JPH0334851Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334851Y2
JPH0334851Y2 JP1989130553U JP13055389U JPH0334851Y2 JP H0334851 Y2 JPH0334851 Y2 JP H0334851Y2 JP 1989130553 U JP1989130553 U JP 1989130553U JP 13055389 U JP13055389 U JP 13055389U JP H0334851 Y2 JPH0334851 Y2 JP H0334851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
flexible
pair
piece
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1989130553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02141970U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989130553U priority Critical patent/JPH0334851Y2/ja
Priority to DE4000568A priority patent/DE4000568A1/de
Publication of JPH02141970U publication Critical patent/JPH02141970U/ja
Priority to US07/698,346 priority patent/US5122083A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334851Y2 publication Critical patent/JPH0334851Y2/ja
Priority to US07/817,506 priority patent/US5197906A/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、一対の電気接触部を有する接続端子
に相手端子を嵌入する際の端子相互の芯ずれに起
因して生じる嵌合不良並びに接続端子の変形を防
止した座屈防止機構付可撓端子に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第10図は、従来の可撓端子を示す斜視図であ
る。
該可撓端子11は、基板部12の両側を相互に
対向して概略眼鏡形状に屈曲させて一対の雌型電
気接触部13a,13bを形成すると共に、該一
対の電気接触部13a,13bの間の基板部12
を切欠して可撓性の連接部14を形成して成るも
のである。
第11図は、その可撓端子の使用状態を示し、
車両用のジヨイントボツクス15内に該可撓端子
11を収容し、その一方の電気接触部13bにブ
スバー16を接続すると共に、他方の電気接触部
13aに対し、タブ状の雄端子17を嵌入するも
のである。
そして、該雄端子17と可撓端子11の芯がず
れている場合には、可撓性の連接部14が雄端子
17に倣つて屈曲し、嵌合を可能とする。
しかしながら、雄端子17の嵌入力が大きな場
合や、端子の誤挿入に際しては、第12図に示す
ように、強度的に弱い連接部14が座屈変形を起
こし、雄端子17を接続できなくなるという問題
があつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、上記した問題に鑑み、端子の嵌入力
が大きな場合や、端子の誤挿入があつた場合でも
座屈変形しない可撓端子を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、可撓性
の連接部を介して一対の電気接触部を真直方向に
形成し、該一対の電気接触部に対し、直交方向に
相互に近接して対向する当接部を形成して成る座
屈防止機構付可撓端子を基本とするものである。
〔作用〕
座屈防止機構付可撓端子に対して挿入方向に過
大な力が作用すると、連接部が撓み、当接部が相
互に突き当たつて該連接部の座屈変形を防止する
と共に、一方の当接部が他方の当接部上を滑動し
て端子相互のずれを吸収し、確実な端子接合を可
能とする。
〔実施例〕
以下に、本考案に係る座屈防止機構付可撓端子
を図面に従つて説明する。
第1図は、本考案の一実施例を示す斜視図、第
2図は、その断面図である。
該座屈防止機構付可撓端子1は、基板部2の両
端方に対し、折り返されてバネ性を付与された舌
片状の電気接触片部3a,3bを形成すると共
に、該基板部2の中央部(連接部4)を狭幅に形
成して曲げ方向に対する可撓性を付与させ、さら
に、該基板部2の両側より該一対の電気接触片部
3a,3bに対向して一対の端子挿入函部(電気
接触函部)5a,5bを形成し、該一対の端子挿
入函部5a,5bに対し、当接片部6a,6bを
相互に対向して形成して成るものである。該一対
の当接片部6a,6bは近接し、前記連接部4が
曲げ方向の弾性限度を維持できるような間隙Lを
設定してある。
第3図は、第1図の座屈防止機構付可撓端子1
の展開図を示すものである。
即ち、概略キの字状に打ち抜かれた導電性薄板
金属部材の基板部2の両端方は電気接触片部3
a,3bとなる部分であり、該基板部2の中央は
挾幅な連接部4で、さらに、該基板部2の上下に
左右対称形状に張り出しているのは端子挿入函部
5a,5bとなる部分である。そして、この部分
5a,5bに対し、夫々内側に向けて当接片部6
a,6bとなる部分を突設してある。
第4図は、上記した座屈防止機構付可撓端子1
の作用を示す側面図である。
図で、7は、タブ状の雄端子であり、図示しな
いジヨイントボツクス等に収容され、ブスバー1
8に接続された座屈防止機構付可撓端子1は、該
雄端子7挿入前の状態を二点鎖線で示すように、
該雄端子7に対して大きく芯ずれしている。この
状態で、雄端子7を挿入しようとすると、端子挿
入函部5aは該雄端子7によつて、実線で示すよ
うに、可撓性の連接部4の基端を支点として矢印
ア方向に円弧を描くように移動し、当接片部6
a,6bを相互に突き当てる。従つて、連接部4
の座屈変形は起こらない。また、芯ずれが大きい
場合は、雄端子挿入側の当接片部6aが固定側の
当接片部6b上を摺動して芯ずれを吸収する。
第5図は、本考案の他の実施例を示す斜視図、
第6図はその断面図である。
この実施例の座屈防止機構付可撓端子1′は、
前例と同様な電気接触片部3a′,3b′と連接部
4′並びに端子挿入函部(電気接触函部)5a′,
5b′を有しており、雄端子挿入側の端子挿入函部
5a′に対し、直交方向に平板状の当接片部6a′を
形成すると共に、固定側の端子挿入函部5b′に対
し、直交方向に断面概略コの字状の当接壁部8
を、該当接片部6a′を抱持するように形成して成
るものである。
該当接壁部8は、圧側当接壁9と引側当接壁1
0とを有し、当接片部6a′と両当接壁9,10と
の間隙L1,L2は同程度に設定されると共に、圧
側当接壁9は当接片部6a′より充分長く、且つ引
側当接壁10は当接片部6a′と適宜ラツプして形
成される。即ち、端子挿入函部5a′が矢印イ方向
に移動するための間隙Sを確保してある。
従つて、この実施例によれば、挿入する雄端子
7がどの方向に芯ずれしていても問題なく接続が
可能となる。
さらに、他の実施例として、第1〜2図に示し
た舌片状の電気接触片部3a,3bに替えて、従
来例(第10図)で示したような眼鏡状の電気接
触部13a,13bを形成し、該電気接触部に対
し、第1図で示したような対向する当接片部6
a,6bを形成することも可能である。
さらにまた、第7図に示すような、一方に舌片
状の電気接触片部3c、他方に眼鏡状の電気接触
部19を形成した座屈防止機構付可撓端子1″も
可能である。
該座屈防止機構付可撓端子1″は、基板部2′の
一方に舌片状の電気接触片部3cを形成すると共
に、該基板部2′の両側より該電気接触片部3c
に対向して端子挿入函部5a″を連成し、該基板部
2′の中央部に狭幅な可撓性の連接部4″を形成
し、該基板部2′の他方の両側に、互いに対向し
てカールさせた眼鏡状の電気接触部19を形成
し、さらに、前記端子挿入函部5a″に対し、該眼
鏡状の電気接触部19の端面19aに近接して対
向する当接片部20を連成して成るものである。
該当接片部20には、該当接片部20の先端から
長手方向にかけて絞り溝20aを設けてあり、電
気接触部19のカール端近傍の端面19aに対し
て該絞り溝20aの先端面20bを沿わせるよう
に当接可能として、当接面積を稼ぐと共に当接片
部20の強度アツプを図つている。
第8図は、第7図の座屈防止機構付可撓端子
1″の展開図を示すものである。
即ち、概略土の字状に打ち抜かれた導電性薄板
金属部部材の基板部2′の上端方は、舌片状の電
気接触部3cとなる部分であり、該基板部2′の
中間部左右に張り出しているのは端子挿入函部5
a″、さらに左側下部に突出しているのは当接片部
20と成る部分である。さらに、基板部2′の中
央の狭幅な連成部4″を介して下側に眼鏡状の電
気接触部19と成る部分を配置してある。
第9図は、上記した座屈防止機構付可撓端子
1″の作用を示す側面図である。
図で、7は、タブ状の雄端子であり、ブスバー
18′に接続された座屈防止機構付端子1″は、該
雄端子7の挿入前の状態を二点鎖線で示すよう
に、該雄端子7に対して大きく芯ずれしている。
この状態で、雄端子7を挿入しようとすると、端
子挿入函部5a″は、実線で示すように、可撓性の
連接部4″の基端を支点として矢印ウ方向に移動
し、当接片部20を下側の眼鏡状の電気接触部1
9の端面19aに突き当てる。従つて、連接部
4″の座屈変形は起こらない。ここで、該当接片
部20は、絞り溝20aによつて補強されている
から撓んだりすることがない。
〔考案の効果〕
以上の如くに、本考案によれば、端子の嵌入力
が大きな場合や端子の誤挿入があつた場合でも、
座屈変形を起こさずに確実な端子接合ができるか
ら、接続作業の能率化並びに電気的接続の信頼性
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一実施例を示す斜視図、第
2図は同じく縦断面図、第3図は同じく展開図、
第4図は同じく作用を示す側面図、第5図は本考
案の第二実施例を示す斜視図、第6図は同じく縦
断面図、第7図は本考案の第三実施例を示す斜視
図、第8図は同じく展開図、第9図は同じく作用
を示す側面図、第10図は従来例を示す斜視図、
第11図〜第12図はその作用を示す側面図であ
る。 1,1′,1″……座屈防止機構付可撓端子、
2,2′……基板部、3a,3b,3a′,3b′,
3c……電気接触片部、19……電気接触部、
4,4′,4″……連接部、5a,5b,5a′,5
b′,5a″……端子挿入函部、6a,6b,6a′,
20……当接片部、9……当接壁部、20a……
絞り溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 可撓性の連接部を介して一対の電気接触部を
    真直方向に形成し、該一対の電気接触部に対
    し、直交方向に相互に近接して対向する当接部
    を形成して成ることを特徴とする座屈防止機構
    付可撓端子。 (2) 導電性薄板片の中間部に可撓性の連接部を形
    成すると共に、該導電性薄板片の両端方を折り
    返して一対の弾性接触片部を形成し、該導電性
    薄板片の両側に、該一対の弾性接触片部に対向
    する端子挿入函部を連成し、該一対の端子挿入
    函部に対し、直交方向に相互に近接して対向す
    る当接片部を形成して成ることを特徴とする座
    屈防止機構付可撓端子。 (3) 導電性薄板片の中間部に可撓性の連接部を形
    成すると共に、該導電性薄板片の一方を折り返
    して弾性接触片部を形成し、該導電性薄板片の
    両側に、該弾性接触片部に対向する端子挿入函
    部を連成し、さらに該導電性薄板片の他方の両
    側に、互いに対向してカールさせた弾性接触部
    を形成し、前記端子挿入函部に対し、該弾性接
    触部に近接して対向する当接片部を形成して成
    ることを特徴とする座屈防止機構付可撓端子。
JP1989130553U 1989-01-25 1989-11-10 Expired JPH0334851Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989130553U JPH0334851Y2 (ja) 1989-01-25 1989-11-10
DE4000568A DE4000568A1 (de) 1989-01-25 1990-01-10 Federnder anschluss mit einer verbiegungs- bzw. knickverhinderungseinrichtung
US07/698,346 US5122083A (en) 1989-01-25 1991-05-07 Resilient terminal with buckling prevention mechanism
US07/817,506 US5197906A (en) 1989-01-25 1992-03-13 Resilient terminal with buckling prevention mechanism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP639989 1989-01-25
JP1989130553U JPH0334851Y2 (ja) 1989-01-25 1989-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02141970U JPH02141970U (ja) 1990-11-30
JPH0334851Y2 true JPH0334851Y2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=26340527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989130553U Expired JPH0334851Y2 (ja) 1989-01-25 1989-11-10

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5122083A (ja)
JP (1) JPH0334851Y2 (ja)
DE (1) DE4000568A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586531Y2 (ja) * 1992-03-30 1998-12-09 住友電装株式会社 分岐接続箱用中継端子
GB2288078A (en) * 1994-03-11 1995-10-04 Horstmann Timers & Controls Electrical connectors
US6394829B1 (en) 2000-02-01 2002-05-28 Illinois Tool Works Inc. Self-aligning electrical interconnect
JP2005129389A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Yazaki Corp 中継端子
DE102007016070A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 Lear Corp., Southfield Elektrische Anschlussanordnung und Verfahren zum Nutzen der elektrischen Anschlussanordnung
JP2013120653A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Makita Corp 端子構造
US10027037B2 (en) * 2016-07-06 2018-07-17 Te Connectivity Corporation Terminal with reduced normal force
US11264752B1 (en) * 2020-11-09 2022-03-01 Aptiv Technologies Limited Planar terminal connector having an additional contact spring

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2514336A (en) * 1947-10-22 1950-07-04 Paige Electrical Products Corp Cable end connector
US4221456A (en) * 1979-03-01 1980-09-09 Ford Motor Company Fuse holder for an automotive fuse terminal block
US4472017A (en) * 1983-04-01 1984-09-18 Essex Group, Inc. Tab receptacle terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02141970U (ja) 1990-11-30
DE4000568A1 (de) 1990-08-02
US5122083A (en) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699444A (en) Electrical receptacle which assures positive connection
JPH073588Y2 (ja) 中継端子
EP0688065B1 (en) Electrical receptacle terminal
JP2838137B2 (ja) 雌型電気端子
JP2546255Y2 (ja) 雌型端子金具
JP3202561B2 (ja) 雄型端子金具
JPH0831255A (ja) 雄雌同体型電気接点部材
JP2923516B2 (ja) 電気接続子
JPH0334851Y2 (ja)
US5197906A (en) Resilient terminal with buckling prevention mechanism
JPH10275646A (ja) コネクタの接続方法及びコネクタ
JP3143306B2 (ja) 箱型電装部品の取付構造
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JP3402435B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0742004U (ja) 雌型端子
EP0727843B1 (en) Asymmetric electrical receptacle terminal
JP3444398B2 (ja) 端子金具の接続構造及び雄端子金具
JPH10134870A (ja) リセプタクル型コンタクト
KR20010050619A (ko) 수형 콘택트
JP3595936B2 (ja) 基板実装用コネクタ
JP2598586Y2 (ja) コネクタの接続構造
JP3583810B2 (ja) 挿込用接続端子
JPH0633373U (ja) 低挿入力端子
JPH0837052A (ja) 雌形端子金具
JPS6187475U (ja)