JPH0334703A - 基板間のパターン接続器 - Google Patents

基板間のパターン接続器

Info

Publication number
JPH0334703A
JPH0334703A JP16866689A JP16866689A JPH0334703A JP H0334703 A JPH0334703 A JP H0334703A JP 16866689 A JP16866689 A JP 16866689A JP 16866689 A JP16866689 A JP 16866689A JP H0334703 A JPH0334703 A JP H0334703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterns
board
teflon
plate
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16866689A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Hoshi
星 三起雄
Takanori Onoda
小野田 高典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16866689A priority Critical patent/JPH0334703A/ja
Publication of JPH0334703A publication Critical patent/JPH0334703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は基板間のパターン接続に関し、特にそれぞれ材
質の異なる材質の誘を体平板上に形成されたパターンの
接続に関する。
(従来の技術) 第3図は従来の基板のパターン接続構造を示す断面図で
ある0本図に於いて、1はフェライト基板、2は板面と
垂直な方向に伸びる複数の貫通穴5登録商標) をもつテフロン基板、3,3aは前記両基板1゜2上に
それぞれ形成されたパターン、4はフェライト基板1上
のマグネット、6は前記両基板1゜2をそれぞれ固定す
る頭付き雄ネジ(aネジ6の頭は図では省略されている
)、8は接着剤でフェライト基板1が固定され雄ネジ6
が螺り込まれるネジ六を持つペー・ス板、9はテフロン
基板2を支えるケース、10は両パターン3.3aを互
いに接続する金リボン、11は金リボン1oをパターン
3 3aに固定する半田である。この接続構造では、雄
ネジ6はテフロン基板2の貫通穴を通ってベース板8の
ネジ穴に螺合されてテフロン大(板2とベース板8とを
固着している。前記内基板12上のそれぞれのパターン
3.3aは1.そのパターン3,3aと同程度の幅をも
ち且つ柔軟性のある金リボン10を半田11により半田
付けすることで互いに接続されている。フェライト基板
■とテフロン基板2とでは悲115j張係数に違いがあ
り黒度サイクルに於けるそれぞれの仲f!量に差が出る
から、基板1と2との間帥は温度サイクルに応じて変動
する。その間隙により度々曲げられても損傷しない導電
材料として金リボン10が適している0mネジ6の軸部
の長さは、テフロン基板2の17さとベース板8の厚さ
とを加えた厚さよりも長い (発明が解決しようとする課題) 前述した従来のパターン接続構造に於いては、柔軟性の
ある金リボン10を手作業でフェライト基板1及びテフ
ロン基板2上のそれぞれのパターン3.3aにij!接
に半FfJ付けすることでパターン3と3aとを接続し
、゛(いたので、どうして(、パターン3.3aから少
1.ず〕′ミたり、金リボン10のルーグ高さ(金リボ
ン10による接続線の長さ)が均一にならなかったりし
ていた。ところが基板間のパターン接続ではインピーダ
ンス整合が重要となってくるので、前述した様に金リボ
ン10がパターン3,3aからずれたり金リボン10の
ループ高さが均一にならなか一ノたりするとインピーダ
ンス整合が十分でなくなり 内基板1.2上に形成され
ている電子回路の電気的特性等の品質面に支障を来たす
恐れがある。、:の様に、従来の基板間のパターン接続
には解決すべき課題があった。
(課題を解決するt二めの手段) 前述した課題を解決するために本発明が提供する手段は
9それぞれ材質の異なる誘電体平板の片面にIF状の薄
膜導体を貼り付けて成る基板のパターンを互いに接続す
る基板間のパターン接続器であって、前記内基板のパタ
ーンを互いに接続する細い導体と、この細導体が1つの
板面に嵌め込まれているか又は接着されており、該板面
に垂直に伸びる少なくと#J2つの貫通穴が設けられて
いる絶縁体平板と、前記貫通穴に対応する位置にそれぞ
れ別ネジが設けてあるベース板と+ nil記貫通穴を
通って前記雌ネジにそれぞれ螺合される少なくとも2つ
の頭付き雄ネジとから成り、前記細導体は前記絶縁体平
板の板Th1に対してやや張り出しており、前記雄ネジ
の軸部の長さは前記絶縁体平板の厚さと前記細導体のl
プさと前記誘電体平板の厚さと前記パターンの厚さとを
加えた厚さより長いことを特徴とする。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第1図の
A−A面における矢視断面図である。第1図及び第2図
に於いて、第3図に示す従来の基板間のパターン接PC
M造と同一機能となるものには同一符号が付してあり、
5は絶縁体平板、6aは絶縁体平板5とベース板8とを
接合するだめの取付ネジ、7はフェライト基板1及びテ
フロン基板2のそねぞノ1.のパターン3.3aを接続
する導電性ゴムである。絶縁体平板5には取イ・1ネジ
6aが通る貫通穴がそれぞれ2つ設けてあり、テフロン
基板2には前言12貫通穴に対めする位置に貫通穴が4
つとその曲に雄ネ>:6が通る貫通穴2つとで合計6つ
の貫通穴がa lt ”C、!>95ヘース@8には前
記6つのiff通穴に対応する位置にネジ穴がそれぞれ
設けられている。
テフロン2と板2の下面にはベース板8を配置12、雄
ネジ6をそのベース板8のネジ穴に螺合i7、テフロン
基板2とべ−・ス板8とを固定する。フェライト基板1
は、パターン3,3aが対向し且つテフロン基板2εを
接触しない様にベース板8に接着剤で固着する。次にS
電性ゴム7を接着剤にて片方の板面に接着した絶縁体平
板5を導電性ゴム7がパターン3.3aを互いに接続す
る様に配置し7、取付ネジ6aを絶縁体平板5の貫通穴
及びテフロン基板2の貫通穴を31!it〜てベース板
8のネジ穴に螺合することでフェライト基板1及びデフ
ロン基板2上の両パターン3,3aを接続する。導電性
ゴム7は絶縁体平板5の下面に接着されており、その下
面に対してやや張り出していて、その外力性によりパタ
ーン3.3aの接続を確実にしている。取付ネジ6aの
長さは、絶縁体平板5の厚さと導電性ゴム7の厚さとパ
ターン3,3aの厚さとテフロン基板2又はフェライト
基板lの厚さとを加えた厚さよりも長い。
(発明の効果) 以上に詳しく説明した様に、本発明によれば、それぞれ
材質の異なる誘電体平板の片面に帯状の薄膜導体を貼り
付けて戒る基板のパターンの接続をネジによる取付だけ
で行うことができるので作業性が向上し、パターンの接
合部に於いては接合部分のずれがなく又最短距離で接続
されるので電気的特性等の品質面での向上もある。又、
それぞれの誘電体の材質が異なることにより発生ずる温
度サイクルでの両基板の間隙の伸縮は、それぞれのパタ
ーンが圧着による接続なのでその都度パターンの接触面
が滑ることにより吸収され、接続構造には破断等の障害
は発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基板間のパターン接続器の一実施関を
示す平面図であり、第2図はその実施例の断面図であり
、第3図は従来の基板間のパターン接続構造を示す断面
図である。 1・・・フェライト基板、2・・・テフロン基板、33
a・・・パターン、4・・・マグネット、5・・・絶縁
体平板、6・・・雄ネジ、6a・・・取付ネジ、7・・
・導電性ゴム、8・・・ベース板、9・・・ケース、1
0・・・金リボン、11・・・半[D。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ材質の異なる誘電体平板の片面に帯状の薄膜導
    体を貼り付けて成る基板のパターンを互いに接続する基
    板間のパターン接続器に於いて、前記両基板のパターン
    を互いに接続する細い導体と、この細導体が1つの板面
    に嵌め込まれているか又は接着されており、該板面に垂
    直に伸びる少なくとも2つの貫通穴が設けられている絶
    縁体平板と、前記貫通穴に対応する位置にそれぞれ雌ネ
    ジが設けてあるベース板と、前記貫通穴を通って前記雌
    ネジにそれぞれ螺合される少なくとも2つの頭付き雄ネ
    ジとから成り、前記細導体は前記絶縁体平板の板面に対
    してやや張り出しており、前記雄ネジの軸部の長さは前
    記絶縁体平板の厚さと前記細導体の厚さと前記誘電体平
    板の厚さと前記パターンの厚さとを加えた厚さより長い
    ことを特徴とする基板間のパターン接続器。
JP16866689A 1989-06-30 1989-06-30 基板間のパターン接続器 Pending JPH0334703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16866689A JPH0334703A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 基板間のパターン接続器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16866689A JPH0334703A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 基板間のパターン接続器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334703A true JPH0334703A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15872249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16866689A Pending JPH0334703A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 基板間のパターン接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054413A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Sharp Corp 情報処理装置
WO2012121036A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 古河電気工業株式会社 基板および基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054413A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Sharp Corp 情報処理装置
WO2012121036A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 古河電気工業株式会社 基板および基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894022A (en) Solderless surface mount card edge connector
JPH0513913A (ja) 回路基板に対するフレキシブルケーブルの接続装置
JP4782964B2 (ja) プローブ装置及びそれの製造方法並びにそれを用いる基板検査方法
US5212576A (en) Insulating material with coefficient linear expansion matching that of one substrate over connection between two conductive patterns
JPS6286675A (ja) 相互接続装置
JP2509855B2 (ja) 回路基板の接続部材及びその接続部材を用いた接続構造
JPH0334703A (ja) 基板間のパターン接続器
JP2003336016A (ja) 異方導電性両面テープとそれを用いた電子部品の実装方法
KR20020077660A (ko) 인쇄회로기판 조립체용 표면고정 격리부
KR100483399B1 (ko) 프린트배선기판및그접속방법
JPH058831B2 (ja)
JPH09259955A (ja) 電気コネクタの実装構造及びその実装に用いる治具
JP2527376B2 (ja) 基板間接続用コネクタ
JPH06222377A (ja) 平面型表示装置
JPH02214191A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPH02250388A (ja) 混成集積回路
GB2175149A (en) Solder connection between flexible printed circuit board and conductor
JPH083968Y2 (ja) フレキシブル基板の端子構造
JP2803180B2 (ja) ストリップ線路の接続器
KR930005558B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
JP2000150033A (ja) プラズマディスプレーパネルの接続構造
JPS63301587A (ja) 基板接続構造
KR930003804Y1 (ko) 액정표시장치의 접속연결장치
JPH044379Y2 (ja)
JPH0355896A (ja) 集積回路装置