JPH0334677Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334677Y2
JPH0334677Y2 JP1987152173U JP15217387U JPH0334677Y2 JP H0334677 Y2 JPH0334677 Y2 JP H0334677Y2 JP 1987152173 U JP1987152173 U JP 1987152173U JP 15217387 U JP15217387 U JP 15217387U JP H0334677 Y2 JPH0334677 Y2 JP H0334677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
force
vertical load
sensor
sample piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987152173U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158149U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987152173U priority Critical patent/JPH0334677Y2/ja
Publication of JPH0158149U publication Critical patent/JPH0158149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334677Y2 publication Critical patent/JPH0334677Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、例えばメカニカルシールに組み込ま
れるシールリングあるいはメイテイングリングな
どの試料片の摩擦係数を簡易的に測定するに用い
られる摩擦試験装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えばメカニカルシールに組み込まれる
シールリングあるいはメイテイングリングなどの
シール部材の摩擦係数を簡単に定量的に測定する
ことができるようにした装置は未だに開発されて
いないのが現状である。
[考案が解決しようとする問題点] そこで、本考案者は、2物体を手等で摺動させ
たとき、定性的に摩擦力の大小を感知することが
できることに着目し、本考案を提案するに至つた
ものである。
[考案の目的] 本考案の目的とするところは、試料片の摩擦係
数を定量的に測定することができるようにした簡
易型の摩擦試験装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記した問題点を解決するために、本考案は、
基台と、この基台上に設置されかつ垂直荷重測定
用センサーと摩擦力測定用センサーとからなる二
次元センサーを装着した二次元方向への歪み部が
一体に形成された力計と、この力計の上端部に設
置された試料取付台と、この試料取付台に固定し
た固定試料片上に押し付け摺動させる移動試料片
の摺動位置データで前記二次元センサーからの垂
直荷重検出値及び摩擦力検出値を同時に指示し摩
擦係数を算出する計算機と、を具備してなる構成
としたものである。
[作用] すなわち、本考案は、上記の構成とすることに
よつて、試料取付台上に固定された固定試料片上
に移動試料片を手等で押し付け摺動させて垂直荷
重及び摩擦力を力計に装着した二次元センサーで
検出し、移動試料片の摺動位置データに基づい
て、この移動試料片が固定試料片上の一定の位置
を通過した時点での垂直荷重検出値及び摩擦力検
出値を指示して、摩擦係数を算出するようにした
ことから、垂直荷重及び摩擦力をアナログ量また
はデイジタル量として定量的に検出することがで
きるため、試料片の摩擦係数を容易にかつ即時的
に検出することが可能になる。
[実施例] 以下、本考案を図示の一実施例を参照しながら
説明する。
第1図に示すように、図中1は本考案に係る摩
擦試験装置本体である。この装置本体1は、基台
2上に力計3を設置してなるもので、この力計3
は、支脚部4と支柱部5とからなり、前記支脚部
4及び支柱部5の局部に横孔6,6及び7を貫通
させて力を受ける方向の剛性を低下させるように
局部的に薄肉部とし、二次元方向の歪み部として
のこれら薄肉部に垂直荷重測定用センサーとなる
第1の歪計8,8と、摩擦力測定用センサーとな
る第2の歪計9をそれぞれ装着し、これら第1の
歪計8,8と第2の歪計9とで二次元センサーを
構成してなるものである。また、図中10は前記
力計3の支柱部5の上端部に設置した試料取付台
である。
そして、本考案は、上記した試料取付台10上
に固定試料片Aを固定し、この固定試料A上に移
動試料片Bを手で適度の荷重Wを付与しながら矢
印方向に押し付け摺動させることにより、垂直荷
重を第1の歪計8,8で検出し、かつ、摩擦力を
第2の歪計9で検出するようになつているもので
あり、その制御は、第2図に示すように、力計3
の第1の歪計8,8と第2の歪計9とでそれぞれ
検出された検出信号を歪増幅器11,12でそれ
ぞれ増幅し、それらの値をアナログ量またはデイ
ジタル量として同時に検出して垂直荷重指示器1
3及び摩擦力指示器14に指示する。このとき、
垂直荷重及び摩擦力は、経時変化を示すので、移
動試料片Bの摺動中のある瞬間、例えば中心部通
過時の値を指示するようにする。そして、このよ
うな回路中に計算機15を設けておき、適宜の摺
動位置データ16に基づき、摩擦係数(摩擦力/
垂直荷重)を表示器17に算出表示するようにな
つているものである。
なお、本考案は上記した実施例には何等限定さ
れないものであり、本考案の要旨を変えない範囲
でもつて種々変更実施可能なことは勿論である。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、試料取付台上に固定した固定試料片上に移動
試料片を手等で押し付け摺動させて、垂直荷重及
び摩擦力を、力計に一体に形成された二次元方向
の歪み部に装着した二次元センサーで検出し、移
動試料片の摺動位置データに基づいて、この移動
試料片が固定試料片上の一定の位置を通過した時
点での垂直荷重検出値及び摩擦力検出値を指示し
て、計算機により摩擦係数を即時に算出するもの
であるため、簡素な構造の単一の力計で垂直荷重
及び摩擦力の二次元方向の計測データを得られる
とともに、各種試料片の組み合わせによる摩擦係
数を、容易にかつ高精度に検出することができる
というすぐれた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る摩擦試験装置の一実施例
を示す要部概略的説明図、第2図は同じく制御方
式を示すブロツク図である。 1……装置本体、2……基台、3……力計、8
……垂直荷重測定用センサー(第1の歪計)、9
……摩擦力測定用センサー(第2の歪計)、10
……試料取付台、A……固定試料片、B……移動
試料片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台と、この基台上に設置されかつ垂直荷重測
    定用センサーと摩擦力測定用センサーとからなる
    二次元センサーを装着した二次元方向への歪み部
    が一体に形成された力計と、この力計の上端部に
    設置された試料取付台と、この試料取付台に固定
    した固定試料片上に押し付け摺動させる移動試料
    片の摺動位置データで前記二次元センサーからの
    垂直荷重検出値及び摩擦力検出値を同時に指示し
    摩擦係数を算出する計算機と、を具備してなるこ
    とを特徴とする摩擦試験装置。
JP1987152173U 1987-10-06 1987-10-06 Expired JPH0334677Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987152173U JPH0334677Y2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987152173U JPH0334677Y2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0158149U JPH0158149U (ja) 1989-04-11
JPH0334677Y2 true JPH0334677Y2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=31426861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987152173U Expired JPH0334677Y2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334677Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917316A (ja) * 1972-04-14 1974-02-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917316A (ja) * 1972-04-14 1974-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158149U (ja) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2125537A1 (en) Method and Apparatus for Thermal Conductivity Measurements
US5563349A (en) Diametral extensometer
JPH0334677Y2 (ja)
JPH0334678Y2 (ja)
JPS61254812A (ja) 非磁性体シ−ト厚さ連続測定装置
US4249415A (en) Apparatus for measurement of compressive loads
JPH048738B2 (ja)
CN213147666U (zh) 一种轴承间隙检测装置
JPS63284451A (ja) 弾力性測定装置
JP2521903B2 (ja) 測定値の記録方法
JPS59501801A (ja) 伸び計読出し回路
JP3053456U (ja) 軟弱測定対象の寸法計測装置
JP2554952B2 (ja) 平面度測定装置
JP2009058380A (ja) ゴム摩擦試験機
SU1619132A1 (ru) Прибор дл склерометрических исследований материалов
JPH0351698Y2 (ja)
JP2852802B2 (ja) スタンド型コンプレッソメータ
JPH0618271Y2 (ja) 押込深さ形動的硬度計
JPS5824201Y2 (ja) ブリネル硬さ試験機における鋼球圧入深さの検出装置
SU106636A1 (ru) Способ замера гидродинамических давлений, развивающихс в масл ном слое трущихс поверхностей
KR0166244B1 (ko) 광픽업 엑츄에이터 요크의 평탄도 측정장치
JPS6126899Y2 (ja)
JPH04296601A (ja) マイクロメータ
JPH0619066Y2 (ja) スイツチ押圧力及びスイツチング抵抗測定機
JPS6147510A (ja) 曲面形状検出装置