JPH0337087B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337087B2
JPH0337087B2 JP59043313A JP4331384A JPH0337087B2 JP H0337087 B2 JPH0337087 B2 JP H0337087B2 JP 59043313 A JP59043313 A JP 59043313A JP 4331384 A JP4331384 A JP 4331384A JP H0337087 B2 JPH0337087 B2 JP H0337087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
burner
hole
pilot
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59043313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186621A (ja
Inventor
Noboru Ishibashi
Katsumi Sasada
Manabu Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59043313A priority Critical patent/JPS60186621A/ja
Publication of JPS60186621A publication Critical patent/JPS60186621A/ja
Publication of JPH0337087B2 publication Critical patent/JPH0337087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/10Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermocouples
    • F23N5/105Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermocouples using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭などで使用されるコンロバーナに
関する。
従来例の構成とその問題点 最近ガスコンロにおいても熱電対と電磁弁を用
いた火炎吹消え安全装置が組込まれ利用され始め
てきた。これは第1図に示すようにコンロバーナ
外周に設けた主炎孔1の一部に熱電対2を近接配
置し火炎の有無を熱的に感知しガス回路を閉塞せ
しめるものであり、生ガス放出に対し安全性高い
ものである。しかし現在の方式では主炎孔1の火
炎の安定性によりコンロを使用できる範囲がきま
る。即ち、コンロは一般に広い燃焼量範囲で使わ
れ標準的なもので2200〜400Kcal/H程度(1/5
〜1/6の絞り)で実使用されている。ところが熱
電対安全弁を用いると熱電対を火炎が効果的に電
磁弁の起磁力を保つための温度に加熱するには例
えば2200〜600Kcal/Hというように最小絞り熱
量を大きくとらねばならない。これは火炎の長さ
が燃焼量により変化すること、しかも少々の風や
寸法関係のバラツキ、火炎変化などで安定した熱
電対加熱ができる絞り燃焼量が必要なことなどに
よるものである。従つて安全装置がついたことに
より従来の便利性が失なわれたというクレームが
多く発生している。又調理から見た最低絞りは
200Kcal/H程度が要求されているが現在は答え
られていない。
発明の目的 本発明は前記課題に対応し安定な広い絞り域を
もつた吹消安全装置を有したコンロバーナを提供
するものである。
発明の構成 本発明はバーナの炎孔通路に主となるガス回路
とは別のガス回路からの種火用混合気管を望ませ
ることによりバーナ炎孔1部に種火炎を常時形成
し、この種火炎を形成する炎孔(炎孔通路出口)
部と相対して火炎検出装置の検出部を設けている
ものであり、前記種火炎を形成するバーナ炎孔の
上流側入口を略閉塞する構成とし半密閉空間を形
成し、この空間に前記種火用混合気管を開口した
ものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第2図、第3図をも
とに説明する。
はバーナ本体で混合管3と、この混合管3の
上面4にある開口部5に着脱自在に装着した多数
の歯部6をもつたバーナキヤツプ7とよりなり、
前記歯部6と混合管上面4で形成される空間を炎
孔通路8とし上流側を混合管4に開口し、下流側
を炎孔通路出口として炎孔9を形成させている。
10は前記混合管3に望ませた主ノズルで主ガス
供給管11を介してコツク12に連結されてい
る。
13は種火用混合気管で混合管3の周辺内部1
4に設けられた通孔15よりその先端を前記炎孔
通路8の1〜数個(本例では2個)の炎孔通路
8′内に突出し前記バーナキヤツプ7の歯部6の
一部に設けた孔溝16に挿入されるように配設さ
れている。第3図破線が挿入位置である。加えて
前記バーナキヤツプ7においては、この混合気管
13を突出させた炎孔通路8′を形成する炎孔上
流側開口17を歯部6を内周側で連結形成18し
て閉塞状に形成し、前記混合管上面4とにより炎
孔入口側を略閉塞させている。19は種火用混合
気管13に混合ガスを供給する種火ノズルで補助
ガス供給管20と連結し前記コツク12に連結さ
れている。
は火炎の吹消安全装置をなす炎検出装置であ
り、前記種火用混合気管13を望ませた炎孔通路
8′の出口部をなす炎孔9′近傍に配設された熱電
対21と、この熱電対21の起電力を受けガス回
路を開成する電磁弁22よりなる。23は炎孔9
に形成される主炎、24は炎孔9′に形成される
種火炎である。
なお、前記コツク12は開操作により電磁弁の
強制開成と主ガス供給管11及び補助ガス供給管
20へのガス回路の開成を行い、かつ絞り操作時
には主ガス供給管11への燃料供給を制限し、補
助ガス供給管20へは一定量供給される構成をと
つているがこの手段は公知のものでよい。
以上の構成でコツク12により使用操作を行う
と電磁弁22は強制開成され燃料は主ノズル1
0、種火ノズル19よりそれぞれ混合管3、種火
用混合気管13に供給され前者は多数の主となる
炎孔9より後者は種火用混合気管13が望んだ炎
孔9′より噴出し点火される。熱電対21は炎孔
9′に形成される種火炎24で加熱され起電力を
発生し電磁弁を自力開成保持する。この時、コツ
ク12で絞り操作を行うと主炎23は燃焼量に応
じて小さくなり熱量調節が行なわれる。しかし種
火炎24は使用操作中は常に一定であり本例では
二つの種火炎24を形成し熱電対21を加熱して
いる。従つて絞りには関係なく種火を安定に保持
できる。なお、この種火炎24は100〜
200Kcal/H程度の火炎形成ができ、外見的には
従来の主炎孔を1〜3ケ残し他炎孔で熱量可変を
行えばよいことになる。例えば種火炎を
200Kcal/Hに設定すると従来のバーナとして
2200Kcal/H仕様のもので2000〜400Kcl/Hの
調節巾(1/5)を取り、これ以下は主炎を消し、
種火炎のみとして200Kcal/Hの保温または煮込
み用熱量としての利用もできる。
また、火炎が消減すれば電磁弁22の励磁がと
かれガス回路は閉成され安全が保たれる。第4図
は別の実施例であり種火用混合気管13を炎孔通
路8′に突出させずその開口を望ませている。作
用は前例と同様である。
発明の効果 以上のように本発明のコンロバーナを用いるこ
とにより () 常時安定な熱起電力が得られ、絞り変化と
は無関係に安全が確保される。
() 絞り域も広く、最少絞りとして要求を満足
する熱量を提供できる。
以上、動作説明で述べたように従来の利便性を
失わず、小さな最少絞り量の設定を可能にした安
全なものを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンロバーナの要部断面図、第
2図は本発明の一実施例を示すコンロバーナの断
面図、第3図は同コンロバーナのバーナキヤツプ
部の一部下面図、第4図は本発明の他の実施例を
示すコンロバーナの断面図である。 3……混合管、4……混合管上面、5……混合
管上面開口、6……歯部、7……バーナキヤツ
プ、8,8′……炎孔通路、9,9′……炎孔、1
0……主ノズル、11……燃料供給管(主ガス供
給管)、13……種火用混合気管、17……炎孔
上流側開口、18……連結形成(部)、……バ
ーナ本体、……火炎検出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の炎孔、混合管、ノズルでバーナ本体を
    構成し、前記炎孔の一部を上流側開口を略閉塞し
    下流側を開口した半閉空間として形成し、この半
    閉空間に前記ノズルへの燃料供給管とは別体の燃
    料供給管と連結した種火用混合気管を開口すると
    ともに、前記半閉空間開口よりなる炎孔に近接し
    て火炎検出装置を設けてなるコンロバーナ。 2 多数の炎孔を多数の歯部をもつたバーナキヤ
    ツプと混合管上面開口部で着脱自在に装着して形
    成させるとともに前記歯部の一部を内周側で連結
    形成することにより一部炎孔の上流開口を閉塞し
    てなる特許請求の範囲第1項記載のコンロバー
    ナ。
JP59043313A 1984-03-06 1984-03-06 コンロバ−ナ Granted JPS60186621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043313A JPS60186621A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 コンロバ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043313A JPS60186621A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 コンロバ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186621A JPS60186621A (ja) 1985-09-24
JPH0337087B2 true JPH0337087B2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=12660309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043313A Granted JPS60186621A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 コンロバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186621A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325409A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンロバ−ナ
DE19907273A1 (de) * 1999-02-20 2000-08-31 Ega Engineering Gmbh Gasbrenner mit Simmerbrenner
KR100640075B1 (ko) 2006-04-26 2006-11-01 주식회사 대성종합주방 조리기
CN104534466A (zh) * 2014-11-17 2015-04-22 昆山富凌能源利用有限公司 节能灶炉头
CN104482534A (zh) * 2014-11-24 2015-04-01 昆山富凌能源利用有限公司 具有助燃装置的直喷式节能燃气灶灶头

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60186621A (ja) 1985-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452709A (en) Tiered-logs gas-burning heaters or fireplace insert
FR1455692A (fr) Brûleur à veilleuse pour enflammer un brûleur principal dans un dispositif brûlant un combustible
US4830602A (en) Gas range with at least one burner covered by a glass ceramic plate
JPH0337087B2 (ja)
JPH0337086B2 (ja)
JPH0512617B2 (ja)
JP2013079750A (ja) 加熱調理器
JPH0337088B2 (ja)
JPH0327808B2 (ja)
US2114848A (en) Burner
JPS6186517A (ja) コンロバ−ナ
JPS62242722A (ja) こんろ用バ−ナ
JP2019020042A (ja) 加熱調理器の燃焼装置
US1974321A (en) Lighting device
JPH04167B2 (ja)
JPS589080Y2 (ja) ガス器具用雰囲気監視口火装置
JPS6113538B2 (ja)
US20090101133A1 (en) Device for regulating the air/gas mixture supplied to burner appliances, in particular for burners of decorative fires
JPS5823080Y2 (ja) ガス燃焼装置
JPH0223988Y2 (ja)
JPS6321409A (ja) コンロバ−ナ
JPS6350579Y2 (ja)
JPH0241471Y2 (ja)
JPH0116903Y2 (ja)
JPS5932839Y2 (ja) 種火装置