JPH0336618A - コンピュータ用座標位置指定入力装置 - Google Patents

コンピュータ用座標位置指定入力装置

Info

Publication number
JPH0336618A
JPH0336618A JP1171399A JP17139989A JPH0336618A JP H0336618 A JPH0336618 A JP H0336618A JP 1171399 A JP1171399 A JP 1171399A JP 17139989 A JP17139989 A JP 17139989A JP H0336618 A JPH0336618 A JP H0336618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
counter
mouse
signal
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1171399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Ii
井伊 教子
Yoko Ueda
上田 容子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1171399A priority Critical patent/JPH0336618A/ja
Publication of JPH0336618A publication Critical patent/JPH0336618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、コンピュータのカーソル移動手段等として
使用されるコンピュータ用座標位置指定入力装置(以下
、コンピュータ用マウスと略称)に関するものである。
【従来の技術】
第4図は従来のコンピュータ用マウスの構成を示すブロ
ック図であり、図において、1は光源、2はこの光源l
から出力された光がコンピュータ用マウスを移動させる
と遮ぎられ、その遮ぎられた方向(例えば、X軸方向又
はy軸方向)に応じてディジタル信号パルスを発生する
センサー、3はこのセンサー2が発生したディジタル信
号を受は取り、コンピュータ用マウスの移動距離に変換
して信号を出力する移動距離変換手段、4はこの移動距
離変換手段3から出力された信号をコンピュータ制御部
8に送信する送信手段、5はコンピュータへの処理信号
を入力するボタンスイッチなどの入力手段、6はこの入
力手段5から入力された信号を受は取りコンピュータ用
の制御信号に変換して出力する制御手段で、上記送信手
段4によってコンピュータに制御信号が送信される。7
は、上記諸要素から構成されるコンピュータ用マウス、
8は前記コンピュータ用マウス7からの出力信号を受は
取り、処理を行うコンピュータ制御部である。また、第
5図は、上記コンピュータ用マウス7を操作する専用操
作板の概観図であり、図において、9は専用操作板(以
後タブレットと略称)で、このタブレット9の表面全体
が、上記コンピュータ制御部8によって制御されるコン
ピュータのディスプレイ全体と対応している。10は前
記タブレット9の表面に光を透過しない物11K(例え
ば黒いインクなど)で描かれた不透明線で、−船釣には
格子模様である。11は上記タブレット9の素材で、光
を透過する透明部分、12は上記コンピュータ用マウス
7の光源1の位置を示す点である。 次に動作について説明する。まず、第4図のコンピュー
タ用マウス7は、第5図に示すように、タブレット9上
で操作される。第5図においてコンピュータ用マウス7
を点A12aから点B12bの位置に移動させると、光
源1から出た光は、光を透過しない不透明線lO上を何
度か通過する。 この例の場合、X方向に10本、X方向に3本の不透明
線10がある。この光を透過しない不透明線lOを1回
通過すると、センサー2が、X方向かX方向かによって
異なるディジタル信号を1パルス発生し、移動距離変換
手段3がこのディジタル信号を1パルス当りの移動距離
に変換する。このようにして得た移動距離の情報を送信
手段4からコンピュータ制御部8へ送信し、このコンピ
ュータ制御部8により、ディスプレイ上に示されたコン
ピュータ用マウス7の位置を示すマウスカーソルを移動
させる。第5図の例では、X方向の移動を示す信号が1
0パルス、X方向の移動を示す信号が3パルスだけセン
サー2が発生するため、現在のディスプレイ上のマウス
カーソルは相対的にX方向1O1y方向3に相当する位
置B12bに移動する。 一方、入力手段5からは、ボタンスイッチを押して離す
、あるいはボタンスイッチを押したままであるなどの操
作により入力信号が送られ、この信号に従って、制御手
段6が、コンピュータ用の信号に変換して送信手段4に
より、コンピュータ制御部8に送信され、入力に応じた
信号処理が行われる。
【発明が解決しようとする課題】
従来のコンピュータ用マウスは以上のように構成されて
いるので、センサーが1パルス発生した時のディスプレ
イ上のマウスカーソルの移動距離は固定であったため、
コンピュータ用マウスを少し移動させただけで、ディス
プレイ上のマウスカーソルが大きく移動することになり
、ディスプレイ上でほんの僅か移動させる細かい作業が
やりにくいなどの課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、ディスプレイ上での大きな作業時はもちろん、
細かい作業時にも、大きく移動させながら操作すること
のできるコンビ、ユータ用マウスを得ることを目的とす
る。
【課題を解決するための手段】
この発明に係るコンピュータ用マウスは該マウスの移動
に伴ってセンサーから出力された移動量単位をカウンタ
で計数し、予めカウンタ制御手段によってメモリに設定
ずみの数値に前記計数値が達した時、送信手段を介して
コンピュータ制御部に制御信号を出力するようにしたも
のである。
【作用】
この発明におけるコンピュータ用マウスのカウンタは、
コンピュータ用マウスの移動に伴ってセンサーが出力す
る移動量単位に応じた信号をカウント°し、カウント値
があらかじめカウンタ制御手段によって設定されたメモ
リ内の数値と一致すると送信手段を経てコンピュータ制
御部に制御信号を出力する。
【発明の実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する0図中
、第4図と同一の部分は同一の符号をもって図示した第
1図において、13はセンサー2からの出力信号が何回
入力されたら、コンピュータのディスプレイ上のマウス
カーソルを移動するかを設定するカウンタ制御入力手段
、14はこのカウンタ制御入力手段13から入力された
数値をカウンタ16に記憶させるカウンタ制御手段、1
5はこのカウンタ制御手段14から送られた数値を記憶
しておくメモリ、16はこのメモリ15に記憶された数
値に達するまで、上記センサー2から出力された信号を
カウントし、メモリ15に予め記憶された数値と一致し
たら、lパルス信号を発生して、カウンタ数をリセット
するカウンタである。 次に動作について説明する。まず、カウンタ制御入力手
段13により適当な数値(例えば2とする)を入力する
と、カウンタ制御手段14がディジタル信号に変換して
カウンタ16に接続されたメモリ15に記憶される。 次いで、コンピュータ用マウス7を第5図のようなタブ
レット9上で移動させると(例えば点A12aから点B
12bに移動)、光源lから出た光が、光を透過しない
不透明線lOを通過するごとに、センサー2から移動方
向の情報を含めた信号が順次パルス出力され、カウンタ
16でカウントされる。カウンタ16は、センサー2か
らの出力信号をカウントしながら、メモリ15に記憶さ
れている数値に達したかどうかを比較し、カウント数が
メモリ15上の数値に一致すると、移動方向の情報も含
めた信号を1パルス出力する。例えば、光源lが第5図
のX方向に不透明線10を2水通過すると、カウンタ1
6はセンサー2からの出力信号を2パルスカウントする
。ここでメモリ15上の数値2と一致すると、カウンタ
16が1パルスのX方向移動の出力信号を移動距離変換
手段3に出力する。移動距離変換手段3は、カウンタ1
6からの出力信号を1パルス当たりの移動距離に変換す
る。そして前記変換された信号は送信手段4を介してコ
ンピュータ制御部8に送信され、コンピュータ制御部8
の制御によりディスプレイ上のマウスカーソルが移動す
る。第5図の場合、センサー2はX方向10本、X方向
3本の不透明線lOを通過し、一方、メモリ15上の数
値は2であるから、移動距離変換手段3からはX方向移
動が5パルス分、X方向移動が1パルス分の変換信号を
送信手段4を介してコンピュータ制御部8に送信される
。コンピュータ制御部8は、ディスプレイ上のマウスカ
ーソルを現在位置よりX方向に5、X方向に1の移動距
離に相当する分だけ相対的に移動させる。 なお、上記実施例では、コンピュータ用マウス7にカウ
ンタ制御入力手段13、カウンタ制御手段14を設けた
例について説明したが、第2図に示すようにコンピュー
タ用マウス7に受信手段17を設けるようにしてもよい
。この場合の受信手段17は上記コンピュータ制御部8
から転送されてくるカウンタ制御手段14用の設定信号
を受は取る。この構成ではメモリ15上に記憶させる数
値の入力を、コンピュータ制御部8で行い受信手段17
を経たカウンタ16の設定信号はカウンタ制御手段14
に送られカウンタ16のメモリ15に記憶される。 また、第3図の場合はコンピュータ制御部8内にカウン
タ制御手段14を設けたもので、コンピュータ用マウス
7に受信手段17を設けている。 この構成においてメモリ15上に記憶される数値の入力
、及びメモリ15への記憶制御はコンピュータ制御部8
が行う。 なお、第2図及び第3図に示した再実施例とも、カウン
タ制御入力手段13はコンピュータ用入力手段、例えば
キーボードを用いる。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、コンピュータ用マウ
スにセンサーの出力パルスを計数するカウンタを設け、
該カウンタ値が予めカウント制御手段によりメモリに設
定した値と一致したら移動距離変換手段を経てコンピュ
ータ制御部にコンピュータ用マウス信号を入力するよう
にしたので、タブレットの格子間隔を変更することなく
ディスプレイ上のマウスカーソルの移動距離を容易に変
更でき、ディスプレイ上のマウスカーソルの微小な動き
を、コンピュータ用マウスを大きく移動しながら行うこ
とができるため微小な設定も容易に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるコンピュータ用マウ
スの構成を示すブロック図、第2図及び第3図はこの発
明の他の実施例によるコンピュータ用マウスの構成を示
すブロック図、第4図は従来のコンピュータ用マウスの
構成を示すブロック図、第5図はコンピュータ用マウス
を操作するための専用操作板の概観図である。 図において、2はセンサー、4は送信手段、7はコンピ
ュータ用マウス、8はコンピュータ制御部、9はタブレ
ット、13はカウンタ制御入力手段、14はカウンタ制
御手段、15はメモリ、16はカウンタである。 なお、図中、同一符号は、同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンピュータ制御部に送信手段を経て接続され、ディス
    プレイ上の座標位置を指定するコンピュータ用座標位置
    指定入力装置において、前記座標位置指定入力装置の移
    動に伴ってセンサから出力された移動量単位をカウント
    し、該カウント値が所定の数値に達した時、パルス信号
    を出力するカウンタと、前記所定の数値を予め記憶して
    おくメモリと、前記メモリにカウンタ制御入力手段を用
    いて数値を記憶させるカウンタ制御手段とを備えたごと
    を特徴とするコンピュータ用座標位置指定入力装置。
JP1171399A 1989-07-03 1989-07-03 コンピュータ用座標位置指定入力装置 Pending JPH0336618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171399A JPH0336618A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 コンピュータ用座標位置指定入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171399A JPH0336618A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 コンピュータ用座標位置指定入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336618A true JPH0336618A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15922436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171399A Pending JPH0336618A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 コンピュータ用座標位置指定入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336618A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144594A (en) Acoustic mouse system
EP0283995B1 (en) Touch controlled zoom of waveform displays
US5111005A (en) Graphics tablet with n-dimensional capability
JPH02259819A (ja) コンピュータ用入力装置
JPS59127143A (ja) 手操作形計算機制御装置
JPH0336618A (ja) コンピュータ用座標位置指定入力装置
JP2802004B2 (ja) 表示制御装置
JPH06187092A (ja) 頭部駆動ポインティング装置
JPH0353322Y2 (ja)
JPH07271504A (ja) 3次元仮想指示入力装置
JPH01251282A (ja) 座標入力装置
JPS60205722A (ja) タツチスクリ−ン装置
JPH01260523A (ja) マウス
JPH04145515A (ja) カーソル制御信号入力器
JPH02306329A (ja) マウス型ポインティング入力装置および情報処理システム
JPH05158613A (ja) マウス
JPH04205127A (ja) ペン型入力装置
KR20040066271A (ko) 레이저리모콘에 의해 컴퓨터의 동작을 원격 제어하는프로젝션시스템
JPH02212921A (ja) マウス入力装置
JPH05210457A (ja) マウス
JPH03266888A (ja) カーソル制御装置
JPH01232416A (ja) マウス
JPH03105417A (ja) 静止機能付きマウス
JPH0293818A (ja) 座標入力装置
JPH04330512A (ja) 三次元視点入力装置および三次元映像表示制御装置