JPH0332624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332624Y2
JPH0332624Y2 JP18598385U JP18598385U JPH0332624Y2 JP H0332624 Y2 JPH0332624 Y2 JP H0332624Y2 JP 18598385 U JP18598385 U JP 18598385U JP 18598385 U JP18598385 U JP 18598385U JP H0332624 Y2 JPH0332624 Y2 JP H0332624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
lubricant supply
casing
pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18598385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294195U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18598385U priority Critical patent/JPH0332624Y2/ja
Publication of JPS6294195U publication Critical patent/JPS6294195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332624Y2 publication Critical patent/JPH0332624Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、地中に推進埋設される管体の外周
から摩擦抵抗を減少させる滑剤を供給する装置に
関するものである。
〔従来技術〕
従来、地中推進管体と地盤との摩擦抵抗を小さ
くするための滑剤供給装置としては、管体の外周
にその全周にわたつて延長する環状溝を設け、ベ
ントナイト泥水等の滑剤を供給する滑剤供給管路
を前記環状溝内の周囲方向の一部に開口させた構
造の滑剤供給装置が知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかるに、前記滑剤供給装置の場合は、滑剤供
給管路から環状溝内に供給された滑剤が、その環
状溝内を下方に流動しながら環状溝から管体と地
盤との間に供給されるので、管体の周囲の土質が
均一である場合は、管体の上側部分と地盤との間
に供給される滑剤量よりも管体の下側部分と地盤
との間に供給される滑剤量が多くなり、そのため
管体の上側部分では滑剤供給量が少なすぎて地盤
との摩擦抵抗があまり小さくならず、かつ管体の
下側部分では滑剤が過度に供給されて滑剤が無駄
に消費されるという問題がある。
また管体の周囲の土質が不均一である場合、例
えば滑剤吸収性に差異のある土質が管体の周囲に
存在する場合も、管体の周囲の滑剤供給量に差が
生じ、そのため前述のように滑剤供給量が少なす
ぎる部分では地盤との摩擦抵抗があまり小さくな
らず、かつ滑剤が過度に供給される部分では滑剤
が無駄に消費されるという問題がある。
〔考案の目的、構成〕
この考案は前述の問題を有利に解決できる地中
推進管体の滑剤供給装置を提供することを目的と
するものであつて、この考案の要旨とするところ
は、地中を推進される管体1の周壁に多数の滑剤
噴出孔2が管体周囲方向に間隔をおいて設けら
れ、管体1内に配置されたケーシング3の周壁に
は、多数の滑剤供給孔4がケーシング周囲方向に
間隔をおいて設けられると共に、滑剤供給装置は
接続されている滑剤供給管5が接続され、前記各
滑剤噴出孔2と各滑剤供給孔4とは接続管6を介
して接続され、前記ケーシング3内には駆動装置
7により回転される回転体8が収容され、その回
転体8には、ケーシング3内の滑剤受入室9と前
記滑剤供給孔4とを接続する連絡流路10が設け
られていることを特徴とする地中推進管体の滑剤
供給装置にある。
〔実施例〕
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
図面はこの考案の一実施例を示すものであつ
て、発進用立坑11内に反力壁12を有する推進
装置受台13が設置され、かつその推進装置受台
13には推進用ジヤツキ14を備えている推進装
置15が載置され、その推進装置15の推進用ジ
ヤツキ14により地中に推進埋設されるヒユーム
管、塩化ビニル管、鋼管等の多数の管体16およ
び最前部の鋼製管体1は連結用カラー17および
シール材18を介して連結され、最前部の管体1
の前端部には前方に向かつて開放された掘削排土
室19を有する鋼製刃口20が嵌合連結され、そ
の掘削排土室19は前方に向かつて拡大する截頭
円錐状の前部室とその後部に連設された円筒状の
後部室とにより構成されている。また前記刃口2
0の後面の中央部にケーシング3がボルトにより
固定されている。
カツタ軸21の前端部に複数のカツタアーム2
2が放射状に固定されると共に、各カツタアーム
22間に排土用開口部23を有する土留板24が
固定され、かつ刃口20内においてカツタ軸21
の周囲に螺旋状の送り羽根25が固定されて、送
り羽根付きカツタ26が構成され、かつ前記カツ
タ軸21は刃口20およびケーシング3の中心部
に配置され、さらにカツタ軸21は、刃口20の
後部およびケーシング3に設けられた軸受により
回転自在に支承され、またケーシング3の後端部
には液圧モータおよび減速機からなる駆動装置7
が固定され、その駆動装置7の回転軸27は、カ
ツタ軸21の後端部に相対回転しないように嵌挿
されている。
前記最前部の管体1における周壁の前端部に、
多数の滑剤噴出孔2が管体周囲方向に等間隔で設
けられ、かつケーシング3の周壁の前部には、ケ
ーシング3の中心線に直角な平面内において多数
の滑剤供給孔4がケーシング周囲方向に等間隔で
設けられ、各滑剤噴出孔2と各滑剤供給孔4とは
接続管6を介して接続され、さらに前記カツタ軸
21には、ケーシング3内の前部において円環体
28が嵌合されてピン29により固定され、その
円環体28とケーシング3内のカツタ軸21とに
より滑剤切換供給用回転体8が構成されている。
ケーシング3内に円環体28の後部において環
状の滑剤受入室9が設けられ、滑剤供給管5の一
端部は地上に設置されたポンプ装置等の滑剤供給
装置(図示を省略した)に接続され、かつ滑剤供
給管5の他端部は前記ケーシング3の周壁に設け
られた滑剤供給口に連結され、前記滑剤供給管5
から滑剤受入室9にベントナイト泥水等の滑剤が
供給される。
前記円環体28の外周に、各滑剤供給孔4を含
む平面内において円環体28の周囲方向に延長す
る円弧状溝30が設けられ、かつ回転体8には前
記滑剤受入室9と円弧状溝30とを連通させる連
通路31が設けられ、その連通路31と円弧状溝
30とにより、滑剤受入室9と1つの滑剤供給孔
4とを接続する連絡流路10が構成され、前記駆
動装置7により回転体8を回転すると、管体1の
周囲方向に並ぶ多数の滑剤噴出孔2から順次間欠
的に滑剤が噴出される。
前記駆動装置7の液圧モータは給液ホース32
および排液ホース33を介して地上の圧液供給ユ
ニツト(図示を省略した)に接続され、前記給液
ホース32および排液ホース33はホースユニツ
トとホースユニツト継手とにより構成され、かつ
刃口20の下部には、掘削排土室19内の後方下
部に開口する吸引孔34が設けられ、さらに刃口
20の後部には吸引孔34に連通する吸引管35
の前端部が連結され、その吸引管35の後端部
は、地上に設置されたレシーバ36の上部に設け
られている土砂吸入口に接続されている。
レシーバ36の上部に真空ポンプ37の空気吸
引管が接続され、かつレシーバ36の下部排土口
にはロータリーバルブ38が接続され、さらに土
砂搬送用コンベヤ39の一端部はロータリバルブ
38の下部に配置され、そのコンベヤ39の他端
部は土砂運搬用トラツク40における荷台の上部
に配置されている。
前記刃口20の周囲に、掘削排土室19におけ
る截頭円錐状の前部室内に開口する送気口41が
設けられ、各送気口41は送気用分岐管42を介
して送気用ヘツダ43に接続され、その送気用ヘ
ツダ43に一端部が接続された送気ホース44の
他端部は、調節弁を介して地上のコンプレツサに
接続される。
図示の装置において、駆動装置7、コンプレツ
サ、真空ポンプ37およびロータリバルブ38を
運転すると共に、推進装置15の推進用ジヤツキ
14により管体1,16および刃口20等を推進
すると、刃口20の前方の土砂が送り羽根付きカ
ツタ26におけるカツタアーム22により掘削さ
れると共に送り羽根25により掘削排土室19の
後方に移送され、かつ滑剤が管体1の周囲の多数
の孔から順次間欠的に噴出されて、管体1,16
と地盤との摩擦抵抗が軽量される。
掘削排土室19内の後部に移送された土砂は、
吸引孔34および吸引管35内の真空吸引力によ
り、空気と共に吸引搬送されてレシーバ36内に
投入され、レシーバ36内に投入された土砂はロ
ータリバルブ38を通つて土砂運搬用コンベヤ3
9の一端部に排出され、そのコンベヤ39により
トラツク40に搭載される。
前記実施例の場合は、滑剤受入室9を各滑剤供
給孔4に順次切換接続するための回転体8を、送
り羽根付きカツタ26を駆動するための駆動装置
7を利用して回転することができる。
〔考案の効果〕
この考案によれば、地中を推進される管体1の
周壁に多数の滑剤噴出孔2が管体周囲方向に間隔
をおいて設けられ、管体1内に配置されたケーシ
ング3の周壁には、多数の滑剤供給孔4がケーシ
ング周囲方向に間隔をおいて設けられると共に、
滑剤供給装置に接続されている滑剤供給管5が接
続され、前記各滑剤噴出孔2と各滑剤供給孔4と
は接続管6を介して接続され、前記ケーシング3
内に収容された回転体8には、ケーシング3内の
滑剤受入室9と前記滑剤供給孔4とを接続する連
絡流路10が設けられているので、単に駆動装置
7により前記回転体8を回転することにより、滑
剤供給管5から圧送される滑剤を、管体1の周囲
の滑剤供給孔4から順次間欠的にかつ強制的に噴
出させることができ、そのため滑剤を管体1の周
囲からほぼ均等に噴出させることができるので、
管体1の全周にわたつて地盤との摩擦抵抗を軽減
することができると共に、滑剤が無駄に消費され
るのを防止できる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであつ
て、第1図は管体推進埋設装置の前部に設けられ
たこの考案の滑剤供給装置を示す縦断側面図、第
2図は滑剤供給装置を示す縦断正面図、第3図は
管体推進埋設装置の正面図、第4図はこの考案の
滑剤供給装置を有する管体推進埋設装置の前部を
示す縦断側面図、第5図は管体地中推進設備を示
す一部縦断概略側面図、第6図は管体相互の継手
部を示す縦断側面図である。 図において、1は管体、2は滑剤噴出孔、3は
ケーシング、4は滑剤供給孔、5は滑剤供給管、
6は接続管、7は駆動装置、8は回転体、9は滑
剤受入室、10は連絡流路、16は管体、19は
掘削排土室、20は刃口、21はカツタ軸、22
はカツタアーム、13は排土用開口部、24は土
留板、25は送り羽根、26は送り羽根付きカツ
タ、28は円環体、29はピン、30は円弧状
溝、31は連通路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地中を推進される管体1の周壁に多数の滑剤噴
    出孔2が管体周囲方向に間隔をおいて設けられ、
    管体1内に配置されたケーシング3の周壁には、
    多数の滑剤供給孔4がケーシング周囲方向に間隔
    をおいて設けられると共に、滑剤供給装置に接続
    されている滑剤供給管5が接続され、前記各滑剤
    噴出孔2と各滑剤供給孔4とは接続管6を介して
    接続され、前記ケーシング3内には駆動装置7に
    より回転される回転体8が収容され、その回転体
    8には、ケーシング3内の滑剤受入室9と前記滑
    剤供給孔4とを接続する連絡流路10が設けられ
    ていることを特徴とする地中推進管体の滑剤供給
    装置。
JP18598385U 1985-12-04 1985-12-04 Expired JPH0332624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18598385U JPH0332624Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18598385U JPH0332624Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294195U JPS6294195U (ja) 1987-06-16
JPH0332624Y2 true JPH0332624Y2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=31135122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18598385U Expired JPH0332624Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332624Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6339028B2 (ja) * 2015-01-29 2018-06-06 Jimテクノロジー株式会社 トンネル掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294195U (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408766A (en) Hydraulic excavating machine
US3005627A (en) Tunneling machine having suction exhaust means
JPH0332624Y2 (ja)
JP3417526B2 (ja) 残置杭等の障害物の切断方法
JPH0352874Y2 (ja)
JPH0345200B2 (ja)
JPH0765462B2 (ja) シールド工法におけるウオータージェットによる障害物の切断方法および切断装置
JP2001107386A (ja) バキュームクリーナ
JP3636436B2 (ja) 泥濃式推進工法及び泥濃式推進装置
JP3065780U (ja) 立坑用吹付け装置
JP3397712B2 (ja) 小口径トンネル掘進機
JPH0546440B2 (ja)
JPH0369440B2 (ja)
JPH0363397A (ja) 土砂の掘削及び搬出装置
JPH0255600B2 (ja)
JP3794518B2 (ja) 土圧系シールド掘進機
JPH0336639Y2 (ja)
JP2665325B2 (ja) 下向き急傾斜斜坑掘削機におけるズリ搬出装置
JPH0344637B2 (ja)
JPH09144459A (ja) 改良型併用杭打機
JP3286200B2 (ja) 立坑掘削機
JPS6149476B2 (ja)
JP2520265B2 (ja) 地中掘進装置
JPH0626633Y2 (ja) 推進工法用掘削装置
JPH0344635B2 (ja)