JPH0333420Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333420Y2
JPH0333420Y2 JP5726587U JP5726587U JPH0333420Y2 JP H0333420 Y2 JPH0333420 Y2 JP H0333420Y2 JP 5726587 U JP5726587 U JP 5726587U JP 5726587 U JP5726587 U JP 5726587U JP H0333420 Y2 JPH0333420 Y2 JP H0333420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing
shaft
main body
wheel
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5726587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166359U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5726587U priority Critical patent/JPH0333420Y2/ja
Publication of JPS63166359U publication Critical patent/JPS63166359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333420Y2 publication Critical patent/JPH0333420Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はCBNホイールまたはダイヤモンドホ
イールにツルーイングあるいはドレシングを施す
装置に関するものである。
[従来の技術] CBNホイールまたはダイヤモンドホイール
(代表して以下CBNホイールと称す)の研削性能
を十分に活用するにはツルーイングおよびドレシ
ングの操作が必須である。この種の操作を代表し
て以下単にドレシング、またそのための装置をド
レス装置と言う。
前記ドレシングには酸化アルミニウム、炭化珪
素などを砥粒とする砥石車(以下砥石と略称)が
有効で、第2図のように砥石2を回転可能に装架
したドレス装置1が用いられている。同図3は軸
受部、4は基板で、これを研削盤の電磁チヤツク
に吸引固定あるいはテーブルのT溝を利用して取
付けて、砥石2を研削盤上で回転するCBNホイ
ール(図示せず)に接触させる。
以上を基本構造とするドレス装置は大別して、
砥石2を回転させる駆動装置を備えるものと、こ
れを省略したものとの2種がある。
駆動装置のない方式においては砥石2はドレシ
ング対象のCBNホイールの回転につれてとも回
り回転をする。ドレシング効果はCBNホイール
と砥石2との周速の差により生じるので、このた
めに砥石2の自由回転を妨げるプレーキ法と、砥
石2は自由回転とし、その回転軸をCBNホイー
ルの主軸と平行に置かず傾けてドレス装置1を設
置する傾斜接触法とがある。
駆動装置のないドレス装置は小型で構造単純の
長所はあるが、ドレシング作業には微妙な調整を
要し作業者の技能に頼る面が多い。砥石2を強制
駆動する方式においては高精度のドレシング効果
が恒常的に得られるが、ドレス装置はやや複雑、
大型となる。研削盤上に設置するには空間的制約
があり、大型のドレス装置は実施不可能の場合も
ある。
駆動装置をドレス装置本体に組込まず外部に置
いて、フレキシブルシヤフトで回転を伝える方式
もある。第2図はフレキシブルシヤフト5を取付
けた状態である。この方式は動力源の電動機に研
削液が侵入して電気的障害を起すおそれがなく、
ことに研削盤に設置するドレス装置本体に小型と
なつて理想的とも思われるが、次に記載する欠点
がある。
第2図のフレキシブルシヤフト5の接続部6は
剛体であつて、本体軸受部3に比して必ずしも無
視できない長さが後部に突出する上に、続く可撓
部5も急な屈曲はできないので、これ等が研削盤
の機構部材に当つてドレス装置を所望の位置に取
付けるのを妨げることができる。すなわち本体は
小型でも、取付けには大型と同様に空間的制約を
受ける。
[考案が解決しようとする問題点] 本願の課題は、強制駆動方式でありながら小型
の特長を活かして、研削盤の機構に制約されるこ
となく取付け、操作することのできるドレス装置
を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 本考案の手段はドレシング用砥石車を装架する
回転軸、これに直交する第2軸、上記両軸を連動
回転させる歯車装置、該2軸の各軸端に設けたフ
レキシブルシヤフト接続用の承口とを備えた本体
と、動力源を含む駆動装置と、駆動装置の回転を
本体に伝えるフレキシブルシヤフトからなるもの
である。
[作用] フレキシブルシヤフトを取付けた状態では前述
のように長大な突出部を形成するが、取外した場
合の承口15,16の突出は極めて小さい。ある
いはこのような接続方式を選ぶことができる。承
口16に取付けたフレキシブルシヤフトが研削盤
の機構部材と干渉する場合には承口15により、
側軸13から駆動する。
これにより研削盤の構造、寸法に制約されるこ
となく、効率的なドレシング操作に最適の位置に
最適の姿勢で取付けることができる。
[実施例] 第1図は本考案に係るドレス装置の一実施例で
ある。砥石11の回転軸12に直交する第2の回
転軸13があり、両軸は傘歯車を介して等速回転
する。14は軸受箱で、軸12,13をそれぞれ
支える軸受と、歯車機構と収める。側軸13を設
けたことが本案の特徴で、各軸端には承口15お
よび16があり、フレキシブルシヤフトを接続す
ることによりいずれの側からも駆動できる。
基板は第1図のように砥石軸12に平行の部1
7と、砥石軸12に直角の部18とからなるL字
形とするのがよい。研削盤上の取付け面に対し
て、砥石11の回転軸12を垂直にドレス装置を
取付ける場合にはL字形基板の翼18を用いる。
この時には承口16にフレキシブルシヤフトを接
続することはできないので、側軸15から駆動す
る。承口16は基板18の凹陥19の中にあり、
基板18の面から突出することができないので、
この姿勢の取付けを妨げない。
外部に置く駆動装置は逆転可能かつ可変速とす
る。ドレス装置10は研削盤機構部材との干渉を
避けて任意の位置、姿勢で用い得るが、ドレシン
グ操作に当つては砥石11には望ましい回転方向
があるので、逆転の機能が有用である。またドレ
シング対象のCBNホイールがドレシング目的に
広範に対処して能率よく操作するために変速の機
能が有効である。
従来の第2図のドレス装置1に、安全のため砥
石2を覆つて作動部のみを露出する砥石カバーを
設けるのが普通であるが、本案のドレス装置10
にももちろん砥石カバーを設けることができる。
[効果] 本考案においては、研削盤の機構に制約される
ことなく、取付け、かつ操作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るCBNまたはダイヤモン
ドホイールのドレス装置を示す斜視図、第2図は
従来のドレス装置の斜視図である。 11…砥石、12,13…回転軸、14…軸受
箱、15,16…承口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ドレシング用砥石車を装架する回転軸、これ
    に直交する第2軸、上記両軸を連動回転させる
    歯車装置、該2軸の各軸端に設けたフレキシブ
    ルシヤフト接続用の承口とを備えた本体と、動
    力源を含む駆動装置と、駆動装置の回転を本体
    に伝えるフレキシブルシヤフトからなるCBN
    またはダイヤモンドホイールのドレス装置。 2 本体の基板をL形とし、砥石軸に平行あるい
    は直角の面に取付け可能にした実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のドレス装置。 3 動力源は逆転可能かつ可変速である実用新案
    登録請求の範囲第1項または第2項記載のドレ
    ス装置。
JP5726587U 1987-04-15 1987-04-15 Expired JPH0333420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5726587U JPH0333420Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5726587U JPH0333420Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166359U JPS63166359U (ja) 1988-10-28
JPH0333420Y2 true JPH0333420Y2 (ja) 1991-07-16

Family

ID=30886817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5726587U Expired JPH0333420Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333420Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101515612B1 (ko) * 2013-10-28 2015-05-04 윤근자 로커 아암 가공용 그라인딩 휠의 드레싱장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166359U (ja) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5681213A (en) Sanding tool
JP2564214B2 (ja) 均一速度両面研磨装置及びその使用方法
JPH0333420Y2 (ja)
EP1948395B1 (en) Sand pad lock for sander
CN100400232C (zh) 带吸尘的手持式磨削机
JP2002052434A (ja) 工具駆動装置
JP2000317752A (ja) 工作機械装置
JP2575821Y2 (ja) ゴム、プラスチックケーブルの研磨機
JP2644058B2 (ja) ウエハー加工装置
CN211841384U (zh) 一种用于打磨设备的三轴伺服变位器
CN218124496U (zh) 应用于抛光机的直驱电机、抛光机及分体式直驱电机
CN220921907U (zh) 一种多方向使用的打磨设备
JP4511255B2 (ja) センタレス研削盤
CN216781315U (zh) 偏心打磨装置
CN211277934U (zh) 一种具有防尘结构的研磨机
JP2588752B2 (ja) 平面研削盤の砥石修正装置
JP3078970B2 (ja) バリ取り装置
JPS632287Y2 (ja)
JPH0432211Y2 (ja)
JPH056057Y2 (ja)
JPH0567441U (ja) 加工ヘッド駆動機構
KR200205478Y1 (ko) 귀금속 표면 가공기
KR930002211Y1 (ko) 내. 외면 연삭용 핸드 그라인더의 구조
JPS5828759Y2 (ja) ケンマバンノ ジ コウテンウンドウソウチ
JPH0639452Y2 (ja) ウェハ搬送用のハンドリングアーム装置