JPH033649Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH033649Y2 JPH033649Y2 JP1983012627U JP1262783U JPH033649Y2 JP H033649 Y2 JPH033649 Y2 JP H033649Y2 JP 1983012627 U JP1983012627 U JP 1983012627U JP 1262783 U JP1262783 U JP 1262783U JP H033649 Y2 JPH033649 Y2 JP H033649Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- earth removal
- bent
- front plate
- plate
- earth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は油圧シヨベルに取付けられ、排土作業
を行なう排土装置に関するものである。
を行なう排土装置に関するものである。
第1図ないし第4図に従来技術による排土装置
を示す。
を示す。
まず第1図において、1は下部走行体、2は該
下部走行体1に施回可能に設置した上部旋回体、
3は該上部旋回体2に取付けられた作業機構とし
てのフロントを示す。そして、4は排土装置を示
し、該排土装置4は排土板5と支持部材6とを有
し、該排土板5は支持部材6を介して下部走行体
1のフレームに取付けられている。また、支持部
材6はリンク機構と該リンク機構を作動させるシ
リンダ装置(いずれも図示せず)を備え、これら
により排土板5は上下方向に変位可能となつてい
る。
下部走行体1に施回可能に設置した上部旋回体、
3は該上部旋回体2に取付けられた作業機構とし
てのフロントを示す。そして、4は排土装置を示
し、該排土装置4は排土板5と支持部材6とを有
し、該排土板5は支持部材6を介して下部走行体
1のフレームに取付けられている。また、支持部
材6はリンク機構と該リンク機構を作動させるシ
リンダ装置(いずれも図示せず)を備え、これら
により排土板5は上下方向に変位可能となつてい
る。
次に第2図および第3図に排土板5の具体的構
成を示す。同図から明らかなように、排土板5は
地面に対してほぼ垂直方向に配設した前面プレー
ト7を有するもので、該前面プレート7は第3図
に示したようにその高さ方向に湾曲する排土部7
Aと上端折曲部7Bとを有する形状で、排土部7
Aの表面は凹湾曲面となっている。そして、該前
面プレート7の両側部にはサイドプレ−ト8,8
が固着して設けられると共に、下端部にはカツテ
イングエツジ9がプレ−ト面に固着されており、
また前面プレート7の背面下部にはほぼコ字状に
形成した補強板10が固着され、該補強板10の
両端縁は各サイドプレート8に固着されている。
成を示す。同図から明らかなように、排土板5は
地面に対してほぼ垂直方向に配設した前面プレー
ト7を有するもので、該前面プレート7は第3図
に示したようにその高さ方向に湾曲する排土部7
Aと上端折曲部7Bとを有する形状で、排土部7
Aの表面は凹湾曲面となっている。そして、該前
面プレート7の両側部にはサイドプレ−ト8,8
が固着して設けられると共に、下端部にはカツテ
イングエツジ9がプレ−ト面に固着されており、
また前面プレート7の背面下部にはほぼコ字状に
形成した補強板10が固着され、該補強板10の
両端縁は各サイドプレート8に固着されている。
従来技術による排土装置は前述の構成を有する
もので、例えば第1図に示したようにフロント3
を作動させることによつて溝11を掘削し、当該
溝11内で適宜の作業を行なつた後に油圧シヨベ
ルを走行させて盛土12を溝11内に埋め戻す作
業等を行なうために使用されるもので、かかる排
土作業を円滑かつ迅速に行なうために、前面プレ
ート7の排土部7Aはその表面が湾曲せしめられ
ている。そして、該排土部7Aの全高hのうち、
下部のほぼ1/3に相当する部位h1は喰込部となり、
当該喰込部により盛土12に喰い込ませて掘削
し、このようにして掘削した土砂を上部のほぼ2/
3に相当する部位h2で巻き込ませながら、溝11
にまで移送するようになつている。この巻き込み
部での土砂の巻き込みを確実に行なわせかつ泥は
けが良好とならしめて、前面プレート7の上端折
曲部7Bから土砂が乗り越えないようにするため
に、排土部7Aの湾曲形状は全高hより大きな曲
率半径を有し、該排土部7Aの上端が前方に突出
するような形状となつている。そして、前面プレ
ート7をこのような形状とするために、第4図に
示したように該前面プレート7をその高さ方向に
おいて所定の間隔をもつてプレス線を多数(例え
ば20〜50箇所)形成し、これらのプレス線に沿つ
て順次矢印で示した方向からプレス加工で曲折す
ることにより全体として前述のような湾曲形状を
得るようにしていた。
もので、例えば第1図に示したようにフロント3
を作動させることによつて溝11を掘削し、当該
溝11内で適宜の作業を行なつた後に油圧シヨベ
ルを走行させて盛土12を溝11内に埋め戻す作
業等を行なうために使用されるもので、かかる排
土作業を円滑かつ迅速に行なうために、前面プレ
ート7の排土部7Aはその表面が湾曲せしめられ
ている。そして、該排土部7Aの全高hのうち、
下部のほぼ1/3に相当する部位h1は喰込部となり、
当該喰込部により盛土12に喰い込ませて掘削
し、このようにして掘削した土砂を上部のほぼ2/
3に相当する部位h2で巻き込ませながら、溝11
にまで移送するようになつている。この巻き込み
部での土砂の巻き込みを確実に行なわせかつ泥は
けが良好とならしめて、前面プレート7の上端折
曲部7Bから土砂が乗り越えないようにするため
に、排土部7Aの湾曲形状は全高hより大きな曲
率半径を有し、該排土部7Aの上端が前方に突出
するような形状となつている。そして、前面プレ
ート7をこのような形状とするために、第4図に
示したように該前面プレート7をその高さ方向に
おいて所定の間隔をもつてプレス線を多数(例え
ば20〜50箇所)形成し、これらのプレス線に沿つ
て順次矢印で示した方向からプレス加工で曲折す
ることにより全体として前述のような湾曲形状を
得るようにしていた。
しかしながら、前面プレート7をこのようにし
て加工するのは加工工数が極めて多く煩雑である
ばかりでなく、その作業も危険である等の欠点が
あつた。
て加工するのは加工工数が極めて多く煩雑である
ばかりでなく、その作業も危険である等の欠点が
あつた。
本考案は前述した従来技術の欠点に鑑みなされ
たもので、前面プレートの曲折箇所を2箇所のみ
で足りるようにした排土装置を提供することその
目的とするものである。
たもので、前面プレートの曲折箇所を2箇所のみ
で足りるようにした排土装置を提供することその
目的とするものである。
前述の目的を達成するために、本考案は、小な
くとも前面プレートを有し、油圧シヨベルの下部
走行体に取付けられて排土作業を行なう排土板を
備えた排土装置において、前記前面プレートは、
上下端部間の全高に対して下端部からほぼ1/3の
部位を第1の曲折部とすると共に、下端部からほ
ぼ2/3の部位を第2の曲折部とし、該第1、第2
の曲折部を前記上下の端部よりも後退させるよう
に曲折し、前記全面プレートの表面を前記第1、
第2の曲折部によつて凹形状に形成したことを特
徴とする。
くとも前面プレートを有し、油圧シヨベルの下部
走行体に取付けられて排土作業を行なう排土板を
備えた排土装置において、前記前面プレートは、
上下端部間の全高に対して下端部からほぼ1/3の
部位を第1の曲折部とすると共に、下端部からほ
ぼ2/3の部位を第2の曲折部とし、該第1、第2
の曲折部を前記上下の端部よりも後退させるよう
に曲折し、前記全面プレートの表面を前記第1、
第2の曲折部によつて凹形状に形成したことを特
徴とする。
このように構成することにより、前面プレート
は第1、第2の曲折部を曲げ加工することによつ
て、平板状の前面プレートから、2箇所で「く」
字状に折曲つた凹形状に排土板に形成できる。
は第1、第2の曲折部を曲げ加工することによつ
て、平板状の前面プレートから、2箇所で「く」
字状に折曲つた凹形状に排土板に形成できる。
以下、第5図に基づき本考案の実施例について
説明する。
説明する。
同図において、第3図と同一構成要素について
は同一符号を付してその説明を省略するものとす
る。然るに、本考案においては、排土板21の前
面プレート22には排土部22Aと上端折曲部2
2Bとを有し、該排土部22Aはその高さ方向に
湾曲する形状とはなつておらず、その長手方向全
長に亘つて2箇所に第1、第2の曲折部23,2
4がプレス加工等によつて形成されている。即
ち、排土部22Aの全高Hのうち、下端部から約
1/3の部位に曲折部23が形成され、また約2/3の
部位には曲折部24が形成されており、該各曲折
部23,24により排土部22Aはその高さ方向
H1,H2,H3の3つの部位に画成されている。し
かも、曲折部23,24は共に排土部22Aの上
下の端部より後退した位置、即ち図中右方に位置
し、これにより該排土部22Aの表面はその高さ
方向に凹形状となつている。そして、曲折部24
は曲折部23よりさらに後退した位置となつてい
る。
は同一符号を付してその説明を省略するものとす
る。然るに、本考案においては、排土板21の前
面プレート22には排土部22Aと上端折曲部2
2Bとを有し、該排土部22Aはその高さ方向に
湾曲する形状とはなつておらず、その長手方向全
長に亘つて2箇所に第1、第2の曲折部23,2
4がプレス加工等によつて形成されている。即
ち、排土部22Aの全高Hのうち、下端部から約
1/3の部位に曲折部23が形成され、また約2/3の
部位には曲折部24が形成されており、該各曲折
部23,24により排土部22Aはその高さ方向
H1,H2,H3の3つの部位に画成されている。し
かも、曲折部23,24は共に排土部22Aの上
下の端部より後退した位置、即ち図中右方に位置
し、これにより該排土部22Aの表面はその高さ
方向に凹形状となつている。そして、曲折部24
は曲折部23よりさらに後退した位置となつてい
る。
本考案は前述の構成を有するもので、排土部2
2Aのうち下端部から曲折部23までの部位は土
砂を掘削しながら喰い込む喰込部として機能し、
また曲折部23から排土部22Aの上端部までの
部位は土砂を巻き込む巻込部となる。そして、当
該巻込部は曲折部24によりほぼく字状に屈曲し
た形状となつており、このために土砂の巻き込み
が確実に行なわれ、また泥はけも良好となる。
2Aのうち下端部から曲折部23までの部位は土
砂を掘削しながら喰い込む喰込部として機能し、
また曲折部23から排土部22Aの上端部までの
部位は土砂を巻き込む巻込部となる。そして、当
該巻込部は曲折部24によりほぼく字状に屈曲し
た形状となつており、このために土砂の巻き込み
が確実に行なわれ、また泥はけも良好となる。
而して、油圧シヨベルによる排土作業は、例え
ばブルドーザによる地ならし作業とは異なり、そ
の性質上比較的ラフな作業を行なえばよく、従つ
て、前面プレート22の排土部22Aを必ずしも
湾曲面形状ではなく、前述のように2箇所の部位
で曲折する形状としても実質的に作業上不都合を
生じることはない。
ばブルドーザによる地ならし作業とは異なり、そ
の性質上比較的ラフな作業を行なえばよく、従つ
て、前面プレート22の排土部22Aを必ずしも
湾曲面形状ではなく、前述のように2箇所の部位
で曲折する形状としても実質的に作業上不都合を
生じることはない。
なお、前述の実施例において、排土板21は少
なくとも前面プレート22を有しておればよく、
例えばカツテイングエツジ9やサイドプレート8
等は必ずしも設ける必要はない。また、前面プレ
ート2の上端折曲部22Bは排土部22Aの補強
部材として機能するもので、必ずしもこれを形成
する必要はない。
なくとも前面プレート22を有しておればよく、
例えばカツテイングエツジ9やサイドプレート8
等は必ずしも設ける必要はない。また、前面プレ
ート2の上端折曲部22Bは排土部22Aの補強
部材として機能するもので、必ずしもこれを形成
する必要はない。
以上詳述したように、本考案に係る排土装置に
よれば、前面プレートを上下端部間の全高に対し
てほぼ1/3毎の部位を第1、第2の曲折部とし、
該第1、第2の曲折部を上下端よりも後退させる
ように曲折することにより、凹形状な排土部を形
成する構成としたから、排土板の前面プレートは
2箇所のみをその全長にわたつて曲げ加工すれば
よく、前面プレート成形後の加工工数を著しく低
減することができ、その製造が容易であると共
に、加工作業時の安全性を高めることができる。
また、第1の曲折部によつて土砂の巻込部を
「く」字状に屈曲した形状とでき、土砂の巻き込
みが確実に行なわれ、また泥はけ性も良好とな
る。さらに、第1、第2の曲折部の曲げ角度を選
択することにより、曲折加工のみで排土板の形状
変更が可能となる等の効果を奏する。
よれば、前面プレートを上下端部間の全高に対し
てほぼ1/3毎の部位を第1、第2の曲折部とし、
該第1、第2の曲折部を上下端よりも後退させる
ように曲折することにより、凹形状な排土部を形
成する構成としたから、排土板の前面プレートは
2箇所のみをその全長にわたつて曲げ加工すれば
よく、前面プレート成形後の加工工数を著しく低
減することができ、その製造が容易であると共
に、加工作業時の安全性を高めることができる。
また、第1の曲折部によつて土砂の巻込部を
「く」字状に屈曲した形状とでき、土砂の巻き込
みが確実に行なわれ、また泥はけ性も良好とな
る。さらに、第1、第2の曲折部の曲げ角度を選
択することにより、曲折加工のみで排土板の形状
変更が可能となる等の効果を奏する。
第1図ないし第4図は従来技術を示すもので、
第1図は排土装置を装着した油圧シヨベルの外観
図、第2図は排土板の正面図、第3図は第2図の
−矢示方向断面図、第4図は第3図のA部拡
大図、第5図は本考案の実施例を示す第2図と同
様の断面図である。 1……下部走行体、4……排土装置、21……
排土板、22……前面プレート、22A……排土
部、23,24……曲折部。
第1図は排土装置を装着した油圧シヨベルの外観
図、第2図は排土板の正面図、第3図は第2図の
−矢示方向断面図、第4図は第3図のA部拡
大図、第5図は本考案の実施例を示す第2図と同
様の断面図である。 1……下部走行体、4……排土装置、21……
排土板、22……前面プレート、22A……排土
部、23,24……曲折部。
Claims (1)
- 少なくとも前面プレートを有し、油圧シヨベル
の下部走行体に取付けられて排土作業を行なう排
土板を備えた排土装置において、前記前面プレー
トは、上下端部間の全高に対して下端部からほぼ
1/3の部位を第1の曲折部とすると共に、下端部
からほぼ2/3の部位を第2の曲折部とし、該第1、
第2の曲折部を前記上下の端部よりも後退させる
ように曲折し、前記前面プレートの表面を前記第
1、第2の曲折部によつて凹形状に形成したこと
を特徴とする排土装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1262783U JPS59121063U (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 排土装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1262783U JPS59121063U (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 排土装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59121063U JPS59121063U (ja) | 1984-08-15 |
JPH033649Y2 true JPH033649Y2 (ja) | 1991-01-30 |
Family
ID=30144026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1262783U Granted JPS59121063U (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 排土装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59121063U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5668042U (ja) * | 1979-10-31 | 1981-06-05 |
-
1983
- 1983-01-31 JP JP1262783U patent/JPS59121063U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59121063U (ja) | 1984-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4719711A (en) | Excavation bucket | |
JPH033649Y2 (ja) | ||
CN210766942U (zh) | 排水沟定型开挖装置 | |
JP5148565B2 (ja) | 油圧ショベル | |
JP2593024Y2 (ja) | 油圧式パワーショベルの作業機 | |
JPH0868068A (ja) | 油圧ショベルのバケット | |
JPS627712Y2 (ja) | ||
JP2006342664A (ja) | 掘削兼用整地・整形用バケット | |
JP2861566B2 (ja) | シールド掘進機およびトンネル掘進方法 | |
JPS586932Y2 (ja) | 溝掘削機における溝両肩部の土くずれ防止装置 | |
JPS6022123Y2 (ja) | 溝堀機の排土装置 | |
JPH0213561Y2 (ja) | ||
JPH08338044A (ja) | 溝掘削機 | |
JP3082967U (ja) | バケット装置 | |
JPS5810777Y2 (ja) | 横堀り用掘削バケット | |
JP2001040693A (ja) | 掘削作業機のブレード構造 | |
JPS5841242Y2 (ja) | 溝掘りバケツト | |
JPH0417662Y2 (ja) | ||
JPS60223534A (ja) | レンコン掘取機のバケツト | |
US7140831B2 (en) | Attachment for forming shapes following excavation | |
JPS6340529Y2 (ja) | ||
JPS6123101Y2 (ja) | ||
JPH09287107A (ja) | スクレーパ付き転圧ローラ装置 | |
JPH0447257Y2 (ja) | ||
JPS5810763Y2 (ja) | 掘削作業車 |