JPH0336421Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336421Y2
JPH0336421Y2 JP1985005465U JP546585U JPH0336421Y2 JP H0336421 Y2 JPH0336421 Y2 JP H0336421Y2 JP 1985005465 U JP1985005465 U JP 1985005465U JP 546585 U JP546585 U JP 546585U JP H0336421 Y2 JPH0336421 Y2 JP H0336421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
rotational moment
drive device
drive
support members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985005465U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60135223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS60135223U publication Critical patent/JPS60135223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336421Y2 publication Critical patent/JPH0336421Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車の支持装置に支承される駆動
装置用の、振動を吸収する支承装置であつて、駆
動装置のリアクシヨンモーメントを支持するため
の回転モーメント支持部材と、駆動装置のガス力
の振動成分および静的な慣性力を吸収するための
支承部材とを有している形式のものに関する。
従来の技術 静的な慣性力とは装置重量並びに加速時および
カーブ走行時に生ずる力を意味する。上記構造形
式の支承装置はイギリス国特許第456187号明細書
から公知であり、このばあいエンジン並びにエン
ジンと伝動装置との複合体である駆動装置は、対
で垂直平面内でのびる4つの引張りステーによつ
て懸架されていて、この引張りステーは支持装置
並びに駆動装置に栓着されている。駆動装置のリ
アクシヨンモーメント、つまり駆動装置の出力軸
から駆動装置内に導入されるモーメントは、リア
クシヨンモーメントとは逆向きのモーメントによ
つて吸収され、この逆向きのモーメントは駆動装
置に剛性的に設けられたアーム並びにこのアーム
および自動車の支持装置に枢着されたステーによ
つて生ぜしめられる。公知の構成ではこの配置形
式によつて回転モーメント支持部材が形成されて
いる。
このような単腕式の配置形式が(互いに逆向き
の両力が駆動装置にかけられねばならない)本来
の回転モーメント支持部材を形成するには不適当
であるということを度外視しても、別個の装置、
即ち支承部材および回転モーメント支持部材によ
つて一方では慣性力およびガス力の振動成分並び
に他方ではリアクシヨンモーメントを吸収するこ
とによつて有利には、慣性力もしくはリアクシヨ
ンモーメントによつて生ぜしめられる振動に関し
て選択的に支承部材および回転モーメント支持部
材の特性曲線を最良のものとすることができる。
しかしながら公知の装置においてはこのような分
割は完全に実施することができない。それという
のも例えば内燃機関垂直軸線並びに別の軸線を中
心とした内燃機関の振動が同様に支承部材を形成
するステーによつて吸収されるからである。更
に、上記の不完全な回転モーメント支持部材を介
して、エンジン無負荷運転におけるようにリアク
シヨンモーメントが発生しないばあいでも、自動
車の支持装置と駆動装置との間で振動を伝達する
結合が生ぜしめられる。
更にこれに関連して、駆動装置の適当な運動が
所定の振幅に達したばあいに初めて支持力を発生
する弾性体もしくはクツシヨンが公知である。
更に、ドイツ連邦共和国特許出願公開第
3214037号明細書、B60K5/12から、交通機関用
の装置支承部材が公知であり、この支承部材は空
気室を有し、この空気室の空気圧は支承部材の共
鳴周波数をずらすために乗客室内の騒音レベルに
とつて重要な装置パラメータに関連した所定の蓄
圧関係に応じて変えられる。装置パラメータとし
て一般的に、エンジン回転数以外に駆動装置の伝
動装置のその都度接続されたギヤ段も関連する。
考案が解決しようとする問題点 本考案の課題は、冒頭に述べた形式の振動を吸
収する支承装置を改良して、一方は駆動装置と他
方は自動車の支持装置との間の振動を申し分なく
遮断するすることにある。
問題点を解決するための手段 前記課題は本考案によれば、回転モーメント支
持部材および支承部材がそれぞれ規定された作用
線に沿つてのみ力を伝達するように構成されてい
て、支承部材の作用線が駆動装置の重心を通つて
のびており、回転モーメント支持部材が駆動装置
の垂直軸線の範囲で駆動装置に、回転モーメント
支持部材がリアクシヨンモーメントによつて生ぜ
しめられる駆動装置の旋回運動のみを支持するよ
うにカルダン式に係合しており、回転モーメント
支持部材が回転モーメント支持部材の作用線に沿
つて無負荷運転中生ずる、駆動装置における枢着
個所の運動のために弾性的に構成されていること
によつて解決された。
実施例 第1図乃至第3図では、自動車の固有の支持装
置のうち縦桁1,2および横桁3の両前方範囲の
みを図示している。この支持装置は駆動装置4を
保持および支持するのに用いられ、この駆動装置
は通常の形式で駆動軸5,6を介して自動車の車
輪(図示せず)を駆動しかつ重心7を有してい
る。駆動装置4の慣性力を吸収するための支承部
材は、図示の実施例では列型内燃機関によつて形
成された駆動装置4がこのような3つの支承部材
8,9,10によつて縦桁1,2および横桁3に
懸架されるように、配置されかつ構成されてい
る。この支承部材を構成するためには、支承部材
の作用線8a,9a,10aが駆動装置4の重心
7を通ることが、つまり重心7で交差することが
重要である。これによつて、支承部材8,9,1
0を適当に構成すれば例えば第2図で明らかなよ
うに重心7を通つて垂直にのびる垂直軸線11を
中心とした駆動装置の旋回運動は事実上支承部材
8,9,10によつて影響を及ぼさなくなる、つ
まり支承部材から支持装置1,2,3内に伝達さ
れなくなる。同じことは任意の別の軸線を中心と
した駆動装置の旋回運動についても該当する。こ
のために第2図および第3図から明らかなように
支承部材8,9,10(第1図では図面を明瞭に
するために作用線8a,10aのみを図示)はそ
れぞれ1つの縦長の弾性体8b,9b,10bを
有している。つまりゴム状の材料から成るこのよ
うな弾性体はゴムベルトのように作用する。即ち
弾性体は事実上作用線8a,9a,10aの方向
でのみ力を及ぼすが、この方向に対して垂直方向
では力を及ぼさない。
前記構造に基づいて支承部材8,9,10は、
駆動装置4のリアクシヨンモーメントに起因する
力は吸収しない。リアクシヨンモーメントを支持
するために、つまり重心7を通る水平軸線に関連
して規定されたリアクシヨンモーメントを支持す
るために、両構成部材12,13から成る回転モ
ーメント支持部材が用いられ、この回転モーメン
ト支持部材は支持部14もしくは15で玉継手を
介して自動車の支持装置の適当な部分に支持され
ていてかつ垂直軸線11に沿つた枢着個所18,
19で同様に駆動装置に栓着された引張りステー
16,17を有している。
第4図から明らかなように、引張りステー1
6,17はフオーク状の端部範囲によつて、弾性
体23,24のケーシング21,22に設けられ
た垂直軸線11に沿つてのびるピン20を受容し
ている。弾性体23,24自体は、駆動装置4の
支承ブロツク27,28に保持されているピン2
5,26によつて旋回および滑り運動可能に保持
されている。つまりこの配置形式によつていわ
ば、回転モーメント支持部材を介して自動車のそ
の都度のリアクシヨンモーメントのみを支持でき
るカルダン式の枢着部が形成される。
弾性体23,24は自体公知の形式で、例えば
弾性材料内に切欠きを設けることによつて、弾性
体の特性曲線、即ち弾性体の弾性力Fと変形又は
弾性行程sとの間の関連性が第5図で図示されて
いるようなS字状の経過を有するように、設計さ
れている。従つて重心7を通る水平な旋回運動を
中心とした駆動装置の旋回運動が比較的小さいば
あいには回転モーメント支持部材は著しくたわ
み、これによつて事実上一方は駆動装置4と他方
は自動車の支持装置との間の結合が遮断される。
駆動装置が負荷されたばあいに生ずるように駆動
装置が相対運動したばあいに初めて、弾性体2
3,24の作業点は特性曲線の上昇範囲に移動
し、これによつてリアクシヨンモーメントの本来
の支持が行なわれる。
上記実施例のような引張り負荷される支承部材
の代わりに、作用線が同様に重心を通る支持支承
部材を使用することもできる。駆動装置の安定し
た支承形式を得るために、重心を中心とした駆動
装置の傾倒を阻止する少なくとも1つの別の支持
体を設けることもでき、この支持体は、回転モー
メント支持部材によつて及ぼされるモーメントに
対して垂直に向けられたモーメントのみを及ぼ
す。
上述の実施例のばあい回転モーメント支持部材
12,13は弾性体を適当に設計することによつ
て作用を発揮しないようにされる。これに対して
第6図では回転モーメント支持部材の作用形式の
液力式の制御が示されていて、このばあい符号3
0で重心31を有する駆動装置を側面図で図示し
ている。慣性力を吸収するための支承部材は、上
述実施例のばあいのように作用線32a,33a
が重心を通るころ軸受又は玉軸受32,33とし
て極めて概略的に図示されている。この支承部材
32,33は作用線に対して横方向にのびる力を
吸収しない。
回転モーメント支持部材は、電磁弁38,39
が配置されている圧力媒体導管36,37を介し
て自体無圧の圧力媒体用の貯蔵タンク40に接続
される室34,35を有している。電磁弁38,
39用の励磁電流回路41,42は、ギヤ段が接
続されてないばあいおよび駆動装置の内燃機関の
加速ペダルが操作されてないばあいに、接点43
を介して閉じられる。電磁弁は、この無負荷運転
時に室34,35を圧力媒体導管36,37を介
して貯蔵タンク40に接続し、これによつて重心
31を通る水平な軸線を中心としたモーメントが
発生したばあい圧力媒体を室34,35から逃が
すように、設計されている。しかしながら加速ペ
ダルが踏み込まれおよび/または伝動装置のギヤ
段が接続されたばあいには、接点43が開かれか
つ電磁弁38,39の通電が遮断されかつ圧力媒
体導管36,37が遮断されるので、圧力媒体は
室34,35から逃げることができない。つまり
室は剛性的になりかつ今や回転モーメント支持部
材の特性曲線を規定する弾性体44,45並びに
ピストン46,47を介してリアクシヨンモーメ
ントが効果的に支持される。
考案の作用効果 本考案の利点は、支承部材が駆動装置のあらゆ
る旋回又は回転運動に関し駆動装置を制限されず
に保持でき、つまり支承部材によつて生ぜしめら
る支承力に関し厳密な方向選択性が与えられ、か
つ、回転モーメント支持部材が例えば垂直軸線を
中心とした駆動装置の旋回運動を妨げないという
ことにある。更に、回転モーメント支持部材がエ
ンジン負荷運転中生ずる本来のリアクシヨンモー
メントのみを最終的に自動車の支持装置において
支持するのに対して、別の運転状態(無負荷運
転)で駆動装置と支持装置との間で振動を伝達し
ないように、回転モーメント支持部材を構成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、第
1図は横方向で組み込まれた自動車の駆動装置を
支承するための支承装置の第1実施例の側面図、
第2図は第1図の正面図、第3図は第1図の平面
図、第4図は第1図乃至第3図の実施例による支
承装置の回転モーメント支持部材の1実施例の側
面図、第5図は回転モーメント支持部材において
使用される弾性体の弾性力と弾性行程との線図、
第6図は回転モーメント支持部材の別の実施例の
概略図である。 1,2……縦桁、3……横桁、4,30……駆
動装置、5,6……駆動軸、7,31……重心、
8,9,10,32,33……支承部材、8a,
9a,10a,32a……作用線、8b,9b,
10b……弾性体、11……垂直軸線、12,1
3……回転モーメント支持部材、14,15……
支持部、16,17……引張りステー、18,1
9……枢着個所、20,25,26……ピン、2
5,26……ケーシング、23,24,44,4
5……弾性体、27,28……支承ブロツク、3
4,35……室、……圧力媒体導管、38,39
……電磁弁、40……貯蔵タンク、41,42…
…励磁電流回路、43……接点、F……弾性力、
s……弾性行程。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 自動車の支持装置に支承される駆動装置用
    の、振動を吸収する支承装置であつて、駆動装
    置のリアクシヨンモーメントを支持するための
    回転モーメント支持部材と、駆動装置のガス力
    の振動成分および静的な慣性力を吸収するため
    の支承部材とを有している形式のものにおい
    て、回転モーメント支持部材12,13および
    支承部材8,9,10がそれぞれ規定された作
    用線8a,9a,10aに沿つてのみ力を伝達
    するように構成されていて、支承部材8,9,
    10の作用線8a,9a,10aが駆動装置4
    の重心7を通つてのびており、回転モーメント
    支持部材12,13が駆動装置4の垂直軸線1
    1の範囲で駆動装置4に、回転モーメント支持
    部材12,13がリアクシヨンモーメントによ
    つて生ぜしめられる駆動装置の旋回運動のみを
    支持するようにカルダン式に係合しており、回
    転モーメント支持部材12,13が回転モーメ
    ント支持部材の作用線に沿つて無負荷運転中生
    ずる、駆動装置4における枢着個所18,19
    の運動のために弾性的に構成されていることを
    特徴とする、自動車の支持装置に支承される駆
    動装置用の、振動を吸収する支承装置。 2 支承部材8,9,10が弾性的なベルトの特
    性を有する、駆動装置4用の懸架部材を成して
    いる、実用新案登録請求の範囲第1項記載の支
    承装置。 3 回転モーメント支持部材12,13が弾性体
    23,24を有していて、この弾性体が弾性行
    程sに亘つてほぼ横向きS字形状の力F経過を
    有している、実用新案登録請求の範囲第1項又
    は第2項記載の支承装置。 4 回転モーメント支持部材12,13が圧力媒
    体で充填された室34,35を有していて、こ
    の室に、無負荷運転時に開放される弁38,3
    9を有する圧力媒体導管36,37が接続され
    ている、実用新案登録請求の範囲第1項又は第
    2項記載の支承装置。 5 駆動装置4における回転モーメント支持部材
    12,13の枢着個所18,19がカルダン式
    の懸架部材の形式で構成されている、実用新案
    登録請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1
    項記載の支承装置。
JP546585U 1984-01-21 1985-01-21 自動車の支持装置に支承される駆動装置用の振動を吸収する支承装置 Granted JPS60135223U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3402100.0 1984-01-21
DE19843402100 DE3402100A1 (de) 1984-01-21 1984-01-21 Schwingungsisolierende lageranordnung fuer ein fahrzeug-antriebsaggregat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135223U JPS60135223U (ja) 1985-09-09
JPH0336421Y2 true JPH0336421Y2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=6225596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP546585U Granted JPS60135223U (ja) 1984-01-21 1985-01-21 自動車の支持装置に支承される駆動装置用の振動を吸収する支承装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60135223U (ja)
DE (1) DE3402100A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051461A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日産自動車株式会社 車両用防振装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721507A1 (de) * 1987-06-30 1989-01-12 Porsche Ag Lagerung einer brennkraftmaschine
DE3808762A1 (de) * 1988-03-16 1989-09-28 Porsche Ag Lagerung fuer eine motor-getriebeeinheit
FR2736008B1 (fr) * 1995-06-29 1997-08-22 Peugeot Module de suspension d'un groupe moto-propulseur sur la structure d'un vehicule automobile
GB9915281D0 (en) * 1999-06-30 1999-09-01 Seneca Tech Ltd (Aircraft)engine mount
DE102005045992B4 (de) * 2005-09-27 2007-05-24 Man B&W Diesel A/S Vorrichtung zur Verhinderung von Schwingungsresonanzen
WO2011065426A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 日産自動車株式会社 3気筒エンジン
DE102011052036A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lagerung für eine Motor-Getriebeeinheit
CN104527394B (zh) * 2014-12-19 2017-12-01 陆福萍 用于柴油机的柔性支架
CN104527396B (zh) * 2014-12-19 2017-07-07 山东贝格新能源科技有限公司 具有减振功能的发动机总成
CN104527397B (zh) * 2014-12-19 2017-05-31 宁波捷豹振动控制系统有限公司 用于内燃发动机的悬持组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198122A (en) * 1981-05-28 1982-12-04 Nissan Motor Co Ltd Mounting device of engine
JPS58202110A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Nissan Motor Co Ltd パワ−ユニツトのマウント構造
JPS5911919A (ja) * 1982-07-10 1984-01-21 Suzuki Motor Co Ltd 車両用エンジンの支持装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2034764A (en) * 1932-11-25 1936-03-24 Chrysler Corp Motor mounting
DE627700C (de) * 1934-09-05 1936-03-21 Borsig Maschb A G A Aufhaengung der Antriebsmaschinen in Fahrzeugen, insbesondere Schienenfahrzeugen
US2406256A (en) * 1944-03-20 1946-08-20 Lord Mfg Co Mounting
SE334550B (ja) * 1965-05-11 1971-04-26 Saab Scania Ab
FR2332878A1 (fr) * 1975-11-27 1977-06-24 Renault Dispositif de liaison d'un moteur au chassis ou a la caisse d'un vehicule
DE2916616A1 (de) * 1979-04-25 1980-11-06 Volkswagenwerk Ag Elastische lagerung eines antriebsaggregats

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198122A (en) * 1981-05-28 1982-12-04 Nissan Motor Co Ltd Mounting device of engine
JPS58202110A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Nissan Motor Co Ltd パワ−ユニツトのマウント構造
JPS5911919A (ja) * 1982-07-10 1984-01-21 Suzuki Motor Co Ltd 車両用エンジンの支持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051461A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日産自動車株式会社 車両用防振装置
JPWO2016051461A1 (ja) * 2014-09-29 2017-08-31 日産自動車株式会社 車両用防振装置
US10215091B2 (en) 2014-09-29 2019-02-26 Nissan Motor Co., Ltd. Anti-vibration device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60135223U (ja) 1985-09-09
DE3402100A1 (de) 1985-08-01
DE3402100C2 (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336421Y2 (ja)
JP2657319B2 (ja) 自動車のパワーユニット支持装置
US4451079A (en) Operator's cab in a construction vehicle
JP4817096B2 (ja) 自動車のパワートレーンマウンティングシステム
JPS628328B2 (ja)
US4690231A (en) Tracklaying undercarriage for bulldozer, crawler loaders or other tracklaying vehicles
Lemerle et al. A simplified method to design suspended cabs for counterbalance trucks
Adhau et al. Engine mounts and its design considerations
CN100543337C (zh) 防振支撑装置
KR20090129324A (ko) 농업용 또는 산업용 다목적 차량의 프레임에 엔진을 설치하기 위한 장치
JP4541472B2 (ja) 産業車両
JPH03125045A (ja) 液体減衰式防振装置
JPH0126891B2 (ja)
JPS621212B2 (ja)
JP5330719B2 (ja) 産業機械の振動減衰装置
JP2835843B2 (ja) エンジンマウント装置
JPS5851054Y2 (ja) 自動車用パワ−ユニツトの支持構造
JPH05255950A (ja) 作業機の運転室
JPH08197970A (ja) 車室内のこもり音低減構造
KR0175727B1 (ko) 공기스프링을 이용한 휠로우더의 완충장치
JP3170829B2 (ja) 荷台用の防振装置及びこの防振装置を具備した車両
JP2522624Y2 (ja) 円筒型エンジンマウントの配置構造
JPH01226429A (ja) 車両用パワープラントのマウント構造
JPH018420Y2 (ja)
JPS6040391Y2 (ja) 装軌車両の運転台支持装置