JPH0335618Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335618Y2
JPH0335618Y2 JP10464285U JP10464285U JPH0335618Y2 JP H0335618 Y2 JPH0335618 Y2 JP H0335618Y2 JP 10464285 U JP10464285 U JP 10464285U JP 10464285 U JP10464285 U JP 10464285U JP H0335618 Y2 JPH0335618 Y2 JP H0335618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
links
opening
sunroof
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10464285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10464285U priority Critical patent/JPH0335618Y2/ja
Publication of JPS6212530U publication Critical patent/JPS6212530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335618Y2 publication Critical patent/JPH0335618Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両における例えばサンルーフなどの
開閉部材の開閉装置に関する。
(従来技術) 一般にこの種の開閉装置としては、例えば一端
をルーフパネルに枢着して、該ルーフパネルに形
成した開口を開閉するように成したサンルーフの
開閉装置を例にして説明すると、実開昭56−
30114号公報に示されているごとく、ハンドルの
一端を前記サンルーフの自由端側に枢着すると共
に、該ハンドルの途中に軸体を介してリンクの一
端を枢支し、且つこのリンクの他端を前記ルーフ
パネル側に枢着して、前記ハンドルの揺動操作に
より、前記リンクを、前記ハンドルに対し該ハン
ドルの内側に回転させて折畳むことで、前記サン
ルーフを閉じるように成している。
そして以上の開閉装置にあつては、前記ハンド
ルによる展開操作でもつて、前記リンクを前記ハ
ンドルに対して展開させて、該リンクと前記ハン
ドルとにより、前記サンルーフの自由端側を前記
ルーフパネルに対して上方に押し上げることで、
該ルーフパネルに設けた開口を開放する一方、前
記ハンドルによる折畳操作でもつて、前記リンク
を前記ハンドルに対して折畳んで前記サンルーフ
の自由端側を降下させることにより、前記ルーフ
パネルの開口を前記サンルーフで閉鎖するように
なつている。
又以上の開閉装置にあつては、前記サンルーフ
を前記ルーフパネルから取外し可能とするため、
前記ハンドルに前記両リンクを、該両リンクが互
いに近接及び離反可能に支持して、これら両リン
クの近接操作により、該リンクを前記ルーフパネ
ル側から外せるように成している。
(考案が解決しようとする問題点) ところで以上の構造から成る開閉装置によれ
ば、前記ハンドルによる展開操作でもつて、前記
ルーフパネルに設けた開口を開放した場合には、
車外から前記両リンクを近接方向に操作すること
が可能であるため、ともすると前記サンルーフを
前記ルーフパネルから取外される虞があり、従つ
て前記リンクを前記ハンドルに対して展開した位
置では、前記両リンクの近接方向への操作を不可
能とし、前記リンクが前記ハンドルに対して屈曲
して、前記開口が閉鎖される時にのみ、該両リン
クを近接する方向に操作することが出来るように
しなければならない。
一方、前記した開閉装置にあつては、前記ハン
ドルの展開操作により前記リンクを該ハンドルに
対し展開して、前記開口を開放した場合におい
て、振動などで前記リンクが前記ハンドルに対し
て折畳方向に回動して、不用意に前記サンルーフ
が降下する虞があり、そのため前記ハンドルの展
開操作時、前記リンクを前記ハンドルに対して展
開方向に常時付勢させるスプリンを設ける必要も
あるが、前記したごとく、前記リンクが前記ハン
ドルに対して屈曲した状態にある時にのみ、該両
リンクを近接する方向に操作することが出来るよ
うにすると、該リンクを取外したり、取付ける
際、まず片手で前記スプリングに抗して前記ハン
ドルを折畳方向に操作して、前記リンクを前記ハ
ンドルに対して屈曲させ、この状態を保ちなが
ら、もう一方の手で前記両リンクを操作する必要
があり、全体として前記サンルーフの取外し操作
が繁雑になる。
本考案は以上の実情に鑑みて開発したもので、
目的とするところは、車室内からの前記サンルー
フの取外し及び取付けが極めて簡単に行えるのに
対して、車外からは前記リンクを操作して前記サ
ンルーフを取外すことが不可能である開閉部材の
開閉装置を提供せんとするにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記した目的を達成するために、車両
における開閉部材と該開閉部材を支持するベース
部材との一方に枢着するハンドルと、他方に枢着
され、前記ハンドルの遊端側にピボツタブルに連
結する2個一対のリンクとを備え、前記ハンドル
に対する前記リンクの展開で前記開閉部材を開放
し、前記ハンドルに対する前記リンクの折畳で前
記開閉部材を閉鎖するごとく成すと共に、前記両
リンクを前記ハンドルに対して互いに近接離反可
能に支持して、前記両リンクの近接方向への移動
により、該両リンクを前記開閉部材とベース部材
との他方から離脱させるように成した開閉装置に
おいて、前記ハンドルにおける前記リンクの枢着
部位に、前記リンクの前記ハンドルに対する展開
位置から該両リンクを互いに近接する方向に移動
させるに伴い、前記リンクが摺接して、該両リン
クを前記ハンドルに対して折畳方向に揺動させる
案内面を形成したのである。
(作用) 本考案によれば、前記リンクの前記ハンドルに
対する展開位置から、該両リンクを互いに近接す
る方向に移動させると、前記リンクが案内面に摺
接して、該両リンクが前記ハンドルに対して折畳
方向に揺動し、前記サンルーフが直ちに閉じるの
で、外部からは前記リンクを取外すことは不可能
となるのである。
(実施例) 以下本考案にかかる開閉装置の一実施例を図面
に基づいて説明する。
図に示す実施例は、自動車のルーフパネルに形
成した開口を開閉するように成したサンルーフの
開閉装置で、図において1は自動車のルーフを構
成するルーフパネル、10は該ルーフパネル1と
連続して自動車の側壁を構成するサイドパネルで
あつて、前記ルーフパネル1における車幅方向ほ
ぼ中央から前記サイドパネル10の上部にわたつ
て左右一対の開口11を穿設する一方、別途形成
したガラス製のサンルーフ2の一端を前記ルーフ
パネル1に取外し可能に枢着して、該サンルーフ
2の上下方向への揺動により前記開口11を開閉
するごとく成している。
尚、前記サンルーフ2は、前記開口11におけ
る車室上面側を閉鎖するメインルーフ部21と、
該メインルーフ部21の一端から下方に屈曲して
前記開口11における車室側面側を閉鎖するサイ
ドルーフ部22とから成る。
しかして本考案は、前記サンルーフ2による前
記開口11の開閉に伴い、該サンルーフ2を開位
置もしくは閉位置に保持する開閉装置に関し、基
本的には、その一端を前記サンルーフ2の自由端
近く、即ち前記サイドルーフ部22の下端部に枢
着するハンドル3と、その一端を前記ルーフパネ
ル1における前記開口11の内周縁近くに枢着し
且つ他端を前記ハンドル3の遊端側にピボツタブ
ルに連結する2個一対のリンク4a,4bと、前
記ハンドル3と後記する第1連結部材34との間
に設けられるスプリング5とから成る。
前記ハンドル3は、所定間隔開けて相対向する
一対の対向壁31,31と、該両対向壁31,3
1の一端を連結する連結壁32とから成り、前記
両対向壁31,31間の一端にシヤフト33を軸
架して、該シヤフト33に第1連結部材34を揺
動自由に支持すると共に、該第1連結部材4を、
前記サンルーフ2における前記サイドルーフ部2
2の下端部内側面に固定することで、該第1連結
部材34を介して前記ハンドル3の一端を前記サ
ンルーフ2に枢着している。
又前記リンク4a,4bは、それぞれクランク
状に屈曲形成すると共に、その長さ方向一端に枢
軸41,41を一体形成し、該枢軸41,41
を、第2連結部材42に形成した連結孔42aに
挿通して、これら両リンク4a,4bを前記枢軸
41,41を介して前記第2連結部材42に揺動
自由に支持すると共に、該第2連結部材42を、
前記ルーフパネル1における前記開口11内周縁
近くの内側面に固定することで、該第2連結部材
42を介して前記両リンク4a,4bを前記ルー
フパネル1に枢着している。
そして、前記リンク4a,4bの他端に、別途
形成した軸体43,43を組付ける一方、前記ハ
ンドル3の遊端における前記連結壁32内面に一
対の軸受片35,35を突設し、且つ該軸受片3
5,35に形成した貫通孔36,36に前記軸体
43,43を枢支することで、該軸体43,43
を介して前記リンク4a,4bを前記ハンドル3
にピボツタブルに連結している。
又前記リンク4a,4bを、前記軸受片36,
36に、これら両リンク4a,4bが互いに近接
及び離反可能に支持して、該両リンク4a,4b
の近接により、前記枢軸41,41を前記第2連
結部材42の連結孔42aから抜き外すことで、
前記リンク4a,4bを前記第1連結部材42か
ら取外せるように成している。
具体的には、前記各リンク4a,4bの軸体4
3,43を前記軸受片35,35の貫通孔36,
36に挿通して、その挿通端に抜止ワツシヤ4
4,44を嵌着すると共に、これら抜止ワツシヤ
44,44間にコイル状のリターンスプリング6
を介装し、該リターンスプリング6のばね反力に
より、前記抜止ワツシヤ44,44を介して前記
両リンク4a,4bを互いに離反する方向に付勢
させるごとく成す一方、前記リターンスプリング
6に抗する前記両リンク4a,4bの近接によ
り、前記枢軸41,41を前記第2連結部材42
の連結孔42aから抜き外せるようにしている。
又前記スプリング5はコイル状に形成されて、
その長さ方向途中に、前記ハンドル3の連結壁3
2内面と当接する当接部51を一体形成したもの
であつて、以上のスプリング5を前記シヤフト3
3に遊挿して、前記当接部51を前記連結壁32
の内面に当接させると共に、該スプリング5の両
端を前記第1連結部材34に係止し、該スプリン
グ5のねじれ方向に生じるばね反力により、前記
ハンドル3の展開操作時、該ハンドル3の前記リ
ンク4a,4bとの連結側を、前記シヤフト33
を支点にして第5図時計方向に揺動付勢させるよ
うに成している。
しかして方向は、以上のごとく構成した開閉装
置において、前記ハンドル3における前記リンク
4a,4bの枢着部位に、該リンク4a,4bの
前記ハンドル3に対する展開位置から該両リンク
4a,4bを互いに近接する方向に移動させるに
伴い、前記リンク4a,4bが摺接して、該両リ
ンク4a,4bを前記ハンドル3に対して折畳方
向に揺動させる案内面8を形成したのであつて、
図に示す実施例では、第2図に示すごとく、前記
連結壁部3における前記リンク4a,4bとの連
結側一端から前記軸受片35の先端に向かつて湾
曲しながら傾斜状に延びる連続面を備えた壁部7
を形成し、該壁部7の連続面を、前記リンク4
a,4bの前記ハンドル3に対する展開位置から
該両リンク4a,4bを互いに近接する方向に移
動させるに伴い、前記リンク4a,4bが摺接し
て、該両リンク4a,4bを前記ハンドル3に対
して折畳方向に揺動させる案内面8と成してい
る。
次に以上の構成から成る開閉装置の作動を説明
する。
第4図は、前記ハンドル3の操作により、前記
リンク4a,4bを該ハンドル3に対して折畳ん
で、前記サンルーフ2を介して前記開口11を閉
鎖した状態を示している。
この状態から前記開口11を開放するには、前
記サンルーフ2を上方に押しながら、前記ハンド
ル3を、前記シヤフト33を支点にしてまず第4
図反時計方向に所定角度揺動させた後、今度は前
記ハンドル3の揺動方向を第4図時計方向に切り
換えて、前記リンク4a,4bを、該ハンドル3
に対して展開させればよく、該リンク4a,4b
の前記ハンドル3に対する展開により、第5図に
示すごとく、前記サンルーフ3の自由端側が、前
記ハンドル3と前記リンク4a,4bとで上方に
持ち上げられた状態で支持され、前記開口11を
開放するのである。
しかして以上のごとく前記開口11を開放した
状態から、前記両リンク4a,4bを、前記リタ
ーンスプリング6に抗して互いに近接する方向
(第3図矢印F方向)に移動させると、該両リン
ク4a,4bの前記ハンドル3側端部が、前記案
内面8に摺接し、これに伴い、前記両リンク4
a,4bが、前記案内面8に案内されて、前記リ
ターンスプリング6及びスプリング5に抗して、
前記ハンドル1に対し折畳方向に揺動しながら次
第に近接して行くのであつて、第6図に示すごと
く、前記両リンク4a,4bが前記ハンドル3に
対してほぼ90度屈曲して、前記サンルーフ3によ
り前記開口11が半ば閉じられた位置で、前記リ
ンク4a,4bの枢軸41,41が前記第2連結
部材42の連結孔42a,42aから抜け外れ、
前記両リンク4a,4bが前記第2連結部材42
から離脱し、前記サンルーフ3を前記ルーフパネ
ル1から取外すことが出来るのである。
従つて、例えば他人が車外から前記リンク4
a,4bを操作して、開放位置にある前記サンル
ーフ3を前記ルーフパネル1から取外そうとして
も、前記両リンク4a,4bの近接操作に伴い、
該両リンク4a,4bが前記ハンドル3に対して
折畳方向に揺動して、前記開口11が前記サンル
ーフ3により閉じられるので、結果として前記両
リンク4a,4bを前記第2連結部材42から離
脱させて、前記サンルーフ3を前記ルーフパネル
1から取外すことは出来ないのに対し、乗員が車
室内から前記サンルーフ3を取外す際には、前記
ハンドル3を何等操作せずとも、前記両リンク4
a,4bを近接方向に移動させるだけで、簡単に
該リンク4a,4bを前記第2連結部材42から
離脱させることが出来るのである。
(考案の効果) 以上のごとく本考案によれば、前記サンルーフ
を取外す場合、車室内からは、従来のごとく前記
ハンドルを所定位置で保持しなくとも、前記両リ
ンクを互いに移動させるだけの極めて簡単な操作
で、前記両リンクを前記開閉部材とベース部材と
の他方から直ちに離脱させたり、或いは装着させ
ることが出来るので、前記サンルーフの取外し及
び取付けが容易に行えるのであり、一方、前記両
リンクの近接方向への移動操作に伴い、前記サン
ルーフが閉じられることから、車外からは前記リ
ンクを離脱させて、前記サンルーフを取外すこと
が不可能となつたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる開閉装置の一実施例を
適用した車両のルーフ部の概略斜視図、第2図は
開閉装置の斜視図、第3図は同正面図、第4図〜
第6図は本考案にかかる開閉装置の側面図であつ
て、第4図は開閉部材を閉鎖した状態を示し、第
5図は開閉部材を開放した状態を示し、第6図は
両リンクを互いに近接する方向に移動させた状態
を示している。 1……ルーフパネル(ベース部材)、2……サ
ンルーフ(開閉部材)、3……ハンドル、4a…
…リンク、4b……リンク、8……案内面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両における開閉部材と該開閉部材を支持する
    ベース部材との一方に枢着するハンドルと、他方
    に枢着され、前記ハンドルの遊端側にピボツタブ
    ルに連結する2個一対のリンクとを備え、前記ハ
    ンドルに対する前記リンクの展開で前記開閉部材
    を開放し、前記ハンドルに対する前記リンクの折
    畳で前記開閉部材を閉鎖するごとく成すと共に、
    前記両リンクを前記ハンドルに対して互いに近接
    離反可能に支持して、前記両リンクの近接方向へ
    の移動により、該両リンクを前記開閉部材とベー
    ス部材との他方から離脱させるように成した開閉
    装置であつて、前記ハンドルにおける前記リンク
    の枢着部位に、前記リンクの前記ハンドルに対す
    る展開位置から該両リンクを互いに近接する方向
    に移動させるに伴い、前記リンクが摺接して、該
    両リンクを前記ハンドルに対して折畳方向に揺動
    させる案内面を形成したことを特徴とする車両に
    おける開閉部材の開閉装置。
JP10464285U 1985-07-08 1985-07-08 Expired JPH0335618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10464285U JPH0335618Y2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10464285U JPH0335618Y2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212530U JPS6212530U (ja) 1987-01-26
JPH0335618Y2 true JPH0335618Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=30978324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10464285U Expired JPH0335618Y2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335618Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212530U (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517687B2 (ja) 自動車の屈曲式テールゲート装置
JPS5819977Y2 (ja) 自動車用フ−ドヒンジ
JPH04107129U (ja) カツプホルダ装置
JP2010254215A (ja) 自動車のトランクリッドの開閉装置
JPH0335618Y2 (ja)
JPH0431423Y2 (ja)
JPH0455171Y2 (ja)
JPH08258630A (ja) 両開き可能なルーフボックス
JP2589862Y2 (ja) ヒンジ装置
JP3177850B2 (ja) スライド蝶番
JPH0454798Y2 (ja)
KR100705131B1 (ko) 도어힌지구조
JP2005263237A (ja) 蓋付ボックスの蓋開閉機構
JPH0439079Y2 (ja)
JPS61237782A (ja) 車両における開閉部材の開閉位置保持装置
JP4031577B2 (ja) 開き戸装置
JPH10131591A (ja) 車両開閉体のヒンジ機構
JP2784474B2 (ja) 収納ケース
JP2004520503A (ja) 改良された固定具を備えた天窓
JPH0626706Y2 (ja) 自動車の小物入れロック構造
JP2905854B2 (ja) 折れ戸装置
JPH09217541A (ja) スライド式ピボット
JPH0624256Y2 (ja) 車両のスライドドア
JP3652186B2 (ja) 車両用幌装置
JPS61215119A (ja) 車両における開閉部材の開閉装置