜がコーティングされ、その上に水晶、ガラ
ス等の光学素子が所定の屈折率をもつ接着剤により接着
されていることを特徴としている。
本発明における接着剤の屈折率は、水晶、ガラス等の光
学素子の屈折率と実質的に同一か、きわめて近い値を有
していることが好ましい。ここで、きわめて近い値とは
、10.02以内をいう。
〈実施例〉 第1図に本発明実施例の模式的構成図を示す。
リン酸系ガラス板1の光学面1a、lbに、保護膜2,
2がコーティングされ、その上に水晶板より成る光学素
子3.3が接着層4.4により接着され、その光学素子
3.3の表面がMgF2等の反射防止膜5,5によりコ
ーティングされている。
保護膜2は、例えばM g F Z+ A N zoo
、 S +02゜TiO2,ZrCh等よりなる群によ
り構成され、その光学的膜厚は透過光の波長をλとする
とき、λ/2×K (ただしKは1,2,3.4.・・・・)である。ここ
に光学的膜厚とは(屈折率)×(厚み〉をいう。接着剤
は例えば紫外線硬化型接着剤であって、その光屈折率は
、光学素子3の光屈折率と実質的同一または、10.0
2以内の近似した値に調製される。保護膜2の膜厚は、
K=1のものが最も好ましいが、K=2以上であっても
よい。
第2図に、膜材料としてMgF、を使用した本発明実施
例の総合的反射率の波長特性を実線にて示す。波長53
0nmにおいて、従来例の反射率が2.4%であったの
に対し、本発明のそれは約0.6%と約1/4に低減し
ている。
本発明における保護膜2は、A It zo3. S 
iOt。
M g F z、  Z r Ot+ T iol等に
より実施することができる。第3図に、保護膜2の材料
を変えたときのに=1における反射率の波長特性を示す
この波長特性の試験条件は、第4図に示すように、リン
酸系ガラス11の光学面に光学的膜厚λ/4の保護膜1
2を設けた上に、水晶13の光屈折率n=1.54と同
じ屈折率をもつ紫外線硬化型接着剤を調整、塗布し、そ
の接着剤層14を介して水晶13を接着した装置につい
ての光反射率を測定したものである。ここに注目すべき
ことは、特定波長λ。−530nmにおいて、保護膜を
構成する材料のいかんにかかわらず、光反射率が実質的
に零になっていることである。更に、第5図に示す通り
、膜厚に=1の本発明品について従来例の耐候性試験と
同一条件で試験を行ったところ、試験時間1 、000
時間を経過しても全く劣化が認められなかった。
〈発明の効果〉 本発明によれば、光反射率が約174に低減し光学的特
性が向上した。また、従来1 、000時間においで全
数不良になっていたのに対し本発明品はt 、 oo。
時間経過後も全数良品状態を維持するなど、光学的特性
を向上させながら耐候性を向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例を示す模式的構成図、第2図は本
発明実施例(実線〉と従来例(点線〉の光反射率を対比
する波長特性図、 第3図は本発明の保護膜2の材料を種々変えたときの第
4図に図示する光反射率を示す波長特性図、 第4図は、第3図に示す特性図の試験条件の説明図、 第5図は、従来例および本発明実施例の経時特性を示す
図である。 1・・・リン酸系ガラス板 2・・・保護膜 3・・・光学素子 4・・・接着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リン酸系ガラス板の光学面に光学的膜厚がλ/2の整数
    倍(ここに、λは透過光の波長)の保護膜がコーティン
    グされ、その上に水晶、ガラス等の光学素子が所定の屈
    折率をもつ接着剤により接着されていることを特徴とす
    るリン酸系ガラス保護装置。
JP1168547A 1989-06-30 1989-06-30 リン酸系ガラス保護装置 Expired - Lifetime JPH075337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168547A JPH075337B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 リン酸系ガラス保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168547A JPH075337B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 リン酸系ガラス保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337142A true JPH0337142A (ja) 1991-02-18
JPH075337B2 JPH075337B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=15870042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168547A Expired - Lifetime JPH075337B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 リン酸系ガラス保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075337B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100330378A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Asahi Glass Company, Limited Optical element and method for producing the same
KR101333367B1 (ko) * 2010-11-29 2013-11-28 (주)토탈솔루션 정전용량 방식의 터치스크린 보호 커버
JP2016014866A (ja) * 2014-05-13 2016-01-28 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 光学フィルタ装置および当該光学フィルタ装置の製造方法
JP2016018092A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 日本電気硝子株式会社 赤外線カットフィルタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222121A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222121A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発熱装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100330378A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Asahi Glass Company, Limited Optical element and method for producing the same
US8652614B2 (en) * 2009-06-26 2014-02-18 Asahi Glass Company, Limited Optical element and method for producing the same
KR101333367B1 (ko) * 2010-11-29 2013-11-28 (주)토탈솔루션 정전용량 방식의 터치스크린 보호 커버
JP2016014866A (ja) * 2014-05-13 2016-01-28 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 光学フィルタ装置および当該光学フィルタ装置の製造方法
JP2016018092A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 日本電気硝子株式会社 赤外線カットフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075337B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6934081B2 (en) Polarizing plate and method of manufacturing the same, and liquid crystal display using the polarizing plate
CN101095069A (zh) 包括本征偏振器的投影系统
KR20070028235A (ko) 고 내구성 편광판 및 액정 디스플레이
JP2003050311A (ja) 紫外線用の減衰フィルタ
US20080158702A1 (en) Reflecting Mirror
JP3249992B2 (ja) シリコン基板またはゲルマニウム基板用反射防止膜
EP0232422A1 (en) Transparent conductive film integrated with polarizing membrane
US6187445B1 (en) Birefringent plate
JPH0337142A (ja) リン酸系ガラス保護装置
JP3704739B2 (ja) ZnSを基板とする耐環境性赤外線透過構造体
US20200142115A1 (en) Optical body including multilayer optical film and thin adhesive layer
JPH0238921B2 (ja)
JP3361621B2 (ja) 赤外域用反射防止膜
TWI569054B (zh) 寬波域相位延遲膜及應用其之寬波域圓偏光片
US20230350119A1 (en) Optical stack and display
JP2001083329A (ja) 偏光フィルムの製造方法
US10359544B2 (en) Long-wave infrared anti-reflective laminate
JPH08146219A (ja) 反射偏光板
JPH01112201A (ja) 光学素子
JPH058801B2 (ja)
JP3526922B2 (ja) 赤外反射防止膜
JPH0862419A (ja) 偏光子用保護フィルムおよび偏光フィルム
JP3111243B2 (ja) 積層反射防止膜を有する光学部品
JP3874227B2 (ja) 粘着型光学部材
TWI305545B (en) Method for measuring the crosslinking degree of pressure sensitive adhesive

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15