JPH033331A - 配線の形成方法 - Google Patents

配線の形成方法

Info

Publication number
JPH033331A
JPH033331A JP13875889A JP13875889A JPH033331A JP H033331 A JPH033331 A JP H033331A JP 13875889 A JP13875889 A JP 13875889A JP 13875889 A JP13875889 A JP 13875889A JP H033331 A JPH033331 A JP H033331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating film
film
contact hole
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13875889A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sato
淳一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13875889A priority Critical patent/JPH033331A/ja
Publication of JPH033331A publication Critical patent/JPH033331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、配線の形成方法に関し、さらに詳しくは、基
板上もしくは配線上の絶縁膜に開設した配線埋込用開口
部に高融点金属を選択的に埋め込む配線の形成方法に係
るものである。
[発明の概要] 本発明は、配線の形成方法において、 半導体基板もしくは配線上に絶縁膜を形成し、前記絶縁
膜上に終点モニターとなるモニター層を形成し、次いで
前記絶縁膜にコンタクトホールを形成し、前記コンタク
トホール内に高融点金属を選択成長させてオーバーグロ
ースされた高融点金属をエッチバックにより除去するこ
とにより、又は、半導体基板上もしくは配線上に絶縁膜
を形成し、該絶縁膜にコンタクトホールを形成し、該コ
ンタクトホール内に高融点金属を選択成長させて、オー
バーグロースされた高融点金属をエッチバックにより除
去する際、はじめにフッ素系ガスと窒素との混合ガスに
よりエツチングを行ない、次いでフッ素系ガスによりエ
ツチングを行なうことにより、 エッチバックの終点を正確に検出し得るようにしたもの
である。
[従来の技術] 近年、選択成長法に用いられる高融点金属、特にタング
ステン(W)は、微細なコンタクトホールやピアホール
などに好都合に埋込み成長させることが可能であるため
、従来より用いられてきたアルミニウム(A12)のス
パッタ法では対応不可能になりつつある微細レベルの多
層配線材料として注目されている。
この種の高融点金属を用いた配線の形成方法としては、
特開昭63−133551号公報記載に係る従来技術が
知られている。
この技術は、例えば第5図Aに示すように、シリコン基
板l上に形成したStowで成る層間絶縁膜2の深さの
異なる複数のコンタクトホール23.2bに、タングス
テン配線3をSi)14還元法により選択的に成長させ
て深い方のコンタクトホール2aを基準として埋込みを
行なうと、浅い方のコンタクトホール2bの開口面上に
タングステンがオーバーグロースして所謂ネイルヘッド
(Nailh l1ead)と称される突出部3aが形
成されるため、第5図Bに示すように、エッチレートが
タングステンと同一なレジスト5で平坦化し、全面エッ
チバックすることにより突出部3aを除去するようにし
たものである。
なお、図中4は多結晶シリコン配線を示している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の方法にあっては、レジ
ストで平坦化してエッチバックを行なった場合、そのエ
ッチバックの終点を検出するのが困難であった。特に、
レジストとタングステンのエッチレートを1対lにする
ことが条件であるため、そのエツチングに用いられる反
応ガスを、フッ素系ガスと窒素の混合ガスに選択した場
合には、エツチング装置の反応室内で発光分光法を行な
おうとしても、窒素ガスの発光が強すぎて適当な発光波
長を検出することが出来ないという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目して創案され
たものであって、レジストでの平坦化後のエッチバック
の終点を正確に検出できる配線の形成方法を得んとする
ものである。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明は、半導体基板もしくは配線上に絶縁膜
を形成し、前記絶縁膜上に終点モニターとなるモニター
層を形成し、次いで前記絶縁膜にコンタクトホールを形
成し、前記コンタクトホール内に高融点金属を選択成長
させてオーバーグロースされた高融点金属をエッチバッ
クにより除去することを、第1の解決手段としている。
また、半導体基板上もしくは配線上に絶縁膜を形成し、
該絶縁膜にコンタクトホールをt3威し、該コンタクト
ホール内に高融点金属を選択成長させて、オーバーグロ
ースされた高融点金属をエッチバックにより除去する際
、はじめにフッ素系ガスと窒素との混合ガスによりエツ
チングを行ない、次いでフッ素系ガスによりエツチング
を行なうことを、第2の解決手段としている。
[作用] 特許請求の範囲第1項記載の発明にあっては、絶縁膜上
に形成したモニター層がエッチバック終点を認識させる
作用を有する。例えば、モニター層をSiN膜で形成し
ておけば、反応ガスに窒素を有しない限り、エッチバッ
ク終点で窒素に起因する強い発光ピークを得ることが出
来、エッチバックの終点検出が可能となる。
特許請求の範囲第2項記載の発明にあっては、オーバー
グロースされた高融点金属の除去を行なうエッチバック
に際して、はじめにフッ素系ガスと窒素との混合ガスを
用いるため、スルーブツトを大きくすることが出来、特
に、窒素はレジストのエツチングに供される。次に、窒
素を含まないフッ素系ガスのみでエツチングすることに
より、レジスト中の水素(H)の発光ピークを検出する
ことが可能となる。さらに、レジストが完全に除去され
ると(高融点金属のオーバークロース部が除去されると
)、水素()1)に起因する発光ピークが消えるため、
エッチバックの終点の検出が可能となる。
[実施例] 以下、本発明に係る配線の形成方法の詳細を図面に示す
実施例に基づいて説明する。
第1図A〜第1図りは、本発明に係る実施例を示してい
る。
先ず、シリコン基板lOの上にSin、で成る層間絶縁
膜11を形成し、層間絶縁膜lI上にプラズマCVD法
により窒素(N)を多く含むモニター層としてのシリコ
ン窒化膜(SiN)12を膜厚500人程変度堆積させ
る(第1図A)。
次に、フォトリソグラフィー技術と反応性イオンエツチ
ング(RI B)を用いてコンタクトホール13を開設
する(第1図B)。なお、図示しないがコンタクトホー
ルI3内で露出するシリコン基板Inには不純物拡散領
域が形成されている。
次に、第1図Cに示すようにコンタクトホール13内に
タングステン配線I4を、選択CVD法により選択成長
させる。この選択CVDの条件としては、六フッ化タン
グステン(W F * )ガスを1105CCの流量、
シラン(S i H4)ガスを68CCMの流量、圧力
を200mTorr、形成温度を260℃とする。なお
、上記混合ガスに、水素1t)ガスやアルゴン(Ar)
ガスを加えている。
このようにして、同図Cに示すように、タングステン配
線14をオーバーグロースさせてコンタクトホール13
の開口面よりも突出する突出部14aを形成する。なお
、実際には、コンタクトホール13の他にも他のコンタ
クトホールが形成されており、これたコンタクトホール
の深さの違いから、このようにオーバーグロースさせる
必要が生じるものである。
そして、レジスト膜15を塗布して平坦化を行ない、次
に、エツチングガスとしてフッ素系ガスを用いてエッチ
バックを行ない、レジスト膜15表面からシリコン窒化
膜12表面に向けて均一にエツチングしてレジスト膜1
5及びタングステン配線14の突出部14aを除去する
斯るエッチバックに際して、発光分光法を用いて、シリ
コン窒化膜12が露出し始めたときのN!放電の発光ピ
ークをモニターしてエッチバックの終点を検出する。な
お、N、の発光ピークは、例えば、第3図に矢示する箇
所の発光ピークを検出に用いればよい。
上記実施例は、モニター層としてのシリコン窒化膜12
のエツチングにより生ずるN、の発光ピークをモニター
するものであったが、モニター層を形成しない場合、以
下のようなエッチバック終点検出方法を用いてもよい。
即ち、第1図Cに示す状態において、はじめにフッ素系
ガスと窒素ガスをエツチングガスとして用いて、第1の
エッチバックを行なう。この場合フッ素系ガスとしては
、六フッ化イオウ(SPe)ガスを用いて、その流量を
30SCCMに設定し、窒素(N、)ガスの流量は28
8CCMに設定する。また、圧力を6.7Pa、出力を
0.08W/cm”とする。
斯る第1のエッチバックは、レジストを例えば95%程
度までエツチングする時間を予め求めておき、この所定
の時間カ5経過したら第2のエッチバックに切換える。
第2のエッチバックは、エツチングガスとして六フッ化
イオウ(SFe)ガスのみを309CCMの流量で流し
、他の条件は第1のエッチバックと同様とする。
このように六フッ化イオウを用いてエッチバックした場
合、レジスト膜15が存在している時に、656.3n
mの水素(H)の発光を検出することができる。このた
め、エッチバックによりレジスト膜15が消えた時点で
水素(H)の発光が消えるため、エッチバックの終点を
検出することが可能となる。なお、第4図はレジスト膜
存在時の発光S i O2を露光したときの発光を比較
して示しており、水素(H)の発光ピークは同図中に矢
ホする。
なお、第1のエッチバックで用いた六フッ化イオウガス
及び窒素ガスの混合ガスでは、N2の発光が強くて、水
素(656,3nm)の発光は隠れてしまい、しかも検
出に適当な波長を得ることができない。
また、水素(H)の発光ピークは、他の発光ピークと独
立して存在するため、エッチバックの終点モニターとし
ては使い易い。したがって、時間軸でこの発光をとると
第2図に示すようなタイムチャートとなる。
上記したフッ素系ガスとしては、S F aに限られる
ものではなく、また、第1.第2の夫々のエツチング条
件も適宜変更可能である。
以上、実施例について説明したが、本発明は、前述の構
成の要旨に付随して各種の変更が可能である。
例えば、上記実施例においては、モニター層としてシリ
コン窒化膜を用いたが、エッチバックの終点を検出可能
な他の材料を用いても勿論よい。
また、上記実施例においては、配線を半導体基板上に設
ける場合に本発明を適用して説明したが、配線上に設け
る場合にも適用可能であることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明に係る配線の形
成方法によれば、コンタクトホールにオーバーグロース
された高融点金属を、適確に除去できる効果がある。
また、フッ素系ガスと窒素ガスの混合ガスを用いたエッ
チバックを、フッ素系ガスによるエツチングの前工程に
取り入れることにより、スルーブツトを向上し、1つ正
確なエツチング終点を把握することが可能となり、良好
な配線が形成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜第1図りは本発明に係る配線の形成方法の実
施例を示す工程図、第2図水素の発光を示すタイムチャ
ート、第3図はN、放電の発光を示すグラフ、第4図は
レジスト膜存在時の発光と5iOyを露光したときの発
光を示すグラフ、第5図A及び第5図Bは従来例を示す
工程図である。 10・・・シリコン基板、II・・・層間絶縁膜、12
・・・シリコン窒化膜(モニター層)、13・・・コン
タクトホール、+4・・・タングステン配線、14a・
・・突出部、15・・・レジスト膜。 木実漕什1の工程図 第1図A $、突M!脅11 第1図B 14タンク″ステン内己様 本尖旋今1 本*於尋1 第1図D Hf)光尤と示すタイムチャート 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板もしくは配線上に絶縁膜を形成し、前
    記絶縁膜上に終点モニターとなるモニター層を形成し、
    次いで前記絶縁膜にコンタクトホールを形成し、前記コ
    ンタクトホール内に高融点金属を選択成長させてオーバ
    ーグロースされた高融点金属をエッチバックにより除去
    することを特徴とする配線の形成方法。
  2. (2)半導体基板上もしくは配線上に絶縁膜を形成し、
    該絶縁膜にコンタクトホールを形成し、該コンタクトホ
    ール内に高融点金属を選択成長させて、オーバーグロー
    スされた高融点金属をエッチバックにより除去する際、
    はじめにフッ素系ガスと窒素との混合ガスによりエッチ
    ングを行ない、次いでフッ素系ガスによりエッチングを
    行なうことを特徴とする配線の形成方法。
JP13875889A 1989-05-31 1989-05-31 配線の形成方法 Pending JPH033331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13875889A JPH033331A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13875889A JPH033331A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033331A true JPH033331A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15229497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13875889A Pending JPH033331A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206061A (ja) * 1991-06-10 1993-08-13 Micron Technol Inc 導電性接触プラグおよび集積回路における導電性接触プラグをレーザによる平滑化を利用して製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206061A (ja) * 1991-06-10 1993-08-13 Micron Technol Inc 導電性接触プラグおよび集積回路における導電性接触プラグをレーザによる平滑化を利用して製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269879A (en) Method of etching vias without sputtering of underlying electrically conductive layer
EP1204140A2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US5686345A (en) Trench mask for forming deep trenches in a semiconductor substrate, and method of using same
US5522520A (en) Method for forming an interconnection in a semiconductor device
US5994229A (en) Achievement of top rounding in shallow trench etch
JP2836529B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6610597B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
US6333270B1 (en) Etching gas used for plasma-enhanced etching of vanadium oxide film and method of plasma-enhanced etching of vanadium oxide film
US6797628B2 (en) Methods of forming integrated circuitry, semiconductor processing methods, and processing method of forming MRAM circuitry
JP2007059648A (ja) 酸化膜埋め込み構造、酸化膜埋め込み方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH033331A (ja) 配線の形成方法
JP2000058643A (ja) プラグの形成方法
US6429140B1 (en) Method of etching of photoresist layer
JPH1041389A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10116830A (ja) 配線形成方法
JPH05160065A (ja) シリサイドプラグの形成方法
JPH05299397A (ja) 金属プラグの形成方法
JPH10209280A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000223477A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0864576A (ja) 炭化水素および水素を利用する選択的処理
KR100440260B1 (ko) 반도체 소자의 비트라인 형성 방법
JPH0353532A (ja) 多層配線形成方法
JPH0529316A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3191477B2 (ja) 配線構造およびその製造方法
JP2701722B2 (ja) 半導体装置の製造方法