JPH0333746Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333746Y2
JPH0333746Y2 JP18441785U JP18441785U JPH0333746Y2 JP H0333746 Y2 JPH0333746 Y2 JP H0333746Y2 JP 18441785 U JP18441785 U JP 18441785U JP 18441785 U JP18441785 U JP 18441785U JP H0333746 Y2 JPH0333746 Y2 JP H0333746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
boom
drum
wire rope
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18441785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6292283U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18441785U priority Critical patent/JPH0333746Y2/ja
Publication of JPS6292283U publication Critical patent/JPS6292283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333746Y2 publication Critical patent/JPH0333746Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、クレーンにおける内蔵式ジブを張り
出す装置に関するものである。
従来の技術 トツプブームに格納、張り出し自在に嵌挿した
ジブにワイヤロープの一端を係着し、このワイヤ
ロープの他端をシリンダ等によつて伸縮される他
のブームに係着して、シリンダ等によつて他のブ
ームを伸長することでジブをトツプブームより張
り出すようにした装置が知られている。
考案が解決しようとする問題点 かかるジブ張出し装置であると、ジブを張り出
し、格納した状態でブームを伸縮してブーム作業
するとワイヤロープが引張られたり、たるんだり
するから、切断したりひつかかつたりするのでワ
イヤロープを取り外す必要があり、その操作が面
倒である。
問題点を解決するための手段及び作用 ジブに係着したワイヤロープを固定ブームに設
けたドラムに巻掛け、このドラムを巻取り方向に
回転する巻取り機構を設けて、ジブを固定した状
態でブームを伸縮してもワイヤロープが切断した
り、ひつかかつたりしないようにしたものであ
る。
実施例 第1図〜第3図に示すように固定ブーム1内に
は第1、第2可動ブーム2,3とトツプブーム4
とが伸縮自在に順次嵌挿され、トツプブーム4内
にジブ5が伸縮自在に嵌挿してあると共に、ジブ
5の基端側に係着したワイヤロープ6の他端は、
トツプブーム4の側板4a先端側に形成した開口
7及びジブ張出し用シーブ8を経て固定ブーム1
の側板1a基端側に取付けたドラム9に巻掛けら
れ、このドラム9は巻取り機構10で巻取り方向
に回転されるようにしてある。
前記第1、第2可動ブーム2,3は図示しない
シリンダで伸縮されると共に、トツプブーム4は
図示しない伸長ワイヤロープ、収縮ワイヤロープ
で伸縮されると共に、トツプブーム4とジブ5と
に亘つてジブ位置決め機構11とジブ固定ピン1
2とが設けてある。
第4図に示すように前記ドラム9は、固定ブー
ム1の側板1aに固着したブラケツト13の一対
の板14,14にキー等で取付けられ、一方の板
14とドラム9とに亘つてドラムロツクピン16
が設けてあると共に、他方の板14と軸15とに
亘つて巻取り用スプリング17が設けられて前記
巻取り機構10を構成している。
第5図に示すように前記ジブ位置決め機構11
はトツプブーム4の側板4aに固設した筒体20
内にピン21を嵌挿してバネ22で孔23よりジ
ブ5の側板5aに押しつけ付勢する構造で、その
ピン21の先端面にスライドパツド24を固着す
ると共に、ストツパ杆25と把手26とを設け、
第6図に示すようにこのストツパ杆25が嵌まり
込む第1、第2切欠溝27,28を筒体20に90
度間隔を置いて形成し、ピン21の突出長さを調
整できるようにしてあると共に、第7図に示すよ
うにジブ5の側板5aの基端側にピン21が当接
するストツパ29とロツク用穴30を形成したも
のである。
前記ジブ固定ピン12はトツプブーム4の両側
板4a,4aに穿孔した孔31とジブ5の両側板
5a,5aの先端部及び基端部に穿孔した第1、
第2孔32,32間に亘つて嵌合されるようにし
てある。
しかして、ジブ5が格納された状態ではジブ固
定ピン12が孔31と第1孔32とに亘つて嵌合
されて保持している。
ジブ5を張出す場合にはジブ固定ピン12を抜
くと同時にドラムロツクピン16でドラム9をブ
ラケツト13の一方の板14に固定する。
この状態で従来と同様にして第1、第2ブーム
2,3及びトツプブーム4を伸長するとワイヤロ
ープ6が繰り出されないのでジブ5は伸長する。
この時ストツパ杆25は長い第2切欠溝28に嵌
合してピン21はバネ22で突出付勢され、スラ
イドパツド24がジブ5の側板5aに当接し、ジ
ブ5の伸長によつて相方的に摺動する。
第8図に示すように伸長ストロークエンドに達
するとピン21がストツパ29に当接すると共
に、ロツク用穴30に嵌合して伸長が停止する。
これにより孔31と第2孔33とが合致し、ジ
ブ固定ピン12を孔31と第2孔33とに亘つて
嵌合してジブ5を張り出し状態に保持する。
なお、ストツパ29はピン21がロツク用穴3
0に嵌合しなかつた場合に、それ以上ジブ5が張
り出すことを防止するものである。
前述の状態で第1、第2可動ブーム2,3及び
トツプブーム4を伸縮する際にはドラムロツクピ
ン16を抜いてドラム9をフリー回転状態とし、
巻取用スプリング17で巻取り方向に回転付勢す
る。
これにより、第1、第2可動ブーム2,3及び
トツプブーム4を縮少してワイヤロープ6がたる
むとドラム9がワイヤロープ6を巻取り、伸長す
るとワイヤロープ6が引張られてドラム9が巻取
り力に抗して回転してワイヤロープ6を繰り出し
するので、ワイヤロープ6に無理な力が作用して
切断したり、ひつかかつたりしないからワイヤロ
ープ6を取り外したりせずにジブ張出し、一連の
ブーム作業ができる。
なお、ジブ5を格納した状態で第1、第2可動
ブーム2,3及びトツプブーム4を伸縮してブー
ム作業を行なう場合にはドラムロツクピン16を
抜いてドラム9をフリー状態とすれば良い。
また、第9図、第10図、第11図に示すよう
に、ドラム9を巻取り方向に回転する巻取り機構
10を電動モータ又は油圧モータとしても良い。
この様にすれば電動モータ又は油圧モータの回転
力を調整すると共に、ブレーキ機構を有するもの
とすれば前述と同様に操作できると共に、ジブ5
のみを任意のストロークだけ伸長できる。
考案の効果 ジブ5を固定してブームを伸縮した時のワイヤ
ロープ6の引張り、たるみはドラム9の繰り出し
方向の回転及び巻取り機構10による巻取り方向
回転によつて吸収され、切断したり、ひつかかつ
たりしないので、ワイヤロープ6を取り外しせず
にブーム作業ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図、第2図
は全体正面図、平面図、第3図は張り出し状態の
全体正面図、第4図はドラム取付部の断面図、第
5図はジブ位置決め機構の断面図、第6図は筒体
の斜視図、第7図はジブの基端側の平面図、第8
図はジブ張り出し状態のジブ位置決め機構の動作
説明図、第9図、第10図、第11図は第2実施
例の正面図、平面図、張り出した状態の正面図で
ある。 1は固定ブーム、5はジブ、6はワイヤロー
プ、9はドラム、10は巻取り機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定ブーム1内に複数のブームを伸縮自在に順
    次嵌挿し、その最終段のブーム内にジブ5を伸縮
    自在に嵌挿すると共に、このジブ5の基端側に係
    着したワイヤロープ6の他端を、前記最終段のブ
    ームの側板先端側に形成した開口7及びジブ張出
    し用シーブ8を経て固定ブーム1の側板1a基端
    側に取付けたドラム9に巻掛け、 該ドラム9を固定ブーム1の側板1a基端側に
    取付けたブラケツト13に回転自在に支承した軸
    15に取付け、このブラケツト13とドラム9と
    に亘つてドラムロツクピン16を着脱自在に取付
    け、前記ドラム9をワイヤロープ6巻き取り方向
    に回転付勢する巻取り機構10を設けたことを特
    徴とするブーム内蔵式ジブの張出装置。
JP18441785U 1985-12-02 1985-12-02 Expired JPH0333746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18441785U JPH0333746Y2 (ja) 1985-12-02 1985-12-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18441785U JPH0333746Y2 (ja) 1985-12-02 1985-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292283U JPS6292283U (ja) 1987-06-12
JPH0333746Y2 true JPH0333746Y2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=31132068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18441785U Expired JPH0333746Y2 (ja) 1985-12-02 1985-12-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333746Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5284236B2 (ja) * 2009-10-06 2013-09-11 有限会社平成自動車 手動固定具、手動固定装置及び可動バンパー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6292283U (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333746Y2 (ja)
US6196489B1 (en) Umbrella wire-winding device
US4158281A (en) Splicing tool
KR200283751Y1 (ko) 브라인드 감김장치
JP2750508B2 (ja) 下げ振り
CN113910164B (zh) 一种深通道内扣拧紧工具
JP2001206675A (ja) 建設機械のウインチ
US3789932A (en) Vibro hammer positioner
SU1675497A1 (ru) Анкерное устройство
KR900000685Y1 (ko) 대형 크레인의 붐 와이어 꼬임 방지장치
JPS634773Y2 (ja)
JPH0330425Y2 (ja)
JPH0350542Y2 (ja)
JP2898590B2 (ja) クレ−ン等における結合ピンの回り止め防止構造
JPS592055Y2 (ja) コ−ド巻取り装置の破損防止装置
SU1240725A1 (ru) Противоугонное устройство крана
JPS6011908Y2 (ja) 建設機械の作業機クレ−ン装置
JPH0338230Y2 (ja)
JPH079891U (ja) ウインチ
JPH041189Y2 (ja)
JPS63119590U (ja)
JPH021344Y2 (ja)
JPH02149686U (ja)
JPH0537881U (ja) クレーンの巻過防止装置
JPS60151833U (ja) ドラム用歯止め