JPH0336115A - リニアモータを用いた搬送方法およびその装置 - Google Patents

リニアモータを用いた搬送方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0336115A
JPH0336115A JP1170542A JP17054289A JPH0336115A JP H0336115 A JPH0336115 A JP H0336115A JP 1170542 A JP1170542 A JP 1170542A JP 17054289 A JP17054289 A JP 17054289A JP H0336115 A JPH0336115 A JP H0336115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
weight
time
linear motor
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170542A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Sakamoto
俊治 坂本
Toshihiko Hoshino
星野 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1170542A priority Critical patent/JPH0336115A/ja
Publication of JPH0336115A publication Critical patent/JPH0336115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、リニアモータを用いて被搬送物を搬送する搬
送方法およびその装置に関するものである。
(従来の技術) 最近、生産工場の生産ラインでは、被搬送物を速やかに
かつ静かに搬送することが生産の効率アップ化を図った
り、あるいは作業環境を良くする観点等から望まれてお
り、このような搬送装置として、例えば特開昭63−6
1.689号公報に開示されているように、リニアモー
タコイルとリアクション部祠とからなるリニアモータを
用いたものか知られている。このリニアモータを用いた
搬送装置は、第7図に示すように、リニアモータaを構
成するリニアモータコイルb、b、 ・・・およびリア
クション部材Cのうちの一方(図ではリニアモータコイ
ルb、b、・・・)を固定子として複数のローラd、d
、 ・・・からなるローラコンベアeに沿って配置する
とともに、他方(図ではリアクンヨン部材C)を可動子
として被搬送物たるパレットfに取付部f4’ gを介
して取り付け、このリニアモータコイルb、b、・・・
とリアクション部材Cとの間の電磁作用によって可動子
(リアクション部材C)に生ずる推力Fにより、該可動
子(リナクション部材C)を介して上記パレットfおよ
びその上に載置されたものを搬送するように構成されて
いる。
そして、このような搬送装置においては、被搬送物の重
量と搬送速度とにより慣性力か異なることから、被搬送
物を作業ステーションの所定位置に停止させるために、
その停止位置から搬送方向上流側に所定距離離れた地点
を被搬送物が通過したとき、あるいは搬送開始から所定
時間経過したときに被搬送物の重量と搬送速度とに応じ
て、つまり慣性力の大きさに応して制動力を作用させる
ようにしている(特開昭55−119616号公報参照
)。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記従来の制動方法では、被搬送物の重量の
大小に拘らず同じ地点または搬送開始から同じ時mノ経
過した時点で11!I動力を作用させていることから、
搬送時間の短縮化を充分に図り得ないのが現状である。
すなわち、被搬送物のうち、重量の軽いものは、重いも
のに比べて慣性力が小さく、同じ制動力を作用させると
短時間にかつ短い距離移動するだけで停止するので、搬
送時間の短縮化を図る観点からは、定速度で搬送する時
間および距離をそれたけ長くすることが望ましいからで
ある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、被搬送物の重量に応じて減速開始時
点を可変となし、搬送時間の短縮化を可及的に図ること
にある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、請求項(1)記載の本発明の
解決手段は、リニアモータを用いて被搬送物を相隣る作
業ステーション間を一定時間内で搬送する搬送方法とし
て、被搬送物の搬送初期の立上り加速度を検出し、この
検出結果に基づいて被搬送物の重量を算出し、この重量
に応じて被搬送物を所定の制動力で所定の停止位置に停
止させるための減速開始時点を算出し、その減速開始時
点でリニアモータの制動を開始する構成とするものであ
る。
また、請求項(2)記載の本発明の解決手段は、この搬
送方法を実施するための搬送装置として、被搬送物の搬
送初期の立上り加速度を検出する加速度検出手段と、該
加速度検出手段により検出された立上り加速度に基づい
て被搬送物の重量を算出する重量算出手段と、該重量算
出手段により算出された被搬送物の重量に応じて被搬送
物を所定の制動力で所定の停止位置に停止させるための
減速開始時点を算出する減速開始時点算出手段と、該減
速開始時点算出手段により算出された減速開始時点でリ
ニアモータの制動を開始りるよう制御する制御手段とを
備える構成とするものである。
(作用) 上記の構成により、本発明の搬送方法および搬送装置で
は、搬送初期の立上り加速度から検出した被搬送物の重
量に応じて被搬送物を所定の制動力で所定の停止位置に
停止させるための減速開始時点を算出し、その減速開始
時点でリニアモータの制動を開始することにより、被搬
送物のうち、重量の軽いものほど定速度で搬送する時間
を長くして、搬送に要する全時間を可及的に短縮するこ
とができることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図ないし第4図は本発明の一実施例としてリニアモ
ータを用いた搬送装置Aを車両組立ラインに適用した場
合を示し、この搬送装置Aは、被搬送物としてのパレッ
トPを、その上にボディBを載置した状態で相隣る作業
ステーション間を一定時間内で搬送するものである。上
記バレッ)Pは、搬送ライン両側の支持部祠1,1に回
動可能に取り付けられた多数のローラ2,2.・・・か
らなるローラコンベア3により支持され、該ローラコン
ベア3上を摺動しながら搬送されるようになっている。
上記両支持部材1,1の内側には、例えば櫛歯状の鉄芯
に励起コイルを巻回してなる固定子としての多数のリニ
アモータコイル10,10.・・・からなる2つの固定
子列11,11が並設されている。上記各固定子列11
の両側には、搬送方向に延びる2条のガイドレール12
.12が配置され、後述するリアクション部材14を上
記各固定子列11に沿ってガイドするようになっている
また、上記各固定子列11両側のガイドレール12.1
2には、第1プレート13が移動可能に係合せしめられ
て配置され、該第1プレート13の下面には、例えば鉄
とアルミニウムをプレート状に積層してなる可動子とし
てのリアクショノ部材14が一体的に取り付けられてい
る。また、上記第1プレート13の上面には、上方に延
びる第2プレート15が一体的に取り付けられ、該第2
プレート15には、搬送方向下流側(第2図の左側)に
延びるピストンロッド16aを有する前後シリンダ16
が配置され、該前後シリンダ16のピストンロッド16
a先端には筒部材17が連結されている。該筒部材17
は、上記第2プレート15に支軸18回りに回動可能に
支持され、かつ筒部材17の内部には、上記パレットP
の裏面に設けられた係合突起部材1つに係合可能な係合
ブロック20を先端に有するロッド21の基端部が嵌挿
支持されており、該ロッド21にはコイルスプリング2
2が外嵌されている。そして、上記各固定子列11に設
けられたリアクション部材14は、各固定子列11の各
リニアモータコイル10との間の電磁作用によって生ぜ
しめられた推力により、上記各固定子列11に沿って搬
送方向下流側に移動させられ、これにより、上記パレッ
トPを上記係合突起部材1つに係合ブロック20を係合
させた状態でパレットP上のボディBを相隣る作業ステ
ーション間を一定時間内で順送りに搬送するようになっ
ている。よって、上記リニア上タコイル10とリアクシ
ョン部材14とでリニアモータ23が構成されている。
ここで、上述の如くして披搬送物たるパレットPを下流
側の作業ステーションに搬送した後は、上記前後シリン
ダー6の伸張作動によってロッド21を支軸18回りに
第2図時計方向に回動させることにより、上記係合突起
部材19に対する係合ブロック20の係合状態を解除し
て斜め下方に退避させ、この状態で、下流側の作業ステ
ーションに前進移動しているリアクション部材14を上
流側の作業ステーションへ後退移動させるようになって
いる。また、上記パレットPがリニアモータ23の作動
によりローラコンベア3の各ローラ2を乗り移るときな
どに上下方向の変動が生ずるが、この変動は上記ロッド
21に外嵌されたコイルスプリング22によって吸収さ
れ、これにより、上記リアクション部材14に上下方向
の変動が生じないようになっている。
第1図は上記リニアモータ23を制御する制御部のブロ
ック構成を示す。同図中、31はパレットPの搬送時に
おける移動変位を検出するエンコダ、32は該エンコー
ダ31からのパルス信号を受はパレットPの加・減速度
を演算する微分回路よりなる加・減速度演算部であり、
上記エンコーダ31と加・減速度演算部32とによりパ
レットPの搬送時の加・減速度を検出する加・減速度検
出手段33が構成されている。34は上記用・減速度演
算部32からの加速度信号atを受け、パレットPの搬
送初期の立上り加速度に基づいてパレットPの重量(そ
の上に載置したボディB等の重量をも含む)を算出する
重量算出手段を構成する重量算出部、35は該重量算出
部34からの重量信号Wlを受け、パレットPの重量に
応じてパレットPを相隣る作業ステーション間を搬送す
るのに要する搬送時間および減速時間を算出する減速開
始時点算出手段としての搬送時間算出部、0 36は該搬送時間算出部35からの減速時間信号tdj
を受け、バレッ)Pの搬送終期の減速開始時点を設定す
る減速度設定部、37はリニアモータ23の作動(詳し
くはリニアモータコイル10の励磁)を制御する制御手
段を構成する制御指令部であって、該制御指令部37は
、」二記載速度設定部36からの信号adiを受け、バ
レッl−Pの搬送時上記搬送時間算出部35および減速
度設定部36で各々算出された減速開始時点および減速
度でもって減速するようリニアモータ23の制動を制御
するようになっている。
また、39は作業ステーションにおけるパレットPの停
止位置で該パレットPの下面に貼着された反射テープ4
0に対向するように設けられたフォトセンサであり、上
記反射テープ40は、光を反射するバーコードを所定の
間隔毎に形成してなるものである。41は上記フォトセ
ンサ39から出力されるパルス信号をカウントするパル
スカウンタ、42は該パルスカウンタ41でカウントさ
れたパルス数に越づいてパレットPの停止位置か1 らのずれ量を演算する位置ずれ量演算部、43は該位置
ずれ量演算部42からの位置ずれ量信号εiおよび上記
減速度設定部36からの信号adj等を受ける記憶部で
あって、該記憶部43は、一つのパレッ)Pの搬送毎に
その加速度a1減速度ad、位置ずれ量ε、搬送速度■
および重ff1wを記憶するとともに、これらの情報に
基づいて減速時間と位置ずれ量との特性図を作成するも
のである。
この記憶部43で作成された減速時間と位置ずれ量との
特性図に基づく情報は、上記搬送時間算出部35におけ
る減速時間の設定に際し補正量として供される。
次に、上記パレッ)Pの搬送時の減速制御を、第5図お
よび第6図に示す制御フローを参照しつつ説明する。
搬送ラインの相隣る作業ステーション間で最初にパレッ
トPを搬送する場合、第5図に示す制御フローに従い、
先ず、加・減速度演算部32でエンコーダ31からのパ
ルス信号を読込み、これに基づいて搬送初期の立上り加
速度alを演算する2 (ステップSl、82)。
しかる後、重量算出部34で上記立上り加速度alに基
づいてパレットPの重量Wlを算出する(ステップS3
)。この重量wlの算出は、実験の結果に基づいて予め
作成された搬送初期の立上り加速度aとパレット重量W
との相関関係図を用いて行われる。この相関関係図では
、パレットの定常搬送速度■がパラメータとなっている
。パレットの定常搬送速度Vは、必要に応じて相隣るス
テーション間での搬送に要する時間を変更可能とするた
めに三種類(vl >v2 >v3 )に選択し得るよ
うになっているが、いずれの速度を選択した場合でもそ
の定常搬送速度Vに達するまでの加速時間および定常搬
送速度Vから停止するまでの減速時間は等しく設定され
ている。このことからパレット重量Wを一定とした場合
は搬送速度Vが大きい程立上り加速度aが大きくなる。
また、搬送速度Vを一定にした場合は重量wが大きい栓
用速度aが小さくなる。
続いて、搬送時間算出部35において、上記重量3 量算出部34で算出された重量wと搬送速度Vとに応じ
て搬送時間tiを算出する(ステップS4)。この搬送
時間tlの算出は、予め作成されたバレッl−重量wと
搬送11、ソ間tとの相関関係図を用いて行われる。こ
の相関関係図は、搬送速度■を一定とした場合において
安全性を損なわない限度で最も加・減速度を大きくし、
そのときの搬送時間tを測定するという実験の結果から
得られたものであり、搬送速度Vをパラメータとしてパ
レット重量Wと搬送時間tとの相関関係を示す。
上記搬送時間算出部35においては、搬送時間tlを算
出した後、更に下記の式により減速時間tdを設定する
(ステップS5)。
td =tl −ta−tc 但し、taは加速時間、tcは定常搬送速度Vで搬送す
る定速搬送時間である。この加速時間taおよび定速搬
送時間tcは、搬送時間tlの算出に伴って決定される
ものである。また、このことから、搬送時間tlおよび
減速時間tdの算出は、加速時間taと定速搬送時間t
cとの和であ4 っでパレットPを所定の制動力で所定の停止位置に停止
させるための減速開始時点を算出することをも意味する
次いで、減速度設定部36で減速度ad(−v/ t 
di)を設定した(ステップS7)後、制御指令部37
によって、この減速度ad並びに上記減速度設定部36
で算出された減速開始時点に裁づいてリニアモータ23
による制動を働かせて搬送速度を減速制御し、パレット
Pを停止させる(ステップS7.S8)。このパレット
Pの停止の際、フォトセンサ39から出力されるパルス
数をパルスカウンタ41でカウントし、このパルス数に
基づいて位置ずれ全演算部42でパレットPの実際の停
止位置と正規の停止位置とのずれ量ε1を演算すること
により、位置ずれ量ε1のdlIJ定が行われる(ステ
ップS9)。
続いて、記憶部43において、パレットPの搬送時にお
ける加速度al、減速度adl、位置ずれ量ε1、搬送
速度vlおよび重ff1w1等を記憶するとともに(ス
テップ510)、これらの情報に基5 づいて減速時間tdと位置ずれ量εとの特性図を作成す
る。この特性図は、縦軸に位置ずれ量εを、横軸に減速
時間tdを取った図表上にパレットの搬送毎に位置ずれ
量εl、・・・をプロットし、パレットの搬送速度(v
l 、  v2 、  v3 )毎にプロット点を結ぶ
直線を引いて作成するものである。
以上ニよって、最初のパレットPを搬送する場合におけ
る制動制御が終了する。
二回目以降のパレットPを搬送する場合、該パレットP
の制動制御は、第5図に示す制御フローに従って行われ
る。すなわち、最初のパレットPの搬送の場合と同様、
先ず、加・減速度演算部32でパルス信号を読込み、そ
れに基づいて搬送初期の立上り加速度alを演算した(
ステップS21゜522)後、重量算出部34で上記立
上り加速度aIに基づいてパレットPの重量wiを算出
する(ステップ523)。
続いて、搬送時間算出部35において、上記重量算出部
34で算出された重量Wlと搬送速度Vとに応じて搬送
時間tlを算出するとともに(ス6 テップ524)、下記の式により減速時間tdiを算出
する(ステップ525)。
tdi−ti −tai−tci 但し、taiは加速時間、tciは定速搬送時間である
上記搬送時間算出部35においては、更に記憶部43で
作成された減速時間tdと位置ずれHEとの特性図を用
いて先に算出した減速時間tdiの補正を行う(ステッ
プ526)。この減速時間taiの補正は、対応する搬
送速度Vの直線が横軸と交差する減速時間tdi−を適
正な減速時間とするものである。
その後は、最初のパレットPの搬送の場合と同様に、減
速度設定部36で減速度adj(=v/ld1′)を設
定しくステップ527)、制御指令部37によって、こ
の減速度ad4並びに上記減速度設定部36で算出され
た減速開始時点に基づいてリニアモータ23による制動
を働かせて搬送速度を減速制御し、パレットPを停止さ
せる(ステップS28. 529)。このパレットPの
停止時には、位置7 置ずれ全演算部42で位置ずれ量ε1を測定演算する(
ステップ530)。また、記憶部43において、パレッ
トPの搬送時における加速度al、減速度adi、位置
ずれ量ε11搬送速度v1および重量wl等を記憶する
とともに(ステップ531)、これらの情報に基づいて
減速時間tdと位置ずれ量εとの特性図を新たに作成す
る(ステップ531)。
以上の手順をパレットPの搬送を終了するまで一つのパ
レットPを搬送する毎に繰り返して行う(ステップS1
2. 513)。
このように、リニアモータ23によるパレットPの搬送
時には、搬送初期の立上り加速度aから算出したパレッ
トPの重量(パレットP上に載置したボディB等の重量
も含む)Wに応じて、予め作成されたパレット重量Wと
搬送時間tとの相関関係図から搬送時間tひいては減速
開始時点と減速度とを算出し、その算出結果に基づいて
リニアモータ23の制動を制御しており、上記相関関係
図は、搬送速度Vを一定とした場合において安全8 性を損なわない限度で最も加・減速度を大きくし、その
ときの搬送時間tを測定するという実験の結果から得ら
れたものであるので、安全性の確保を図りながら、パレ
ット重ff1wに応じて搬送時間の短縮化を可及的に図
ることができる。
その上、特に実施例の場合、パレットPの搬送毎にパレ
ットPの停止位置のずれ瓜を測定して減速時間tdと位
置ずれ量εとの特性図を作威し、二回目以降のパレット
Pの搬送の際該特性図を用いて減速時間tdi(つまり
減速開始時点および減速度)を補正しているので、搬送
の回数を重ねる度に停止位置の精度を高めることができ
る。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例を包含するものである。
例えば、上記実施例では、本発明を、リニアモータコイ
ル10を固定子とし、リアクション部材14を可動子と
してリニアモータ23を構成した場合に適用したが、こ
れに限らず、例えばリニアモータコイル10を第1プレ
ート13側に設けて可動子となす一方、リアクション部
材14を搬送う9 インに沿って配置して固定子となすことによりリニアモ
ータ23を構成する場合にも同様に適用することができ
る。
また、上記実施例では、搬送装置Aを車両組立ラインに
適用した場合を示したが、これに限らず、他の被搬送物
を搬送する場合にも適用することができるのは勿論であ
る。
(発明の効果) 以上の如く、本発明のリニアモータを用いた搬送方法お
よびその装置によれば、搬送初期の立上り加速度から検
出した被搬送物の重量に応じて被搬送物を所定の制動力
で所定の停止位置に停止させるための減速開始時点を算
出し、その減速開始時点でリニアモータの制動を開始す
るので、安全性および停止位置精度を確保しながら、被
搬送物の重量に応じて搬送時間の短縮化を有効に図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の実施例を示すもので、第
1図はリニアモータを制御する制御部の0 ブロック構成図、第2図は搬送装置の側面図、第3図は
同平面図、第4図は第2図のIV−IV線におCする断
面図、第5図は制御フローのメインルーチンを示すフロ
ーチャート図、第6図は制御フローのサブルーチンを示
すフローチャー1・図である。 第7図は従来例を示す第2図相当図である。 A・・・搬送装置、 P・・・パレット(被搬送物)、 23・・・リニアモータ、 33・・・加・減速度検出手段、 34・・・重量算出部(重量算出手段)、35・・・搬
送時間算出部 (減速度開始時点算出部)、 37・・・制御指令部(制御手段)。 1 A・・搬送装置 P・・パレット(被搬送物) 23・・リニアモータ 33・・・加・減速度検出手段 34・・重量算出部(重量算出手段) 35・・・搬送時間算出部 (減速度開始時点算出部) 37・・制御指令部(制御手段) 第 図 特開平3−36115(9) サブルーチン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リニアモータを用いて被搬送物を相隣る作業ステ
    ーション間を一定時間内で搬送する搬送方法であって、
    被搬送物の搬送初期の立上り加速度を検出し、この検出
    結果に基づいて被搬送物の重量を算出し、この重量に応
    じて被搬送物を所定の制動力で所定の停止位置に停止さ
    せるための減速開始時点を算出し、その減速開始時点で
    リニアモータの制動を開始することを特徴とするリニア
    モータを用いた搬送方法。
  2. (2)リニアモータを用いて被搬送物を相隣る作業ステ
    ーション間を一定時間内で搬送する搬送装置であって、
    被搬送物の搬送初期の立上り加速度を検出する加速度検
    出手段と、該加速度検出手段により検出された立上り加
    速度に基づいて被搬送物の重量を算出する重量算出手段
    と、該重量算出手段により算出された被搬送物の重量に
    応じて被搬送物を所定の制動力で所定の停止位置に停止
    させるための減速開始時点を算出する減速開始時点算出
    手段と、該減速開始時点算出手段により算出された減速
    開始時点でリニアモータの制動を開始するよう制御する
    制御手段とを備えたことを特徴とするリニアモータを用
    いた搬送装置。
JP1170542A 1989-06-30 1989-06-30 リニアモータを用いた搬送方法およびその装置 Pending JPH0336115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170542A JPH0336115A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 リニアモータを用いた搬送方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170542A JPH0336115A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 リニアモータを用いた搬送方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336115A true JPH0336115A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15906829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170542A Pending JPH0336115A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 リニアモータを用いた搬送方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336115A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276618A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Daifuku Co Ltd リニアモータ利用の搬送設備
JP2001250734A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Tanaka Seiki Kk テーピング装置及びテーピング方法
JP2006310670A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 電圧変成器コイルの巻線装置
WO2018208658A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Laitram, L.L.C. Weighing system in a maglev conveying system
US10584001B2 (en) 2016-04-04 2020-03-10 Robert Bosch Gmbh Method for transporting a material, multi-dimensional drive, and processing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276618A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Daifuku Co Ltd リニアモータ利用の搬送設備
JP2001250734A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Tanaka Seiki Kk テーピング装置及びテーピング方法
JP2006310670A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 電圧変成器コイルの巻線装置
US10584001B2 (en) 2016-04-04 2020-03-10 Robert Bosch Gmbh Method for transporting a material, multi-dimensional drive, and processing device
EP3440441B1 (de) * 2016-04-04 2021-07-14 Syntegon Technology GmbH Verfahren zum transportieren eines gutes, mehrdimensionaler antrieb und verarbeitungsvorrichtung
WO2018208658A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Laitram, L.L.C. Weighing system in a maglev conveying system
CN110636982A (zh) * 2017-05-10 2019-12-31 莱特拉姆有限责任公司 磁悬浮输送系统中的称重系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000123B1 (ko) 리니어모터를 사용한 반송장치
US5484049A (en) Package measuring system and accumulator
US7428837B2 (en) Tandem press line, operation control method for tandem press line, and work transportation device for tandem press line
US20140138212A1 (en) Method for operating an electromagnetic transfer system, and transfer system
JP2017048018A (ja) 物品仕分装置
JPH0336115A (ja) リニアモータを用いた搬送方法およびその装置
US11745953B2 (en) Conveyor device for the distanceless and pressureless, or low-pressure, accumulation of objects, and operating method therefor
US5069326A (en) Conveyor means
US11693397B2 (en) Method and conveying apparatus for the improved determination of the position of an object transported on the conveying apparatus
JP2559854B2 (ja) リニアモータを用いた搬送装置
JP2008285271A (ja) 物品搬送装置
JP3280414B2 (ja) 搬送装置
JP2547854B2 (ja) 搬送装置
JP3174475B2 (ja) 昇降搬送装置の制御装置
JP2669696B2 (ja) 搬送装置
JPH0374108A (ja) リニアモータを用いた搬送装置
JPS63140603A (ja) リニアモ−タ利用の搬送設備の停止制御装置
JP3285104B2 (ja) リニアモータ利用の搬送設備
JP2547851B2 (ja) 搬送装置
JP2547855B2 (ja) 搬送装置
JP2547852B2 (ja) 搬送装置
EP4011808B1 (en) Apparatus for moving and grouping flat products
JP2758022B2 (ja) リニアモータを用いた搬送方法およびその装置
JP3363180B2 (ja) 搬送装置
JP2003092226A (ja) 抜板搬送装置及び抜板搬送方法