JPH0333063B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333063B2
JPH0333063B2 JP10454486A JP10454486A JPH0333063B2 JP H0333063 B2 JPH0333063 B2 JP H0333063B2 JP 10454486 A JP10454486 A JP 10454486A JP 10454486 A JP10454486 A JP 10454486A JP H0333063 B2 JPH0333063 B2 JP H0333063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe sheet
sheet piles
attached
sheet pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10454486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62259677A (ja
Inventor
Kazuo Iwama
Tadahiro Tanaka
Kazuhiro Nagata
Yoshio Hanazawa
Hisao Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10454486A priority Critical patent/JPS62259677A/ja
Publication of JPS62259677A publication Critical patent/JPS62259677A/ja
Publication of JPH0333063B2 publication Critical patent/JPH0333063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋼管管端まで継手部材を取付ける鋼
管矢板を加工する場合、ターニングロール上また
は平面上(スキツド上等)で鋼管を回転または転
動させて加工する鋼管矢板の加工方法に関する。
(従来の技術) 従来の鋼管矢板のタイプには大きく分けて第4
図に示す3つのタイプがある。第4図イ示すもの
は継手としてL形鋼(以下Lバーという)を組み
合わせたものとT形鋼(以下Tバーという)を鋼
管に溶接によつて取付けたものでT−Lタイプと
呼んでいる。第4図ロに示すものは継手材として
電縫管(以下Oバーという)をスリツトしたもの
とT形鋼を鋼管に取付けたものでT−Cタイプと
呼び、第4図ハに示すものは、OバーとOバーを
鋼管に取付けたものでC−Cタイプと呼ばれる鋼
管矢板である。これらの鋼管矢板は第5図に示す
4ケ所の溶接が必要であり、ターニングロール上
またはスキツド上(平面上)で加工時、回転また
は転動を必要とする。
このため第6図に示すように鋼管の管端に200
〜300mmについて継手材を取付けず、この部分を
ターニングロール6あるいはスキツド上で回転ま
たは転動に用いる部分とし、現地建込み時にデス
タンスピースと称する継手部材(第7図7)を挿
入して溶接し、鋼管矢板を打設している。
この現地継手部材7を挿入する部分は特開昭57
−15723号公報の図にも示されているように鋼管
管端300mmを鋼管矢板加工時に継手部材未取付け
で矢板加工を行ない、前記の如く現地打設時に取
付けている。従つて現地に納入する継手部材の長
さは通常600mm程度ある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このような従来方法には以下に示す如
き欠点がある。
(a) 鋼管管端まで継手部材を取付けるとターニン
グロールまたはスキツドに継手部材が当たり、
鋼管矢板を回転または転動できない。
(b) ユザーニーズの高い、継手部材を管端まで取
付けた鋼管矢板を提供できない。
(c) クレーンまたはレツカー車で無理に転動させ
ると不安全動作を伴ない作業安全上好ましくな
いのと同時に加工能率上好ましくない。
(d) 継手部材を管端まで取付けてない従来の鋼管
矢板は溶接熱歪によつて管端真円度不良、矢板
幅不良等の品質上の問題を生ずる。
(発明の目的) 本発明は、鋼管矢板の継手部材にTバー用また
はOバー用の鋼管矢板回転用治具を、Tバーまた
はOバーのいずれかに装着することによつて、鋼
管管端まで継手部材を取付けた鋼管矢板を能率よ
く、しかも安全にターニングロール上またはスキ
ツド上で回転または転動させて加工する方法を提
供するものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明の要旨とするところは鋼管矢板の継
手部材が鋼管管端まで取付けられる鋼管矢板にお
いて、鋼管の曲率に準じた曲率を有する回転用治
具を継手部材に装着することにより、該鋼管矢板
がターニングロールまたは平面上で自由に回転ま
たは転動可能にしたことを特徴とする鋼管矢板の
加工方法である。
以下本発明の方法について、図面に示す実施例
に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明方法の実施態様例を示す鋼管矢
板加工の説明図、第2図は本発明方法に用いる鋼
管矢板回転用治具の1例を示す図、第3図は、鋼
管矢板に回転用治具を装着した図である。第2図
イがTバー用であり第2図ロがOバー用である。
図中1は回転用治具であり、厚鋼板を使用し、鋼
管に接する部分は鋼管の外径曲率に合わせ鋼管と
合致させ、継手部材挿入部2の外側は、鋼管の外
径曲率に準じた曲率にする。従つて回転用治具の
外側の曲率は第3図イ,ロに示すように鋼管矢板
全体がスムーズに回転または転動するように鋼管
の外径曲率に沿つた曲率にすればよい。回転用治
具1の幅3は、ターニングロールあるいはスキツ
ド上に乗せるために必要な長さであればよく50mm
程度が好ましい。
また図中4は回転用治具をなるべく軽量にする
ための切り欠きであり、5は、2枚の板の中間に
入れた補強板である。継手部材挿入部2の切欠き
は、TバーまたはOバーとの間に多少のガタ(ス
キ間)を設ける方が作業性が良く、また継手部材
を疵つけることもない。
(発明の作用) 本発明の方法について、その作業手順を第1図
乃至第3図を用いて順に説明する。
第1図に示すように溶接加工しようとする鋼管
矢板の継手部材に第2図に示す回転用治具1を第
3図に示すように片側端部より挿入させ、両端共
に装着後ターニングロール上で鋼管矢板を回転さ
せ、対向する継手部材が溶接可能な位置になつた
ときに鋼管矢板の回転を停止させ装着した回転用
治具を取り外し、対向する継手部材の溶接加工を
行なう。
(発明の効果) 本発明は継手部材が管端まで取付けられた鋼管
矢板をターニングロールまたは、スキツド上(平
面上)で加工することを可能としたため、 (a) 新しいタイプの鋼管矢板の加工が高能率で加
工することが可能となり、加工能力が向上す
る。
(b) 回転用治具の軽量化を図り取り扱いが容易に
なると同時に治具自体の製作も容易である。
(c) 継手部材が管端まで溶接されるため、溶接歪
が少なく、品質の向上が図れる。
(d) 作業の安全性が確保できる。
(e) 鋼管矢板の現地施工能率が向上する。
等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の1実施態様例を示す鋼管
矢板加工図、第2図イ,ロは本発明方法に用いる
鋼管矢板回転用治具の説明図、第3図イ,ロは鋼
管矢板に回転用治具を装着した態様を示す図、第
4図イ,ロ,ハは鋼管矢板のタイプを示す図、第
5図は、鋼管矢板の溶接部を示す図、第6図は従
来の鋼管矢板の加工状況を示す図、第7図は従来
の鋼管矢板の現地施工状況を示す図である。 1……鋼管矢板回転用治具、2……継手部材挿
入部、3……回転用治具の幅、4……切り欠き
部、5……補強板、6……ターニングロール、7
……デイスタンスピース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼管矢板の継手部材が鋼管管端まで取付けら
    れる鋼管矢板において、鋼管の曲率に準じた曲率
    を有する回転用治具を継手部材に装着することに
    より、該鋼管矢板がターニングロールまたは平面
    上で自由に回転または転動可能にしたことを特徴
    とする鋼管矢板の加工方法。
JP10454486A 1986-05-07 1986-05-07 鋼管矢板の加工方法 Granted JPS62259677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10454486A JPS62259677A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 鋼管矢板の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10454486A JPS62259677A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 鋼管矢板の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62259677A JPS62259677A (ja) 1987-11-12
JPH0333063B2 true JPH0333063B2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=14383423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10454486A Granted JPS62259677A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 鋼管矢板の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259677A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103317286A (zh) * 2013-06-21 2013-09-25 龚惠菊 旋转焊接装置
CN104708251B (zh) * 2013-09-06 2016-04-13 安徽古井贡酒股份有限公司 利用模具组装酿酒三联甑锅甑底锅轮支架的方法
CN103537843A (zh) * 2013-10-21 2014-01-29 芜湖鼎恒材料技术有限公司 一种可调式装卡台
CN103551786B (zh) * 2013-10-22 2016-01-13 无锡洲翔成套焊接设备有限公司 精密焊接头尾式变位机
CN114645542A (zh) * 2022-05-09 2022-06-21 中铁九桥工程有限公司 一种用于钢管桩桩侧压浆槽的工装

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62259677A (ja) 1987-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995006530A1 (en) Forming piping connections having multiple outward steps
EP1420117A3 (en) Metal sheet pile
JPH0333063B2 (ja)
JP2003136130A (ja) シーム溶接部靭性に優れた内外面サブマージアーク溶接鋼管の製造方法
JP2520240B2 (ja) 配管内鋼管布設工法
KR101710872B1 (ko) 관 라이닝 구조물 및 그 시공방법
JP2006181634A (ja) 仮付け溶接用固定治具
JP2648791B2 (ja) 耐摩耗性溶接鋼管
JPH07229394A (ja) シールドトンネル用セグメント
JPS61219483A (ja) 鋼管矢板の管曲り防止方法
JP4130164B2 (ja) 梁連結部構造
JPS5937351Y2 (ja) 管の真円保持具
JPS59169679A (ja) 片面溶接工法
JP3753160B2 (ja) 鋼管フランジを有する鈑桁およびその製造方法
JP5073640B2 (ja) 鋼管用棒状材の仮固定装置及び仮固定方法
JPH05289Y2 (ja)
JPS555122A (en) Welding method for iron or steel pipe
JP3079331B2 (ja) 充填型鋼管コンクリート柱の外スチフナーリングの取付け方法
JP3234452B2 (ja) 鋼帯コイルの転回装置
JPH0818642B2 (ja) ごみ輸送管の補修方法
JPS6199576A (ja) ロ−ルの肉盛溶接方法
JP2533797Y2 (ja) H形鋼矢板
JPS63137580A (ja) 鋼管矢板の製造方法
JPH0671652B2 (ja) 隅肉溶接方法
JPH05280674A (ja) ルーズフランジ付き管継手