JPH0334518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334518Y2
JPH0334518Y2 JP20330086U JP20330086U JPH0334518Y2 JP H0334518 Y2 JPH0334518 Y2 JP H0334518Y2 JP 20330086 U JP20330086 U JP 20330086U JP 20330086 U JP20330086 U JP 20330086U JP H0334518 Y2 JPH0334518 Y2 JP H0334518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
tightening
tightened
center
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20330086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63109073U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20330086U priority Critical patent/JPH0334518Y2/ja
Publication of JPS63109073U publication Critical patent/JPS63109073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334518Y2 publication Critical patent/JPH0334518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はコンジツト或はフレキシチユーブ内を
通した電線をコネクタを介して接続、或は、キヤ
プタイヤケーブルをコネクタを介して接続、或
は、前記電線或はキヤプタイヤケーブルを機器内
に配線するときに、コンジツト、フレキシチユー
ブ或はキヤプタイヤケーブルとコネクタ或は機器
間に取付けられる気密保持用パツキンの改良に関
するものである。
(従来の技術) 従来、例えば第4図に示すように、機器1の配
線用口金2内を挿通したキヤプタイヤケーブル3
と機器1間の気密保持のため、口金2に形成され
た段付孔4にワツシヤ5に挟まれた状態でパツキ
ン6を挿入し、かつ、該パツキン6をナツト7で
締付ける。
(考案が解決しようとする問題点) この場合において、パツキン6の外周中央部に
は縦断面U字状の溝部8が形成されていて、パツ
キン6を締付けるとパツキン6の内周中央部が膨
出するものの、パツキン6の圧縮力が必ずしも円
周上均一ではないこともあつて、溝部8の合せ面
がずれて、第5図のA状態からB状態に変形し、
この場合、締付け程度及びパツキン6の歪み具合
等によつて変形状態も一定せず、これが原因でパ
ツキン6による気密持性が低下すると言う欠点が
あつた。
(問題を解決するための手段) 本考案は両端から締付けられるゴム製リング状
パツキンの締付け時にパツキン内周中央部を内周
上均一に膨出させるため、前記パツキンの外周中
央部にパツキン縦断面の傾斜面が階段状の谷部を
形成したパツキンにある。
(作 用) このように構成されたパツキンを両端から締付
けると、パツキンに無理のかからない締付け初期
においてパツキンの谷部両サイドが合さると、こ
の状態でパツキンはその縦断面において谷部を中
心にして実質的に左右均等に圧縮変形し、この初
期締付け状態から更に締付けると、パツキンは更
に圧縮変形して谷部位置のパツキン内周中央部が
膨出し、この場合において、パツキン円周上にお
ける圧縮力及び歪み程度の不均一によつて、パツ
キンの谷部両サイド合せ面がずれようとするもの
の、合せ面が階段状形成で互いに噛合つてずれな
いため、パツキンはその縦断面において谷部を中
心にして実質的に左右均等に、締付け初期時同様
に圧縮変形し、パツキン内周中央部は内周上均一
に膨出してパツキンの気密特性を大幅に向上させ
る。
(実施例) 次に、本考案の一実施例の構成を第1図、第2
図によつて説明する。
コネクタを含む機器、例えばスイツチケース1
0外面に突出形成された配線筒部11には段付状
の配線口12が形成され、該配線口12には外径
調節用可撓性補助チユーブ13を介してキヤプタ
イヤケーブル14が挿通され、該キヤプタイヤケ
ーブル14は補助チユーブ13の先端に形成され
たガイド部13aによつて配線口12角部による
傷付きが防止されると共に、キヤプタイヤケーブ
ル14の補助チユーブ13上には、両端から締付
けられるゴム製リング状パツキン15、この場
合、パツキン15締付け時にパツキン15内周中
央部が円周上均一に膨出するようにするため、パ
ツキン15の外周中央部にパツキン15縦断面の
傾斜面が階段16状の谷部17を形成したパツキ
ン15と、該パツキン15の端面に形成された筒
状突起部18を押えるためのリングワツシヤ19
と締付けナツト20とが挿通され、更に、パツキ
ン15とリングワツシヤ19とは段付状の配線口
12に挿入された状態で締付けナツト20によつ
て締付けられている。
次に、本実施例の作用について説明する。
このように構成されたパツキン15の組込み状
態において、パツキン15を両端から締付ける
と、パツキン15に無理のかからない締付け初期
においてパツキン15の谷部17両サイドの階段
16部分が合さると、この状態でパツキン15は
その縦断面において谷部17を中心にして実質的
に左右均等に圧縮変形し、この初期締付け状態か
ら更に締付けると、パツキン15は更に圧縮変形
して谷部17位置のパツキン15内周中央部が膨
出し、この場合において、パツキン15円周上に
おける圧縮力及び歪み程度の不均一によつて、パ
ツキン15の谷部17両サイドの階段16状合せ
面がずれようとするものの、合せ面が階段16状
形成で互いに噛合つてずれないため、パツキン1
5はその縦断面において谷部17を中心にして実
質的に左右均等に、締付け初期時同様に圧縮変形
し、パツキン15内周中央部は内周上均一に膨出
してパツキン15の気密特性を大幅に向上させ
る。
なお、本実施例においては特に、締付け時にお
いて発生し易いパツキン15端部のまくれ(第3
図2点鎖線参照)をその端面に形成された筒状突
起部18とリングワツシヤ19で押えて防止して
いるため、締付けナツト20によるパツキン15
の締付け状態を一定にして安定した気密特性を得
ることができ、この筒状突起部18は必要に応じ
てパツキン15の両端に形成することができる。
(考案の効果) 本考案は両端から締付けられるゴム製リング状
パツキンの締付け時にパツキン内周中央部を内周
上均一に膨出させるため、前記パツキンの外周中
央部にパツキン縦断面の傾斜面が階段状の谷部を
形成したパツキンにある。
これによつて本考案は、締付け初期においてパ
ツキンに無理のかからない状態でパツキンの谷部
両サイドを合せて、この合せ面でのずれ発生を防
止した状態で、更に締付けると、パツキンは更に
圧縮変形して谷部位置のパツキン内周中央部が膨
出し、その場合において、パツキン円周上におけ
る圧縮力及び歪み程度の不均一によつて、パツキ
ンの谷部両サイド合せ面がずれようとしても、合
せ面が階段状形成で互いに噛合つているためずれ
ることなく、パツキンはその縦断面において谷部
を中心にして実質的に左右均等に、締付け初期時
同様に圧縮変形し、パツキン内周中央部は円周上
均一に膨出してパツキンの気密特性を大幅に向上
させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の破断正面図、第2
図と第3図はその要部詳細説明図、第4図は従来
の実施例の破断正面図、、第5図はその要部詳細
説明図である。 12…配線口、14…キヤプタイヤケーブル、
15…パツキン、16…階段、17…谷部、20
…締付けナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端から締付けられるゴム製リング状パツキン
    の締付け時にパツキン内周中央部を内周上均一に
    膨出させるため、前記パツキンの外周中央部にパ
    ツキン縦断面の傾斜面が階段状の谷部を形成する
    ことを特徴とするパツキン。
JP20330086U 1986-12-29 1986-12-29 Expired JPH0334518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20330086U JPH0334518Y2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20330086U JPH0334518Y2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109073U JPS63109073U (ja) 1988-07-13
JPH0334518Y2 true JPH0334518Y2 (ja) 1991-07-22

Family

ID=31168498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20330086U Expired JPH0334518Y2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334518Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63109073U (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3622952A (en) Shield termination for electrical connectors
US5499934A (en) Hexagonal crimp connector
US4824401A (en) Connector for coaxial lines with corrugated outer conductor or for corrugated waveguide tubes
JPH0334518Y2 (ja)
JPH0334519Y2 (ja)
JPS5821296Y2 (ja) グランド型気密接手
JP2000312429A (ja) ケーブルグランド
US3868771A (en) Jointing metal cable sheaths
JPH019188Y2 (ja)
JPH0538545Y2 (ja)
JPH0736545U (ja) ケーブルグランド
JPS6318070B2 (ja)
JPS5812391Y2 (ja) ライテイングダクトの接続具
JPH047646Y2 (ja)
JPS58347Y2 (ja) スペ−サ用クランプ把持部
JPH0355924Y2 (ja)
JPH0438152Y2 (ja)
JPS6131943B2 (ja)
JPH05205554A (ja) 電気器具のコンジット構造
JP2000166060A (ja) 電線貫通装置
JPS602702Y2 (ja) 電話機の配線コ−ド固定構造
JP2534504Y2 (ja) 電線用スリーブ
JPH07317980A (ja) 高圧ホース用口金具
JPH0313690B2 (ja)
JPH0612637Y2 (ja) 接続コネクタの防水構造