JPH0333748B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333748B2
JPH0333748B2 JP61008556A JP855686A JPH0333748B2 JP H0333748 B2 JPH0333748 B2 JP H0333748B2 JP 61008556 A JP61008556 A JP 61008556A JP 855686 A JP855686 A JP 855686A JP H0333748 B2 JPH0333748 B2 JP H0333748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
parts
groups
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61008556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167357A (ja
Inventor
Toshio Takaai
Takehide Okami
Yasushi Yamamoto
Koichi Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP61008556A priority Critical patent/JPS62167357A/ja
Priority to EP87300325A priority patent/EP0232024A3/en
Publication of JPS62167357A publication Critical patent/JPS62167357A/ja
Publication of JPH0333748B2 publication Critical patent/JPH0333748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • C08K5/57Organo-tin compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は室温硬化性オルガノポリシロキサン組
成物、特には保存安定性、硬化性にすぐれてお
り、硬化時に毒性あるいは腐蝕性のガスを放出し
たり、処理面に錆を発生することがなく、その硬
化物が各種基材によく接着する、電気、電子部品
用接着剤として、また各種基材に対するシール
剤、コーキング剤、被覆材として有用とされる室
温硬化性オルガノポリシロキサン組成物に関する
ものである。 (従来の技術) 室温で硬化してシリコーンゴム弾性体となる室
温硬化性オルガノシロキサン組成物(以下RTV
組成物と略記する)についてはすでに種々の組成
からなるものが知られているが、この中では室温
でアルコールを放出しつゝ硬化する脱アルコール
型のRTV組成物が各種基材に対する接着性のす
ぐれていることから接着剤、コーテイング剤とし
て広く使用され、特に銅、ニツケルなどの腐蝕性
金属を用いている電気、電子工業における接着剤
として汎用されている。 しかし、この脱アルコール型のRTV組成物に
は一般に硬化速度が遅く、内部硬化性、保存安定
性がわるいという不利があり、無水の状態であつ
ても長期保存後に使用しようとすると硬化しなく
なることがあるという欠点がある。 そのため、この種の組成物についてはジアルコ
キシ基をもつシラン化合物をシランスカベンジヤ
ーとして添加してその保存安定性、硬化性を改良
する方法が提案されているが、これには特殊なシ
ランを別途に製造する必要があるが、保存安定性
をよくするためにはこのシラン化合物のジアルコ
キシ基以外の加水分解性をアミド基、アミン基な
どのような反応性の高いものとすることが必要と
されるので、このものは硬化時に腐蝕性のガスあ
るいは臭気をもつガスを放出することになり、し
たがつて電気、電子工業における接着剤としては
使用することができないという不利がある。 (発明の構成) 本発明はこのような不利を解決した脱アルコー
ル型のRTV組成物に関するものであり、これは
1)分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジオルガ
ノポリシロキサン100重量部、2)一般式R4-aSi
(ORfa(こゝにRは同一または異種の非置換ま
たは置換1価炭化水素基、Rfは式−CH2CF3また
は−CH(CF32で示される基、aは2、3、4か
ら選択される基)で示されるオルガノシランまた
はその部分加水分解物1〜30重量部、3)有機す
ず化合物0.01〜10重量部とからなることを特徴と
するものである。 すなわち、本発明者らは保存安定性にすぐれて
おり、硬化時に毒性あるいは腐蝕性のガスを放出
することのない脱アルコール型のRTV組成物の
開発について種々検討した結果、この種の組成物
が保存安定性、硬化性のわるいものになるという
理由はオルガノポリシロキサンの分子鎖末端にあ
る水酸基、充填剤中に含まれている水分と反応す
るべきアルコキシ基を有するシラン化合物中のア
ルコキシ基の反応性が低く、未反応のシラノール
基が残存するためであることを見出し、これを解
決するためには架橋剤を上記した−ORf基を含有
するオルガノシランまたはその部分加水分解物と
すると共にこの反応における硬化触媒を有機すず
化合物とすればこの組成物が保存安定性、硬化性
のすぐれたものになること、またこのものは硬化
時に毒性または腐蝕性のガスを発生することがな
いということを確認して本発明を完成させた。 本発明の組成物を構成する第1成分としてのジ
オルガノポリシロキサンはこの組成物の主剤とさ
れるものであり、これは平均組成式R1 aSiO
4−a/2で示され、このR1はメチル基、エチル 基、プロピル基、ブチル基、2−エチルブチル
基、オクチル基などのアルキル基、シクロヘキシ
ル基、シクロペンチル基などのシクロアルキル
基、ビニル基、ヘキセニル基などのアルケニル
基、フエニル基、トリル基、キシリル基、ナフチ
ル基、ジフエニル基などのアリール基、ベンジル
基、フエニルエチル基などのアラルキル基、また
はこれらの基の炭素原子に結合した水素原子の一
部または全部をハロゲン原子、シアノ基などで置
換したクロロメチル基、トリフルオロプロピル
基、2−シアノエチル基、3−シアノプロピル基
などから選択される同一または異種の非置換また
は置換1価炭化水素基、aは1.90〜2.05である、
分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたものとされる
が、本発明の組成物から得られる硬化物を良好な
ゴム弾性を示し、機械的強度のすぐれたものとす
るためには25℃における粘度が25cS以上のもの
とすることが必要とされる。 なお、このものは必要に応じ分子鎖末端が水酸
基以外の基、例えばトリメチルシリル基で封鎖さ
れたジオルガノポリシロキサンと混合使用しても
よいが、この量は上記した分子鎖末端が水酸基、
ジアルコキシ基で封鎖されたジオルガノポリシロ
キサンの等量以下とすることがよい。 つぎに本発明の組成物を構成する第2成分とし
てのオルガノシランまたはその部分加水分解物は
架橋剤として作動するものであるが、また上記し
た第1)成分中の水酸基またはそれに含まれてい
る水分と反応して保存安定性を改良するものであ
り、これは一般式R4-aSi(ORfaで示され、Rは
前記したR1と同様の同一または異種の非置換ま
たは置換1価炭化水素、Rfは式−CH2CF3または
−CH(CF32で示される基、aは2、3、4から
選択される数であるオルガノシランまたはその部
分加水分解物とされるが、このシランとしては次
式 CH3Si(OCH2CF33、C2H5Si(OCH2CF33
C3H7Si(OCH2CF33、CH2=CHSi(OCH2CF33
C6H5Si(OCH2CF33、CF3C2H4Si(OCH2CF33
CH3Si〔OCH(CF323、C2H5Si〔OCH(CF323
C3H7Si〔OCH(CF323、CH2=CHSi〔OCH
(CF323、C6H5Si〔OCH(CF323、CF3C2H4Si
〔OCH(CF323、(CH32Si〔OCH2CF32
(C2H52Si(OCH2CF32、CH2=CHSi(CH3
(OCH2CF32、(CH32Si〔OCH(CF322
(C6H52Si(OCH2CF32、CH2=CHSi(CH3
〔OCH(CF322、Si(OCH2CF34、Si〔OCH
(CF324 で示されるもの、またはこれらの部分加水分解物
が例示される。 この含フツ素オルガノシランの配合量は上記し
た第1)成分としてのオルガノポリシロキサン
100重量部に対して1重量部以下でこの組成物が
製造時あるいは保存時にゲル化し、30重量部以上
とするとこの組成物の硬化時の収縮が大きくなる
ほか、得られる硬化物が弾性の低いものとなるの
で1〜30重量部の範囲とすることが必要とされ、
この好ましい範囲は3〜10重量部の範囲とされ
る。なお、このオルガノシランは各種フツ素アル
コールとハロシランとの脱塩酸反応で容易に合成
することができるので比較的安価に入手すること
ができる。 また、この組成物における第3成分としての有
機すず化合物は従来からこの種の組成物に使用さ
れている縮合反応触媒として公知のものであり、
これにはナフテン酸すず、カプリル酸すず、オレ
イン酸すずのようなすずカルボン酸塩、ジブチル
すずジアセテート、ジブチルすずジオクテート、
ジブチルすずジラウレート、ジブチルすずジオレ
エート、ジフエニルすずジアセテート、酸化ジブ
チルすず、ジブチルすずジメトキシド、ジブチル
ビス(トリエトキシシロキシ)すず、ジブチルす
ずジベンジルマレートなどが例示されるが、この
配合量はそれが少なすぎると硬化触媒としての機
能が十分に発揮されずに硬化時間が長くなるし、
ゴム層の深部での硬化が不充分となり、多すぎる
とこの組成物の保存安定性がわるくなるので、第
1成分100重量部に対し、0.01〜10重量部の範囲
とする必要があるが、この好ましい範囲は0.1〜
2重量部とされる。 本発明の組成物は上記した第1〜第3成分の所
定量を均一に混合することによつて得ることがで
きるが、この組成物には必要に応じて各種の充填
剤を配合してもよく、これには微粉末シリカ、シ
リカエアロゲル、沈降シリカ、けいそう土、酸化
鉄、酸化亜鉛、酸化チタンなどの金属酸化物、あ
るいはこれらの表面をシラン処理したもの、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛などの
金属炭酸塩、アスベスト、ガラスウール、カーボ
ンブラツク、微粉マイカ、溶融シリカ粉末、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレンなど
の合成樹脂粉末が例示され、これらの配合量は任
意とされるが、これらは使用に先立つて予じめ乾
燥処理を施して水分を除去しておくことが好まし
い。なお、このようにして得られた本発明の組成
物に必要に応じてポリエチレングリコールおよび
その誘導体などのチクソトロピー付与剤、顔料、
染料、老化防止剤、酸化防止剤、帯電防止剤、酸
化アンチモン、塩化パラフインなどの難燃剤、窒
化ホウ素、酸化アルミニウムなどの熱伝導性改良
剤などを添加することは任意とされるし、また接
着性付与剤、アミノ基、エポキシ基、チオール基
などを有する、いわゆるカーボンフアンクシヨナ
ルシラン、カルボン酸の金属塩、金属アルコラー
トなどの従来公知の各種添加剤を混合してもよ
く、これはまた使用時における便宜性からトルエ
ン、石油エーテルなどの炭化水素系溶剤、ケト
ン、エステルなどで希釈したものであつてもよ
い。 本発明の組成物は密封下では安定で空気中に曝
したときにはその湿分によつてすみやかに硬化し
て弾性体となるRTV組成物とされるものである
が、このものは特に保存安定性、硬化性にすぐれ
ているので例えば6カ月間貯蔵後のものも空気中
に曝すとすみやかに硬化してすぐれた物性をもつ
硬化物を与えるし、硬化時に毒性あるいは腐蝕性
のガスを放出せず、またこの処理面に錆を生ぜし
めることなく、さらにこの硬化物は各種基材、特
に金属面によく接着するので、特に電気、電子部
品用接着剤として有用とされるほか、各種基材に
対するシール剤、コーキング剤、被覆剤、撥水
剤、離型処理剤として、また繊維処理剤としても
広く使用することができるという有用性をもつも
のである。 つぎに本発明の組成物に使用されるオルガノシ
ランの合成例および実施例をあげるが、例中の部
は重量部を、また粘度は25℃での測定値を示した
ものである。 合成例 1 〔メチルトリフルオロエトキシ)シランの合
成〕 内容積1の三ツ口フラスコにメチルトリクロ
ロシラン150gを仕込み、こゝにトリフルオロエ
タノール400gを1時間かけて滴下したのち、約
50℃に保つて脱塩酸反応を行なわせ、さらに1時
間撹拌してから尿素200gを添加し30分間撹拌し
て反応を完了させ、過後蒸留したところ、比重
1.40、屈折率1.310、沸点147℃のメチルトリス
(トリフルオロエトキシ)シラン240gが得られ
た。 合成例 2 〔ビニルトリス(トリフルオロエトキシ)シラ
ンの合成〕 合成例1におけるメチルトリクロロシランをビ
ニルトリクロロシラン162gとしたほかは合成例
1と同様に処理したところ、比重1.38、屈折率
1.322、沸点151℃のビニルトリス(トリフルオロ
エトキシ)シラン245gが得られた。 実施例 1 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された、粘度が
20500cSのジメチルポリシロキサン100部に、表
面をトリメチルシリル基を含むメチルシロキサン
で処理した煙霧質シリカ10部を混合してベースコ
ンパウンドを作つたのち、これに上記した合成例
1で得たメチルトリス(トリフルオロエトキシ)
シラン6部とジブチルすずジオクトエート0.3部
とを無水の状態で添加混合してオルガノポリシロ
キサン組成物を作つた。 つぎにこの組成物を厚さ2mmのシート状に押出
し、23℃、相対湿度55%の雰囲気下に7日間放置
したところ、このものは硬化してゴム弾性体とな
つたので、このものの物性をJIS K−6301に準じ
てしらべたところ第1表に示したとおりの結果が
得られた。 また、この組成物を密封下に6カ月間保存した
ところ、これは6カ月経過後も全く変色あるいは
着色することがなく、6カ月保存後のものについ
て上記と同様に処理してゴム弾性体を作り、この
物性をしらべたところ、第1表に併記したとおり
の結果が得られ、このものは保存開始前のものと
略々同じ物性を示した。
【表】 実施例 2 実施例1におけるメチルトリス(トリフルオロ
エトキシ)シランを合成例2で得たビニルトリス
(トリフルオロエトキシ)シラン7部としたほか
は実施例1と同様に処理してオルガノポリシロキ
サン組成物を作つた。 ついでこの組成物を実施例1と同様の方法でシ
ートとし、硬化させて得たゴム弾性体について、
そのタツクフリータイムをJIS A−5758の方法
で、硬さ、引張り強さ、伸びをJIS K−6301の方
法で、さらにその腐蝕性をMIL−A−46146の方
法に準じてしらべたところ、第2表に示したとお
りの結果が得られた。 また、この組成物についてはこれを密封下に6
カ月間保持したところ、これは6カ月間保存後も
変色あるいは着色が全くなく、この6カ月保存後
のものを実施例1と同様に処理して得たゴム弾性
体の物性は第2表に併記したとおりであり、この
ものは保存前のものと略々同じ物性を示した。
【表】 実施例 3 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された、粘度が
25000cSのジメチルポリシロキサン100部に、環
状ジメチルポリシロキサンで表面を処理した煙霧
質シリカ12部を混合してベースコンパウンドを作
り、ついでこれに合成例2で得たビニルトリス
(トリフルオロエトキシ)シラン7部とジブチル
すずジラウレート0.2部およびγ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン1部を無水の状態で添加混
合してオルガノシロキサン組成物を作つた。 つぎにこの組成物およびこれを密封下に6カ月
間保存したものから実施例1と同じ方法でゴム弾
性体をつくり、このものの物性をしらべたとこ
ろ、第2表に示したとおりの結果が得られ、これ
らの組成物を第1図に示した巾25mmの2枚のアル
ミニウム板間に長さ10mm、厚さ2mmに塗布し、23
℃、相対湿度55%の雰囲気で7日間放置した後の
剪断接着力を測定したところ、第3表に併記した
とおりの結果を示し、これらは接着性もすぐれた
ものであることが確認された。
【表】 実施例 4 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された、粘度が
62000cSのメチルトリフルオロプロピルポリシロ
キサン100部に、表面をトリメチルシリル基を含
有するシロキサンで処理した煙霧質シリカ10部を
混合してベースコンパウンドを作り、ついでこれ
に合成例2で得たビニルトリス(トリフルオロエ
トキシ)シラン6部とジブチルすずジオクトエー
ト0.3部とを無水の状態で添加混合してオルガノ
ポリシロキサン組成物を作つた。 つぎにこの組成物から実施例1と同じ方法でゴ
ム弾性体を作り、この物性をしらべたところ、第
4表に示したとおりの結果が得られたが、この硬
化物は特にすぐれた耐油性を示した。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は室温硬化性組成物のアルミニウム剪断
接着力を測定するときの試験方法の斜視図を示し
たものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1) 分子鎖両末端が水酸基で封鎖されたジ
    オルガノポリシロキサン 100重量部、 2) 一般式 R4-aSi(ORfa (こゝにRは同一または異種の非置換または置
    換1価炭化水素基、Rfは式−CH2CF3または−
    CH(CF32で示される基、aは2、3、4から
    選択される数)で示されるオルガノシランまた
    はその部分加水分解物 1〜30重量部、 3) 有機すず化合物 0.01〜10重量部 とからなることを特徴とする室温硬化性オルガノ
    ポリシロキサン組成物。
JP61008556A 1986-01-18 1986-01-18 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Granted JPS62167357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008556A JPS62167357A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP87300325A EP0232024A3 (en) 1986-01-18 1987-01-15 Room temperature-curable organopolysiloxane composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008556A JPS62167357A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167357A JPS62167357A (ja) 1987-07-23
JPH0333748B2 true JPH0333748B2 (ja) 1991-05-20

Family

ID=11696380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008556A Granted JPS62167357A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0232024A3 (ja)
JP (1) JPS62167357A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3918472A1 (de) * 1989-06-06 1990-12-13 Siemens Ag Hydrophobierungsmittel und anwendungsverfahren, insbesondere bei tintenstrahldruckkoepfen
US5798430A (en) * 1995-06-28 1998-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Compnay Molecular and oligomeric silane precursors to network materials
WO1997022652A1 (en) 1995-12-20 1997-06-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Rapid process for making silica gel and silicate polymer and low density gels made thereby
CN110684045B (zh) * 2019-01-08 2022-08-30 浙江开化合成材料有限公司 一种乙烯基三(2,2,2-三氟乙氧基)硅烷的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696090A (en) * 1970-09-28 1972-10-03 Gen Electric Room temperature vulcanizable silicone rubber composition
JPS5139673B2 (ja) * 1972-07-14 1976-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167357A (ja) 1987-07-23
EP0232024A2 (en) 1987-08-12
EP0232024A3 (en) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738235B2 (ja) 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法
JPH0341109B2 (ja)
US4973644A (en) Room temperature-curable organopolysiloxane composition
US5180771A (en) Room temperature curable organopolysiloxane composition
JP2000169587A (ja) Rtv―1―アルコキシ材料、その製造方法およびその使用
JPS6366258A (ja) ゴム質ガスケット層間挿金属物品及びその製法
JP7173302B2 (ja) オイルシール用室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び自動車用部品
JPH0333749B2 (ja)
KR930005517B1 (ko) 실온 경화성 조성물
JPH0662854B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3858976B2 (ja) 非汚染性シリコーンゴム組成物
JPH0645755B2 (ja) 室温でエラストマーに架橋する材料、その製造方法および該材料を含有する塗料相溶性封止剤
US5244938A (en) Room temperature curable organopolysiloxane composition
WO2022009759A1 (ja) 二成分型室温速硬化性オルガノポリシロキサン組成物、該組成物の硬化物及び物品
JP2005272703A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、自動車用部品
JP6402690B2 (ja) オルガノポリシルメチレンシロキサン組成物
JPS59184259A (ja) アミン−含有オルガノポリシロキサン組成物の基体への接着を改良する方法
JPH0333748B2 (ja)
JPH0686574B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS5865752A (ja) 水遮断下に貯蔵性の、水が流入する際に室温で架橋するオルガノポリシロキサンをベ−スとする物質、及びスクリ−ン印刷法
JPH0343310B2 (ja)
JP2762206B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
JP2574080B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
JP2669191B2 (ja) 室温硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JPH0733446B2 (ja) 硬化性組成物の製造方法