JPH0334870A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH0334870A
JPH0334870A JP1169613A JP16961389A JPH0334870A JP H0334870 A JPH0334870 A JP H0334870A JP 1169613 A JP1169613 A JP 1169613A JP 16961389 A JP16961389 A JP 16961389A JP H0334870 A JPH0334870 A JP H0334870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transaction
account
reading
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169613A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Mori
孝夫 森
Teruaki Kimura
木村 輝彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1169613A priority Critical patent/JPH0334870A/ja
Publication of JPH0334870A publication Critical patent/JPH0334870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば企融機関で利用される入金あるい
は出金等が行われる入出金機等の自動取引装置に関する
(従来の技術) 近年、利用名の差出すカードを受入れ、ホストコンピュ
ータ(センタ)と交信することにより、利用者の要求す
る現金を自動的に支払う現金自動支払機、あるいは通帳
を受入れ、ホストコンピュタと交信することにより利用
者の要求する現金を自動的に支払う現金自動預出金機(
入出金装置)などの自動取引装置が、各銀行に導入され
て利用者に迅速なサービスを展開している。
このような従来の自動取引装置では、カードを利用した
場合に、本当に当該カードがその自動取引装置にt11
′を人され取引が行われたかを証拠として残すために、
カード上に突起状に設けられたエンボス文字等を画像読
取装置を用いて光電的あるいは圧力センサで取り込み、
取引記録用紙としてのジャーナル用紙にプリント出力す
るもの、あるいはエンボス部の文字等をジャーナル用紙
に圧力転写するものが考案されている。
一般にカードによる取引では、取引種]]によって、カ
ードの111′i入方向が!II¥なりエンボス部の文
字等の方向が変わるが、エンボス部の文字等をそのまま
上記ジャーナル用紙に記録していたため、取引種目によ
ってはジャーナル用紙に逆向きに印刷されてしまうとい
うしまうという欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、カード上のエンボス部の文字等を印刷す
る方向か、カードの挿入方向つまり取引種目によって異
なってしまうという欠点を除去するもので、カード上の
エンボス部の文字等を印刷する方向が、カードの挿入方
向つまり取引種目によって異ならずに同一方向で印刷で
きる自動取引装置を堤供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の自動取引装置は、口座情報が記録されている
磁気ストライプと目視可能な文字あるいは図形とを有す
る口座確認媒体を受入れて取弓を実行するものにおいて
、上記磁気ストライプに記録されている口座情報を読取
る第1の読取手段、この第1の読取手段により読取った
口座情報により上記口座確認媒体の文字あるいは図形の
方向を判定する判定手段、上記口座確認媒体の文字ある
いは図形を読取る第2の読取手段、およびこの第2の読
取手段により読取った文字あるいは図形を、上記判定手
段により判定された方向で印刷する印刷手段から構成さ
れるものである。
(作用) この発明は、口座情報が記録されている磁気ストライプ
ブと目視可能な文字あるいは図形とを有する口座確認媒
体を受入れて取引を実行するものにおいて、上記磁気ス
トライプに記録されている口座情報を読取り、この読取
った口座情報により上記口座確認媒体の文字あるいは図
形の方向を判定手段で判定し、上記口座確認媒体の文字
あるいは図形を読取り、この読取った文字あるいは図形
を、上記判定手段により判定された方向で印刷するよう
にしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。
禎2図はこの発明に係わる自動取引装置を示すものであ
る。すなわち、筐体1の前面には略り字形状の操作部2
か形成されている。この操作部2の水平面には、振替、
振込すべき紙幣を多数枚−括して投入し得るとともに、
紙幣の釣銭を受取る紙幣挿入口3か設けられていて、こ
の紙幣押入口3には開閉自作な扉4が設けられている。
また、操作部2の水平面には、タッチセンサ内蔵のカラ
ーCRT表示部5が設けられている。このCRT表示部
5は操作手順、その他の情報をイラスト、文字あるいは
文言によってCRT画面に表示し、利用者を誘導すると
ともに、その表示によって暗証番号、金額、口座番号、
取引の承認、確認あるいは取消などに応した表示部分を
押圧することによりタッチセンサ(図示しない)がそれ
を検知し、後述する主制御部]]への対応する信号を出
力するいわゆるギー操作が行われるものである。
また、操作部2の垂直面には、暗証番号および口座情報
が記録されている取引承認用のカードC(口座確認媒体
)を押入するカード抑人口6、通帳を押入する通帳押入
口7、硬貨を投入する硬貨投入口8、硬貨の釣銭を受取
る硬貨釣銭受取口9が設けられている。
ところで、筐体1内には、第3図に示すように、全体を
制御する主制御部11、上記カード挿入口6から挿入さ
れたカードCを受入れ、カードC上の磁気ストライブ部
Ca、Cbから暗証番号、口座番号などの口座情報を受
取るとともに、後述するジャーナル用紙に取引内容およ
び後述するエンボス部の内容を記録する磁気カードリー
ド部12、上記通帳挿入口7から挿入された通帳の磁気
ストライブ部を読取るとともに通帳に取引内容を記録す
る通帳プリント部13、上記紙幣挿入口3に挿入された
紙幣を受入れ、指定された金額の紙幣を上記紙幣挿入1
]3に払出す入出金ユニット14、」二記硬貨種入n8
に投入された硬貨を受入れ、指定された金拍〕の映貨を
上記映貨受取■9に払出ず硬貨入出金ユニット15、上
記CRT表示部5によって構成される接客ユニット16
、図示しないスピーカによりw1客に音声案出を行う音
声案1ノ9ユニット17、係員用の内部モニタを有する
係員操作部]8、振込取引に必要な金融機関の情報たと
えば銀行名、支店名が50音順に記録されたブタファイ
ルどしてのフロッピーディスク1つ、」二記主制御部1
1と図示しないホスI・コンピュータ(センタ)との間
のデー タ伝送を制御する伝送制御部20および電源部
2]が設けられている。また、上記主制御部11には、
外部に設けられた係員用のリモートモニタ22に接続さ
れている。
上記カードCは、第4図に示すように、ダブル・ストラ
イプ・カードであり、その表面には普通預金口座用の磁
気ストライブ部Caと、ローン用座用の磁気ストライプ
部cbとが設けられている。
上記カードCを普通預金口座用として用いる場合は、磁
気ストライプ部Caを越準としてカードCを矢印a方向
で押入し、ローン−座州として用いる場合は、磁気スト
ライブ部cbを基準としてカードCを矢印す方向で挿入
する。また、カードCの表面には突起状のエンボス文字
等によって構成されるエンボス部Eが設けられている。
このエンボス部Eにより、口座番号、氏名等などが表示
されている。
上記磁気カードリード部12は、第1図に示すように構
成されている。すなわち、カード挿入口6から挿入され
たカードCを搬送する搬送路3〕、この搬送路31には
、カードCを搬送する際にこれを上下から挟むように位
置し、回転可能な搬送ローラ32、・・・が対になって
複数個備えられている。上記搬送路31上には、カード
挿入ロ6側から順に、カード挿入口6へのカードCの挿
入が検知される挿入検知器33、カードCの磁気ストラ
イプ部Ca % Cbに記録されている口座情報を読取
る磁気ヘッド34、カードCのエンボス部Eを光学的に
読取るエンボス読取部35が設けられている。また、上
記搬送路31の終端部には取引の結果ととちにカート′
Cのエンボス部Eの内容がジャーナル用紙Pに印刷され
るプリンタ部36が設けられている。
」二記プリンタ部36は、ザーマルヘットて構成され、
ジャーナル用紙P上に取引結果とカードCのエンボス部
Eの内容が印刷される印字ヘッド4コ、印字へソト4コ
に対向して設けられ、印字ヘッド41による印刷時にジ
ャーナル用紙Pを押える押えローラ42、ジV−ナル用
紙Pを送り出ず送り出しローラ43、ジャーナル用紙P
を巻取る在取りローラ44、ジャーナル用紙Pを移動す
るドライブローラ45によって構成され′Cいる。
」二記搬送ローラ32、・・・はモータ駆動回路51に
よって駆動されるモータ52によって回転されるように
なっており、ドライブローラ45はモータ駆動回路51
によって駆動されるモータ53によって回転されるよう
になっており、上記磁気へラド34は磁気ヘッド駆動回
路54によって駆動され、上記エンボス読取部35はエ
ンボス読取制御回路55によって制御され、プリンタ部
36内の印字ヘッド41はプリンタ制御回路56によっ
て制御されている。
上記モータ駆動回路5]−1磁気ヘッド駆動回路54、
エンボス読取制御回路55、プリンタ制御回路56、お
よび挿入検知器33には、制御部57が接続されており
、この制御部57は、磁気カードリー ド部12全体の
制御を行うものである。
次に、このような構成において、第5図に示すフローチ
ャートを参照しつつ動作を説明する。たとえば今、利用
客は操作部2の前に立ち、カードCを磁気ストライプ部
Caを基準としてカード挿入■6に矢印a方向で挿入す
る(STY)。すると、カードCは磁気カードリード部
12に取込まれる。これにより、カードCは搬送ローラ
32によって搬送路31」、−を搬送され、磁気ヘッド
34により、カートC上の磁気ストライプCaの取弓口
座番号、暗証番号などが読取られ、この読取結0 果はエンボス読取制御回路55を介[2て制御部57へ
出力される(Sr1)。制御部57はカドCの磁気スト
ライプCaaから読取った取引11座番号により、普通
預金口出での取引を判断し7(Sr3)、エンボス部5
の文字が正立した状態であると判断する(Sr1)。そ
して、制御部57はエンボス部5の読取りをエンボス読
取制御回路55に指軍する。これにより、エンボス読取
制御回路55は、エンボス部5の文字等を読取り(Sr
5)、この読取結果を制御部57へ出力する。制御部5
7はそのエンボス部Eの読取結果を一旦内部メモリ(図
示しない)に記憶しておく。
また、磁気ストライプCaの読取結果は制御部57を介
して主制御部]1へ出力される。これにより、主制御部
11はCRT表示部5で「暗証番号を投入して下さい」
という案内を行う。この案内に応じて、利用客はCRT
表示部5のタッチセンサを用い−C暗証番号を人力する
(Sr1)。
そし−C1主制御部]1は人力された暗証番号と磁気ス
トライプCaから読取った暗証番号との桁1 数と番号とを照合せしめる。これにより、主制御部]1
は一致を判定した場合、この装置による取引、つまりセ
ンタ(図示しない)で対応する口座との取引が可能と判
断し、CRT表示部60で「支払い金額を人力してくた
さい」という案内を行う。この案内に応じて利用客はC
RT表示部5により支払い金額を人力する(Sr1)。
これにより、主制御部11は供給される支払い金額に応
じて入出金ユニット]5なとを制御して出金処理などの
取引処理を行う(Sr8)。このとき、主制御部11は
伝送制御部20を介してホストコンピュータに支払い金
額と上記取引口座番号とを出力する。すると、ホストコ
ンピュータは、取引情報ファイル(図示しない)内の該
当口座の残高と支払い金額とを比較し、残高を更新し取
引完了を主制御部11に対して出力する。上記取引が完
了したIll、主制御部11は取引全額と取引日時とを
磁気カードリーダ部]2内の制御部57へ出力する。
これにより、制御部57は取引金額と取引日時2 と、上記内部メモリ(図示しない)に記憶されているエ
ンボス部Eのそのままの読取結果とを、印字ヘッド41
へ出力する。これにより、印字ヘッド41は、免6図に
示す記録エリアPaに、ジャナル用紙P上に支払に対す
る取引結果とカートCのエンボス部Eの内容が印刷され
る(Sr1)。
また、主制御部11はCRT表示部5で「取弓終了です
」という案1ノ号を行うとともに、制御部57ヘカード
Cの返却を指示する。これにより、制御部57は、搬送
ローラ32を目幅することにより、カードCをカード神
人口6から排出せしめる( S T 1.0 )。
次に、利用客は操作部2の前に立ち、カートCを磁気ス
トライブ部cbを基準としてカード押入口6に矢印す方
向で押入する(STI)。すると、カートCは磁気カー
ドリード部12に取込まれる。
これにより、カー ドCは搬送ローラ32によ−)で搬
送路31上を搬送され、磁気ヘッド34により、カード
C上の磁気ストライプCaの取引11座番号、暗証番号
なとが読取られ、この読取結果はエンボ3 ス読取制御回路55を介して制御部57へ出力される(
Sr1)。制御部57はカードCの磁気ストライプcb
から読取った取引口座番号により、ローン口座での取引
を判断しく5T3)、エンボス部Eの文字等が倒立して
いると判断する(Sr1)。そして、制御部57はエン
ボス部Eの読取りをエンボス読取制御回路55に指示す
る。
これにより、エンボス読取制御回路55は、エンボス部
Eの文字等を読取り(Sr5)、この読取結果を制御部
57へ出力する。制御部57はそのエンボス部Eの読取
結果を一旦内部メモリ(図示しない)に記憶しておく。
また、磁気ストライプcbの読取結果は制御部57を介
して主制御部1コヘ出力される。これにより、主制御部
11はCRT表示部5で「暗証番号を投入して下さい」
という案内を行う。この案出に応して、利用客はCRT
表示部5のタッチセンサを用いて暗証番号を入力する(
、 S T 6 )。
そして、主1.す細部11は人力された暗証番号と磁気
ストライプcbから読取った暗証番号との桁4 数と番号とを1((ソ合せし、める。これにより、主制
御部1]は一致を判定した場合、この装置による取引、
つまりセンタ(図示しない)でl=j応する列座との取
引か可能とfll 11i 1.、CRT表示部60て
「支払い金額を人力してくたさい」という案出を行う。
この案内に応して利用客はCRT表示部5により支払い
金額を人力する(Sr1)。これにより、主制御部〕]
は供給される支払い金額に応じて入出金ユニット15な
どを制御して出金処理などの取引処理を行う(S T 
8 )。このとき、主制御部11は伝送制御部20を介
してホストコンピュータに支払い金額と上記取引口座番
号とを出力する。すると、ホストコンピュータは、取引
情報ファイル(図示しない)内の該当口座のローン限度
額と支払い金額とを比較し、ローン限度額を更新し取引
完rを主制御部1〕に対して出力する。
」二杷取引か完rした時、主制御部コ]は取引金額と取
引日時とを磁気カードリーダ部12内の制御部57へ出
力する。
これにより、制御部57は取引金額と取引口11215 と、上記1ノ号部メモリ (図示しない)に記憶されて
いるエンボス部Eの読取結果を180度四転回転た画像
情報とを、印字ヘッド41へ出力する。これにより、印
字ヘッド41は、第6図に示す記録エリアルbに、ジャ
ーナル用紙P」二にローンの支払いに対する取引結果と
カードCのエンボス部Eの内容が、上記普通預金口座で
の取引に対する印刷の場合と同じ方向で印刷される(S
r1)。
また、主制御部コ]はCRT表示部5で「取引終了です
」という案内を行うとともに、制御部57ヘカードCの
返却を指示する。これにより、制御部57は、搬送ロー
ラ32を回転することにより、カードCをカード挿入口
6から排出せしめる(STIO)。
上記したように、口座情報か記録されている磁気ストラ
イプと目祖可能な文才あるいは図形とを有するカードを
受入れて入金あるいは出金等の取引処理を行うものにお
いて、上記カードの磁気ストライプに記録されている口
座情報を読取り、この読取った口座情報により上記カー
ド上の文字あ 6 るいは図形の方向を1′す定し、またカード」二の文字
あるいは図形を読取り、この読取った文字あるいは図形
を、上記判定結果として文字等かIF立している場合、
上記カードから読み取った文字等の両像情報をそのまま
印刷し、上記判定結果として文字等か倒立している場合
、上記カードから読み取った文字′:5の両像情報を反
ニド云して印刷するようにしたものである。これにより
、カート上のエンボス部の文字音を印刷する方向が、カ
ードの挿入方向つま−り取引種目によって異ならずに同
一方向で印刷できる。
なお、前記実施例では、磁気ストライプから読取った磁
気情報から普通預金−座かローン口座かにより、エンホ
ス部の文字等か成立しているか倒立しているかを判定す
るものであったが、これに限らず、磁気情報の銀行番号
によりエンボス部の文字等が成立しているか倒立してい
るかを判定するもの−Cあっても良い。
また、カードとして磁気ストライブカードの場合につい
て説明したか、ICカートであっ′Cも良 7 い。この場合、ICカード内のメモリに記憶されている
川座1111報によりエンボス部の位置(範囲)↑り定
できるものである。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、口座確認媒体上
のエンボス部の文字等を印刷する方向が、口座確認媒体
の挿入方向つまり取引種目によってシ゛コならずに同一
り向で印刷できる[1動取引装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を説明するためのもので、第
1図は磁気カードリード部の概略構成を示す図、第2図
は全体の外観斜視図、第3図は電気回路の要部の構成を
示すブロック図、第4図はカードの構成を示す平面図、
第5図は動作を説明するためのフローチャート、第6図
はジャーナル用紙への印刷例を示す図である。 11・・・主制御部、12・・・磁気カードリード部、
C・・・カード、Ca、Cb・・・磁気ストライプ部、
E・・・エンボス部、P・・・ジャーナル用紙、P a
 −、P b8 ・印刷領域、34・・・磁気ヘッド、35・・エンボス
読取部、36・プリンタ部、41・・・印字ヘッド、5
4・・・磁気ヘッド駆動回路、55・・・エンボス読取
制御回路、56・・・プリンタ制御回路、57・・・制
御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 口座情報が記録されている磁気ストライプと目視可能な
    文字あるいは図形とを有する口座確認媒体を受入れて取
    引を実行する自動取引装置において、 上記磁気ストライプに記録されている口座情報を読取る
    第1の読取手段と、 この第1の読取手段により読取った口座情報により上記
    口座確認媒体の文字あるいは図形の方向を判定する判定
    手段と、 上記口座確認媒体の文字あるいは図形を読取る第2の読
    取手段と、 この第2の読取手段により読取った文字あるいは図形を
    、上記判定手段により判定された方向で印刷する印刷手
    段と、 を具備したことを特徴とする自動取引装置。
JP1169613A 1989-06-30 1989-06-30 自動取引装置 Pending JPH0334870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169613A JPH0334870A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169613A JPH0334870A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334870A true JPH0334870A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15889745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169613A Pending JPH0334870A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266052A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd 取引カードのイメージ読取印字方式
US5985197A (en) * 1997-04-23 1999-11-16 Radius Engineering, Inc. Method of manufacturing a composite golf club head
US6248024B1 (en) 1997-04-23 2001-06-19 Radius Engineering, Inc. Composite golf club head

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266052A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd 取引カードのイメージ読取印字方式
US5985197A (en) * 1997-04-23 1999-11-16 Radius Engineering, Inc. Method of manufacturing a composite golf club head
US6248024B1 (en) 1997-04-23 2001-06-19 Radius Engineering, Inc. Composite golf club head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04314170A (ja) 自動小切手受付装置
JPH0431964A (ja) 自動取引装置
JP2000099803A (ja) 自動取引装置
JPH0334870A (ja) 自動取引装置
JP4360503B2 (ja) 自動取引装置
JP2001056879A (ja) 手形又は小切手の受付処理方法
JPS608978A (ja) 自動取引方式
JP2962889B2 (ja) 取引処理システム
JPH0334871A (ja) 自動取引装置
JP3719754B2 (ja) 自動取引装置
JP3575915B2 (ja) 自動取引装置
JP2000311265A (ja) 自動取引装置
JPS60178578A (ja) 振込処理方式
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JP3312854B2 (ja) 自動取引装置
JPS6263368A (ja) 自動取引装置
JPH09147186A (ja) 自動取引装置による振込取引方法及び振込・キャッシュカード
JPH11175814A (ja) 口座解約方法および自動取引装置
JPH02281371A (ja) 現金自動取引装置
JP3616903B2 (ja) 自動取引装置
JPH11110611A (ja) 取り引き装置および取り引きシステム
JP2004145762A (ja) 自動取引装置及びそのキャンペーン実施プログラム
JPS63118874A (ja) 自動取引装置
JPH0415499B2 (ja)
JPS61233890A (ja) 振込処理方式