JPS5812391Y2 - ライテイングダクトの接続具 - Google Patents

ライテイングダクトの接続具

Info

Publication number
JPS5812391Y2
JPS5812391Y2 JP1201779U JP1201779U JPS5812391Y2 JP S5812391 Y2 JPS5812391 Y2 JP S5812391Y2 JP 1201779 U JP1201779 U JP 1201779U JP 1201779 U JP1201779 U JP 1201779U JP S5812391 Y2 JPS5812391 Y2 JP S5812391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
terminal block
lighting
lighting duct
duct connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1201779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112416U (ja
Inventor
大西勲
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1201779U priority Critical patent/JPS5812391Y2/ja
Publication of JPS55112416U publication Critical patent/JPS55112416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812391Y2 publication Critical patent/JPS5812391Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はライティングダクト同士を水平方向あるいは上
下方向に屈曲自在に連結する接続具(ジョイナ)の改良
に関するものである。
従来のこの種の接続具は、第3図に示すように、角筒状
蛇腹20両端に凹凸のない平坦な角筒部8を形威し、こ
の角筒部8に各端子ブロック3を嵌挿し、止めねじ9で
固定するものであったが、この方式では蛇腹2の長さL
が一定であるので、現場で寸法調節ができず、渣た種々
の寸法のものを準備するのは金型その他のコストが高く
つく上に現場作業が複雑になるという欠点があった。
本考案は上記の問題点を解決することを目的とするもの
である。
以下本考案を実施例図により説明すると、ライティング
ダクト1と略同−の外形寸法を有する角筒状蛇腹2は、
長尺物から作業現場にて適宜長さに切断されるものであ
り、その両端開口部にそれぞれ嵌挿される端子ブロック
3は一端にライティングダクト端部に嵌着されるプラグ
部4を有し、他端に電線接続端子部5が設けられている
端子ブロック3の側壁面には蛇腹挿入側を傾斜面とした
突起6が突設されており、この突起6を蛇腹2の凹凸面
に内側から係合して、各端子ブロック3と蛇腹とを機械
的に結合し、蛇腹2内に挿通された複数本の可撓性被覆
導線7の各両端をそれぞれ各端子ブロック3の端子部5
に接続して、両端子ブロック3を電気接続するものであ
る。
10は接続端子締付けねじである。
本考案によるライティングダクトの接続具は上記のよう
に構成されているので、施工時、すでに配設されている
ライティングダクト間を連結する場合に、現場で寸法を
合わせて蛇腹2を切断し、電線を蛇腹に挿通して端子ブ
ロック3に端子接続し、次に蛇腹2を引き伸ばして凹凸
の適当な個所に端子ブロック3の突起6を係合すること
ができるので、現場作業がきわめて容易に行なえるとい
う利点がある。
すなわち、第3図の従来例では蛇腹20寸法を任意に切
断できない上に、蛇腹2の両端角筒部8が伸縮しないの
で、ライティングダクト間の距離が短い場合には、接続
具で連結した後にライティングダクトを固設しなければ
ならず作業性が悪いという欠点があったが、本考案によ
れば上述のように作業性も向上し、普た各種寸法のもの
を用意しなくてもよいのでコストモ安くするという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は同上の要
部断面図、第3図は従来例の斜視図である。 1・・・・・・ライティングダクト、 2・・・・・・蛇腹、 3・・・ ・・・端子ブロック、4・・・・・・プラグ部、5・・
・・・・電線接続端子部、6・・・・・・突起、7・・
・・・・可撓性被覆導線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ライティングダクトと略同−の外径寸法を有する角筒状
    蛇腹と、上記蛇腹の両端開口部にそれぞれ嵌挿される端
    子ブロックとよりなり、両端子ブロックを蛇腹内に挿通
    された可撓性被覆導線で電気接続すると共に、各端子ブ
    ロックの側壁面に突設された突起を蛇腹の凹凸面に内側
    から係合することにより各端子ブロックと蛇腹とを結合
    し、各端子ブロックのプラグ部をライティングダクトの
    端部に嵌着してライティングダクト同士を屈伸自在に連
    結するようにして成るライティングダクトの接続九
JP1201779U 1979-01-31 1979-01-31 ライテイングダクトの接続具 Expired JPS5812391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201779U JPS5812391Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 ライテイングダクトの接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201779U JPS5812391Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 ライテイングダクトの接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112416U JPS55112416U (ja) 1980-08-07
JPS5812391Y2 true JPS5812391Y2 (ja) 1983-03-09

Family

ID=28827509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201779U Expired JPS5812391Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 ライテイングダクトの接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812391Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072821A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 配線装置および配線ダクト

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009034792A1 (de) * 2009-07-25 2011-01-27 Demag Cranes & Components Gmbh Anordnung zum Verbinden von zwei aufeinander folgenden Schleifleitungsschienen
JP7133500B2 (ja) * 2019-03-11 2022-09-08 未来工業株式会社 波付管用の端末部材、および波付管装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072821A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 配線装置および配線ダクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112416U (ja) 1980-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812391Y2 (ja) ライテイングダクトの接続具
JPS5857027U (ja) ケ−ブル
JPS6338540Y2 (ja)
JPS6023892Y2 (ja) 速結端子装置
JPS6334216Y2 (ja)
JP3023485U (ja) アースピン付差込プラグ用コンセントおよび該コンセントを有するケーブルドラム
JPH0228630Y2 (ja)
JPS6316087Y2 (ja)
US2547385A (en) Conduit for electrical connections and outlet terminals
JPH0635395Y2 (ja) 防水型電気コネクタ
JPS6237386Y2 (ja)
JPS613855U (ja) 電気コンセント内蔵幅木
JPS5849584Y2 (ja) 電気器具の端子のカバ−
JP3050142U (ja) 渡りバ−
KR790001592Y1 (ko) 피지크람프의 u형 방향전환구
JPS5841979U (ja) スル−エンドコネクタ
JPS5918377U (ja) 電線接続具
JPH0334849Y2 (ja)
JPS6312548Y2 (ja)
JPS61101428U (ja)
JPH0481314B2 (ja)
JPS60162932U (ja) 導体モ−ルド形絶縁バスダクトの接続部
JPS6141321U (ja) パイプ吊下式ジヤンパ−装置
JPH0392362U (ja)
JPS6187474U (ja)