JPH0333625Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333625Y2
JPH0333625Y2 JP16119684U JP16119684U JPH0333625Y2 JP H0333625 Y2 JPH0333625 Y2 JP H0333625Y2 JP 16119684 U JP16119684 U JP 16119684U JP 16119684 U JP16119684 U JP 16119684U JP H0333625 Y2 JPH0333625 Y2 JP H0333625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
lid
knob
side wall
spout body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16119684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190721U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16119684U priority Critical patent/JPH0333625Y2/ja
Priority to KR1019850007235A priority patent/KR860003142A/ko
Publication of JPS6190721U publication Critical patent/JPS6190721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333625Y2 publication Critical patent/JPH0333625Y2/ja
Priority to KR2019910019161U priority patent/KR920002471Y1/ko
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ゲーベルトツプシール形紙容器等
の包装容器の注出口に関するものである。
従来の技術 従来、酒、醤油等が充填された包装容器の注出
口としては、例えば、包装容器に装着された注出
口本体と、この注出口本体にねじ込まれたキヤツ
プとの2ピースから構成されたものが知られてい
る。そして、このような注出口を開ける場合に
は、例えば、キヤツプを注出口本体から取り外
し、次いで、軟弱なリングを引つ張ることにより
注出口本体に設けられた封鎖片を引きちぎるよう
にしている。しかしながら、このような注出口は
前述のように2ピースから構成されているため、
構造が複雑になるとともに高価になるという問題
点がある。このため、前記封鎖片を切り離さず切
り起こすようにして蓋の役割を果たさせ、キヤツ
プを省略して1ピース化することが考えられる。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、前述のような1ピース化した注
出口にあつては、封鎖片を切り起こす際軟弱なリ
ングを引つ張ることになるが、この場合には切断
されるべき部分の内の広い領域に力が分散するこ
とになるため、切断開始時に大きな力が必要とな
る。このため、開蓋時、手許が狂つて包装容器が
倒れたり、あるいは包装容器から内容物が飛び出
たりすることがあるという問題点がある。また、
このようにして切り起こされた蓋を押し込んで閉
蓋する場合にも、この蓋を強く押し込みすぎる
と、注出口本体内に陥没して閉蓋が完全に行われ
難いという問題点がある。
問題を解決するための手段 この考案は、開蓋するとき注出口本体から切り
起こされる蓋の外縁部の相当部分を薄肉部で、他
の一部をやや肉厚部を介して本体に一体的に連結
した注出口において、蓋の表面に薄肉部に近接し
て摘みを突設するとともに、この摘みの基端部に
注出口本体の上端縁に当接するように膨出したス
トツパーを設けたものである。
作 用 開蓋するときには、まず、摘みを軽く押し倒
す。このとき、摘みの基端部は膨出したストツパ
ーによつて補強されているので、摘みに加えられ
た力は、ストツパーを介してこの原理により拡大
されて蓋の外縁に伝達され、蓋の外縁薄肉部を部
分的に大きく変形させる。これにより、該変形部
分に応力が集中し、まず破断される。このように
一部が破断すると、小さな力で摘みを引つ張つて
も容易に破断は引き千切られるように不整面を形
成して進行し、蓋が切り起こされる。このよう
に、小さな力で容易に蓋を切り起こすことができ
る。次に、このようにして切り起こされた蓋を押
し込んで閉蓋する場合には、ストツパーが注出口
本体の上端縁に当接するので、強い力で蓋を押し
込んでも該蓋が注出口本体内に落ち込むことはな
い。
実施例 この考案の実施例を図面について説明する。
第1,2,3図において、、1は包装容器とし
てのゲーベルトツプシール形紙容器であり、この
紙容器1内には内容物として、牛乳、ジユース等
が密封充填されている。この紙容器1の傾斜面2
にはほぼ五角形(野球における)ホームベース形
をした開口3が形成されている。4はポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のプラスチツクスで射出成
型された1ピース形の注出口であり、この注出口
4は前記開口3内に内側から挿入・溶着されてい
る。前記注出口4は、注出口本体5と、蓋6と、
摘み7とから構成されている。前記注出口本体5
は開口3の周囲の傾斜面2内面に溶着される鍔部
8を有し、この鍔部8の内縁からは開口3を貫通
する側壁9がほぼ垂直に延びている。そしてこの
側壁9は第2図に示すように紙容器1のトツプシ
ール部10から離れるに従い徐々に高くなつてい
る。前述した鍔部8および側壁9は全体として前
記注出口本体5を構成する。前記蓋6は側壁9の
上端に囲まれた開口内に位置し、トツプシール部
10から離れた側が先細りのホームベース形をし
ている。蓋6と側壁9との接続部でトツプシール
部10に接近した側の一辺には、内面側に直線状
の浅溝11が形成され、この浅溝11部分は開蓋
後蓋6の蝶番となる。一方、前記浅溝11部分以
外の蓋6と側壁9との接続部には、屈曲した深溝
12が内面側に形成され、開蓋時にこの深溝12
部分が破断され蓋6が切り起こされる。前記蓋6
の先細り部の外縁部には、その外面側に前記摘み
7がほぼ垂直に突設されている。この摘み7の基
端部、詳しくは蓋6の上面からほぼ蓋6の肉厚分
だけ上方に離れた位置には、トツプシール部10
から離れる方向に膨出したストツパー13が形成
され、このストツパー13は、開蓋された後再び
閉蓋するとき側壁9の内縁(上端縁)に当接して
蓋6が注出口本体5内に落ち込むのを防止すると
ともに、摘み7を補強して摘み7の剛性を向上さ
せる。そして、このストツパー13は、後述する
溶着用超音波シール工具、熱シール工具と干渉を
起こさないように、側壁9の外面の延長線より摘
み7側に位置している。また、前記摘み7の上端
部にはトツプシール部10に向かつて延びる鉤1
4が形成されている。なお、15は第4,5図に
示すように、側壁9の基端部外面に突設された複
数の爪である。
このような構成の注出口4を紙容器1に装着す
るには、紙容器1を組立形成する際に、傾斜面に
相当する紙面2の開口3に注出口4を内側より挿
入する。このとき、爪15が開口3の内縁を乗り
越えるので、注出口4は紙容器1に係止される。
次に、注出口4の鍔部8を超音波シールあるいは
熱シールによつて傾斜面2の内面に溶着する。次
に、このような注出口4を開蓋する場合には、摘
み7を軽く押し倒す。このとき、摘み7はストツ
パー13により補強されて剛性が高くなつている
ため、この摘み7に加えられた力は、てこの原理
により拡大されストツパー13を介して蓋6の外
縁部、すなわち深溝12部分に伝達され該部分を
大きく変形させる。これにより該変形部分に応力
が集中し、該部分がまず容易に破断する。次に、
この破断面は小さな力で摘み7を引つ張つても相
互にばりを生じながら両側に進行し、蓋6が切り
起こされる。このように、比較的小さな力で容易
に開蓋することができる。一方、浅溝11部分は
破断しないので蓋6はこの浅溝11部分を蝶番と
して開閉可能となる。摘み7の鉤14をトツプシ
ール部10に係止した後、牛乳等の内容物をこの
注出口4から注出することができる。注出後閉蓋
する場合には蓋6を注出口本体5内に押し込む。
このとき、深溝12部分の破断によつて蓋6の外
縁に生じたばりが側壁9の上端のばりを乗り越え
るので、蓋6がはね上がつて開こうとしてもこれ
らばり同士が引つ掛かつて開くことはない。ま
た、摘み7には膨出したストツパー13が形成さ
れているため蓋6を強く押し込み過ぎてもこのス
トツパー13が側壁9の上端に当接し、該蓋6が
注出口本体9内に落ち込むことはない。そして前
記ストツパー13は、開蓋前においては側壁9上
端からほぼ蓋6の肉厚分だけ離れているので、閉
蓋時にはこの蓋6のばりとストツパー13とが側
壁9上端のばりを挟持し、蓋6を軽く位置決め固
定する。
考案の効果 この考案の注出口は摘みの基端部に注出口本体
に当接するように膨出したストツパーを設けたの
で、摘みを軽く倒すことにより破断を開始させる
ことができ、蓋の切り起こしを小さな力で行なう
ことができる。また、閉蓋時に蓋を押し込み過ぎ
ても蓋が注出口本体内に落ち込むことはない。さ
らに蓋外縁に生じたばりが相互に係合して蝶番部
の復元力に抗し閉蓋を完全にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の注出口の一実施例の断面
図、第2図は同上の注出口をゲーベルトツプシー
ル形紙容器に装着したところの断面図、第3図は
同上の注出口の平面図、第4図は同上の左側面
図、第5図は同上の右側面図である。 1……包装容器(ゲーベルトツプシール形紙容
器)、4……注出口、5……注出口本体、6……
蓋、7……摘み、13……ストツパー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 イ 1ピースの射出成形の注出口本体 ロ この注出口本体の側壁の上周縁に切離部とな
    る深溝とヒンジ部となる浅溝を有する蓋 ハ 上記注出口本体の側壁の下周縁に外方に向う
    容器本体に取付けるための鍔部 ニ 上記注出口本体の平面視において、蓋のヒン
    ジ部側に対する先細形状の注出部 ホ 前記ヒンジ蓋の上面にあつて、上記の先細形
    状の注出部の該先細形状部に対応した位置に突
    設した開口用摘み ヘ 前記開口用摘みの基端部に、注出口本体の上
    端周縁に当接するように膨出したストツパー 以上の構成からなる包装容器の注出口。
JP16119684U 1984-10-26 1984-10-26 Expired JPH0333625Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16119684U JPH0333625Y2 (ja) 1984-10-26 1984-10-26
KR1019850007235A KR860003142A (ko) 1984-10-26 1985-09-30 일체 성형주출구를 가진 게이블톱형(cable top形)밀폐종이용기
KR2019910019161U KR920002471Y1 (ko) 1984-10-26 1991-11-12 일체 성형주출구를 가진 게이블톱형 밀폐종이용기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16119684U JPH0333625Y2 (ja) 1984-10-26 1984-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190721U JPS6190721U (ja) 1986-06-12
JPH0333625Y2 true JPH0333625Y2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=30719111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16119684U Expired JPH0333625Y2 (ja) 1984-10-26 1984-10-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333625Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190721U (ja) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927794A (en) Container and cap with depressible section for drinking access
EP0167095A2 (en) Sealed gable top carton having a mouthpiece of one piece molding
US4735336A (en) Opener for a packaging container
EP0187820B1 (en) Sealed container with replaceable plug insert
JPH0333625Y2 (ja)
EP1150891A1 (en) Reclosable pourer spout for a container
JP2000006969A (ja) 開封構造
JPH0333626Y2 (ja)
JPH031378Y2 (ja)
JPS6215156Y2 (ja)
JP2605760Y2 (ja) 口栓付液体用紙容器
JPS6145007Y2 (ja)
JPH033491Y2 (ja)
JPH0331710Y2 (ja)
JP3867445B2 (ja) 開封刃内蔵口栓
JPH018526Y2 (ja)
JPS636049Y2 (ja)
JPH0333633Y2 (ja)
JPS6217420Y2 (ja)
JPS594946Y2 (ja) 開口装置を備えた密封容器
JPH0211289Y2 (ja)
JPH08169457A (ja) 広口液体包装容器の蓋
JPH08271Y2 (ja) 包装容器の注出口
JPH0579580B2 (ja)
JPS6145008Y2 (ja)